2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 8本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:38:42.46 ID:???.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 64C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383389851/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 7本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371305930/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352128166/
【MTB】太いタイヤスレ7【ブロック&スリック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375682647/
【ゴムノリ】パンク修理6【鮮度が命】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377428750/

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:41:28.40 ID:h5MyUUsM.net
>>353
死ねキチガイ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:14:49.15 ID:X6rheqVN.net
>>347
グリップもそこまでいいもんかな…?
KWESTは平坦な道だと空回りしてるような感覚があって怖い

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 19:41:30.26 ID:K915g6zL.net
ダイナミックスポーツって28cあるのな

28cのスリックでは最安?

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:56:53.88 ID:JNyxm8Ek.net
>>353
名古屋に帰ってエビフライでも食ってろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:57:43.07 ID:Y+jF8769.net
ハンバーグ+エビフライ=旨い

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:48:39.90 ID:DIND2uZq.net
ミシュランのシテーって言うの買ったんだけど、誰も触れてないと言うことはもしかして地雷なの?
トレックの7.5FXの純正盆とれがーからの履き替えなんだが…

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:11:45.38 ID:BlCULaWL.net
シテー
ttps://24.media.tumblr.com/bc7a0c83930d2f045625854516e42779/tumblr_mpj7oj55iX1ru0qb6o1_1280.jpg

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:08:55.65 ID:1KQd5yzW.net
Schwalbe Marathon Supreme 一択。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:39:12.52 ID:CEs8lPzO.net
IRC メトロ一択

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:56:33.86 ID:F2DLP5gj.net
>>369
死ねキチガイ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:21:08.17 ID:QWVxZ1Cr.net
>>369
名古屋人はこんなところ来ないで喫茶マウンテンに行け

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:17:13.64 ID:aETyRBUh.net
ワイヤービートなんか履けない
おっと…
だれやー?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:32:07.02 ID:Q7m9fUVy.net
ちわッス!自分ケブラー商会ッス!!

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:38:59.85 ID:Jq98Ch7U.net
ビート君の気持ちもわかる

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:24:24.92 ID:dNVlmpqz.net
後輪に全長2mmくらいの浅い切り傷を発見したのだけれど、放置していても問題なし?
空気が抜けるとかそういう不具合はまったくないけれど。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:47:07.66 ID:oXY3poYY.net
ケーシングまで傷が達していたら交換。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:16:54.69 ID:DrTB1kMd.net
>>375
俺だったらその傷を口実にタイヤを買い換える

378 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/19(土) 00:48:26.95 ID:7CD2d0Rh.net
>>375
つセメダインX

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:53:20.84 ID:BqIgKeVU.net
耐パンク層のあるタイヤなら平気だろうけど、普通のなら交換じゃね

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:24:05.83 ID:cLvfWYjj.net
交換するなら街乗り最強IRCメトロだぜ!

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:09:45.36 ID:jcaxl4ON.net
>>375
トレッドのパンクガードの面なら大丈夫だがまあ普通はタイヤサイドの裂け目だと思うので
徐々に裂け目が大きくなってケーシングが露出してくるけど自分なら騙し騙し使っちゃうかな
ケーシング露出だとその裂け目にちょうど枝や突起が刺さるとチューブがノーガードで傷付くからパンクリスクは上がる

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:23:05.16 ID:wMzsa7ZV.net
とりあえず
IRCメトロはNGワードにぶっこんだ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:13:39.15 ID:FpMSPing.net
スぺシャのニンバス28cなのに8.0〜8.5bar
高すぎないかこれって

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:15:27.21 ID:JqSFRtem.net
>>383
DAVE乙

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:28:25.92 ID:zegi1new.net
デフォのタイヤがレーシングラルフってやつなんだけど走っててくおんぐおんいうから変えたい。グリップがあって、加速を感じる28cってなんかないかな?使用用途はツーリングです。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 04:30:13.41 ID:65XgHGQf.net
>>385
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4000s.html
GP4000S-2の28C(235g)

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/road.html
ツアラープラスの28C(310g)

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 06:26:06.77 ID:1MtwFOy9.net
>>385
  グリップがあって、加速を感じる28cを必要としているそこのあなた!

