2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 23★

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 23:17:28.98 ID:???.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 22★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370518222/

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:21:01.72 ID:a/Xe0+rN.net
>>78
自分も去年事故ったけど、病院には行ったほうがいいよ。

自分の場合は物損と人身事故の保険屋の担当者が違って、
物損の担当者には減価償却は認めない、自分に過失はないので全額だせ、と事前に伝えて、
人身の担当者に、雑談としてたぶん物損の金額は全額でないだろうから、
警察に人身事故扱いにしてもらった上で交通事故紛争処理センターに行こうと思ってます、
って話してたら最初っから全額払います、って回答がきた。

自転車自体は買ってから10か月、コンポ乗せ換え後6か月、
車体代金の半分より修理代の方が安かったから一概に比較はできないだろうけど、
こいつめんどくさそうだな、と思わせたらするっと払ってくれそうな気がするw

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:30:49.19 ID:jo+Q9fAa.net
交差点で、後ろから抜かされての左折巻き込みのいい避け方ないかな?
軽車両も交差点での追い抜きを禁止してくれればいいのに

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:23:28.51 ID:arguV+/A.net
てす

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:09:14.73 ID:ipmx53Bw.net
車道と歩道の間の街路樹に突っ込んだ。
車道側から歩道側に自転車ごと突っ込んだので後輪が浮き上がり 前転して背中から歩道におちた。後頭部も多少ぶったようだ。

パタゴニアのごっついリュックと厚めのカッパ それにヘルメットかぶってたのでそれらがクッションになったようでかすり傷ですんだw
次の日に鞭打ちのような症状が出たけど支障なしでした。 意地でも俺にヘルメットをかぶらした友達に感謝。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:51:49.14 ID:v4zaVcy+.net
何でそんなことになったのかわからんが大事にならなくてよかったなw

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:13:51.12 ID:qt+0X9sK.net
>>80
追い抜かされないスピードで走る。
それが無理なら交差点のたびに後方確認。
バックミラーではなく顔を向けて確認した方がドライバーへのアピールにはなる。
ウインカー出さない車も多いから、抜いた後に挙動不審な車には注意する。

これくらしかないのでは。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:32:17.20 ID:S4rwdv2Q.net
交差点ならまだしも店とかに入るやつも要注意だからなぁ
幸いチャリではまだお目にかかってないが車で何度かある
わざわざ追い抜いて即左折とかなに考えてんだ?って言いたいとこだが、あれなにも考えてないんだよな

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:34:08.32 ID:ElGR5Qij.net
駐車場からいきなり出てくる車もムカつく
歩道走ってたら確実に事故ってたなって事はしょっちゅうある

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:45:10.95 ID:r9R87/Lz.net
歩道の手前で一時停止ってのが出来てないんだよな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:40:39.27 ID:USwtgvEg.net
歩道だからじゃ無くて路外進入は一時停止付きの安全確認なんだけどね。
外からの乱入なんだから当然なんだけど。

歩道だからなんて言うと歩道に人がいないから突っ切りましたなんて馬鹿が増える

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:07:07.79 ID:vDop/+1l.net
けどぶつけられるのは嫌だから車道の前で一旦停止。
見事に歩道を塞いでます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:36:39.49 ID:foWTFRwD.net
近所のスーパーでこれと同じ事故を見たことが有るよ。
歩道走行可の所で、歩いてる俺を抜いて行った自転車がスーパーの駐車場から歩道のど真ん中まで出て来て自転車と接触。
乗っていた人も避けたのが裏目に出てナンバープレート辺りに左脚をヒット&転倒。
大丈夫かいなと思って声かけてたら、車から降りてきたババァの第一声が「あんた!これ昨日納車されたばっかりなのにどうしてくれるのよ!」って。
周りも唖然として固まってた。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:30:11.95 ID:rBnJVSCa.net
その後どうなった

