2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 8本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:38:42.46 ID:???.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 64C
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383389851/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 7本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371305930/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352128166/
【MTB】太いタイヤスレ7【ブロック&スリック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375682647/
【ゴムノリ】パンク修理6【鮮度が命】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377428750/

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:10:42.89 ID:???.net
>>87
残念ながらタイヤチューブだけは国内で原産国まで含む製造の全てを賄えないパーツなのだよ
タイヤチューブ以外ならハンドメイドで完全国産自転車も作れるがタイヤチューブだけは無理
庭にゴムの木植えよう

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:02:34.76 ID:???.net
どっか忘れたけど、ゴムの木を植物園で見たなぁ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:04:19.51 ID:???.net
鉄だってアルミだって、そんなこと言い出したら日本製なんてないわ。
原産地とは製品になったのがどこかってことだぜ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:25:12.52 ID:???.net
>>95
いいから一人で行ってこいよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:47:15.45 ID:???.net
リブモPT信者だけど、次はTサーブPTにしてみようと思う。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 19:13:11.63 ID:???.net
リブモPTはまだ封も切らずぶら下がってる。
新車装着でどこまで行けるか。
パンクしたら交換する予定。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 22:13:30.79 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=IXdEJxoBytU

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 19:13:04.39 ID:???.net
東南アジア製の欧州ブランド?

104 :保守:2014/02/11(火) 22:22:13.96 ID:???.net
28cと32c、どっちが街乗り・ツーリングに良いのか悩んでいる今日この頃。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:25:09.79 ID:???.net
>>104
その場合タイヤの太さよりも銘柄の差のほうが大きいと思うよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:25:18.73 ID:???.net
ツーリングは軽量化よりも耐久性重視にするのがセオリー。よってシュワルベマラソン32C一択

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:50:42.88 ID:???.net
マラソンは街乗りメインでたまにツーリングじゃ重過ぎるな

>>104
例えばKENDAの32C使う位なら、25CのGP4000Sの方が細いのに乗り心地も耐パンク性も上になる
サイズよりも銘柄の方が大事(>>4-5参照)
検討してる銘柄は何と何?それをまず決めてから、次にサイズで悩む

108 :104:2014/02/12(水) 00:05:32.91 ID:???.net
チラ裏的に書いたのに反応してもらって申し訳ないす。
今はマッドガードとフレームクリアランスの都合で28cしか履けません。
次のフレームを28c, 32cどっちで作ろうか悩んでいる次第です。
28cだと、
マラソン、ツーキニスト、ディスタンザタフ、4Season、ランドナー
などをつかったことあります。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:01:02.94 ID:???.net
>>107の言ってる事はメチャクチャ
真に受けてはいけない

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:10:32.33 ID:???.net
マラソン25c硬いからやめたけど、グリップするから登りでも楽に感じたなぁ。

32c〜25cまで使って思ったのは、グレーチングとか溝に落ちるかどうかはギリ差があると思うけど、車道走ればそうないし、逆に太いと異物は拾いそう。
厚いジャリで曲がるのに倒したら、太い方が耐えるかと思ったけどノブがないと大差なかった。
点字ブロックの類は太さもあるけどコンパウンドでも違う。
荷物と財布に優しいランドナークロスはよかった。

で、俺の場合は車道メインのクロモリツアラーは28か25、買い物に前カゴも使うアルミクロスは空気入れさぼる為にも32cに落ち着いたよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:14:14.09 ID:???.net
>>109
いや正しいよ
違うというなら具体的に

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:16:55.31 ID:???.net
>>108
28Cまででいいならキャリパーブレーキのロードフレームが使えるんだよな
32Cまで入るフレームとなるとVブレーキかカンチブレーキかディスクになる

んー28Cのツアラープラス位で十分じゃないか?
32Cより細いのがないタイヤ銘柄で絶対欲しいってのもあまりないし

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:27:40.82 ID:???.net
>>108
大は小を兼ねるということで32Cが入るサイズにしとけばいいんじゃない。
どっちも使える方が便利だと思うんだが。
4mmの差で出来る隙間が絶対に許せないというなら話は別だがw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:35:29.84 ID:???.net
油圧ディスク電動STIいっちゃいなよ(他人事)

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:43:03.43 ID:???.net
しかし32Cサイズが入るとなるとまずロードフレームじゃないわな…
28Cならロングアーチだが一応ロードフレームなのでロードコンポ入れてロードホイール入れて
ブレーキの効きが若干弱くなる以外はロードそのものにできるが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:48:35.73 ID:???.net
街乗りとツーリングだからロードに拘る必要ないんじゃね