  IRC・メトロが超おススメです!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 07:12:26.74 ID:OElIgNiz.net
>>385
IRC メトロ一択

>>387
ブレんなカス

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:08:23.04 ID:HGJZHBSr.net
なんだかんだ言ってもマラソンの安心感に勝るものないな
クロスバイクならなおさら

軽いタイヤ履きたかったら、ロードバイクのほうがいいよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 13:43:02.44 ID:fNZJOan1.net
さまざまな笑顔、さまざまな道。
日本のタイヤ、METRO。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 15:04:58.32 ID:63gwMPc8.net
>>376
>>377
>>379
>>381
ありがとうございます。タイヤサイドの裂け目でケーシングは露出していません。
とりあえず前輪にローテーションして様子見てみます。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:24:26.72 ID:UBlhOUSD.net
>>391
不安なタイヤを前輪につかうのはやめたほうがいいよ
後輪につけたままさっさと消費しちゃえ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:34:28.40 ID:09/isIOd.net
前輪バースト即転倒あの世行き可能性大だからな

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:36:18.17 ID:lkoFCJL5.net
こないだ超低速でバーストしたけど、タイヤがリムから外れた
一瞬撃たれたのかと思うくらいの音がした

そのあと峠の下りだったけど、少しあとなら確実に死んでたわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 09:23:37.45 ID:V5hycCpT.net
リブノプロ3って28Cない?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 09:24:51.50 ID:V5hycCpT.net
ルビノプロ3の間違い

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:03:31.12 ID:/zOoITsP.net
38cに空気圧高めと32cに空気圧やや低めだと
どっちの方が乗り心地マイルド?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:15:19.38 ID:817iTkYV.net
>>397
基本的に空気圧は全てに優先して乗り心地に影響する

後は銘柄次第
いくら空気圧低くしてもKENDA K-WESTだとやはり硬さは残る
もっと細くて空気圧の高い25CのPRO4SCの方がK-WESTより乗り心地が良い位に
タイヤのしなやさかさや振動の減衰能力にも影響されるので
乗り心地を優先したいなら乗り心地の評価の高いサイドが柔かい素材のタイヤを

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:51:49.25 ID:Umnps7om.net
>>388
氏ね味噌カツ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:52:20.93 ID:Umnps7om.net
>>387
氏ねアンコトースト

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:53:12.84 ID:Umnps7om.net
>>390
氏ね海老フリャー

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 08:09:09.16 ID:Th0yTMSL.net
街乗りには究極の街乗りタイヤI・R・C・メ・ト・ロを!!

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:25:15.70 ID:wT7RwOGc.net
>>402
名古屋はアンギラスに踏み潰されればよかったのにです

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:14:09.06 ID:rvyHJQKQ.net
kenda kwest roller 空気圧 120にして乗ってるんですけど
次になにがいいですか?
パンクしにくく滑りにくく圧力高めがいいです

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:50:33.74 ID:LksSli9d.net
>>404
パンクしにくく滑りにくいのをご要望ならIRCメトロも超絶オススメです!