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:36:54.66 ID:l5hgAj4r.net
自転車しか出てないのにいつの間に車が参戦したのかと思ったw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:20:08.57 ID:/H3vHTbl.net
>>90
人身事故にして警察にこってり絞ってもらえ

94 :91:2014/05/11(日) 21:59:40.42 ID:Xyhg3y76.net
自転車に乗ってたお兄ちゃんは声をかけても倒れたままピクリともしないし、ババァは倒れてるお兄ちゃんに罵声を浴びせ続けてた。
斜め前に消防署が有るけど、下手に動かさない方が良いと思いその場で119と110。
20mも離れてないのに救急車でやって来た。
その頃からババァも自分のした事を理解して来たのか「私は悪くない、自転車が悪い」なんて言う何時ものパターンだった。
そして野次馬お得意のババァ攻撃。
警察が来てから事情を説明して、俺より詳しい目撃者が沢山居るからって話をした後に当たり前の連絡先を聞かれた。
その後は何も連絡も無いし、死亡事故って地元紙にも載らないから助かったんだろうね。
忘れられないのは俺を睨むババァの眼と赤いプリウスだな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:00:07.80 ID:Rwu2Zc7O.net
プリウス乗りはまじクソ
ここにまともな乗りが居たらすまぬが。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:36:15.64 ID:cTqtlV5b.net
ロード乗りはクソとひとくくりにする阿呆と同じになりたいなら別に咎めはせん

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:21:26.67 ID:yt7D4oBY.net
今までどの自転車を買っても一年1万キロ程度の時点で突然ブレーキワイヤーが切れたことなんて無かったのに
昨日突然切れて焦った
平地だから良かったものの坂道下ってたらと思うとぞっとする・・・
今度からは早めの交換しないとなんか怖くなってきた

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:53:27.82 ID:v0srhyxq.net
国道に直交する交差点(赤信号)直前で切れたことがある
歩行速度程度だったから助かったが、しばらくは心臓バクバクだった
それ以降はわずかでも違和感があったら点検/交換してるけど、
年1回とか定期的なほうが安心だろうね

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:18:35.86 ID:WwlQqLrG.net
なんだろうな
ちゃんとメンテしてても切れるときは切れる
突然切れたときは何れも低速時だった
自転車のネ申に護られたようだ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 12:56:53.42 ID:LhNmJp2p.net
自転車のネ申「もうちょっとだったのに・・・」

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:12:28.41 ID:uaDJ4YuM.net
悪霊とかだろそれw

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:36:24.29 ID:m4BXhzmF.net
今日あったスレに書いちゃった

21時頃、道路右側の横断歩道をまったり徐行中、対向車の間隙を縫って急加速してきた右折車に危うく巻き込まれかけた
ライトは100lm程度のものと1000lmのもの二つ点灯でウェアは白
車道は自転車不可の場所だったので、右側の自転車可の歩道を走らざるを得ない環境
どんだけ自衛してても、女ドライバーの運転の前には為す術ないんだろうか

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:16:04.88 ID:/lJ6BHMk.net
ワイヤーがある瞬間突然すべて切れるとか考えづらいし
走る前に毎回しっかりとチェックしてれば、一本一本断線し始めたりしてる事に気付けるはず

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:29:48.96 ID:TQpJIcz9.net
俺が切れたときは全部一気だったな
メンテしてないママチャリはジワジワ切れてくるけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:46:35.02 ID:hX/EN19L.net
しばらく乗ってなかった自転車のコンポを他へ移すために全バラしたら
FDのワイヤーがBB下のガイド部に擦れて3分の1位切れてた…
見えないところだから全然気付かんかった

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:39:20.02 ID:jpYMVd36.net
運転前点検だな。
俺はやったことないけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:26:50.38 ID:FTJO+e/b.net
5月7日に事故って先週退院したよ
GWの休みを後半側にずらしてもらって休みを謳歌してる日だった。
天気はよく、人ごみもなかったサイクルテラスから帰る途中の話

