2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 8本目

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:09:24.64 ID:l4PYxRjU.net
テンプレに32cのタイヤは5気圧が適正って書いてあるけど5気圧っていうのは普通の安物(メーターも付いてない簡易的なママチャリに使うようなやつ)でも入れられるもんなの?
今乗ってるやつには普通の空気入れでパンパンになるまで入れてる
来週ちゃんとしたやつ買う予定

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:33:11.67 ID:eDSZiWX7.net
ドンキに売ってるような780円位の激安空気入れは大抵が6気圧まで
28Cタイヤが6気圧前後なので25C以上の細いタイヤに入れるには能力不足気味
スポーツ自転車用の2500円位するゲージ付きの奴を買えば11気圧まで対応
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_fpomp.html

なおビードに加わる負担は内面積×空気圧なので
太いタイヤに高圧を入れると、細いタイヤに同じ高圧入れたときよりも
ビードの負担が大きくてビード外れによるバースト(破裂)が起こり易くなる
32C以上のタイヤで手で触って明らかにカチコチ(8気圧前後)まで入れてると
25C以下のタイヤで同じ8気圧入れたよりもリムに無理が掛かってるので
バーストさせてしまう恐れがあるので入れすぎに注意
http://or2.mobi/data/img/73919.jpg
そもそもスポーツタイヤは指定空気圧が最も性能を発揮するように作られてて
過剰に入れすぎると路面のギャップで跳ねてきちんとグリップしなくなり逆効果

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:45:26.74 ID:0pA+chmb.net
32cで入れた最大は6気圧だな。
競輪場のバンクを走ったとき。
パンクが怖かったので帰る前に多少空気抜いた。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:29:39.74 ID:LLe/qFvH.net
むしろバンクが怖い

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:56:40.46 ID:ZilB1ux4.net
ロードバイク関係者が公道へ落書き等の器物損壊を繰り返す現実

http://megalodon.jp/2012-1011-1735-07/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:44:15.67 ID:LLe/qFvH.net
悪い人がいるもんだね

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:27:02.02 ID:2W/1xNmn.net
>>603-605

やはりダメですよね。
新しいタイヤをアマゾンで注文しました。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:39:59.36 ID:ioF7nV2C.net
うちのパナレーサーポンプで空気圧見ながら入れたやつを
同じくパナレーサーのゲージBTG-Fで測るとめっちゃ圧が高い
GIYOのポンプもちょっと高く入る

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:23:08.54 ID:fLgj+dPO.net
COMFYって銅?

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:13:53.15 ID:KYW3ttQS.net
真鍮だったかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:48:22.98 ID:QhUpf4S0.net
デトネイターフォルダブル使ってたけど、パンクしやすいと評判を聞いたので
ケプラービートのオーバードライブエリートに変えようかと思うんだけど
このタイヤって評判どうなん?
なんかスレでもネットレビューでも全然評判聞かないけど、見た目気に入ったんで
シクロクロスに40cはかせようと思うんだが。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:46:01.88 ID:YPx+GpaX.net
>>615
>パンクしやすいと評判を聞いたので
じゃあパンクしてないんでしょ?
だったら変える必要ないんじゃ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:57:40.66 ID:fxVBXlGx.net
パセラブラックスでも履いとけ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:58:45.16 ID:ip4c1eic.net
サーファスSECAの28Cを履いているのですが、これの空気圧ってMaxは130psiのようですが、Minはいくつなのでしょうか?
ちなみに、タイヤサイドにはMax値しか表示されていません。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 22:08:23.09 ID:HKUxeV5T.net
28cなら俺だったら100psi以上は入れないな

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:23:17.91 ID:v6RVFb+u.net
>>618
MAXのみ書いてるタイヤの場合は大抵はその2/3位までが推奨範囲
例えばデトネイター28C(MAX120psi)なら、80psi(5.5気圧)〜120psi(8.3気圧)の間
SECAレーシングがMAX130psiなら、85psi(5.9気圧)〜130psi(9気圧)の間

体重がそう重くないなら6〜7気圧位で乗ると乗り心地と転がりのバランス取れて良いだろう

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:46:01.99 ID:OWBOxy8r.net
ゴチャゴチャ細かいこと言わずに男だったらMAX一択だよなw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:56:33.08 ID:IsbmDNWT.net
あんまりパンパンに入れるとこれから暑くなるからちと怖い

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 08:01:42.38 ID:bJXWINCB.net
俺も空気入れる時はMAXまで入れてるわ
どうせ抜けてく一方なんだし・・

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 08:28:14.41 ID:rnhcdQ20.net
>>621
禿同
パンパンに固いのが好きなのだが
このスレ読んでると少数派みたいでさびしい

625 :821:2014/06/02(月) 09:37:27.14 ID:YpiEqGOe.net
パンパンにしとかないと坂登るのしんどい

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:41:52.68 ID:pmQeBdgU.net
銘柄にもよるけどレース用タイヤにパンパンに入れて23cで8気圧、25cで7気圧ぐらいなのに
28cで8気圧も入れる必要はねーだろさすがに。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:45:51.21 ID:DY5kVVTx.net
だが、それがいい

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:49:30.80 ID:QU4gs+z4.net
ルビノプロ25cは最低でも7だぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:56:37.50 ID:bLYFQKVd.net
>>628
ルビノプロ25cを6気圧で乗ってるけど、一年パンクしてない
私はこのくらいの気圧のほうが乗り心地好きだなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:02:09.40 ID:rnhcdQ20.net
ふにゃふにゃ空気圧が好きなやつはママチャリ乗ってろよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:04:00.31 ID:3lX+KzDT.net
高圧が好きならフラットバーロードに乗ればいい
そもそもクソスは太めのタイヤを低圧で乗るものだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:48:49.98 ID:Re8JOpOi.net
エアゲージなんて使ってねえ
押してガチガチならOK

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:33:49.03 ID:DY5kVVTx.net
クソス×
クロス○

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:36:17.00 ID:Q9lYpdyD.net
7bar入れたら3週間もつわ
どんぐらい下がってんのか分からんけどw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:59:52.87 ID:v6RVFb+u.net
空気圧が推奨範囲を超えて高すぎると今度は路面で跳ねてグリップしなくなりロスが増える(特に下りの高速域)
だから走行抵抗増加を感じない範囲で少し低めに入れてあげると乗り心地やグリップとのバランスが取れる
路面に吸い付く柔かさ、という要素を無視してパンパンに入れれば抵抗が減ると思う初心者は多いが大事なのはバランス

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:38:31.52 ID:7+8vZDxy.net
>>634
三週間は流石に無いわwww
7barって事は28Cか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:39:32.19 ID:FA4RiW/z.net
>>620
ありがとうございます。
今までMax近くまで入れていたので、少し下げてみます。
体重は70kgなのですが、これだと7bar辺りが適当という感じでしょうか?
この近辺の空気圧で、自分に合う硬さを探してみます。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:16:02.46 ID:OWBOxy8r.net
>>636
普通にもつわwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:21:58.61 ID:WAdDx/m7.net
そりゃ乗らなければあんまり減らないわな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:36:34.46 ID:nJ8hW2/a.net
>>638
タイヤの汚れがかなり幅広になると思うが?あと、漕ぎもかなり重くなる。
他にも、ちょっとした段差でスネークバイトパンクするようになる。
特に、漕ぎの重さはかなり顕著。それに気付かないお前はママチャリにでも乗っとけ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:54:40.80 ID:ymJP6RS1.net
高圧だと空気が抜けやすいが、空気圧が下がると空気の抜けも緩やかになる。
あと、チューブの材質や厚さによる空気の抜けやすさの差も大きい。
3週間後も7barを保ってるわけはないが、5barぐらいは残っているんだろう。
鈍感な人はそのぐらいの差でも気付かないだろうし。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:05:56.07 ID:7YZCdueN.net
>>637
だまされるな。MAX入れるのが一番快適。70kgもあったら尚更だ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 02:01:03.22 ID:d5cpMX8A.net
またmax厨か。
最適空気圧は自転車とタイヤの種類、用途などで変化するものだろ。

それに多くのタイヤメーカーが欧米人を基準に作ってるのに"70kgも"とか何を言ってるんだかw

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:45:10.79 ID:0ekmr9ZP.net
理屈っぽい男はカッコ悪い
男ならどんなときも全開MAX

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:19:27.59 ID:EQ4ev4Qy.net
MAXコーヒーって、元々千葉限定だったよね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:08:51.45 ID:Ka9GfAkV.net
>>645
チバラギコーヒー

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:59:57.01 ID:etLy+vXb.net
>>644
×男ならどんなときも全開MAX
○馬鹿ならどんなときも全開MAX

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:04:19.76 ID:y9TkLah3.net
パナレーサー パセラブラックスかシュワルベマラソンか迷うなー