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:07:11.76 ID:lVeDpSw4.net
2-5barの30cシクロクロスタイヤで、
2bar入れて林道下ったら15秒でフロントがリム打ちパンクしたでござるの巻。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:34:39.61 ID:QcwF4Pwl.net
おまえらの中ではディープインパクトとかいう中野基地はどういう位置付けなの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:16:57.11 ID:+aFiNJrf.net
彼は神だよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 16:08:32.99 ID:rbtaJq0v.net
>>405
名古屋に帰れ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:15:57.03 ID:kLhSVVK3.net
35cでもっとも転がるタイヤは?
メトロ以外でw

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:03:49.48 ID:PEAfI9Yo.net
コンチネンタル シクロクロススピードは意外と転がり良かったなあ
見た目は網目でグラベル向けなんだけど乾いた舗装路でも重くない

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:17:40.87 ID:WgTCPtrp.net
でもシクロタイヤは競技用だから磨耗は早いんだよね

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:45:37.97 ID:OQs8OgBO.net
>>410
もちろんIRCメトロです!
人は良いタイヤの前では嘘をつけません!!

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:48:38.10 ID:1DhWZmwz.net
シュワルベ マラソンレーサーオススメ。値段もまあまあだし。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:11:58.70 ID:mQ9I7Vtu.net
>>413
確かにメトロは最高クラスの良タイヤだけど、それじゃ答えになってないよw

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:22:15.50 ID:Bfx6/XyB.net
>>413
ミソカツ食ってろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:31:12.35 ID:yTJKk1o8.net
デイトネイターがよくパンクするから買い替えようと思うけど。
お金がない。
耐パンク性能は
デイトネイターとパセラどっちが上ですか?
頑張ってリブモを買ったほうがいいですか?
他に良いタイヤはありますか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:41:25.42 ID:Bfx6/XyB.net
>>417
Schwalbe Marathon Supreme

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:53:41.66 ID:yTJKk1o8.net
>>418
高すぎて手が出ません

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:57:53.36 ID:Bfx6/XyB.net
>>419
丈夫だから元がとれる

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:09:29.30 ID:yTJKk1o8.net
学生だからお金がないよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:43:13.91 ID:WvaO+O8H.net
スプリームはアホ見たいに長持ちするからなw
ってかマラソン系はw

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:23:18.88 ID:rkItNXNW.net
マラソンレーサーとかリーズナブルなのあるからそれでいいんじゃないか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 02:09:17.75 ID:synb9lbR.net
でも滑るんでしょ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 02:23:51.38 ID:rkItNXNW.net
硬いコンパウンドなら減らねーだろグリップしねーけどな!みたいなのと違ってコンパウンド自体はそんな硬くなくて減らないだけだから滑らない。
レーサーは使った事ないけど、耐パンクがゴムじゃなくてベルトだから乗り心地もいい可能性があるから気になるなぁ。

安いのならシチズンも減らなかったな。特にパンクしなかったしいいかもしんない。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 03:04:41.41 ID:b6Gs3cFB.net
>>417
テンプレの>>4を読んで
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
パセラは耐パンクガードが入ってなくて厚さで防ぐタイプだから重い
デトネイターは耐パンク性が低いシルクワーム型でトレッドが薄い
耐パンク性を重視するなら両者は候補外と分かるはず

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 03:05:58.16 ID:b6Gs3cFB.net
>>417
買うなら>>7の耐パンク層が入ってる奴を

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 04:48:40.45 ID:ogalIZjc.net
パセラのP/Tシールド
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/panaracer-pasela-pt-road-tyre/rp-prod53957

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 06:33:53.23 ID:UIwWZOkt.net
>>417
リーズナブルで対パンク性能が高いものをお求めのそこの貴方!
超絶対パンク性能な究極の街乗りタイヤIRCメトロをオススメします! !

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:31:55.79 ID:8aoBctHn.net
タイヤ替えたい病が発症した
コジャックかリブモPTか、それが問題だ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:42:33.68 ID:RG3J8E7v.net
前後輪ローテで我慢なさい!