場所は15号線と湾岸道路の交差点手前約200mの15号線で、不自然な場所に移動できるガードレールがあった。
この場所はいつも白線の車線側を走ってるのだが、たまたまトラックが白線を踏んで停車してるため仕方なく
ガードレールの内側に入った。
ここはごみだらけで、ガラスの破片やらが散らばってるためスピードを落として走ってたんだけど、
気がついたら頭から突っ込んでた。
何が起きたかわからなかったが左目じり付近と口からの出血がやばい、前歯も折れてた。
ヘルメットは割れてるし、オークリーのメガネも左側は傷が多い。
自転車は前輪のリムが一部曲がってるぐらいで、自走は可能だった(スローパンクしてた。)。
エルゴの角部分のカバーが両方とも穴が開くぐらい削れ、サドル後ろの上面が削れてた。

事故の原因はアスファルトで作られた縁石?に突っ込んだ模様、何故かガードレール内側で進行方向に大して斜めに設置してある。
一般的には縁石は外側だと思う。この縁石もどきが地面と同色かつ、道路脇の防音フェンスによる影が濃かったため、見えにくくなっていた。
同じ場所を走るときは気をつけて欲しい。

所見として、オークリーのメガネはマジで頑丈だなと、無かったら左目が危なかったと医者にいわれた。
当然ヘルメットも。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:55:38.18 ID:9OR6StUy.net
気をつけないとなー、と言いつつもその手の障害物って中には異様に見難くなってる物があるからなぁ
もうずっと引き直してないまだらの白線の中に一つだけ白色の反射板、しかも斜めじゃなく段になってるタイプで
これを踏んでえらい目に遭ったことがある、まったく存在に気づかなかった

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:01:41.46 ID:XA2rePP7.net
文面読む限りやや微妙だけど、
道路の設置や管理に不備があってそれによってケガしたなら、損害賠償請求できる
国道なら国(たぶん国交省道路局)
詳しくはないので俺が書けるのそのへんまでだが

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:20:31.44 ID:FTJO+e/b.net
たぶん、以前はガードレールも無かったんじゃないかな。
で、縁石もどきでバイクや車が事故ってガードレール設置。何故か外側。
取り敢えず、役所あたりに電話してみます。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:23:38.92 ID:FTJO+e/b.net
追記
ガードレールは車線と平行に真っ直ぐ設置してあって、縁石もどきはその内側で斜めになってた。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:46:37.71 ID:XA2rePP7.net
110だがちょっと補足
どうして微妙かというと、
・歩道部分なら、あくまでも歩行者用の道なので、歩行者がつまづいてケガするような不備といえるか
・自転車走行可の歩道として、ご存知のように自転車は徐行が義務付けられているので、
徐行速度、すなわち1m手前でも気付けず回避できないほどの不備か
・(やや内容微妙)状況的に、通常なら車道側を走行する自転車が多いところを、駐車車両がということで、
その駐車車両の所有者にも賠償責任が一部…というとますます道路管理者側の責任が薄くなる

まぁでも言わないより言ったほうがいい
道路の陥没で車にキズ付いたのを補償とかは実際にあるようだし
その道路の陥没とかも大抵は誰かが通報してくれたから補修してくれてるんだし
今回の事例でいえば、縁石撤去/黄色ペイント/(歩道部清掃?)等くらいは、
一銭も出なかったとしても期待できる
ここでの注意喚起だけよりは、ずっといい

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:02:20.71 ID:FTJO+e/b.net
>>112
アドバイスありがとうです。
場所は路側帯です、自転車走行不可の看板もありません。
取り敢えず役所に報告しておいて、明日以降に対応待ちです。

事故ったのも自己責任だし、弁償とか恥ずかしいです。ただ、安心して走れる道路にして欲しい。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:44:13.82 ID:BpBlSh+N.net
歩道が別途あるみたいだから そこは「路側帯」ではないよ

