2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

曲芸[Triangle]Strida△ストライダ10[Bicycle]

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 18:36:49.77 ID:GW4pZsOu.net
【公式サイト】
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/
【販売店】
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/DEALERS/index.html
【前スレ】
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ9[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388752083/
【過去スレ】
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ8[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1344318571/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ7[Bicycle]自転車
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315722000/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ6[Bicycle]自転車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280737175/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ5[Bicycle]自転車
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246824935/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ4[Bicycle]自転車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218253966/
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ3[Bicycle]自転車
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176472186/l50
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ2[Bicycle]自転車
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129548278/l50
曲芸[Triangle]Stridaーストライダ[Bicycle]自転車
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101729661/l50
ストライダ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/l50

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:12:36.57 ID:9BEGOVGJ.net
>>667
オレ183cmだけど、こんなに軽やかに転がせないわ
そのくせ胴長の日本人体型だから乗るとボリショイ状態になるというw

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:00:40.75 ID:QT7sIllK.net
ストライダミニ真面目に欲しいんだけど国内で取り扱いあんの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 18:15:59.97 ID:Gv7ag9hJ.net
一年ぶりぐらいにダメになったタイヤ交換して乗ってみたけどやっぱいいね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:42:27.65 ID:rzugw+85.net
乗り始めて1年くらい経つけど、登り坂始めて登った。こりゃキツイね、筋トレになる。
LTなのでベルト飛びこそないけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:39:16.42 ID:+JTlx2S6.net
ほんと、
不思議に心地いい乗り心地だよね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:12:11.80 ID:d+UO+/jv.net
>>672
販売中止になって初めてありがたみが分かるものってあるよね。
車のグレードでも同じようなことがよくある。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 00:44:14.19 ID:fkK1c911.net
LTだとベルトとびにくいの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:05:43.39 ID:sHHahJTp.net
strida並に小さくなる折りたたみって、他に何があるの

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:50:59.69 ID:m1xLBx66.net
小さいのはいくらでもあるよ。実用性は別として。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:57:42.43 ID:xun82UK5.net
ストライダより小さいのって殆どソリッドタイヤだからなぁ
ストライダ以上に小径+ソリッドタイヤは乗ってて痔になるわ・・・
5LINKSのあれは同じくらいなのかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:15:55.44 ID:c31iVkgQ.net
>>680
Carrymeはソリッドもあるがノーマルタイヤがデフォ
ただ極小径だからパンク時の入手性は悪い
5Links2は幅があるからストライダと比べると割と大きく感じた

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:00:40.64 ID:CnWSZZwY.net
>>677
自分のLTにはベルト抑えが付いてるよ。
mk1とかは無いからスリップすると聞くけど。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 11:48:59.92 ID:8tb3b4Ct.net
無理して日本で買わないで輸入すれば良いのに・・・・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 08:53:02.41 ID:fMnWWFOL.net
リスクの割りに値段も大差ないよね〜

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:23:22.07 ID:K7Y4if3R.net
>>682
MK1だけど急坂でもない限り飛ばないよ(そもそもそんな坂では無理に乗らないけど)
緩んだらBB調整してテンション張ればいいけど滅多に調整しないね、まあ張りすぎても飛ぶけど

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:14:16.46 ID:3LIXOWhn.net
最近書き込みがないので購入報告。
先週2014LTを買いました。
20kmほど近所を走って十分実用になりそう(A bike比 笑)
取説はPDFが入ったCD-ROMが付いてたけど組み立て方くらい1枚紙で入れて欲しい。最初ハンドル部のロックに気づかずなかなかハンドルが入らないので戸惑った。またタイヤを固定する磁石がけっこう強力で、どこまで力をかけていいのかおそるおそるの作業になりました。
輪行用のバックも買ったので少しずつ遠出してみたいと思います。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 06:23:13.96 ID:7JoZsjdX.net
男性でも短足の日本人体型で平均体格までだったら、
ミニが案外ちょうどいい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:53:48.93 ID:Zck/Weks.net
平均チン長もミニだからちょうどいい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:12:08.78 ID:HVzA2hph.net
もともとついていたフォールディングキャリアがキャリアとして役に立たなさ過ぎたから
リクセンカウルのヴァリオラックつけてみた
軽くなったし荷物も容易に詰めるしでよかったわ
純正輪行バッグに入るかはまだ試してないけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:34:38.28 ID:Hnukyxey.net
今年も値上げか

