2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホームセンターから使えるものを探してくるスレ8

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 01:26:17.46 ID:???.net
ホームセンターは知恵と工夫で使える物が一杯ある。
便利な物、使勝手の良い物を見つけたら簡単なインプレと共に書き込んでください。

前スレ
ホームセンターから使えるものを探してくるスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1322025729/

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:49:40.20 ID:2cg5Wp1A.net
自転車で死角になる背後をHDで記録するテールライト型ドライブレコーダー「Fly6」を実際に装着して走行してみました - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140701-fly6/

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:12:13.39 ID:o9QONcRS.net
>>40
スレチ
ニューススレかライトスレに書け

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:00:53.17 ID:xK/Sopbs.net
過疎スレで自治

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 23:51:06.81 ID:I0w+6ZWl.net
age

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 05:33:02.30 ID:5BacJp2+.net
ママチャリ

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:46:49.27 ID:ciQGf7Ob.net
何かホムセンでチェーン洗浄に使えるような洗浄剤ある?
灯油とかはあんま使いたくないし

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:50:54.16 ID:nzZnVCtA.net
>>45
工具や潤滑油コーナーのあたりにパーツクリーナー売ってるっしょ、
背の高いスプレー缶で2〜300円のやつ。
自転車の汚れならあれで十分だよ。
塗装面や樹脂部品やグリス封入箇所にかからないよう気をつけてね。
車体からチェーンを外してチェーン単体で洗えばOKだね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 20:55:05.60 ID:ciQGf7Ob.net
なるほど、パーツクリーナーか
自転車屋のだと妙に高いし容器も小さいからもったいないなと思ってた
明日見てこよう
ありがとう

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 21:23:13.28 ID:HVAeQiAn.net
パーツクリーナーは誤ってタイヤにかかるとゴム浸食して
サイドから裂けてパンクすることがあるから注意な。

車道走ってると油に混じるスス汚れとかは落ちにくいけど
チェーンブラシがあるなら薄めた台所用洗剤でも十分落ちるよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:01:23.80 ID:EkNK1l12.net
>>45
マジックリンだな
水洗い後鉄とかだと錆びるから要注意な

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:14:52.17 ID:jV9X3+x4.net
http://i.kumapon.jp/uploads/image/235584/large_140820__kpd027744_F-Style__________2____.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:35:00.73 ID:Y9OCMTwY.net
>>45
AZの通販で水性チェーン洗い買えば?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AT205

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:36:06.85 ID:xa006M9T.net
近くにコーナンがオープンしたらしいので明日行ってみるかな

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:27:28.71 ID:mYtCbtYG.net
住宅用の洗剤は気分悪くなってくるから衣類用の粉洗剤使ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:18:13.97 ID:NcmysVS2.net
AZチェーンソーオイル買ったんだけど、ちぃっと固かった
まいいか

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:29:27.44 ID:/zaykww0.net
ジャパンカップでローディチームが器物損壊
無許可で公道にチーム名ペイントし注意受け逆切れ
地元民に注意されるも止めると嘘を言いだまして継続し消しに来ない
2ちゃんで炎上しそうになり慌てて消しに行くという卑劣な行為をする実業団がジャパンカップに参加してます。

証拠写真
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26975.jpg
ソース
http://megalodon.jp/2011-1102-1706-20/ltbc.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=688

器物損壊チーム『リベルタス』HP(火消しで旧HPは消去)
http://homepage2.nifty.com/libertus/
リベルタスの母体の店であるサイクルカントウ
http://www.atelier-k.com/kanto/
過去に店主も同様の違法行為をしてたのを認めたが逆切れ
http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?word=%8A%ED%95%A8%91%B9%89%F3&mode=find&id=libertas機器物きkikiki

宇都宮のスポーツジム『株式会社ビッグツリー』従業員「小林 峰之」が
自らのFBで器物損壊(公道へのパイント)をした画像を公開
http://www.facebook.com/mineyuki.kobayashi.7
↓隠匿で消された証拠画像
http://uploda.cc/img/img517041b4d56b2.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:53:52.96 ID:gI0l/KGc.net
>>35
2×4角材の方がかっこいい

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:07:15.23 ID:lOCp31Cf.net
寒くなってきたからそろそろワークマン見てくるかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:20:30.86 ID:HYlAu2uK.net
自己融着ブチルゴムテープってアマゾンよりホームセンターの方が安かったりしますね!(^-^)最近知ってから、サイコン下地やバーエンドなんかにも使えて凄い便利でゴムでべたつかないし。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:25:18.83 ID:LWjzH1p6.net
>>58
べたつくよ
名前の通りゴムだからしばらくすると融ける
チューイングガムの粘着力が強力になったような感じ

落とす時には水じゃ落ちないから溶剤が必要

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:30:02.75 ID:Gksm4eSY.net
あー あれはあかん そこらじゅう真っ黒になる 服に染み付いたら二度と取れん

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:54:28.09 ID:kGfys9rG.net
>>60
そうなの?ゴム同士にしかつかないからステムに巻いてもベタつかないけど。違う製品なのかな?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:13:12.10 ID:aDuD+kXb.net
ブチルのテープて色々あるよね。
引っ張らないとくっつかない奴はわりとサラサラだよね。
のし梅みたいな奴はベタベタ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 04:02:10.86 ID:kGfys9rG.net
引き伸ばして融着させるノンセパレートの使ってますけど、ゴム同士につけるまではサラサラですね。剥がすのもゴム引きちぎればサラっと取れるし、でもベタつく物があるのは知らなかった。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:00:29.83 ID:VJ32k5gW.net
ブチルチューブは初めのうちさらさらしてても長く使わずに置いておくとベタベタしてくる。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 13:58:04.93 ID:MwGOQNct.net
きっとメリット使えばサラサラ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:35:00.84 ID:rxGhWy/H.net
ああ、シャンプーで髪サラサラね