車道外側線の外側は走行不可(通行は可)だけど「ガードレール内側」が路外側なら車両進入禁止じゃね

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:59:31.04 ID:FTJO+e/b.net
>>114
歩道は無いですよ。
自動車専用道みたいに見えたから最初は標識を探したけど、自転車規制は無かったので走ってた。

今回答がきて、警察の指導でやってたみたい。
いつも渋滞で気付かなかったが、信号の無い右折レーンがあるらしく、バイクに2段階右折させるために
設置してるらしい。

その理由はよくわからなかったが、目立つように処置してくれればそれでいいですと答えて終了。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:50:50.71 ID:BpBlSh+N.net
15号ってU字なんだな 反対側みてたw 競馬場の南でよいよね

見た所、湾岸線手前の交差点から生えてる側道が歩行者専用みたいだからその側道が15号線の歩道かもな
まあなんにせよその区間の車道は自動車専用道みたいなもんだからそのつもりで走らないとあかんかったって事だね

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:22:28.98 ID:ke2H13NG.net
あぁなるほど
ぼーと読んでてわからなかったけど、
歩道のない白線なら路側帯、つまり歩道扱いで自転車通行可だけど、
歩道があるならその白線は車道外側線、つまりその外側は歩道でも車道(自動車レーン)でもなく
当然ながら自転車も走行不可ということか、ある意味整備する必要さえないもんな

しかし現実には白線はずっと続いてても歩道が現われたり消えたり、
ましてこのケースのようにガードレールまで付いてたりするとぱっと判断できんよな

結局は歩道も走行可というあいまいな自転車の位置付けが遠因、
というありがちだけど気を付けないといけない話だな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:50:12.59 ID:CyFdJHC8.net
>>107は交差点付近で回り込んだ、歩道の縁石に自転車で突っ込んで、前転一回転したんだろう
俺も経験したが
一瞬の出来事なので縁石を見ていないと何が起こったのかわからないだろう

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:22:15.73 ID:FTJO+e/b.net
いや、ほんとになにが起きたかわからなかったし、流血がすごくてちょっとした血の海ができたよ。
当初、折れた歯を捜してたのが自分でもおかしかった。

事故現場は特殊だと個人的に思う。
走行方向から見て左から、壁、路側帯、縁石もどき、ガードレール、路側帯の白線。
路側帯は車線と同じ高さ。
転倒した場所はガードレール、白線はそのまま直線で設置されていて、縁石もどきだけ内側に絞ってあった

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 07:21:42.70 ID:IAwE3+XA.net
>>119
よければグーグルマップで場所晒してほしい
現場写真もupできないかな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:25:53.86 ID:6CQmG0ri.net
昨日、前歯四本と歯の骨が折れる事故起こしたよ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:49:12.26 ID:ttCysVQG.net
まず病院いって手術してから改めてその日のうちに事故現場いったんだけど
特に大きくはない二つの連続した盛り上がりがあって
そこにスピード出して突っ込んで前のめりになり倒れたらしい。
足も固定してたんで、投げたされずに、受け身を取る暇もなく上前歯から地面に叩きつけられた。
その自転車に乗って2年間、まったくこけたりとか事故も起こさなかったのにな。
ちなみに口の中は悲惨だけど痛みはほとんどなく
体も軽い打撲の痛みのみで、食べる以外の日常生活は普通にできる。自転車もフレームのヒビとかはまだ確認してないけど、ほぼ無傷。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:30:25.58 ID:V21V9v4L.net
車で事故もらった経験があるから車乗ってる奴は周りみてない奴多いって自覚してるわ
事故にあわないと車道とか自転車って危険だって思わないんだよな

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:52:35.74 ID:+PmiP7j5.net
貰った、と言う事は自分は悪くない相手が悪いと思ってるって事だな?
そこがすでに甘いっつーか、相手は見てないのは前提でむしろ突っ込んでくるくらいに思ってないとダメ
事故に遭わないと危険性がわからないやつが多いのも事実だがわからないやつは死ぬまでわからんよ
何度も事故ってその都度相手が悪い、なんて抜かす懲りない若いやつを何人か知ってる 接触や軽いむち打ちで済んでるから学習しない