117 :108:2014/02/12(水) 01:55:18.53 ID:???.net
>>112-116
今はマッドガード有で28c、外して32c CXタイヤのカンチ仕様です。
マッドガードを外した時のタイヤ幅も悩んでいて決め切れません。
今まで使ったことがある700cは、
35ブロック、35スリック、32CX、32スリック、28、23、チューブラー(22,21)。
ロードは別に持っています。

タイヤ選びは奥が深いっす。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:57:31.11 ID:???.net
迷ったらツーキニスト履いとけば大体間違いはない

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 04:59:51.65 ID:???.net
シュワルベ マラソンスプリーム 32C 一択

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 07:49:48.81 ID:???.net
Made In Japan
パナレーサリブモPTしかないぜよ。
欧州ブランドの東南アジア製品なんてモノ、金出すようなモノじゃぁないぜよ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:41:17.34 ID:???.net
東南アジアにゴム製品の工場を作るのは、一応合理的ではあるんだよ。
問題は販売会社が直接工場を経営してないで、中抜きしてる工場経営者が、欧州にも地元にも無関係な奴であること。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:44:35.10 ID:???.net
自転車タイヤは国産いらん

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:42:04.37 ID:???.net
原産国まで国産にできない唯一のパーツがチューブだからな
他の部品は削り出しハンドメイドすればオール日本産パーツ可能だけど
ゴムチューブだけはどうしようもない

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:34:01.32 ID:???.net
原産国縛ったらアルミやカーボンも国産って言えなくなるぞ
ボーキサイトや原油は海外から輸入だからな
タイヤに使う生ゴムも輸入だが、加工は国内でやってるから一応国産と言える
タイヤってゴムの塊じゃなく中に入れるケージングの精度なんかも重要で
四輪タイヤで話題となってるアジアンタイヤなんかは芯が出てなくぶれるんだってよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:43:56.44 ID:???.net
だから鉄で全部手作りすればええねん

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 10:49:26.38 ID:???.net
>>125
鉄も輸入です。
加工するために必要なコークスも輸入

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:12:04.17 ID:???.net
海岸で砂鉄とってたたら製鉄すればいいよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:12:11.72 ID:???.net
現在でも国内でボーキサイトからアルミの精錬やってるの蒲原の日軽金だけだしなあ。
清水港にボーキサイトの赤い山がある。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 12:54:59.29 ID:???.net
>>127
中共の大躍進政策かよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 18:02:23.38 ID:???.net
東南アジア製の欧州ブランド敗北。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 22:16:39.58 ID:???.net
国産は問題外

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:13:27.41 ID:???.net
国産最強

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 01:27:17.76 ID:???.net
東南アジア製の欧州ブランド安いからな。
人件費安いところでこきつかってるんだろうな。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 07:42:15.95 ID:???.net
お前らは小学生かw

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 11:02:48.41 ID:???.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=IXdEJxoBytU

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:56:07.43 ID:???.net
雪やアイスバーンだと自転車のれんね

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:39:22.57 ID:???.net
ファットバイク最強

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:49:24.69 ID:???.net
ファックバイクとかやらしい

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 12:55:44.11 ID:???.net
>>137
あれ漕いでて重くないの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 18:20:38.74 ID:???.net
クランクの歯車がウンと小さいでしょ?

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 06:23:49.22 ID:???.net
脚力を鍛えよう

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:26:45.52 ID:???.net
仏式バルブの太さの米式バルブがほしいよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:14:15.09 ID:???.net
雪の上をファットバイクが走っているとすごく快適そうなのに

アスファルトの上だと大変そうにみえる

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:46:08.24 ID:LvMWCln8.net
ファットバイクっていうのかあれ
福岡で見たけどいらねーだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:29:30.07 ID:???.net
ツアラープラスブルベエディション使ってみた人いる?
寿命早そうなんだけど町乗りには向いてるかな・・・?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:26:40.46 ID:???.net
>>145
プルべエディションと三船雅彦氏のマサコンプと同じ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:01:16.33 ID:???.net
あれはレースDがベースじゃなかったかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:00:23.13 ID:???.net
ぐぐってみると1000kmくらいしか持たないような話も見かけるし、
街乗りには向かないかもね>ブルベエディション

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:22:05.29 ID:???.net
1000kmもたないとか叫んでる人はどうせタイヤサイドにヒビが入ったのを寿命と勘違いしてるだけでしょ
>>4の寿命ってやつね
少なくとも4000kmいかずに限界迎えるなんてことはないツアラープラス

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:40:20.06 ID:???.net
>>145
R3で純正がパンクばかりするので
今ブルペに交換したよ
耐久はこれからだけど乗り味は少し柔らかめ(純正と比較して)
インフルエンザで今週いっぱい出社禁止なんで
明日そこらへん走ってみるわ
チェーンも洗浄したしなんか乗り味がすっごい軽くなった気がする