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:48:21.55 ID:os+X+owz.net
>>689
ヴァリオラック使ってるけど
純正輸行バッグには付けたままでもギリギリ入る!
ただ横にかさばるのでキャリア外してバッグに一緒に入れてる
弱点は畳んだときに寝かせられないことかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:43:18.28 ID:cOnuY67u.net
ギリ入るのか、それは助かる
ヴァリオラックは取り外ししやすいけどいちいち外すのも面倒だし

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:37:24.59 ID:Y633Yusf.net
TS保険っていれてもらえる?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:14:02.75 ID:Uqpy0zpA.net
>>693
TS取扱店で点検(有料)受けたら入れるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:38:51.18 ID:R+DI8G1W.net
泥除けを固定するねじを紛失したんだけど
どこかで入手できますか?
スペーサを兼ねたちょっと変わったねじです。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 15:47:09.30 ID:8lJNB2uE.net
GSジャパンに問合せてみればいいんじゃないの

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:03:02.55 ID:2xiUxAbk.net
写真撮ってUPしようかと思ったけど
参考になるサイト貼る。

ttp://strida.blog.jp/archives/1445450.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 10:41:58.49 ID:GO2dZygg.net
GSのHPみてたら16インチのスポークホイール見つけたが前からありました?
LTなんだが乗り心地良くなるかなぁ
誰かキャスト16→スポーク16に替えた方いますか?
定番のスポーク18にするか悩む……

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:03:39.28 ID:z88RK2/V.net
ブレーキケーブルって細さ何ミリの買えばよい?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:01:01.34 ID:jYS+j51a.net
こんなんあるのか。

ひどいな!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w136552839

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 12:05:46.77 ID:mnkdEhfe.net
パチモノは昔からいくつかあるよ〜
乗ってみたことあるけど、ペダルが重くて本家とは乗り心地が雲泥の差だった

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:39:02.25 ID:uzZHjcjY.net
18と16どっちがいいの

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:20:21.98 ID:tpKT9zKx.net
>>702
ルックス的には16の方がバランスよくカワイイ
乗り心地は18の方が大きいため16より安定して良い

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:05:40.75 ID:lRX196aW.net
ありがとう。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 08:50:45.78 ID:4ifoKvIi.net
>>657
随分円高になってきているのに、値上げが仕方ないみたいな流れを作ろうとしてるのはなぜ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:16:28.25 ID:q3sjZTQo.net
>>423
この色がブラッシュ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:49:52.36 ID:Fjn6Hag7.net
スプリュームバイクってところで勝った人いる?
ちょっと怪しいが安い

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:39:24.17 ID:CVh+1n0V.net
ページみたら安いのは在庫切れで在庫ありはそんなに安くない、三河丸中商会って所がやってるみたいだけどgoogleマップで写真見たら・・・だし。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 04:31:40.65 ID:Q94MCH2P.net
>>708
LT欲しくて調べまくってるけど
これが最安値っぽいのよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:13:59.94 ID:AkDau126.net
>>707
5年以上前に購入して今でも乗ってる
商品は本物だけどブレーキやハンドルグリップ
キックスタンド(オプション)など初期の装着は
とりあえずやっつけ仕事で取り付けられて配達されるので
必ず個人で微調整が必要。キックスタンドなんか正確な角度が合ってるのかわからず
乗ってたからバランスが不安定で倒れたわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:37:18.72 ID:dQ0OqHWT.net
>>710
ありがとう!
割りと実績はあるのね

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:49:29.59 ID:v57r0n5g.net
一昨日雷門の前にピンクで16インチなストライダ乗ってる女性が観光に来てたんで
チラ見したら中華レプリカだった
新品ぽかったしまだ生産してたんだね

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:40:21.90 ID:8y+zE6JW.net
凄いブログ見つけた。
http://blogs.yahoo.co.jp/shasinn810

