2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GIANT】は何故年寄とガキに好かれるのか?

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 15:10:11.18 ID:???.net
街中で見掛けるGIANTに乗ってる奴等を見るとおっさんとガキ率が異常に高い「なんでだ?」

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 21:38:22.33 ID:ODh3qQYB.net
金がねぇくせに乗りたがる奴らだからっしょ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 22:56:38.83 ID:ocLyU9Jr.net
世界中の本気乗りローディに愛されている一流のロード作ってるGIANTを
ニワカな日本人しか乗ってないビアンキやルイガノみたいな三流と比べるのは失礼にもほどがあるだろ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 00:00:20.61 ID:bk0F4M4r.net
>>427
それは本国産買えずに台湾産買ってるヨーロッパ車乗りに言ってやれ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 08:51:54.75 ID:7JH316wF.net
いやそもそもブランドの価値とかでジャイアントを嫌ってるわけじゃありませんから
スペシャライズドとかセンチュリオンとかコラテックとかマングースとか、最初っから「本国製造」どころか自社工場なんて無いブランドの方が多いわけですが
プラモメーカーで自社に金型部門が無い所の方が多いのと同じで
特にマングースは「ブランド名」であって「会社名」ではなく、マングース社という会社組織も無いし

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:18:33.23 ID:d2b96PfW.net
>>430
最初から本国産が無いのは仕方が無いんじゃね?
選択肢が無いんだし
選択肢があっても買える値段じゃないのに安い台湾支那産買って満足してるほうが
そのブランド持ってて恥ずかしくないの?と言いたいよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 12:23:28.23 ID:qj0sXkHc.net
>>428
ビアンキやルイガノが日本人しか乗ってないとか・・こんなレベルの奴がジャイ厨なのか

ま、日本人しか乗ってないブランドがあったとして、それの何が悪いのか、劣ってるのか理由を言って欲しいわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 14:06:20.33 ID:qWXqoStK.net
>>428
ベルキンはジャイよりビアンキの方が良かったから変えたんだろ?
日本人しか乗ってないとかどんなレベルの話だよw

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 17:21:05.32 ID:7JH316wF.net
>>431
じゃあ例えば、自社金型部門を最初に持った国産プラモメーカーであるタミヤが、今フィリピン工場での製造が多くなってるのを買うのは「恥ずかしい」のか?
品質が落ちたわけでもないのに?自転車だって同じだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 17:30:20.13 ID:7JH316wF.net
さらにタミヤは限定品として、イタリアのイタレリ社のキットを自社パッケージ・デカール替えしたものや、
自社の車輌キットにウクライナのICM社やマスターボックス社のフィギュアを同梱したものも売ってるが、それらは「偽物」なのか?
自転車も同様に、品質が良くて安く買えればいいのではないかね?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 18:19:14.34 ID:d2b96PfW.net
>>434
タミヤの星マークにあこがれてプラも買うわけじゃないだろ

自転車乗りはメーカーにこだわりがあるんだろ?
こだわりがあるんだったら生産国にまでこだわれよと
中途半端な物かって満足するほうがおかしい

そしてその中途半端なものを生産している国の自転車を叩くっておかしいよね
ジャイも中国産だったら残念だよ台湾産じゃないと満足しない
ピナレロやコルナゴ買うんだったらイタリア産にこだわりたいね
ま、買えないけどね

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 18:35:21.01 ID:7JH316wF.net
いや、タミヤの星印にあこがれてプラモ買う人は多いですが?
東武デパートでやってるモデラーズギャラリーで、イタレリ箱そのまんまのと、タミヤのパーッケージ替え両方が
売ってたけど、タミヤ箱のをタミヤ製だと思って選んで買っていった人を見たことがあるぞ

そして「自転車乗りはメーカーにこだわりがある」という一方的な決めつけは何?自分はこだわってませんが?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 19:06:33.97 ID:d2b96PfW.net
どこそこのメーカーが嫌いと言うのもこだわりだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 19:34:12.40 ID:zmm2iH8P.net
ジャイアントに対するバッシングの理由で一番多いのって

ダサい

って事じゃね?
こんなのどうしようもないわ
主観だし反論のしようがないだろ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 21:36:00.18 ID:l5XqJCAC.net
>>426
逆にロードだと全然見なくなるよね
いかにロードがブランド志向品だとわかる
>>428
別にビアンキが三流とは思わないが前半は完全に同意
>>439
自転車乗りならわかると思うけどさ、
ベンツ乗っている奴って凄く頭のおかしい奴が多いじゃん?
幅寄せレベルに横に距離を詰めてくるのって大概がベンツ
次に頭がおかしいのがBMWでなぜかアウディは特にマナーでおかしいところを感じる機会が無い
これ凄い不思議