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:41:10.03 ID:???.net
>>150
外出るなw

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:51:03.07 ID:???.net
>>151
いやまあ2日前まで39度位あって死にそうだったけど
タミフル飲んだら3日目の今日とか元気すぎてな…
マスクしてるし人と接触しないし大丈夫じゃね?ダメ?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:22:57.37 ID:???.net
インフルは甘く見るとウィルスが神経の深いとこに残るぞ
何より周囲に撒き散らすのはいかんからおとなしく寝て
メンテナンスやツールのDVDでも見とけ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 10:17:21.55 ID:???.net
>>139
ttp://narukiya.exblog.jp/21449987/

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 18:12:39.39 ID:VuJFId6t.net
シュワルベ スパイサー 30C と
アセンティア コモド 30C で
迷ってるんですけど、両方使ったことある人います?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:45:47.91 ID:vs9BQhQO.net
いるいるww

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 14:48:48.84 ID:oG3/XjJR.net
違いあります?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 22:38:41.02 ID:X+667BNI.net
ありますん

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:31:31.01 ID:vvY25s4x.net
タミフルってうまいのか?
タフマンとどっちがうまい?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 20:47:27.07 ID:WTEumzkB.net
>>159
インフルもらって医者にGO!

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 22:27:06.54 ID:GV1Y4DZu.net
現在リブモPT 28C使用。
タイヤ交換の時期が付いてるんだけど、
耐パンク性を保ったまま軽くしたい場合、
TサーブPT 28C (280g) に替えるのと、
リブモPTのまま23C (300g) にするのとどっちが効果ある?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:54:30.55 ID:W26kf1mp.net
リブモPTは断面形状と耐パンク層の影響か25C以下の細いサイズにすると
カーブがきついのに耐パンクガードの硬さが災いして乗り心地が硬い
どうもリブモPTの構造と細いタイヤの相性が良くない感じがある
GP4シーズンなどロードタイヤの耐パンク型の方がいいかもしれない

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 11:19:02.76 ID:hXh3Fk5M.net
35c〜40c(700cc)スリックで5bar位空気いれて
乗り心地の良いオススメは?

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 11:33:08.51 ID:H+3d4zWG.net
マラソン

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 11:57:39.38 ID:o/Mql/eO.net
リブモPTの細いのは勧めない。磨耗するまで我慢して乗り続けると普通にいいタイヤになるがw
それまでは走りが糞重いぞ。

166 :161:2014/03/10(月) 22:54:16.61 ID:EbCPPvc8.net
ありがと。次はTサーブPT買ってみる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 11:26:15.92 ID:g79Ow1gA.net
最近よくパンクするのですがもう交換の時期なんでしょうか?
30〜50kmに一回パンクします。タイヤはmaxxisで商品名が不明。スリックです。
1400キロほど使用していて、最近になってよくパンクするようになりました。
いつもパンクの原因は路側帯の5ミリほど小石を踏んでパンクという形です。ダートでは走った事はありません。
もう寿命なのでしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 13:14:26.47 ID:bkTXPpab.net
>>167
貫通パンクのしやすさに1500km程度の走行距離はあまり影響しないよ
耐パンクガード層があるかどうか、その耐パンクガード層の性能で決まる
タイヤ全周囲にケブラー繊維のベルトが張り巡らされてたら耐貫通パンク性能が高い

マキシスの耐パンク装備はケブラーベルト>ナイロンベルト>シルクワームキャップ>ブチルインサートの順に強い
例えばデトネイターはシルクワームキャップなのであまり耐パンク性能が高い方じゃない
リブモPTの28Cか32Cあたりが耐パンク性が高い

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 15:06:10.63 ID:g79Ow1gA.net
>>168
しっかりとググったらデイトネイターでした。わかりやすい説明ありがとうございました。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 17:07:20.03 ID:3YHmJeWi.net
>>163
IRCのメトロ

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 21:19:33.05 ID:0uvwwsSC.net
>>170
死ねキチガイ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 22:35:08.93 ID:k697aeOb.net
>>169
デトネイターとクローザーはパンクしやすいタイヤの代名詞だからね

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 09:08:31.89 ID:pwqaIQ6A.net
>>171
なんだこいつ?
お前がキチガイだ
死ね

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 09:14:22.94 ID:txVLrRBI.net
>>167
それって、殆ど乗る度にパンクするってことだよねえ?
もし毎日乗ってるんならほぼ毎日か一日おきくらいにパンクしてるんかな??