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:41:51.54 ID:8y+zE6JW.net
>>713
魔改造の極み。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:17:24.20 ID:Cjyge5lF.net
なにがしたかったんだ……

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:53:51.34 ID:9+egeRvy.net
乗ってるとこをリアルで見てみたいわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:03:58.94 ID:B2cy/NR9.net
>>713
ノーマルのシートの取り付け法をもう少しどうにか…
って言う思いには同意

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 03:18:22.60 ID:cO4vFVq1.net
うわあ懐かしいなww

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 03:19:01.94 ID:cO4vFVq1.net
ステム切ったあたりから後戻りできなくなってくのが面白くてよく見てたわw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:02:22.16 ID:zhtV913D.net
プリコメってもう売ってないのね…(´・ω・`)
今買える16インチで細いタイヤはケンダのKAMPAIGNかな?ちょっと重そうだけどどうだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 07:41:58.79 ID:+PajutFN.net
ストライダ乗りのみなさんに質問があります。

実は、母が高齢で自転車に乗れなくなりました。その原因の一つが乗り降りのまたぎ越しがしにくくなったことです。ストライダならその問題はないかと想像しますが、実際にはどうでしょうか?また、高齢者が乗れそうなものでしょうか。長文スマソ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 08:12:26.31 ID:gz+AnKrl.net
ママチャリより不安定だから腰の骨折って寝たきりボケ老人コース必至。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:30:22.35 ID:gl11nXdf.net
>>721
ストライダ以前に小径車は不安定で危険

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:52:25.02 ID:+PajutFN.net
>>723
忠告ありがとう。
しかし高齢者、特に小柄なおばあさんたちでも乗りやすい小さくて軽いママチャリは選択肢が少なくて、
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/calisia/CAL202013/
や、パナの相当品ぐらいしかなく、スーパーの駐輪場はこればっかり、と母親から聞いたことがあります。
また、これですら15kgを越え押し歩きや取り回しは決して楽ではありません。

うちの母は、これの22インチでしたが、それにも乗れなくなりました。もっと乗り降りが楽で、軽い自転車がないものかと。
特殊な低床車が2,、3ありますが、和服でも乗れるとかレジャー目的とかで、価格、入手性ともに難しいところがあります。
ストライダは個性派なので、実際の候補にはなりにくいとは思いますが、乗り降りがしやすいという長所はあるかなと。
長文スマソ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:27:16.62 ID:+tOgdiVm.net
和服でストライダ乗るとかホント曲芸だな

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:38:10.26 ID:MViRoHKp.net
>>724
普通は二輪車の乗り降りが不自由な人には 三輪車を選ぶんじゃないの?
電動アシスト三輪自転車が ベストだと思う。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:52:23.23 ID:+PajutFN.net
なんか、話題がスレ違いになってきたけれど、
一応お返事させてもらうと、
電動自転車は重いということと、電池交換が数年に一度必要になるという問題があります。
また、3輪車はやはり重いということと、車体の制御が難しいらしいです。
このことは、自転車屋さんに聞きました。2輪に乗れないから3輪というのは違うと。
ストライダの乗り降りのしやすさについて、だれか教えてくれませんか。
長文スマソ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:15:44.86 ID:gl11nXdf.net
>>727
後ろから跨ぐんだからママチャリ乗れない人には無理
乗れたとしても不安定だからちょっとの障害物で転けるに決まってる

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:03:54.47 ID:ITktVI1M.net
>>721
このデザインでマタギ越し不要って見えるのが不思議

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:10:24.61 ID:ITktVI1M.net
むしろシニアカーに乗せたらいいと思うぞ
2輪に乗っててコケて寝たきりになるよかいい
運動不足で弱るかどうかは本人次第だけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:42:21.05 ID:7FHvMs8N.net
そもそも質問者自身がコレに乗ったことが無さそう