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:25:57.44 ID:Ka9GfAkV.net
>>648
リフレクタのあるマラソンおぬぬめ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 10:27:21.50 ID:+DKcizOu.net
パセラブラックって別に頑丈じゃないでしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 11:50:37.37 ID:waRQStOl.net
>>647
男は馬鹿でカッコいいんだよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:10:51.69 ID:0gUP6Vf0.net
リフレクタってそんなにいい?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:28:38.18 ID:/VEBj8YR.net
>>644
男が理屈っぽい(論理的)のは当たり前。
女の方こそが感情論でしか考えられない。
不明瞭な未来へ踏み出す時、男は慎重になりがちだが、女は見切り発車が平気で出来るんだとか。

>>652
凄い目立つ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:58:22.06 ID:waRQStOl.net
>>653
人間はそんな簡単じゃないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:00:19.44 ID:0gUP6Vf0.net
>>653
ありがとう

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:09:26.24 ID:X2MZ9KgV.net
冬場だと3週間くらいは大丈夫だが、これからの季節は
ちょっと無理かと。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:43:54.98 ID:fP3P86we.net
>>613
何かと思ったらパナの新作タイヤなんだね
28c 290g アラミドビードでバランス良い商品な気がする
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:51:38.84 ID:5u+PuEl3.net
>>657
ガチでクロス専用かよw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 01:57:37.06 ID:nEkFtPWp.net
>>658
はい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:10:03.26 ID:FgwomUol.net
安くて軽いカラータイヤか
惹かれるけど耐パンク性能はどうだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:18:04.12 ID:Xg/beZlQ.net
はいじゃないが

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:33:42.09 ID:jU8JWhd2.net
試してみたいタイヤではあるが、送料込の実勢価格がツーキニストと同額くらいか、より高額だな。
接地面がカラーというのも、使っていくうちに黒ずんでカラー感が損なわれそうな気もする

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:08:33.25 ID:VcJodyi5.net
>>657
デトネイターにぶつけてきた感じだね

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:22:40.70 ID:X/UH2UxQ.net
>>658
ガチホモセクロスに見えたw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:05:55.50 ID:tAXRL0jZ.net
マラソン28cに変えたけど、重い重い
MTBに乗ってる気分だ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:06:44.73 ID:rLCG0B9u.net
>>665
日本製最高品質IRCメトロなら重さを感じさせない軽やかな走行感を体感できます
是非IRCメトロに交換しましょう!

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:14:55.40 ID:0izIHPd5.net
内幅15mmのリムにケンダの35mmをつけたけどノギスで計ると幅32mm
リムの高さがあるので英式のバルブがぎりぎりだ
走りは重い

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:50:14.48 ID:Sq07ykj6.net
>>666
メトロは結構重い方だよ
でも転がり抵抗は少ないので走り出したら軽快ではある

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 04:42:40.20 ID:DJn2bOqO.net
普段パナレーサー クローザープラス使ってるけど、GP4000Sに変えたら、もっと快適になる?
それとも、変わるのは、対パンク性能くらい?乗り心地とかこぎ始めの軽さとかは変わらない?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:36:35.10 ID:65ripe2w.net
>>669
クロスバイクの例えばKENDA KWEST(28Cで580g)あたりの標準タイヤから
GP4000S(25Cで225g)に乗り換えた場合には「凄い!」って評価になれるけど
クローザープラス(25Cで220g)は比較的安くて軽くて良いタイヤで
そこまでいってたらGP4000Sに変えても変化を感じるのは難しいと思う

クローザープラスやGP4000Sから変化を感じようと思ったら
タイヤを1本150g位しかない超軽量レース用にして
チューブも通常の1本100g程度の標準チューブから
ブチルならR'Air(66g)、ラテックスならソーヨー(48g)にして
これ位すれば「軽くなった!」って感じられると思う
耐磨耗性や耐パンク性は犠牲になりすぎるが

クリンチャータイヤ比較記事
(1)スタンダードタイプ
http://download1.getuploader.com/g/denassi/125/cyspo_1305a.jpg
(2)超軽量タイプ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/126/cyspo_1305b.jpg
(3)前後異径等の特殊タイプ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/127/cyspo_1305c.jpg

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:46:49.87 ID:/iD/84d6.net
しかい意外と高いよねタイヤ
チューブから1式とかドイヒー

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:08:58.60 ID:biCgspDV.net
>>670
R'Airはラテじゃない?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:24:15.71 ID:65ripe2w.net
>>672
R'Airはブチルチューブ
http://www.panaracer.com/new/lineup/tube/tube_ro.html#r
パナレーサーがクリンチャー用のラテックスに手を出さないのはこのR'Airで十分だからとも言われる
バルブの製造制度のバラつきが大きいのが難点だがもともと耐久性を心配するようなタイプのチューブでもないか

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:27:33.91 ID:65ripe2w.net
パナレーサー開発者がR'Airがあるから手を出さないって発言したのはラテックスじゃなくてチューブレスだった
ごめんね訂正

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:46:14.24 ID:Cx4hh/UI.net
MICHELINのDYNAMIC SPORTSってタイヤなんですが、スリックタイヤっぽく見えるのですが、
普段使いにはやはり溝があるタイヤの方がいいでしょうか?
あと耐久性とか・・・
使用したことがある方がいらっしゃいましたらご意見おねがいします。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:59:32.25 ID:XO2pJZYz.net
溝があるとグリップ悪くなるだけだぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:45:40.42 ID:m8hdR2Z3.net
>>675
ウェット路面を走らないなら、溝などいらん

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:11:54.05 ID:RZrelZdF.net
溝ってタイヤ交換の目安ゲージでしょ(無知)

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:44:00.53 ID:tAXZaW0+.net
自転車のタイヤの溝はすり減り具合のチェック機能ぐらいしか無いぞ。
自転車でハイドロプレーニング現象が起こるのは200km/hからだ。
それに溝が無い方が接地面積が広くなりグリップが良くなる。
詳しくはいつものところを参照
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire.html#moyo

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:41:59.47 ID:LNQhOCQO.net
>>675
ttp://dl1.getuploader.com/g/denassi/135/drain.jpg
クルマのタイヤは図の様に広い横長の面積で接地するので
溝の方向で排水を促してあげないと高速域では
タイヤと路面の間に水の膜ができてしまうので溝は必須だが
自転車のタイヤは細くてクサビの形に水の膜を切り裂くので
トレッド中央で接地して元々溝不要な形になってる

だから自転車のスリックタイヤの雨天時のグリップ力は
純粋にコンパウンドの質で決まる
(パナレーサータイヤは全体的にウェットグリップが良い)

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:46:06.25 ID:Z0Fs+kBj.net
>>675の無知を袋叩きw

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:57:18.93 ID:EOHe8HPV.net
無知でも袋叩きでもないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:55:00.48 ID:LNQhOCQO.net
溝が無くても大丈夫だよって言いたいだけよ

>>675
溝の話はおいといて、ダイナミックスポーツ自体は耐磨耗性が高いタイヤだよ
で、そういうタイヤは表面のゴムがプラスチックみたいにして耐久性上がるので
ウェットグリップはあまり良くない
さすがにザフィーロほど酷くないが率直に言って滑り易い方
あと耐磨耗性を高めるとどうしても乗り心地が硬い
なるべく予算を抑えたい普段使いの減らないタイヤとしては悪くないんじゃないかな
安タイヤならテンプレ>>7-8のウルトラスポーツの方がグリップは安定してると思う

684 :676:2014/06/10(火) 10:03:53.13 ID:Cx4hh/UI.net
皆さん色々詳しく教えて頂きありがとうございます。
溝に関しては大丈夫そうなんですね。
グリップが良くないとの事ですので、その点を注意しながらとりあえず試してみたいと思います。
ありがとうございました。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:44:19.52 ID:u201MevP.net
既に廃版だけどミシュランTWCは耐摩耗性が高いのに別に硬い乗り心地ではなかった
もしかしたら大きな溝で厚くて硬いトレッドの乗り心地を和らげてたのかも
でも小石が挟まり易い事が不評でこの手法は止めたとか想像

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:32:51.01 ID:ohZV4pCP.net
パナのリブモs28c使ってるけど明らかに山が削れてきてグリップ悪くなったわ、特にウエット時
まだ2000kmに満たないと思うが寿命なのかね

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:33:02.95 ID:0Q9n+nCq.net
マラソン買うならスプリーム以外は有りえないよ
特にプラスは筋トレ専用だから気を付けよう

28Cで重量を比較するとこうなる

マラソン 560g
http://www.schwalbetires.com/bike_tires/road_tires/marathon_420
マラソンプラス 750g
http://www.schwalbetires.com/bike_tires/road_tires/Marathon_Plus_HS440
マラソンスプリーム 310g
http://www.schwalbetires.com/bike_tires/road_tires/marathon_supreme

ちなみに40Cのスプリームは495gなので無印マラソン28Cより軽い
無印とプラスは最低グレード製造用のパフォーマンスラインで質はお察しください
スプリームはサーキット向けを製造するエボリューションラインで最高品質
パフォーマンスラインとエボリューションラインの間にはアクティブラインがあってスプリームは2段階上なのである