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:23:58.40 ID:hgCr82vJ.net
交換した古いタイヤの有効利用ってありますか?
ただ捨てるしかないんでしょうか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:40:20.07 ID:scuEor5U.net
地面に半分埋めて遊具にする

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:55:46.62 ID:0EA+R0QA.net
>>430
IRCメトロにしなさい、それが神のお告げです

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:57:14.74 ID:QTfGmmCG.net
船着き場に貼ってクッションにする

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:56:00.37 ID:aDdTZ3FQ.net
>>434
名古屋に帰れ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:50:15.39 ID:gF7f6isN.net
>>433
自立するかな
中折れしない?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:21:35.18 ID:aDdTZ3FQ.net
>>432
ロープにくくりつけて砂浜でダッシュ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:16:36.71 ID:2pgjgCRD.net
>433
輪投げで遊ぶ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:33:26.67 ID:dv9vyq2V.net
>>432
フラループ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:48:25.77 ID:8zVkIv3G.net
大喜利じゃないんだから真面目に答えようぜ
小さく切ってチューブがパンクした時のパッチに使う>>432

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:39:54.95 ID:pv54+rKM.net
>>410
ミシュラン パイロットスポーツ35Cはどうかな?重さ以外は性能バランスが良い
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A3CHPE

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:24:41.21 ID:Bpt2T+Ti.net
>>441
タイヤをか?

444 :441:2014/05/06(火) 13:20:17.79 ID:dv9vyq2V.net
>>432
まちがえた、フラフープな

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:34:54.40 ID:5lPY9wsD.net
>>432
勿体無いからそのタイヤを使える自転車を一台組む

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:13:24.54 ID:p83xCFyy.net
前後でタイヤ幅変えるのはどうだろうね。
前28c後32cとか。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:48:38.07 ID:rh1f5bPV.net
前輪には是非安心の日本製IRCメトロを!!

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:26:31.77 ID:QNdR5IJL.net
IRCメトロとかいうやつを実際に使ってみたいな。
どんなものなのか試しにね。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:46:04.47 ID:9HVj3KBr.net
28で一番空気圧高く出来るのってどれかな
坂が多いとこ走ってるので転がり易いのがいいんだ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:46:30.76 ID:zWHz3/fF.net
>>446
コンチネンタル アタック&フォースみたいに
公式で前後で異なる太さのタイヤセットもある位だから普通に使える

二輪はフロントがスリップすると立て直すのが困難な乗り物なので
フロントはグリップ力を重視した銘柄を選ぶと良いだろう
リアは荷重が大きいので耐摩耗性が高いとバランスが取れる

前後でどちらを太くするかは一長一短で諸説ある

前輪が後輪に比べて細いと、車体を傾けたときにハンドルが切り込んで行く力が働き
コーナーでの挙動が過敏になるので、フロントを太くして安定性を高めるという考えもあれば、
後輪を太くすることで接地面積を横に長くして転がり抵抗を減らしつつ、
前輪は細くすることで空気抵抗を減らすという考えもある

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:01:29.80 ID:zWHz3/fF.net
>>449
GP4000Sの28Cが最大8.5気圧で最も高い(通常は28Cでは7.5気圧程度がMAX)

…だが、転がり抵抗を減らすのに空気圧高めればいいと考えるのは良くないよ
空気パンパンに入れると転がるように錯覚し易いが
実際はバンピーな路面で跳ねてロスが増えてることが殆ど
メーカー推奨圧で跳ねすぎず潰れ過ぎず最大のパフォーマンスを得られるように設計されてる

坂で転がりの軽さを感じたいなら、重量が最重要ファクター
コンパウンドの質やタイヤサイドの変形速度等も影響してくる
あと忘れられがちだがチューブもタイヤと同じ位に乗り心地と重量には影響がでかい

耐パンク性を無視して、坂で「軽い!今までと全然違う!」ってのを試しに体験してみるなら
コンチネンタル GPスーパーソニック タイヤに、パナレーサー R'Airチューブの組み合わせ
通勤には全く向かない決戦仕様的な奴だが、これだけ極端なタイヤチューブ選びなら
誰でも分かるほどの違いが得られる
もちろん普段使いならGP4000Sの方がいいが、どうせタイヤは消耗品でこれから何回も変えるので
1度試しに「耐久性度外視した軽さ特化のタイヤ」とか「重さを度外視した耐久性特化のタイヤ」とか
極端な組み合わせは1度経験しておくと、それ以後の評価基準になる