それで他人の話だけでお勧めするかもしれないとか怖い話だなぁ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:51:18.10 ID:GjQvz4XT.net
サドル位置を最低にすれば乗り降りは楽だろう
だが一度乗ってみれば普通の自転車に乗れなくなった高齢者に勧めるなど
ありえないと思い知るよ
スレタイに「曲芸」とあるのは伊達ではないのだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 16:04:26.16 ID:+PajutFN.net
ありがとう、それが知りたかった。
マタギ越しが楽な自転車というものを考える場合に、
ひとつの型として、後ろがないように見えるストライダの形が
あるのかな、と思った。だが、車輪をまたぎ越す必要があるのを見落としていた。
乗りやすいと言われたら、ちょっと高めだが購入を検討しただろうけど、
その気はなくなったよ。いずれにせよありがとう。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:27:45.03 ID:3WZP8GnK.net
ストライダは普通の自転車と違い手放し走行はできない
それほどバランスが不安定だから年寄りには危険すぎる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:24:14.40 ID:cii1JSIn.net
なんせフロントフォークの構造からしてフラつきも凄いしな、そこが一番高齢者には無理だと思う
ペダル位置もハンドルも特殊、乗り心地自体が普通の自転車とは別モンだから

親思いなのは素敵だけどストライダは絶対オススメできない、他を探したほうがいいね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:45:19.47 ID:NUTll+Sz.net
普通の青年男子でも乗りにくい物を高齢者に与えるなんて鬼だな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:08:29.41 ID:iSFAjgmR.net
一回乗せてみたら?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:52:40.64 ID:7SxBfngk.net
高齢と言っても70代80代90代では随分違うからね。

80過ぎれば自転車はやめさせると、ケアマネージャは言ってた。
70代なら筋トレで何とか成る場合もあるだろうけど、どういった原因で乗れない
のかが書いてないから、分からないな。

よくあるのが膝が痛くて歩行困難って奴だな。足の筋トレで改善する場合も有るから
ケアマネージャと相談して理学療法士に訓練してもらうと良いよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 03:00:52.41 ID:2DJUEF2y.net
一昨日3時間くらい乗り回して、その時はなんともなかったんだけど、
さっき自転車乗ろうとしたら後輪が完全に空気抜けてました

こんだけ早く抜けるってことはパンクだと思うんですが、
ストライダって普通にサイクルスポットみたいな近所の自転車屋さんに
持って行ったら直してくれますか?

手慣れてる人はもちろん自分で直すんでしょうけど、
自分は簡単なやつでもあんまり分解とか向いてない性質なので…

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 03:09:18.34 ID:G21GUeNm.net
ストライダなら普通の自転車の後輪外すという行為がいらないから
自分でできるよ 100均でもいいからタイヤレバーとパッチかってきなよ 修理代は800~1000円だけど自分でやればつぎもできる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 04:07:35.52 ID:w6EliBBU.net
>>739
今回は家に戻るまでは持ったからいいようなものの
パンク修理(及びチューブ交換)だけは自分でできないと苦労することになるよ
超簡単だからこれを機会に覚えるがよろし

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:40:59.39 ID:K1VGmzOs.net
近所の自転車屋にチューブがあれば直してもらえる

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:13:49.45 ID:I+1zRToI.net
>>739
ストライダは車輪が片持ちなので、チューブを
外すとしても普通の自転車より、はるかに簡単です。
よって自転車屋さんでも直してくれますよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:13:31.20 ID:j2IixB8g.net
パンク修理は小学生の俺でも出来た。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 13:06:37.11 ID:CMRrDO3A.net
サイクルスポットでもSTRiDA売ってるから大丈夫でしょ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:17:13.86 ID:6bze9kAr.net
>>739
普通は直してくれるけど名古屋では
「うちで買った自転車じゃないから」と断られたよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 14:48:54.52 ID:C7a0ZGV7.net
>>745
しかし、今凄い高いんだね
俺が10年前買ったドラムブレーキのやつは3万円だった

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:46:00.15 ID:fVHNOCUp.net
carrymeと購入悩んでいます
どっちももってるひとかいますか、使用感や結局片方しか乗ってないとかエピソードあれば教えて欲しいです

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 16:09:37.51 ID:VDUZ3qzI.net
立てて保管できるスタンドを自作した人いますか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 17:11:10.01 ID:eWCdHDoX.net
これって重さ10kg前後ですか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:40:09.29 ID:RhfShJpO.net
>>750
13キロや