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:14:15.96 ID:LNQhOCQO.net
スプリームはサイドカットに弱い
基本的に軽さと耐パンク性・耐磨耗性・乗り心地はトレードオフなので
価格が上がればその反比例に近い関係をいいとこどりに近づけられるけど
600g→400gみたいな構造そのものが根本から変わる変化の場合は
犠牲にする性能が出ざるをえない

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:36:58.37 ID:mZc16Y8f.net
>犠牲にする性能が出ざるをえない

('A`)?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:54:58.40 ID:pZMrq/Na.net
里山入るならともかく市街地でケブラービードでサイドウォールの耐久性が不十分なんてことは無いから
そんなんだったらロード乗りはみんなサイドウォールを破きまくってるって事になる

ビードのワイヤーを取っ払ってサイドウォールが軽くなっただけなので
耐パンク性や摩耗性に変化は無く、乗り心地はクッション性が上がって向上する
何よりタイヤが軽くなり漕ぎ出しが楽になる

買えるならワイヤービードのタイヤの方がいい
各社高級タイヤはワイヤービードのモデルがあるはず

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:28:02.50 ID:29ijIlvu.net
なぜケブラービードで問題なしって話の流れでワイヤービードのやつ買えって結論だし

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:29:00.16 ID:moyPOSgN.net
ごっちゃになったんだろうな

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:51:50.95 ID:eywZjB3B.net
高い金だして28Cのマラソンスプリーム()買うくらいならGP4000S買うわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:53:44.16 ID:Fwp2kMqz.net
こんなもん

GP4000S>GP4シーズン>ツアラープラス=スプリーム>リブモPT>>>評価対象の壁>>>その他

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:03:51.68 ID:LNQhOCQO.net
>>689
マラソンの売りは重さを犠牲にしてでも鬼の耐パンク性という一転特化なので
スプリームやレーサーなど耐パンク性を少し落としてでも軽量化、となると
「それだったら耐パンクガードがある他のタイヤにするわ…」ってなってしまう
中途半端より一点特化で生き残ってきた物が
弱点を潰そうとして長所も減じた結果中途半端になると埋没しがち

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:17:51.11 ID:Fwp2kMqz.net
つーかスプリームはパンクガードが付いててケブラー
あとはコンパウンドがロードレース仕様に変更されてる
ツアラープラスと同順位にしたが耐パンク性はスプリームの方が上
パンクガードなんて軽く付いてればいいもんだからあんま評価しなかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:37:05.15 ID:TLLCvAav.net
ただのマラソンでも、あのお値段でコンパウンドのグリップと減りと良かったから青いの抜きが欲しいんだよなぁ。
なので25cだけど、デュラノかデュラノスキッドでもいいかなと思ったり。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:58:30.24 ID:7I2RWuLe.net
>>693
28c以下はマジでこれ
GP4000系がさほど高くないからな

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:20:00.41 ID:EnSYoyit.net
アンチテーゼ的に大林檎履いてる奴はいないの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:20:34.03 ID:dxjNaevK.net
↑何もわかっていない

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:06:11.82 ID:XwxKpFPI.net
そんな時はIRCメトロで決まりです

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:06:49.19 ID:9pb6Ur20.net
大林檎ナメんな薄らハゲ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:50:36.09 ID:cAWXGiG/.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?またハゲの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:33:16.77 ID:IVLjINno.net
大林檎は林道程度なら禿しく乗っても大丈夫なのと
1本1kg近くある割には30kmくらいで巡航出来ないこともない転がりの良さがナイスな田舎向けタイヤ
ストップアンドゴーが頻発する都会だと死ぬ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 03:55:12.70 ID:0yrMxud8.net
>>657
パターンが良く見えないけど随分安いね。デトネーターじゃなくてこれ使ってみるか。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:34:20.20 ID:V6nmhoUg.net
>>703
ハゲはすっこんでろ!

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:40:50.07 ID:loRSkBFH.net
ハゲは癒し

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:25:05.22 ID:/sWkBLrW.net
ヘルメットかぶれば禿げは隠れる

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:57:04.94 ID:g0pzy891.net
>>708
そして促進される。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:58:31.21 ID:RCj8FaI/.net
ヅラ型ヘルメットで一石三鳥

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:52:52.95 ID:Cou39Ez/.net
ハゲは空気抵抗が少ないから平地のスプリントでは特に有利だよ!

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:58:34.05 ID:sQhjoEUs.net
ハ、ハゲと無毛は似て非なるものなんだからなッ!!

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:02:02.18 ID:g0pzy891.net
>>711
それだとノーヘル前提のようだが、ノーヘルでハゲだと怪我が酷くなるぞ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:00:05.01 ID:arlJSiRC.net
けがない

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:21:06.72 ID:uMMxaudl.net
>>706
誰がインキンやねん!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:25:53.74 ID:2Cwc6T9e.net
>>715
インランならおk

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:12:31.49 ID:Cf9L30+L.net
元から付いてたkenda kwestからツーキニストに変えてみたら
いつもの坂道が楽々になった
重いと言われるツーキニストでこれなんだから
レース用のにしたらどんなに軽いんだろう(´・ω・`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:14:37.53 ID:IDmNoh04.net
そこであえてマラソンプラスですよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:06:28.24 ID:kqfsma4U.net
マラソンスプリームなら財布も軽くなる

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:35:53.83 ID:rxDLsz7y.net
4000円の格安スプリームあと一本になちゃったな
買っておいてよかった

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:42:49.56 ID:mQg6RsQ8.net
Ultremo ZX 28Cってもう手に入らないのかね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:02:20.63 ID:3bvon6u3.net
マラソンプラスなんて重いだけの糞タイヤ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:49:29.54 ID:CInBB3f/.net
スレチだけど後輪だけ28Cから25CのリブモPTにした。
ちょっと怖かったので7気圧ぐらいで試し街乗り
このぐらいでも、特に乗り心地が悪くなったとは感じないな。
後輪だから細くなってもふらつきが増えることも感じ無いし。
あとはパンクしなければいいんだが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:02:50.76 ID:ieKABQQi.net
パナは許容重量書いてないんだよね
25Cのマラソンだと115psiで自転車重量含めて75kgまで
これを上回るとパンクしやすくなる

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:48:47.22 ID:edCRgRxu.net
>>724
欧米人だと2/3以上アウトじゃね?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:56:46.44 ID:ynaCavmW.net
確実に重さが原因でパンクしないであろう重量しかメーカーは保証しないってことだよ
実際の限界からある程度マージンを取ってある

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:36:50.96 ID:kpMX7Hw3.net
CRも走るし段差の多い街乗りもするんだけど、28cから25cに変えて乗り心地は大きく変わりますかね?
28だと選択肢が少ないんで、25にしようかと考慮中

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:13:28.89 ID:iT1kUoyD.net
選択肢が多いかどうかに意味は無い
自分が使いたい若しくは使えるタイヤがあるかどうかで決めれ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:51:43.41 ID:V+Po7SpW.net
>>727
銘柄による
幸い25Cはロードバイクのタイヤと共用になるので高性能タイヤの選択肢は多い
(28Cのロードタイヤもあるがごく一部で殆どは25C以下)
ttp://download1.getuploader.com/g/denassi/125/cyspo_1305a.jpg
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/126/cyspo_1305b.jpg
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/127/cyspo_1305c.jpg
トレッドの耐パンク性と転がりの良さを両立なら定番のGP4000S等がある
いくら耐磨耗性が高くても高額すぎるよとかタイヤサイドの耐パンク性も欲しいのなら
3,000円程度で買えるツアラープラスがバランス取れてるだろう
テンプレ>>7-8の候補も参考に
漕ぎ出しの軽さに大きな影響を与えるのは重量なので200g台が良いだろう
これらなら例えばESCAPE RXに付いてるS-R3タイヤやKENDA KWESTから比べれば
軽さを十分に味わえるし耐パンクガードも入って貫通パンクに強くなれる

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 03:57:27.58 ID:V+Po7SpW.net
>>727
例えば>>729の1番目のリンク先にある
ミシュランPRO4SC、ハッチンソンFUSION3、IRCフォーミュラプロRBCCなど
乗り心地の良い銘柄を選べば、例えばESCAPE RX4のKENDAの28Cタイヤ辺りから比べたら
タイヤは細くなったのに乗り心地はしっとり良くなって性能が上がる

しかし基本的に「乗り心地が良い=タイヤが柔かくしなやかで薄い」なので
耐パンク性を上げると乗り心地は悪化しやすいもの
耐パンク性と乗り心地は両立が難しいのを念頭において自分にとってバランスのよい銘柄を探すと良い

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:26:02.94 ID:u3BG2EBh.net
そろそろ28C未満の話はいい加減にしろよカスども
ダラダラなげーんだよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:28:50.80 ID:Qa5rSuBx.net
>>731
小魚食べろよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:39:24.93 ID:WT95ydO5.net
カルシウムそのものを摂っても糞になって吸収されねえよカス

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:17:20.33 ID:Q7yI3vu1.net
長文スレチOKとは良いスレじゃないか
今日から毎日俺の日記帳として有効活用してやる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:34:14.08 ID:jUhW/qxG.net
>>724-726
あれってタイヤ1本あたりの耐荷重じゃないの
わざわざper tireって書いてるし

http://www.schwalbetires.com/bike_tires/road_tires/Marathon_Plus_HS440
http://www.schwalbetires.com/sites/all/definitions/Load.html
>Load
>Maximum Load in kilograms per tire at maximum pressure

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:07:05.58 ID:EyxpCX4z.net
>>729->>730
スレチ以前に、もっと簡潔に表現する練習してから出直して来い!