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:54:37.93 ID:lbpFtjDb.net
塩素系の剥離剤ってもう売ってないのか・・・

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:57:30.65 ID:NC2iRmlN.net
コーナン行ったらパンク修理の品揃えだけよくなってた
超薄型パッチやクイックショットまで置いてあったよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:25:18.37 ID:cRen7NG4.net
自動車ブレーキ用のクリーナーをスプロケとかに噴射して洗浄するのはNG?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:27:17.72 ID:3IjsQDJf.net
>>69
「とか」が何かによるけどスプロケは大丈夫だよ。
汚れが酷く、大量にスプレーする必要がある場合はスプロケを車体から外してやったほうがハブ等へのダメージ回避出来るよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 09:33:25.50 ID:dvIIrwnG.net
>>70
ありがと。
前後のスプロケとチェーン洗浄を考えてる。
プーリーとディーラーは止めておこうと思ってる。
ハブにはかからないように新聞紙ででも覆わないといかんね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:24:56.93 ID:5TY3CUE+.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=CK_zKpIrto8

簡単なクリーニングは↑の11:30辺りからも参考にしてね

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:10:58.06 ID:BrGBOsEY.net
>>71
隙間からわざと狙ってスプレーしない限り、それほど神経質になる必要はないけど、
ハブには垂れたクリーナーが隙間伝って入る可能性があるので、何かで覆っても意味ないかも。
スプロケ外したく無いならホイール外して、ごくごく軽くスプレーしてウエやブラシを使うか、
ウエスにスプレーして隙間に差し込んでスリスリかな。
http://www.youtube.com/watch?v=gipXrRmqPx4
フロントは車体左側からスプレーするとフレーム側にダメージ与えず済むね。
とにかく余計な量・場所への使用を避ける感じで使ったほうが後々の面倒が少なくなるよ。
バシャバシャ使うと綺麗にしてる気分にはなるけど実はダメージ与えてるだけになったりするから。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:18:18.14 ID:zSNZWb5z.net
スプロケはずせよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:36:00.88 ID:n7/mb1w7.net
俺もそう思う

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:40:54.38 ID:FEQBOpBl.net
http://moech.net/imgboard777/src/1415986818384.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:36:10.43 ID:c8IIrhg5.net
何が言いたいか分からんが前照灯は 400 ルーメン以上欲しいよ。
オレは 1,000 ルーメンの使ってるけど。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:27:39.10 ID:eV0A5tis.net
右下のビックリマークの事だろ
だから何だ?なぜこのスレでやるんだと言いたいが
コミュ障はこれだから困る

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 18:17:05.43 ID:L15NOtLc.net
諸行無常なり

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:20:34.63 ID:wBMx7qev.net
肥後守ってなんでロック機構つけないんだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 21:27:00.50 ID:0rjxpFCR.net
>>80
昔の伝統工芸品だから。
ロックが欲しいならそういうナイフを買えばいい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 23:08:10.50 ID:rxE8NeWs.net
>>80
肥後の守は刺すという用途を想定していないから。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:39:39.25 ID:6JlspWLD.net
へーへーボタンや

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:55:30.60 ID:6tB6z5sA.net
ビバホームPBの反射材付き作業手袋980円。掌〜指先はゴムで手首はマジックテープ。
反射材効果か、手の甲を見せて手信号(後ろの車に来るなサイン)やると減速ってくれる確立が
増えた気がする(もちろん手を出すのは後方確認してからね)。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:24:24.05 ID:iuL6CrFk.net
ほほぅ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:41:03.72 ID:Og1cjcIr.net
これな。> 反射材付き作業手袋
http://i.imgur.com/DNheN6d.jpg
指先のゴムが破けやすいが980円だし、3シーズン使い捨てと割り切れば安い。
ビバはチェンソーオイルの値段が金物コーナーと農機具コーナーで違ったり(後者が安い。画像のは300円くらい)
パーツクリーナーの値段もカー用品コーナーと金物コーナーで2倍くらい違ったりするので注意な。

他には反射材(両面テープは付いてない)が60円/mくらいで切り売りしてる。
塗料コーナーにある細いノズルの容器(商品名:丸型洗浄ビン100cc)がチェーンのオイル挿しに地味に便利。
極細ホワイトペンはクリートのセッティング出したりサドル高さの目印に便利。

チューブゴム糊は100均の2倍近くするが保護用のアクリル管が付いてくる。
マルニの缶入りゴム糊は揮発してゼリー状になってしまったので半分も使わないうちに捨てた。
上下逆さにして保管すると良いらしい。

ビバは現金会員になると時々10%引きで買えるが、500ポイント券(500円分)を発行するためには
1年以内に5万円使わねばならんという罠(しかもポイントの繰り越しは出来ない)。んという罠(しかもポイントの繰り越しは出来ない)。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 13:27:53.12 ID:VigZP8fA.net
ポイントの繰り越しは出来ないまで読んだ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:52:17.44 ID:MywC4dwg.net
全部読んでじゃねぇーか

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:26:33.28 ID:hRW8B/Wf.net
ワロタ

総レス数 89
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200