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:34:45.75 ID:F2KMPXCs.net
結構みんな前歯折ってるね
ロードの場合、顔面から地面に落ちるケースが多いのか
フルフェイスでも被らない限りそれは守りようがない

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:33:08.72 ID:cVFm8JdE.net
>>125
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84)

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:15:43.81 ID:9Bv/c39O.net
呼吸しづらそうだな

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:41:19.83 ID:iEjf07Ep.net
>>78です
だいぶ長引いたけど、保険屋と交渉が済みました。
はじめは「購入してからだいぶたつので減価償却で全部で7万程度」と言われましたが、
>>73-76の事例をだして交渉した結果、中古相場を基準として計算してもらい
自転車関係だけで20万以上引き出すのに成功しました。
新車を買うのは厳しいけどホイールだけでも新しいの買います

慰謝料や医療費などは別に病院からの診断書などをもとに支払うので最終的には30万受け取れそう

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 04:34:35.81 ID:NQbAO7rM.net
交通量の多い国道で、事故避けるため歩道を流してると、稀に『段差や穴』と言ったトラップ仕込まれてるから困る


…それが嫌で車道を縁石側に寄って走ると、側溝のコンクリ蓋の部分に溜まってる鉄粉やガラス片でパンクさせられたりするしw


>>125
数十年前の国産量産品クロモリロードと違って、脚をがっちり固定出来るからね

いきなり速度が0になるような激突では運が悪いと顔面が地面とコンニチワだからねぇw



…自分が昔所有のロードは普通のギザペダルだったから、冬に狭小路で行く手を対向車に塞がれて
フルブレーキ掛けたら路肩の氷に気付かず転倒してアスファルトで上前歯を半分ほど摺り下ろしたけどw

結構それ以前からカックンブレーキしちゃう癖があって、砂利道で転倒して打撲負ったりしてたけど、
医者(歯医者)に掛かるザマの大怪我したのはその時が初めてだったなぁw>前歯の神経全部死んでたw


それから数十年後、疲労から夜間走行中に縁石に気付かず全速に近い速度でママチャリで激突、
車体ごと左上腕部からフライングエルボーを縁石にかまし、肘から先が外に曲がる形になって腱の
一部が切れてしまい、手を内側に肘曲げると今も左手が肩先に着かないんですけどねw

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:03:44.53 ID:xhQTl26j.net
痛い痛い

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:01:11.16 ID:8w43B8+G.net
ブレーキは105以上って拘ってる人が多いからじゃ?

テクトロでも安全に止まれる走りをすればいいんだよ(´・ω`・)

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:08:21.67 ID:xhQTl26j.net
テクトロしか使ったことないけど、確かに安全運転になるかもw

しかしロードのブレーキは操作性に問題あるな。
せめてママチャリと同じぐらいの能力を3000円ぐらいの
ブレーキに持たせられないものか。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:29:52.99 ID:6mSSgG4W.net
ブレーキがその程度なら相応に走るだけだからな
でもタイヤもその程度なのに坂でぶっ飛ばす人わりといるらしいな
車でだってそんな速度ださねーよという早さで下っていく

カーブの先の死角には登ったときと同じ道路がそのままで繋がっていると思い切れるのが凄い

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:48:18.28 ID:tRW4d+Ix.net
>>132
> せめてママチャリと同じぐらいの能力

えっ?