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:20:45.29 ID:q867jP6o.net
>>735
一本あたりだよ
後輪に掛かる割合のほうが多いから単純に2本で2倍OKというわけではないけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:34:20.87 ID:8np0pNT1.net
>>736
お前はアンカーの打ち方覚えろ。
>>729-731または>>729,731だ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:39:02.16 ID:TqRNdf/3.net
別にどっちでも安価されてるけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:55:57.49 ID:znE3uJF7.net
28C未満の細タイヤの話題をしたいやつは下記スレに逝けや
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 66C
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400505053/

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:23:22.13 ID:ifdmA+Cc.net
チューブレスについて効きたいんだけど。
28cまでだったら、シュワルベワンがあるけど、もう少し太いサイズで、チューブレスまたはチューブレス運用実績のあるタイヤって有る?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:24:28.51 ID:i4JtiTkx.net
>>739
2レス一度に表示されるかどうか。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:34:13.27 ID:6n3MiPLY.net
>>738
偉そうに言って間違ってりゃ世話ないなw
お前も全く同レベルって事だろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:40:09.88 ID:F1Bn4cAn.net
ああ、専ブラ使ってないのかwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:54:46.46 ID:m5em7kEB.net
往生際が悪いな、元々他人の為にやるもんじゃんwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:25:48.08 ID:wh7fESJE.net
最近ツーキニストが2500円近辺で買えるけど何かあったの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:39:14.62 ID:hJb372Fq.net
どこで?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:55:22.14 ID:l/mKYXFG.net
尼でそれより安く売ってるじゃん
カラータイヤはどれもそこから分離するから買う気しねえけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 06:16:39.29 ID:4eV8Lde5.net
>>746
パナからコンフィって新しいモデルが出るから
そっちに購買層が移りそうだからでは

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:38:12.67 ID:PY677sSh.net
>>749
コンフィは完成車標準装備を狙った商品ぽいな。

751 :747:2014/06/20(金) 14:50:33.03 ID:GpiqwEap.net
なるふど。ありがとう
以前から気になってたタイヤなので買って来ました。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:07:49.75 ID:gkADxRHP.net
>>749
>>657のリンク先の説明読む限りでは、COMFYにはツーキニスト程の耐パンク性は無さそうに思える。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:36:29.04 ID:8WNwxLJu.net
>>749
コンフィはデトネイターのライバルって感じ
耐パンク層ないかわりに値段の割に軽いタイプ
28Cで290gはデトネイターフォルダブル並に軽い&ペラい
ツーキニストとはある意味で正反対の性質

ツーキニストはモデルチェンジ前の処分かな

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:11:06.60 ID:JEmafmCF.net
耐パンク性なんていらん
この手のタイヤはゴムが硬いから重くて乗り心地が硬くなる
たとえ耐パンク性がゼロに近いタイヤでも滑らかな舗装路を走ってる限りはリム打ち以外ではパンクしないから
空気圧さえ気をつけてれば10年ノーパンクで乗れるのでらわざわざ重くて乗り心地の悪くなる耐パンクタイヤを
買うよりもペラペラでもいいから軽くて柔かい乗り心地とグリップを優先したタイヤの方が良い

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:16:15.33 ID:jJBK89Mb.net
>>754
あなたは1年に一回くらいしか自転車乗らない人?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:23:10.17 ID:gkADxRHP.net
>>755
触んなよ…。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:26:11.67 ID:g06NruJ0.net
4月から4回パンクしてタイヤ交換に至った。
チューブ代だけでタイヤ代を超えてた。悔しい

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:32:28.02 ID:slelx/+W.net
>>757
チューブの穴をふさいで使わないのか?
ロード用の細いチューブならパンクの度に交換でも分からなくはないが…。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:37:42.99 ID:PY677sSh.net
>>757
タイヤの銘柄は?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:59:10.66 ID:g06NruJ0.net
高圧タイヤは心配だから穴開いたチューブは捨てちゃうな
交換前はMAXXIS DETONATOR

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:08:08.71 ID:jJBK89Mb.net
デトネイターはパンク修理練習用タイヤだから

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:38:48.97 ID:Z+mugXCN.net
パナレーサーってJISクリアしてたっけ
JISの基準で作られてるなら安物でも3000kmは持つはずだよな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 08:50:40.30 ID:qviNyCbL.net
デトネイターは軽くて素晴らしいタイヤですが街中でのパンクはちょっと困りますよね
そんな時は耐パンクに優れた究極の街乗りタイヤIRCメトロをオススメします! !

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:09:10.13 ID:W9A7CdKc.net
ダメトロ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:57:28.96 ID:nYq/zIVy.net
>>761
空気入れ持ってないからだろう

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:05:26.58 ID:cFG/VR5V.net
デトネーターで2年1万4千キロ走ったがパンクしたことねーぞ・・・
そろそろゴム劣化してきたから次のデトネーターの色悩んでるところだわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:08:50.01 ID:3Oy1KpUM.net
デブはパンクしやすい

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:22:15.52 ID:4+2u2fSr.net
うちの姉貴、走行距離は俺の半分以下ぐらいなくせになんでそんなにパンクさせてくるんだろうって思ってたけどそういうことだったのか

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:24:26.15 ID:PNU20VWO.net
カラータイヤでかっこよく決まってるのは見たことねえ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:31:26.72 ID:d3bAjZXj.net
デブの過剰な体重を支えるには相応のエアボリュームが必要で
自分の太さに比例した太いタイヤで高い空気圧を保たないとパンク頻度が上がる
不相応な細いタイヤでも乗れない事はないがパンク頻度が高くなるしホイールを痛めやすい

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:43:49.90 ID:2LayyQdw.net
ディスタンザはテンプレに載ってるけどエクステンザってどうなん?
ディスタンザはパンク頻発で懲りた

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:05:17.69 ID:VUvaqh3B.net
>>771
200gを切る23CのRR1で乗り心地の良さとグリップと転がりの軽さがかなりバランス良いよ
でも25Cまでしかないロード用タイヤだからクロスバイク用タイヤとは評価の軸そのものが違う感じかな
パナレーサー レースDとかのが耐パンク性は上だと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:10:12.09 ID:V9O2G36i.net
9キロ位まですかすかっと入るポンプってないのかね?
今はパナソニックのパナレーサとかのヤツ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:19:59.62 ID:VUvaqh3B.net
MTB向けポンプ → 1回のポンピングで大量の空気を遅れるが高圧は苦手(ボディが太い)
ロード向けポンプ → 1回のポンピングで送れる空気量は少ないが高圧が入る(ボディが細長い)

最初はボディ径が太くて1回の空気充填量が多いポンプで7気圧位までを素早く入れて
仕上げを11気圧対応とか高圧対応ポンプにすれば9気圧まで入れるのは大変じゃなくなる

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:48:45.81 ID:YvuEoAw5.net
面倒だからボンベが良いよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:33:57.01 ID:NgRtodyP.net
MTB向けのポンプ使ってるけど、100〜120psiくらいなら難なく入るわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:51:34.03 ID:m/Rea2bY.net
comfyインプレはよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:40:50.88 ID:GO+rqya0.net
純正使い切ったらコンフィにするつもり
けど使いたいタイヤ候補ある時ほどなかなか減らない気ガス

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:45:16.16 ID:nwETTmZh.net
ホントに減らない
俺の寿命が先に来るとさえ思う>SILVA27

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:48:32.60 ID:PNU20VWO.net
comfyはインプレ云々いうタイヤでもないだろ。完成車標準装備品みたいなもん

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:53:50.78 ID:QRuj/1uI.net
どこの店に行っても売ってるのがザフィーロだな
利益率がいいのか?それとも信頼性が高いのか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:47:30.97 ID:4+2u2fSr.net
俺、今のシティスリッカーを使い終わったら スポーツコンタクトにするんだ…

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:10:18.01 ID:rnQjCmj7.net
ぼくの次のはシュワルベ坊主ちゃんと決めてるんだ♪

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:41:24.95 ID:/P0Immi5.net
坊主ちゃんて何よ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 07:44:48.99 ID:B9AcDVVu.net
>>784

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:48:47.78 ID:OPudZggs.net
>>781
グリップ性能に目をつぶれば耐摩耗性いいから、とにかく距離乗る場合は買いやすい。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 08:57:58.07 ID:JxQSE/2T.net
ザフィーロとメトロは良タイヤ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:18:06.16 ID:TosQzVX2.net
雨が降った時や打ち水された時に地獄を見るタイヤ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:29:56.12 ID:nvhvROBG.net
クロスバイクのタイヤだろ?
パナレーサリブモPTしか無いだろ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:13:37.89 ID:Rz3FgXUj.net
クロスのタイヤといったらIRCメトロ一択