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 11:28:44.48 ID:zO3BiO9o.net
タイヤに石の欠片が沢山埋まってて地雷状態になってんだろうな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:08:36.59 ID:YsiTSGnx.net
>>174
>>168なのですが歳遺書は前後合わせてう5本くらい交換チューブしていました。
お金がもったいないから穴の開いたチューブをパッチで修復して
一本当たり3つのパッチを使い何とかしてきました。
>>174
さんの言うように外出先でパンク、家に帰って一日たつと両輪パンクは日常茶飯事でした。
>>175
石はしっかりと取り除き、チェックも一回一回丁寧にやってきたつもりです。

パッチの貼り方がへたくて張ったところから空気が抜けてるというわけではありません。別のとこから抜けます。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:18:51.58 ID:wmyePbZc.net
>>176
つまりビード噛み込み(セッティングのミス)やリム打ち(空気圧不足)やバースト(空気入れすぎ)ではなく
今までのパンク原因は毎回ともトゲ状の異物を踏んで穴が開くパンクってことでいいのかな?
それだけ釘や鉄片が落ちてる道ならシュワルベ マラソン位の耐パンク性がないときついかもね

>>168にも書いたけどデトネイターの耐パンクガードはあまり強くないから
建築現場みたいに小さな釘や鉄の削りカスがボロボロ落ちてるような道だと穴が空いてしまう

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:28:16.31 ID:YsiTSGnx.net
>>177
すべて異物を踏んで、という形です。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:44:40.35 ID:wmyePbZc.net
じゃあかなり路面が悪いんだな
マラソンは重いからリブモPTの28C以上に交換がいいんじゃないかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 13:48:10.77 ID:YvDe2+25.net
ダメタイヤは間違いないけどさすがに刺さり過ぎな気がするから、異物ごろごろしてるなら端は避けるとかした方がいいよ。

俺ならマラソンシリーズか、軽め手ごろならデュラノあたり試してみるかなぁ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 15:10:41.92 ID:YsiTSGnx.net


182 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:50:50.77 ID:Fl+n9PJf.net
リブモPTの28履いたけど、めちゃくちゃ重い。
元のオールコンデションより3キロはアベレージ下がった。
捨てちゃいたい。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:18:52.85 ID:4ZxBQZLF.net
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
  民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  人々はマイトレーヤの顔を見るのですが、彼は語らないでしょう。
  私たちは、それぞれ、私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。

Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q 私の年齢は13歳です。多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。
A 恐れる必要はありません。14歳以下の子供たちは彼の言葉を聞くことはないでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q イスラエルの役割は何ですか。A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。

  最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
  彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
  彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:36:46.67 ID:bxcrTKsp.net
>>182
マジか
クロス買って2ヶ月で、KENDA32Cからそれに買い替えで昨日ポチッたばっかりなのに
でもそこまで重いというレビューは今まで無かったと思うのだが?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:27:08.46 ID:WYpwYPTY.net
>>170
死ねキチガイ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:35:32.83 ID:ihdEdjk3.net
悪いことは言わん。
タイヤは金を惜しまずある程度高いもの買っとけ。

「タイヤは命を乗せている」 by ブリジストン
つくづく名言だと思うよ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 01:27:42.05 ID:uWMZ6Uoi.net
それ言ったらホイールもハンドルもペダルもサドルも命を乗せてるんだが……
命に直接影響ないのは変速機系統くらいだろ
タイヤが重くてスピード落ちるならむしろ安全でいいんじゃね

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 08:30:13.40 ID:Mrjq345B.net
近所に鉄片まき散らしてる鉄工所とかがあるんじゃないか。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 08:33:05.67 ID:J/E95CdC.net
ブリヂストンの自転車タイヤは全部OEMじゃなかったっけ

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 11:55:54.24 ID:ggQkN6Cf.net
>命に直接影響ないのは変速機系統くらいだろ

変速機系統はヤバイよ。変速時に不意にチェーンが外れると命にかかわることがある。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:16:14.37 ID:hE1r6qAg.net
>>184
荒川サイクリングロードで、スペシャのオールコンデション28Cだと、アベレージ21くらいだったのが、17に落ちた。
タイヤが道路に粘着してるかのように重い。
転がりが重い、こぎだしが重い、減ればマシになるとか。
向かい風だと、ままチャリに乗ってるのかと、
減るまで待てんわ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:30:57.81 ID:hL9TcaFK.net
ルックの初期装備は大抵ケンダ32Cだと思うんだが、あれは何だかんだでうまく纏まってるタイヤだと思うわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:53:47.20 ID:fLXTfT28.net
>>185
お前が死ねキチガイ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 14:38:20.12 ID:g15R4aUL.net
>>184
KENDA kwest32Cからなら間違いなく軽さも乗り心地も改善するよ
耐パンクタイヤの中ではこれでも一番軽い方なんだ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 15:56:27.57 ID:hE1r6qAg.net
重いって言うのは質量関係ないよ。

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200