普通のママチャリのブレーキなんてそれこそテクトロ以下
死亡推奨ブレーキじゃん。

大体105のブレーキが3000円位なんだが。
>>132の頭の中では ママチャリブレーキ>BR-5700 ということなのか…

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:13:39.35 ID:6mSSgG4W.net
俺は初めてロード載ったときこのブレーキ使いにくい と思ったが
握りにくいし力が余裕持って入れられないから急にキュっと効くこともあるし本当にガッツリ効かそうと思ったら下ハン握らなきゃ効かないし、アルテにしたら解消されたが

実際の制動能力は優れてるのかもしれんが慣れてやっとそれなりのロードのブレーキと
誰でも普通に扱えるままチャリブレーキって点じゃロードのが劣ってるな、そういう事を言ってるんじゃないの

もっとも、まともに扱えないならロード乗るなって話になるわけだが免許が無くとも乗れる物でもあるしな

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:52:14.70 ID:FCRvV8mq.net
ロードのブレーキ使いにくいとか効きにくいとか思ったことないな。
フレームのサイズがあってないか、ブラケットの取り付け位置が間違ってるんじゃね?
あと、リムとシューの隙間が適切じゃないとか。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:27:58.65 ID:F6UBQQo/.net
Vブレーキやらディスクブレーキと比べたら
キャリパーは圧倒的に効きにくいと思う

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:07:18.94 ID:wchFEpiV.net
ママチャリもキャリパー多いけどな

Vブレーキ車は必ずロック止めが付いてる

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:55:46.01 ID:tRW4d+Ix.net
>>137
Vやディスクはブレーキの設置要件にフォークの剛性やホイールの剛性といった
ものを要求し、それがブレーキの利きの大半に影響するからな。

ロードの前輪みたいな剛性の低い少スポークホイールにディスク付けたら
ブレーキと共にホイール崩壊する危険性があるし、同じく剛性の低いフォークに
Vブレーキ台座付けたら全く効かんしフォーク折損の危険性がある。

キャリパーはそういう要件が無い代わりにキャリパー本体の剛性が
効きに影響するからグレードの差がそのまま効きの差に出てくる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 19:41:48.43 ID:M1kPeiY/.net
105→アルテグラ→デュラエースと乗り継いできたが、一番
恩恵を感じたのがブレーキの安定感だった。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:34:12.53 ID:iV1kVW3p.net
プラシーボ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:04:14.42 ID:M1kPeiY/.net
>>141
いや。ダウンヒル、やってみ?
すぐわかるから。制動力とか剛性感とか、命にかかわる部分だから
ぜったいわかる。特に同じコースで練習してる場合は。雨のときとか
疲れてる時とか、平均化できるから。

それに対して、チェーンの違いとかスプロケットの違いなんて絶対
俺にはわからん。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:48:24.37 ID:xhQTl26j.net
>>134
まあ概ね>>135の言う通り。
「いつどこで誰がかけても」って枕詞を付けてもいい。
男なら慣れればまあそれなりに止まれるけど、
女とか手の小さい人とかは厳しいんじゃない?
そういうのも含めてブレーキの性能だと思うが。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:35:11.21 ID:cS7tDRYh.net
そういうのはブレーキの性能とは言わないよ。
単に調整不足なだけ。

車に乗って、シートが後ろ過ぎてブレーキペダルが十分に踏めなかったら
ブレーキがダメだなんて言うか?
言わないだろ。ちゃんと体に合ったポジションに合わせてないだけじゃん。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:41:08.52 ID:ixWyGA9D.net
後ろ過ぎてもブレーキが十分に性能を発揮すれば
性能が良いブレーキと言っても差し障りがないって話。

いや別に言葉の定義の話したいわけじゃないから
意味分からないなら絡んで来なくていいよ。
お前みたいな他人叩いて自分を保ちたい奴の相手はする気ないからさ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:47:41.48 ID:OEVoCBKv.net
してんじゃん

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 06:56:15.01 ID:ixWyGA9D.net
ごめんそうだな。
もうしません。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:43:37.18 ID:bti5gHuR.net
走ってるトラックから瓶が落ちてきて 音がして振り買った停止中の俺に向かって地面に当たって割れた瓶が飛んできた
ちょっとずれていたら全身ガラスだったよ
近くにベビーカーがいたけど そっちに飛ばなくてよかった