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:21:15.03 ID:Fzy96mDn.net
駄メトロ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:24:01.65 ID:B4D1lA8U.net
地下鉄かよ<メトロ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:08:49.31 ID:B9AcDVVu.net
一択ではないと思うけど俺のオススメはIRCメトロ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:15:10.26 ID:Fzy96mDn.net
駄目トロ
トロメトロ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:14:34.55 ID:PWs05jO3.net
A660Fの初期タイヤがそろそろダメ臭い。
次何履くかマジ悩むわ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:31:00.49 ID:XCxRPEi9.net
>>789
クロスにブチ抜かれたのかw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 15:06:47.74 ID:P3D1WgkE.net
ティータイム、ブレンディアイスコーヒーに牛乳入れて飲もうかな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 18:36:58.12 ID:QTmvioGF.net
つまり、マラソン買っとけば間違いないってこと?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:07:02.96 ID:SsSG4NMN.net
マラソンが候補ならば是非ともIRCメトロも視野に入れておいて欲しい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:15:45.43 ID:Hy9QVufz.net
駄目とろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:24:46.50 ID:DZa45z0q.net
タイヤの話でなぜマラソン

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:36:14.89 ID:+rAuEHeq.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     802
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 19:50:48.69 ID:DMO8jBeO.net
アスファルトだけだし通勤だけだしどうせパンクしないしロード用でいいような気がする

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:08:40.86 ID:IZxs6RMD.net
ここで勧められてマラソンプラスにしたけど、ホント鉄下駄のような重さで笑う
でもパンクする気がしないね

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:15:07.43 ID:P3D1WgkE.net
夜道でパンクして走れないより、
重いほうがまだ進む。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:33:01.27 ID:JqYNdHfz.net
重いタイヤで急坂を登ると鍛えられるよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:36:36.55 ID:e9OAF5GP.net
マラソンスプリームして2回交換しつつ通算5年経つが、
パンクしたこと無い。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:39:35.67 ID:xL1IeiyA.net
>>804
マラソンプラスでパンクする時は、乗り手が死ぬような事故に遭った時。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:17:51.11 ID:+2DQHsIp.net
急坂を登ると乗り手がパンクするがタイヤはパンクしない
それがマラソンプラス

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:20:24.16 ID:SzpLjUES.net
ちょっと相談。ビアンキのシエロっていうフロントがサス付きのクロス乗ってるんですが、サスが衝撃を緩和する分パンクはしなさそうなので、転がり重視
後ろはサス無しなので耐パンクのタイヤ付けようかと考えてますが、タイヤの種類って前後違うと良くないですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:32:09.98 ID:pd005sDe.net
>>810
良いんでない?
この間、結構お高い5速アルベルト見たら、前後で違うタイヤだったよ。
バイクなんかも前後で全然違うんだし、普通にアリだろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:39:06.51 ID:XHCsR3Cy.net
>>810
前後で違うタイヤでも大丈夫だよ
ロードでもフロント23cでリア25cって人もいるから

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:54:26.48 ID:pd005sDe.net
つーか、バイクでも自転車でも、前輪って殆どパンクしないよな。
バイク歴の方が全然長いんだけど、20年近く乗ってて、前輪パンクって一度しかないわ。
自転車のパンク修理は、学生時代の新聞配達時から散々やったけど、前パンクって一度も無いわ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 21:56:22.24 ID:JqYNdHfz.net
ただでさえフロントはパンクしにくいから耐パンク性は低くても問題ない
加えてフロントは摩耗が遅いから片方だけ高いタイヤにするならフロントがおすすめ
ただフロントがパンクすると危ないからパンクに弱いと怖いっちゃ怖いけど

815 :811:2014/06/24(火) 22:12:51.19 ID:SzpLjUES.net
皆さんありがとうございます。
フロントがパンクしにくいってのは自分のイメージと逆でした。
ロードの時に大きな石を踏んでフロントチューブが即パンクした経験があるので、前のほうが衝撃を受けやすいのかと。
じゃあ 前リブモ×25 後ツーキニスト×28 でいこうかな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:00:13.06 ID:jO/Wv+1H.net
リアの方が体重が掛かってるからパンクしやすい
勿論頻度は本人の体重+自転車の重さで変動するけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:41:09.15 ID:IZKgl2kM.net
逆に言うと前だけ転がりよくてもあまり意味がないという

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:56:04.55 ID:kKJR9bHT.net
リブモPT700x28でフロントだけパンクしたよ

自宅から病院にちょい五キロほど、気になるような段差も越えてないのに、帰ろうとしたら前輪だけパンク、
スペアチューブ持ってたし、タイヤレバー、ポンプあったけど、
街中で、パンク位置検索の水の確保もままならず、
ごく近場の自転車店で開いて見たらリムうちパンクのようだった、
店でチューブ買って交換してもらった、
手持ち含めて装着してるチューブは
スペシャライズド純正の@730円とかの安いチューブなので、
バルブがあまいようで、
店で交換してもらったチューブよりエアー抜けやすいかも、

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:49:39.94 ID:HhHRLeH8.net
みんなそうかは知らないけど
パンクには予備のチューブ用意しといてその場で交換
そして帰宅後に穴あいたチューブにパッチ貼るのがいいかと

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:18:22.08 ID:8bWgefBS.net
俺はチューブ使い捨てだな
そんなに高いものでもないし

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:56:32.71 ID:BXxPccrr.net
amazonでメール便で送ってくれるとこがあったので重宝してた。
何時の間にか無くなってた

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:14:51.81 ID:gZatmFyK.net
>>818
チューブ持ってたのにまた買ったの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:18:47.14 ID:kKJR9bHT.net
修理で稼いでる自転車店に頼むときには、
礼儀としてパーツの持ち込みはしない。
当然( ̄^ ̄)だよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:31:48.91 ID:OOVlmqUZ.net
だったらチューブだのポンプだの持って走る必要ねえじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:42:50.15 ID:po3Gq8hj.net
リム打ちしてたらリブモPT履いてる意味ねえし
計画性ない奴

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:03:10.57 ID:kKJR9bHT.net
朝鮮語を日本語に変換するだけじゃ、意味わからんよ?
朝鮮人くやしぃのうくやしぃのう

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:08:41.25 ID:tFUBFNRU.net
ああ、そういう病院か

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:31:21.39 ID:r0BVQiOr.net
自分で交換できるからチューブとポンプを持ってたんじゃないのか?って話だろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:52:05.32 ID:kKJR9bHT.net
早く朝鮮にお帰り。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:04:17.26 ID:kKJR9bHT.net
手を汚さずにやってくれるところが近くにあって、
特にチューブ交換など手の汚れるようなことはやってもらえるなら、
普通はやってもらう、
チューブやポンプ持ってるのは自転車が気持ちよく走れるような場所には、自転車店ないからだぞ?
そういう説明がイチイチ必要なのははげてるか、朝鮮人くらいなもんだ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:09:45.86 ID:r0BVQiOr.net
街宣右翼活動は固くお断りしております

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:13:07.85 ID:wDawlyrq.net
チューブ持ってるなら自分でさっさと交換して自転屋さんで
ポンプ貸してくださいってお願いすりゃ良かったのでは?
という当然の疑問だろ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:25:19.19 ID:jAdVnI7U.net
スペアチューブがあるならチューブ交換して空気入れるだけで修理完了だよな。
タイヤに釘などが刺さってないか確認するだろうけど水は別にいらないし。
日本語がおかしいから朝鮮人の自己紹介乙、ということかな。

ところで、みんなはパンク修理に水を使う?
俺は水は使わず修理するチューブに空気を入れて漏れる空気の感触と音で穴を見つけてる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:29:17.12 ID:T12+s1Mp.net
在日朝鮮人は日本語が不自由ではないよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:55:30.88 ID:CFKEPkJ6.net
パンクしたらチューブ交換じゃねぇの
高圧タイヤでパッチはイマイチ安心出来ない

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:10:27.45 ID:OOVlmqUZ.net
>>832
こいつチューブもポンプも持ってってんだよ
なのに穴の位置確認する水がないから店に行くという謎の異常行動
だったらなんで一式持ってったのか聞いたら発症しちゃった

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:18:18.96 ID:T12+s1Mp.net
>>836さんもキレてるんですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:37:01.47 ID:OOVlmqUZ.net
謎行動の理由が知りたいんだけどキレられて困ってる感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:08:15.98 ID:C6RCxbkr.net
若干エスパー効かせてるけど普通に
「 綺麗な道だったからパンク理由も気になったし、それに手が汚れるから近くに自転車屋があったのもあってやってもらった。チューブは持ってたけどお店に悪いし買った、どのみちチューブは買うつもりだったし」
で済ませりゃ良いのに、2chだからって手当たり次第についたレスに噛みつきゃ良いってもんじゃねーぞw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:14:53.28 ID:/SJjswOw.net
>>839
エスパー効かせなくても大抵の人は分かるよ
切れる奴には相手にしない方がいいよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 02:03:15.35 ID:XDEZ7YBg.net
>>838さん、キレてるんですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 07:07:40.94 ID:ytVzhKvc.net
>>833
霧吹きで濡らして手触りで確認してる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:45:01.67 ID:eCxu5fko.net
ノーパンクタイヤと言っても過言では無いIRCメトロならパンクとは無縁だよ!