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:52:15.56 ID:PqmsHHl4.net
>>451
ググってきたらGP4000s凄い良さそう
それから検討するヒント沢山ありがとー
チューブまで拘ってなかった
因みに耐久性を追求した組み合わせってどんなの?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:49:58.46 ID:u4dvbHQv.net
GP4000Sはサイドが極薄で弱いよ。普段履きには向かない。
街乗りならIRCメトロを薦める。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:56:40.66 ID:TlyGjDH8.net
>>452
耐久性重視で軽さを無視して選ぶなら
シュワルベ #17チューブ28〜45Cチューブ+マラソンプラスかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item12427500004.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item12427500004.html

これが通常のマラソンの耐パンク層(薄いけど防刃の繊維で軽量化)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/cb2545651309dfca41b49df0b7cfa8ad.jpg
マラソンプラスはウレタン状の分厚い層で細い針の貫通パンクに強い
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/b513ec9fcbd1650917d2d64a60d75e29.jpg
おかげで耐パンク性は高いが凄く重いので違いを体験できる

チューブは耐久性重視の奴は1.2mm位厚みがあって重い
軽量チューブは0.5〜0.7mm位で薄いから軽いが耐久性は下がる
普通は厚み0.9〜1mm位のチューブが一般的
チューブの重量を見れば大体の厚みが推測できる
(薄いチューブは80g位、厚い奴は120gを超える)

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:00:15.15 ID:TlyGjDH8.net
>>452
GP4000Sはトレッド(地面と接する部分)を重点的に強化して、タイヤサイドは薄くして軽量化してある
転がりの良さや軽さと、接地面の耐久性の高さを両立できて走行性能は高い

タイヤサイドに石が当たるような砂利道では、GP4000Sよりタイヤサイドを強化したGP4シーズンがある
・GP4000Sの性能チャート
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4000s.html
・GP4シーズンの性能チャート
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_4season.html
4シーズンはタイヤサイドも耐パンクガードで強化されてパンクに強くなるが
その分転がりの良さやグリップや軽さは犠牲になる

色々試してみて自分に合ったバランスの性能のを探すといい

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:29:14.21 ID:S0vgv7cy.net
シュワルベは無駄に重たい糞タイヤ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:46:55.36 ID:zmD/SpA9.net
1kgのU字ロック担いでる俺としては誤差の範囲

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:34:22.36 ID:u4dvbHQv.net
バネ下100g減量はバネ上1kg減量と同じくらいの効果だったっけ確か?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:28:10.67 ID:QQlDq637.net
バネ下の軽量化は昔から疑問に思ってたんだけど、
仮に10倍だったとして前後の鉄下駄ホイール、分厚いタイヤ、耐久チューブで3kgだった物を2kgまで軽量化すると1kgx10=10kgの軽量化効果になる。
元の車重が10kgだったとしたら0だぜ。
大昔は4倍ぐらいって言われてたけどそれでも4kgもの軽量化効果になっちゃう。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:04:38.96 ID:TlyGjDH8.net
>>458
クルマとはバネ下重量との相対差が違うので自転車では約2倍と言われてる
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/34/Wheel.jpg

感覚的にはそれこそ走る時のスニーカーの重量ってのがしっくりくるかな
例えば200gって手で持ち上げても軽くて重さを感じない程度だけど
これが靴に200gの鉛を仕込んで走ったら、重さを感じる
動かす箇所の軌道の最も先端部分に付いた重りは影響が大きい

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:03:59.86 ID:HzSpj9rb.net
>>449
むしろ下りではエア圧下げるのが鉄則だぞ?
レースとか観てみ。
頂上つくと選手達はプシュプシュ抜いてるから

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200