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:36:37.37 ID:QcT+JZWS.net
急に対向車線のオートバイが右折して急加速で俺の数センチ前を横切ってスタンドに入っていった
数センチとか・・・俺がちょっと加速してたら終わってた
こういうのは避けようがないのか

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:27:43.61 ID:URh8U/04.net
右折のタイミングとウィンカー次第かな、ウィンカー出した時点でこっちがどう思ってようと
行ける!と思ったらくるドライバーは多いしね、対向車が居たとしても
だから指示器が出てる時点で要警戒だけどそれも無しに来る もしくは直前に出し始めるパターンも多いから

まぁ、対向車の動向もよく見てようって事かな、バイクなら右折しようとしてたら右に寄ってるだろうし比較的分かりやすい
ただ常に警戒するのも難しいけどなー

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:01:30.05 ID:ayv6UG40.net
最近膝ギプス松葉杖で歩いてるサラリーマンをよく見かけるが、マジで原因の殆どがロードバイクの転倒じゃなかろうか。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:23:37.54 ID:EXTOwRX+.net
そう思えるようになったら頭の病気だな

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 13:18:54.96 ID:2SkjZy7V.net
10日ほど前に車と接触して軽いケガ&バイク破損。
過失割合は1:9か0:10って言われてる。
軽いケガとはいえ一応相手の自賠責使って現在も通院中。
先週末に警察から人身事故にする?って電話で聞かれたので「たいした怪我じゃないから物損でいいです」って答えました。

それが昨日になってスネの骨が痛い事が判明。
さっき毎日通院してる病院でその旨伝えたら「ヒビ入ってるかも..」って言われました。
1週間ほど様子を見て痛みが引かないならデカい整形外科を紹介するって事になったんだけど
警察には物損事故にしたままでいいのかな?

ちなみにバイクは全損→新車購入の流れで見積りとって相手の保険屋に提出済み。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:12:37.87 ID:KRrFyRPd.net
人身にしとけば?
デメリットはほぼないし。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:23:45.00 ID:U2/xyu5J.net
>>153
事故った状況をくやしく

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 14:56:32.91 ID:V0io9pDW.net
悔しい

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:14:26.14 ID:2SkjZy7V.net
>>154
相手へのペナルティを軽減したい一心で物損にしてしまった。
自分のばあちゃんみたいな人に泣いて謝られた結果だ。
もちろん菓子箱はもらったぜw
実は事故後の実況見分は人身事故として処理している。

>>155
信号の無い交差点で左折車に巻き込まれたよ。
車が自転車を追い越したタイミングによって1:9か0:10に分かれるらしい。
ちなみに相手の車は修理しないと聞いている。
こっちのタイヤが当たっただけだからどこも壊れてないのかもね。

怪我の具合が思ってたより重大だった時は今からでも「やっぱ人身でおなしゃすw」って言っても大丈夫かな?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:27:31.67 ID:lL0EhhAQ.net
>>157
早く人身に変えろ
早ければ早いだけいい。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 21:59:29.80 ID:rzNlAxUG.net
先週、客を拾おうとしたタクシーに幅寄せされて落車。
怪我なし。サドル破損・STIレバー破損・RD破損・リヤエンド曲り。
後日タクシー会社の人から「自転車の減価償却は2年だからあなたの自転車は賠償不能」
「見舞金の5000円しか出せない」「あなたがゴネ続けるようならば見舞金も出せませんよ」
という姿勢を一貫してきやがって、自転車の損害賠償しようとしないんだけどこういうもんなの?
たしかに買って5年経った自転車だけど、壊したほうに原状回復義務があるんじゃないの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:09:30.77 ID:zNjpNLtK.net
首が痛むとかの方に持っていくとか、てかタクシーはその手の話になると一番厄介だと聞いてるな

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:29:38.99 ID:IdEvrghi.net
「償却」でスレ内検索