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:05:10.77 ID:wZSY3leo.net
駄目トロ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:07:42.76 ID:1Z+KEBjz.net
地下鉄かよ<メトロ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:58:35.75 ID:Mcu7DOfN.net
普通は空気漏れでチューブのパンク位置探るけど、たまにものすっごく小さな穴で、空気の漏れじゃ探れない時は、石鹸水を使う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:42:01.34 ID:5ZrK5sDV.net
>>845

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:03:25.73 ID:hftcYjl1.net
簡単に分からないくらい穴が小さいなら、空気足しながら低圧でゆっくり帰ればいいんじゃないのかね
まあ100Kmとかだと大変だけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:51:58.77 ID:16SgdOKo.net
>>843
わかる

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:45:31.39 ID:uBHMJOfL.net
ノーバンクタイヤw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:53:45.02 ID:jlO5Ra4Y.net
>>850
四角形を伸ばして作ったタイヤかなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:17:38.96 ID:teadYoEf.net
ノーパン
クタイヤ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 09:22:23.34 ID:MWe8lzpG.net
ノーパン
クサイヤ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:31:44.85 ID:dGRfk5R6.net
KONA DEWにIRCのインテッツォ700x38Cを履いてるけど、
さすがに785gは重いね。
漕ぎ出し、加速は重量を思いっきり感じる。
ただ路面との抵抗は少なく感じるし、巡航はやっぱり楽。
それに、半年通勤+街乗りで1000キロ弱使ったけど、
中央のパーティングラインがまだ消えない。
トレッド部に耐パンク層があるらしいし、
初動の重さをカバーできて、ほぼノーメンテで使い潰される
電動アシスト自転車にはちょうどいいんだろうな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:02:52.81 ID:ZJ4D7Edt.net
ブリヂストン標準32cから軽量28cに替えたら感覚的にどれくらい変わるもんなの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:11:09.41 ID:n6+fTQuQ.net
>>855
ブリジストンは、元々細めだから
それこそ太目のコンチ28あたりに変えたら
ほとんど差を感じられないじゃない?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:14:03.66 ID:ZJ4D7Edt.net
>>856
まじかー

舗装路のみだからいっそ25くらいにしちゃおうかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:45:20.68 ID:buJhLhXe.net
細くすると空気入れる頻度増えるから
毎日乗るなら細くしすぎると面倒かも
とはいっても25cでも週1くらいだと思うけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:06:07.14 ID:L7e6vt9a.net
パセラ・オールブラックス、想像してたよりぜんぜんいいわw

重いけど走り出せば重さはあまり感じない。

安くて乗り心地が良くパンクが少ない良タイヤだわ。

アマゾンで一番売れてるのがよく分かる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:08:20.42 ID:buJhLhXe.net
重いのを除けば欠点らしい欠点はない良タイヤだよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:35:55.63 ID:Xbd/eC4R.net
>>859
オールブラックスって世界最強のラグビーチームのことかな?w
冗談はさておきパセラブラックスは重量以外はなかなかいいタイヤだ。
スレ違いになるがママチャリの27インチ用があるのも嬉しい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:07:08.17 ID:013Srzi9.net
パセラブラックスにプロテックスシールドが入れば最強なのに(重量も)

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:09:56.35 ID:2k7Qfqec.net
kamate kamate kaora kaora

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 07:34:28.94 ID:HCIPdCHN.net
ガンバッテーガンバッテーシーゴート

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:00:17.15 ID:qzInNlKT.net
kia ora!

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:51:38.14 ID:inl0ynVq.net
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f27.html?c=2

これに25c履かせられる?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:13:36.92 ID:HCIPdCHN.net
スレ違い

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:14:44.41 ID:yiVIqtIX.net
リム幅が分からんと分からんと

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:15:58.26 ID:goM4jIco.net
街をジムにするバイクってキャッチコピー
重くて筋トレになるって意味か?

870 :862:2014/06/28(土) 15:19:41.62 ID:VD1IsKVn.net
>>863-866
お前ら…ありがとうw

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:19:31.44 ID:S1WvgtPo.net
>>866
リム内幅18.5mm → 28C〜40Cが装着可能

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:30:02.81 ID:inl0ynVq.net
>>871
ありがとう

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:47:31.07 ID:QRqX8bGx.net
>>866
自己責任だけど履けないことはない。
エアーは80psiぐらいが限度かな?
それ以上逝くとビードが外れる可能性アリ。
このぐらいの圧でも撚れる感じはほとんど無いと思う。
転がりも良好。

※リム打ちには要注意※

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:26:17.00 ID:XhmO9gYj.net
>>866
高っ
これ買うならエスケープの方がいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:33:18.77 ID:S1WvgtPo.net
下位機種のシルヴァF24はハブもブレーキもクランクも
全てシマノAltusで5万円切るから相当にコスパ良いよ
ホイールベースの長い安定タイプで構わないなら
SRAMコンポにSuntourクランクとTektroブレーキと
Formulaハブの2014年R3よりは普段使いに向いてる

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:44:24.75 ID:Bz86b2Ao.net
>>862
あとリフレクタもな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:48:36.39 ID:inl0ynVq.net
値段はともかく質実剛健でいい自転車だよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:53:46.81 ID:KrUDJWC5.net
希少価値が出そう

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:41:38.66 ID:9R8JdcwZ.net
マラソンが1本しか置いてなかったので
前ランドナー 後マラソンと言う組み合わせになってしまった
なんにせよマラソンのリフレクタかっこ良すぎだ

これでパンクから開放されますように・・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 08:22:52.10 ID:RaBwdGsv.net
マラソンで出先でパンクすると地獄絵図だよね

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:19:50.91 ID:+f3813Go.net
マラソン固すぎてチューブ交換した翌日は握力のとこが筋肉痛になる

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:04:05.91 ID:syCh2gYM.net
俺はあまり苦労しなかったんだが。
タイヤとリムとの相性かマラソンの個体差か…。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:43:15.54 ID:7qJUi9nV.net
タイヤレバー使いたまえ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:58:32.48 ID:i5EUJyYL.net
ピキーン!タイヤレバーが折れた!
タイヤレバーの攻撃!俺氏1週間のダメージ!!

タイヤレバーは凶器です!><
気をつけろよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:59:21.29 ID:/mFCB+QS.net
パンクしない安心感はすごい
28Cなのにマウンテンバイクのタイヤみたいに錯覚するけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:14:26.36 ID:B5g29dR0W
マウンテンバイクのタイヤみたいに重いってことかな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:47:28.18 ID:1F++Peur.net
タイヤの銘柄書かずに感想かよ!

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 14:11:21.94 ID:9MXewbQZ.net
まあ流れ的にマラソンでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:04:12.77 ID:XzXoWHp4.net
パンクしない安心感って言ったらマラソンしか無い

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:05:32.15 ID:90jcdlGf.net
マラソンしてりゃパンクしないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:13:03.26 ID:gptRs5Jr.net
マラソンは本当パンクしないな
ここでの評価を見て買ったけど、月1ペースのパンク地獄から解放されたよ
少し高かったけど、チューブ代とか考えたら元は取れるわ
このスレに感謝してます

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:24:48.03 ID:7Rin0KSb.net
>>889
IRCメトロ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 19:59:11.45 ID:YJwa3kEm.net
ランドナー入れる時にチューブやっちゃいましたけどね
マラソンはその後入れたので大丈夫だったけど

マラソンは全体的に厚い感じだけど
ランドナーはサイドが薄いのか入れる時にしわになるのが気になる

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:00:37.43 ID:kPsngE7A.net
漢はマラソンスプリーム

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:21:03.27 ID:QW4CsoxX.net
自転車旅行のチャリダーがマラソン絶賛してた

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:58:47.02 ID:B48n0ihy.net
同じような作りのママチャリ用耐パンクタイヤは1000円なのに

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:08:46.19 ID:0xxC+1AR.net
マラソンは重さと頑丈さばかりが話題になるけど走行性能も悪くないぞ。
重さの割にはよく走るタイヤだ。
ママチャリの耐パンクタイヤとは全然違う。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 05:14:46.74 ID:hFJ7h1Ak.net
無駄に重量が増える耐パンク性能なんて不要

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:53:37.37 ID:0cbpxccP.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 14:53:24.04 ID:ky+ygXtd.net
>>898
糞ローディーは巣に帰れ!