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:29:48.58 ID:Vr6zUgCu.net
>>748
当方両方所持、今のところキャリーミーの活躍が多い、ただストライダが
悪いわけじゃない、これはいい乗りもの、この乗り味は他にはない。
現状使用が偏ってるのは輪行(バス船含む)が多いから、残念ながらストライダは
キャリーミーに比べて収納状態での取り回しにおとる、2回りほど場所を取るし
直立しないのは電車移動において非常に扱いにくい。ましてJRの輪行が厳しくなり
完全袋入れがベターな昨今、転がしやすい主輪むき出しが魅力のストライダはメリットを
失いつつある。ただもちろん運べないわけじゃない、要は見た目、乗り味でどっちが好きか
ってのが最大の選択理由だと思う。キャリミがある所に訳あってストライダを手に入れた
自分としては、ストライダと出会ってよかったと思う。
両方乗って、畳んで転がして、袋に入れて背負って、財布と相談して、自分の生活に何が
必要か考えて決めるといい、参考にならんかもしれんが両方付き合い甲斐のある乗物だよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:07:35.33 ID:8mslGBzo.net
>>749
http://i.imgur.com/e6goZjb.jpg
なんかこれとか簡単に作れそうだよねー
ホームセンターで板買ってレッツDIY

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 01:01:31.62 ID:hl9FdoqT.net
>>748
輪行が多くて到着駅から近場ならキャリーミー
走り重視ならストライダ

6~8インチタイヤで長距離はタイヤと体力がなんというか損

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 09:11:35.91 ID:K7sRvxsD.net
>>748
自分もその二つで悩んだわ。
5km圏内は歩いちゃうし、車載メインだからストライダにした。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 10:58:52.19 ID:SFiZY0V8.net
>>753
なるほど

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:01:12.39 ID:zvjt/Thc.net
>>753
後ろのブルーいいな
日本では買えないのかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:36:59.65 ID:sEcGWhf8.net
試乗した

すごく走るのが怖い自転車だった
まっすぐ走るのがつらいのに曲がるのもつらかった
漕ぎはじめと停止も怖い

なんでだろう乗ってる姿勢の問題になるんかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:22:28.66 ID:gzmB6VV8.net
乗ってたら鍛えられる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:59:23.57 ID:WpUB7YJJ.net
最初はめっちゃ怖くて、試乗無しで買ったの後悔しかけたけど
すぐに慣れてどうでも良くなるよ

あとは推奨される椅子の高さじゃなくて両足がつくくらいの高さにすると安心感でる

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:09:56.58 ID:sEcGWhf8.net
片手運転とかつらくない?
手信号絶対できないと思った

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:16:00.89 ID:xK7KTRhD.net
片手運転とか死んでしまいます

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:37:27.12 ID:P3TFsudo.net
片手運転はちょっとむりかな
ライトのテールスイッチぐらいはつけれる

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:16:27.33 ID:YVWmxZRk.net
コツはサドルに体重をかけて、ハンドルは手を据えるだけにする。
ってかんじかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:25:23.96 ID:ha63XBEE.net
デフォのストレートなハンドルバーだときついんでbendedハンドルバーにしたら大分余裕よ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:29:53.09 ID:tpccAzre.net
そんなに難しいものかな、、毎日通勤で乗ってるからもう違和感無い。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:38:40.73 ID:N2C5pTln.net
慣れても白線の上から外れずに走るのは難しい
多少左右にブレるため車にスレスレで抜かれるとかなり怖いw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:23:27.32 ID:+eDk7Bxo.net
白線の上は滑りやすいし危ないよ。
車は車線を跨ぐのを嫌がるから、スペースを空けるとギリギリを抜いてくる。
思い切って車線を走った方が安全。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:11:15.32 ID:Of8yQii/.net
スタンドが真ん中にあるんだけど、あれすげー邪魔じゃね?
後ろ足の方につけるスタンドとかないの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:22:27.16 ID:2SKN3BxI.net
あれベルトのテンション調節も兼ねてるからなぁ

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:23:17.50 ID:2OZ2Lm7S.net
みんなタイヤ何つかってる?

総レス数 1015
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200