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:40:29.65 ID:+M1kOYoK.net
友人が以前ハイヤーの配車やってたけど、
運転手はヤクザみたいなのばっかだってボヤいてたよw
弁護士立てて徹底的に争わないと雀の涙の保証すら怪しいかもしれないぞ>>159
落車したんだろ?
今からでも警察行って人身事故として相談してこい。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:01:35.06 ID:aDzCqDbL.net
減価償却なんてテンプレ見りゃ、て書きかけたらテンプレなくなってるんだな
20まで遡らないとなかった
それ以前もあったりなかったり
なんか議論でもあったんかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:10:54.15 ID:lrE8Fn4S.net
>>159
まずは人身事故にすること。
タクシーはコレが一番困る。
こちらが何も知らない、何もやらないとなめられるのでできるだけ理論武装。
相手が一筋縄でいかないとわかると、タクシー会社の対応も変わる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:13:35.72 ID:cUfpuG36.net
>>159
タクシー会社にもよるけど
専任の担当がいて、そいつらが
えげつない。

俺は最初っから会話を全部
レコーダーで録って、他にも
記録に残るやりとりをしてから
交通事故紛争処理センターにいって 
間に入ってもらった。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:00:40.22 ID:ncXYn4Xi.net
人身にしない時点で負け

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:46:03.76 ID:SAGmY7jF.net
>>159
お互いの主張は調停と小額裁判で決着する。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:15:27.41 ID:3LSyK1sW.net
減価償却持ち出してくる相手だと最初から話にならないから
揉めて感情的になってから裁判するよりストレートに最初から裁判すればいい

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:27:05.75 ID:mJPOuvES.net
とりあえず、痛いって言って、病院に通え。
それから1時間5000円くらいの弁護士相談に言って、タクシー会社に
○○弁護士に相談しているんですが、って言え。

ん?だからって言われたら? 通院し続けて、きっちり弁済してもらう
んだよ。そんだけ。弁護士の一言は、きみの百言より効く。まあ、
儲けようとかおもちゃダメだけどね。正当な補償は受けよう。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:09:01.39 ID:1g6cuWHx.net
2年ってママチャリだけじゃないの? ロードが2年って納得できないんだが

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:55:50.91 ID:bcxkS7pn.net
どこかのスレで見たけど
本来は中古価格で評価するのが望ましく
減価償却は最後の手段的な方法らしい

俺はタクシー会社が相手ではなかったけど
自転車本体と後から自分で買い足したものの
代金まで全額補償してもらった

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:03:44.34 ID:2JGDtatl.net
減価償却って企業会計上長期間使用する資産なんだから費用も期間割りにしましょうっていうもので、
個人の所有物に減価償却を当てはめようってのが間違ってるんだよなあ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:21:23.93 ID:rOzkY7tj.net
>>171
俺も今まさに請求してるところ
自転車に付いている物はブレーキケーブルのエンドキャップに至るまで全部定価で計算して請求してみた
自転車屋が保険屋に提出した見積り額より1割ほど高くなったけど大丈夫かなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:25.64 ID:W549dQK2.net
だから「減価償却」とかあり得ないんだってw
給料に消費税やガソリン税つけるようなもんだからw

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:47:17.33 ID:UgEXe1nt.net
で、保険屋の減価償却を突っぱねた猛者はいるのかな?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:27:32.51 ID:RDPwXN1v.net
つっぱねるというより無視してまた同じこと言うなら馬鹿にして笑う
すると「分かりました」とか言ってくる

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 05:39:14.70 ID:qpiDZCEl.net
減価償却なんたら言ってきたら原状回復でおk

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 14:28:35.75 ID:QXPuqXpo.net
減価償却ってのは保険屋も馬鹿が引っかかればいいや的に
無理だってわかってて言ってるからな。

本来鼻で嗤われていい言い分だからそういう対応されると反応が変わる。
真に受けて怒ったりすると馬鹿認定されて対応がエスカレートする。

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200