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:01:24.88 ID:ICxpeqVl.net
はっきり言える事はパンク修理で消費する時間より
タイヤが重くて消費する時間の方が圧倒的に少ない

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:29:48.05 ID:kw1y3xvN.net
マキシスのデトネーターって実測細め?
28cをdefy3に履きたいんだけど太いのはいらないらしいから・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:35:56.76 ID:HfEklkml.net
デトネイターは実測でサイズより細めになる
基本的にサイドウォールが耐パンクなくて薄くペラペラのタイヤは実測細めになるね

ただDEFYのキャリパーだと幅より高さの方が問題かも(キャリパーのアーチにタイヤが触れる)
あと仮に入ったとしても空気抜かないと車輪の脱着できなくなるのは確実かと思う

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:51:16.86 ID:kw1y3xvN.net
サンクス、細めなのかー
>>5を見る限りだと実測細いツーキニストにしたほうが良さそうだね
帰ったらキャリパーアーチの隙間もどれぐらいあるか見てみる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:58:58.10 ID:HfEklkml.net
ツアラープラスブルベエディション(26C)も候補かな

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:31:28.86 ID:yDhb1miJ.net
先週届いたツーキニスト28Cは空気圧6.8barにして
リムはMAVICオープンスポーツ(推奨タイヤ幅19-32 mm)で実測28.5mmになってる。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:52:07.28 ID:70B5Hdw0.net
結局ツーキニストとマラソン、どっちがいいの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:53:37.06 ID:vg7nnjfM.net
>>907
リブモ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:58:00.85 ID:YQ2ykTNk.net
>>907
IRCメトロこそ最高のタイヤです

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:30:14.93 ID:O5+CU6TI.net
T-SERVEって話題にならないけど、どう?
リブモは重いので次はT-SERVEにしようかと思ってる

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:00:22.28 ID:ZaOywNnV.net
実測で太めなのに軽い、つまり薄いタイヤでデトネイタータイプ
乗り心地は良いけど、グリップはそんなに高い方でもない(というか高負荷だと滑る)
街乗りで乗り心地優先ならいいと思うよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 09:45:22.89 ID:bKr7xFqP.net
エリートプラスとツアラープラスの26cで迷ってるんだけど
やっぱり値段差なり?
パンクに強くて滑りにくい方選がいいかなって

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 14:06:12.74 ID:XRXR6Uz1.net
>>912
パンクならツアラー

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 16:06:39.80 ID:bKr7xFqP.net
ツアラープラスぽちった
楽しみ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 18:45:13.15 ID:XRXR6Uz1.net
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/tokusyu/panaracer08.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:21:09.47 ID:11mTKcBT.net
それを貼ったんならもういっちょ
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/tokusyu/panaracer09.jpg

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:48:22.73 ID:yZubYkql.net
マラソンで一度だけスローパンクチャーやったことある。

最初にはめたときにかなりつらかったので
出先でチューブ交換は最初から諦めたぜw

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 22:19:30.39 ID:Zah0hpeH.net
>>916
TサーブPTはサイドむき出しだから実際にはもっと低い位置だろうな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:09:34.31 ID:mK07vFtu.net
>>915
これツアラー、エリート、クローザーがパンク同性能とは思えないんだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:14:32.27 ID:mra+lLWL.net
レギュラーベルトはカスってことだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 10:50:20.18 ID:6JXoZfKU.net
>>916
Comfyってこの中のどの辺に位置するの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:34:45.77 ID:CELhgHxe.net
>>921
カテゴリーS2の700x28C版だと思う。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 11:41:54.97 ID:kSxle6B9.net
>>920
ツーキニスト「」

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:28:59.77 ID:WInWsKOU.net
>>922
うおおおおホントじゃ
http://blog-imgs-63.fc2.com/n/o/g/noguchi1904/confy02.jpg
新製品てことで気になってたが落選だわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 16:22:39.72 ID:mJ2RgF1P.net
s2と同価格なら欲しいわ
s2の太い奴がないのが不満だった

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 18:11:22.25 ID:RVIE6zTo.net
S2と同じで2本3000円なら欲しい

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:01:44.49 ID:sl0GPRAS.net
マラソン頑丈やね
日光があたる場所にチャリ置いてたにもかかわらず、一年半ぶりくらいに
乗ってみるかと見てみてもヒビなど劣化が見られない
マラソンが使えなくなったらリブモ買うんだ・・・と思ってたが未だに買えん
いっそデトネーターでも買って軽いけどパンクしたりしてマラソンの良さを再認識するべか

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 01:47:24.78 ID:Ihbm5Jww.net
>>922
てことは図のレギュラーベルトの厚さのイメージからすると
パセラより下ってことですか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 02:06:21.15 ID:WrDzyFhT.net
耐パンクという面では下ですな

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 02:21:38.05 ID:Ihbm5Jww.net
dです なるほどそうですか
安くて軽くて耐パンク性能もそこそこあってという、
貧乏人御用達みたいなタイヤはなかなかないんですね・・・

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 06:01:31.56 ID:HlKSE7Lo.net
コンフィはデトネイターと同じく薄くペラペラにすることで安タイヤでも軽いってタイプ

そもそも耐パンク性を上げたら耐パンクシートのせいで乗り心地は悪くなるし重量も増える
例えば都内の毎日深夜清掃車が入る綺麗な主要幹線道路であれば、
耐パンクシートは不要なだけでなく性能を下げるデメリットの方が大きいので
耐パンク性は捨てて、薄くてしなやかで軽いタイヤの方がメリットは大きい

本当に耐パンク性が必要なのかは良く考えて
家の常用ルートはしょっちゅう舗装補修工事やって常にツルツルじゃないかい?
そんな綺麗な道に住んでるなら耐パンク性は捨ててもいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 06:20:46.16 ID:HGmyIeBk.net
>>931
清掃車好きだねあなた

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 07:22:45.36 ID:NzXstyPc.net
>>930
グリップに目をつむれるならザフィーロでいいんじゃないか
なかなか消耗しないし

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:12:26.85 ID:UdUzl1L9.net
>>932
清掃車マニアだから

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:48:19.86 ID:NDG5+wPY.net
清掃車好きというか、耐パンク層が嫌いなんだろうね

清掃車が通ったあとだって
自転車が走るような路側帯に近い左レーンはゴミだらけでない?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 08:59:55.13 ID:STrvfYE9.net
>>935
そんなことないよ
綺麗だよぉ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:06:09.97 ID:NDG5+wPY.net
>>936
そうなのか
俺が毎日走ってる都内幹線道路はゴミだらけだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 09:10:36.58 ID:STrvfYE9.net
自分も都内幹線道路ッス
週に三回くらい清掃車見るけど走りやすいッス

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 16:20:16.87 ID:SNOErW5G.net
清掃車兄貴オッスオッス♂

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 22:31:57.12 ID:N6t7hjsG.net
うちは火金が可燃ごみ、水がペットボトル、土(月2回)が不燃ごみ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 11:12:50.87 ID:qCpmb7Kg.net
重量と耐パンク性能とコスパのバランスは、ツアラープラスの26Cか28Cがベストなんじゃないか?
意見あったら聞かせてけろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 17:37:44.19 ID:kevJLeom.net
ツアラープラスの28C。砂浮きでもグリップ粘るし
砂利道をゴリゴリ走ってもパンクもサイドカットもない
サイドにヒビが入らないので見栄えも良い。ベストかは知らんがオヌヌメ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 18:29:38.10 ID:p9XXFmQG.net
オヌヌメとか書いちゃう奴の話は大概デタラメ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:40:31.73 ID:oQftPiw6.net
23Cから32Cに変えてみてスピードが遅くなるかと思ったけど逆に速くくなった
一度スピードに乗せてしまえばグイグイいけるね

その代わり疲れるのも早くなったけど最初だから無理してるだけなのかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:43:21.56 ID:8UqHg6TE.net
巡航には重いタイヤが有利だからね

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 19:55:25.58 ID:QMLifwB0.net
>>944
漕ぎ出しの時に頑張り過ぎてるのもあると思う

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:05:18.08 ID:UTTHJfaQ.net
>>944
タイヤは何から何に変えたん?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 20:15:53.67 ID:46H37kg2.net
>>943
そんなことないよ
それは偏見だよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 21:45:57.86 ID:YirRsjKM.net
リブモPT28cからコンチネンタルGP4000s23cに変えた、
平均速度が3キロアップ、
今日は強風だったけど、グイグイ進む、ラクダ。
砂利道も走ったが問題ない、
乗り心地もAIRを8.5キロ入れてるのに柔らか、
これはいい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:13:49.02 ID:3+BZKpqk.net
そりゃ売れてるだけのことはあるよな

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:28:59.14 ID:46H37kg2.net
>>949
乗り心地に関してはリブモPTの時に空気圧高過ぎだったのでは?w

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 22:36:19.60 ID:hxfkuNJV.net
耐パンクの凄いやつからペラいやつに乗り換えれば大体そんな感じになる

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 23:50:51.76 ID:jVvqFDmW.net
リブモPTは低圧にしておけばかなり乗り心地いいね
単純にタイヤが凹む量が大きいから振動を吸収してる感じ
ロードタイヤの細いから衝撃自体は直接伝わってくるけどすぐ減衰されるので快適に感じる意味での乗り心地の良さとは質が違う感じ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 08:16:07.66 ID:2xFJDwxV.net
>>951
察してやれ。
23Cで8.5も入れるってことは、かなりの重量級。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:50:28.33 ID:wC+ElV76.net
と、デブが申しております。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 15:58:58.54 ID:pop6tWdU.net
そんなことより26cとかいう中途半端なサイズを出したパナレーサーについて語ろう

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:09:18.55 ID:EXsYcGNj.net
デブが23cみたいな細身のタイヤ使うとホイールが痛む

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:12:05.30 ID:nMDwfoox.net
すれ違い

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:15:12.25 ID:846FdDai.net
GP4000sってMax8.5なのか、案外低いんだな。
Vittoriaで23cならMinimum8~だから普通じゃねと思ったわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:32:35.46 ID:wC+ElV76.net
ヤツは段差も何もないところを走る競輪レーサーと何でもありのクロスバイクの走る道路と一緒くたにしてんだろ、リブモは空気圧と関係なく競合タイヤより乗り心地も落ちるのは確か。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:33:24.34 ID:tTXZWRLD.net
>>956
スレ違いだが26Cはショートアーチに配慮したサイズだろ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:40:55.56 ID:846FdDai.net
26c結構良いんじゃないの?25~28cがパリ・ルーベでの主力だから
タウンユースでのバランス良いかもしれないぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 16:51:02.52 ID:wC+ElV76.net
パリ〜ルーべって最後のトラック除くと石畳道路レース?
タイヤよりリムに関心が行くな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:17:48.79 ID:rG3AIGgb.net
>>960
いやリブモは耐パンクタイヤ系の中では乗り心地はかなり良い部類だよ
乗り心地が良い一番の理由はトレッドを三角に固めてて極低圧にしても転がりの悪化が少ないので
極端に低圧にして乗ることで乗り心地をよくできる、というギミックの為

ttp://blog.cb-asahi.jp/14_1/ribmoshiro0210.jpg
ttp://blog.cb-asahi.jp/14_1/2008/05/ribmo700x28-1.html
これは極例だがリブモPT28Cの推奨空気圧の下限値5.5気圧を下回る4.5気圧で乗っても接地面積が殆ど変わらず
転がり抵抗の極端な増加なく乗れてしまう

つまり、リブモPTをカチカチに空気入れて乗るのは、設計コンセプトに反した使い方
リブモPTのオイシイ所(普通なら空気圧を下げると転がり悪化するが、低圧で乗り心地を良くしても転がり悪化が少ない)を
活用するには推奨空気圧の下限値近くで使うのがコツ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:20:55.20 ID:rG3AIGgb.net
またこの構造の都合から、25Cなど細身サイズのリブモPTは低圧で乗る手法と相性が悪い
25Cでカチカチに入れて乗るのは、リブモPTの特性からすると相性最悪の使い方なので注意

このタイヤの運用は、太めサイズで低圧で乗る
「低圧で太くて耐パンク系の割には乗り心地いいねー!」ってスタンスで使うのが理想
この低圧で重さや頃がリが気になるようなら、もうリブモPTやツーキニストみたいなタイプではカバーできないので
ツアラープラスなどロード系タイヤにするのが良いと思う
特に何でもかんでもカチカチにすれば転がり良いと思っちゃうタイプの人はリブモPTとは合わない

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 17:56:37.42 ID:Fb3wNLkW.net
>>965
>>644

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:07:33.73 ID:9uUVphhC.net
>>966
本来男は多弁で理屈っぽい。
本能で突っ走るのはむしろ女。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:10:27.72 ID:dEKYPzLG.net
本能で突っ込むのは

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:12:35.91 ID:nMDwfoox.net
だからそんな男はカッコ悪い
お前らも俺みたいにカッコよくなれよと
>>966のアニキはそう言いたいんじゃないのかな?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:14:53.64 ID:EXsYcGNj.net
アスペが語りだすと長い

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 18:45:20.16 ID:pop6tWdU.net
26cでも入らないロードありそうだよな

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:02:10.46 ID:p1Q3qIc9.net
>>971
スレタイ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:45:08.45 ID:GgR75sKb.net
前に乗ってたパナチタンのロードは25cでも入らなかった。
今はTNIのチタンシクロクロス、やっぱ太目なタイヤが入るのは良いな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:09:30.88 ID:wdUXOG+I.net
やっぱり太めよねー

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:12:59.84 ID:WGSBiDkJ.net
ぽっちゃりいいよね

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:16:10.64 ID:wC+ElV76.net
クロスバイクのスレでロードを出して、リンダこまっちゃう。
ば〜か?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:20:13.56 ID:wC+ElV76.net
リブモの乗り心地は競合タイヤタイヤに対して劣ってるのは間違いないっす、
エアー圧下げればなんて暴論も良いところ。
そんなぽよんぽよんさせて、リムうちパンクの危険おかしてまで、使うほどのタイヤじゃあない。

これ結論、異論は認めない。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:22:32.64 ID:rG3AIGgb.net
競合タイヤって何を指してるんだろう
同じ耐パンクカテゴリだとマラソンやツーキニストなんだが乗り心地はそれらの中では良いよ
使い方を間違えてるか、比べる相手が耐パンクカテゴリにないタイヤなんじゃないかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:53:24.54 ID:FrjgmiYw.net
マラソンプラスからマラソンに変えたときは乗り心地の良さを感じた

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 22:17:16.11 ID:wdUXOG+I.net
ツアラープラス!
ツアラープラス!

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 22:27:44.37 ID:01HnHB79.net
次スレです
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 9本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:55:48.41 ID:FyfB4gn+.net
>>964
低圧で乗るのが設計コンセプトなら
推奨空気圧をそうしとけって話

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:28:58.87 ID:hGMqrs3n.net
ヒント:体重

体重が平均(65kg前後)でないとその乗り方は使えない
公称はある程度の体重の幅に対応する為にどの銘柄も高めに設定される
たとえば公称6〜7.5気圧と書かれていれば本当は5気圧位まで下げても乗れる(65kg前後の場合)
こういう安全マージン持たせる為に高め表示がリブモPTの特性とは裏目に出る

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:37:13.78 ID:hGMqrs3n.net
なお公称の空気圧は高圧側もかなり余裕を持たせてあって
例えば35C位の4〜5.5気圧位の低圧が指定のタイヤの場合150%の8.2気圧位までは耐える
(JIS等の安全基準に準じた強度)
長期間使ってゴムが劣化してくるとビード外れによるバーストが起こり易くなるし
高すぎると路面のギャップで跳ねてかえってグリップが低下して効率が低下することもあるが

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:43:51.27 ID:KYcVHI03.net
体重64キロの自分が言うんだから、間違いない。
リブモの乗り心地は最悪。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 03:45:03.35 ID:hGMqrs3n.net
空気圧入れすぎ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 05:59:19.66 ID:svyQ4E6/.net
やわなやつばっかだな
体重55kgでリブモにMAX入れて走ってるけどちっとも硬いと思わん

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:36:59.87 ID:hGMqrs3n.net
硬いかどうかではなく、正しい知識で性能を引き出せるかどうかの問題

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 06:48:25.00 ID:/zGmQfQ0.net
>>981
おぅ ワレ〜!
乙やないか〜♪

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:18:38.03 ID:iNAo98Fy.net
>>987
軽い体重で空気入れ過ぎると
タイヤが跳ねてパワーロスが発生するから硬いとかそういう問題じゃない

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:20:26.59 ID:fELMhLwj.net
>>988
理屈が多いと友達いなくない?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:21:52.09 ID:8TwXt8lm.net
理屈抜きで友達ごっこされても俺の得にはならんのでブログかツイッターでやってくれ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:31:04.90 ID:fELMhLwj.net
ume

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:46:16.02 ID:y0mTdPOh.net
>>990
デブでも空気圧を上げれば同じように跳ねるよ。

だからといって空気圧を下げるとリム打ちしやすくなる。
デブで同じ乗り心地を得たいなら、太いタイヤで同じ空気圧にしなければならない。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 08:57:06.60 ID:EJcssadh.net
IRCメトロなら走りは軽く乗り心地もよい

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 10:06:12.26 ID:TUsFXPJe.net
>>994
デブの適正空気圧と普通の奴の適正空気圧はちげーよハゲ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 10:11:13.00 ID:QQNVZ4NN.net
>>959
>Vittoriaで23cならMinimum8~だから普通じゃねと思ったわ
http://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
メーカー推奨では体重+車重で変えるんだよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 11:47:12.64 ID:QjB8fRvw.net
>>996
残念だな
デブだがハゲてはいない
このチリメンハゲが

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:04:37.86 ID:KYcVHI03.net
デブもハゲもそう違わん?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 12:05:12.52 ID:KYcVHI03.net
リブモは乗り心地もが悪い、これ結論。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 17:06:53.39 ID:uQJlW4QIe
スポーツバイクで乗り心地なんて考えるもんなのか

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200