結局そんな感じにドイツ車とか
ヨーロッパの舶来品をやたらありがたがる自尊心の強過ぎる田舎日本人って
幅寄せしたり掲示板でGIANをやたら貶めたりして
己のつまらない虚栄心を満たしてるんだと思うなあ

ベンツを買いたがる人種とGIANTを貶める人種ってイコールだと思う

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 21:45:35.88 ID:zmm2iH8P.net
>>440
君、自分が完全に頭おかしいの自覚してないでしょ

真面目に外に出たらダメなくらい思考が狂ってるし稚拙過ぎる
書いてることが妄想の世界に入り込んでる頭の弱い世間知らずの中高生並かそれ以下だよ

ジャイアント乗りってネタじゃなくてこんなんなの??
これがジャイアント乗りの代表者なのか??
シャレ抜きで病気だろ・・

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 21:58:51.20 ID:evvtrDy2.net
おまえも同類

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:08:49.14 ID:l5XqJCAC.net
俺も同類で良いけどさ

俺、チャリ乗るようになって
日本人の欧州ブランド志向の気持ち悪さの真髄を理解できるようになったと思うのね〜
ベンツって本当に外れが無いくらいに頭のおかしい運転してる奴多いでしょ?

スレスレをわざと抜いてくるのって大体ドイツ車だし
路肩駐車の処理の時に膨らむスペースを潰してくる後続もドイツ車

結局実質を見れない自尊心虚栄心の塊の奴ってのがベンツかBMWに乗るわけよ
ベンツに乗っている、ベンツを「選んだ」というだけである程度人種が固まってしまうって事なのね
同じ事がアンチGIANTにもかなり言えると思うんだけれど

正直自転車乗りならベンツの運転の酷さをわかっていると思うので
なんで自転車乗りがベンツ乗りと似たような事を言うのかわからないんだよね〜

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:14:12.04 ID:YRR0db0q.net
ジャイアントが嫌いな人がいるだけで発狂しちゃう病気なんだよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:27:28.24 ID:zmm2iH8P.net
ガチの病気だろこいつ・・

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:35:53.94 ID:zmm2iH8P.net
これ、こいつの書いたのを全部ジャイアントに置き換えて改変コピペして読ませたら、自分が誰も賛同してくれない勝手な妄想垂れ流してる病気だってわかんねーかな

まぁネタだよな
本気で書いてるなら直ぐにでも入院が必要だし

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 01:06:10.19 ID:5yFKMxhF.net
>ベンツ乗っている奴って凄く頭のおかしい奴が多いじゃん?
>幅寄せレベルに横に距離を詰めてくるのって大概がベンツ
>次に頭がおかしいのがBMWでなぜかアウディは特にマナーでおかしいところを感じる機会が無い
>これ凄い不思議

何処の話?
都心でそれはないわw
危険なのは古い高級車とタクシーにライトバンと認識してるがw

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 10:21:16.04 ID:OsMwJKT3.net
日本人は一部の外国人に嫌われていても、自虐ネタのギャグをやったりする余裕がありますが
韓国人は自分たちが嫌われてると知るとショックを受け、相手の方が悪いとファビョり、あることないこと言って攻撃し返します
ここのジャイ好きさんがどっちに近いかは、一目瞭然ですね

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 10:49:09.38 ID:TQaR+d0c.net
どっちかと言うとアンチジャイのほうが白人崇拝、アジア人軽視の韓国人に似ているんじゃないの?
ジャイユーザーは台湾メーカーでも良いもの造れば気に入って乗ってるんだし、どこのメーカーも叩いてない
メーカー批判してるのはアンチのほうだわな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 11:06:37.93 ID:OsMwJKT3.net
自分の乗ってる自転車のブランドが嫌われてると、まるで自分自身を否定されてるように感じてるのはどっちかな?
半端知識でジャイアントの過去も知らず、デタラメな欧米メーカー批判でやり返してるつもりなのはどっちかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 11:51:24.79 ID:NKfGknLY.net
なんでもいいけどID:OsMwJKT3が必死なのはガチ。
今日もごくろうさまです(^_^)

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 15:53:36.72 ID:5yFKMxhF.net
歴史と伝統と栄光に裏打ちされたブランドは覆されないんだよ
最近のメーカーでも欧州系は間違いなくレース主体で立ち上げている
そんな点でうなぎ屋がしょうがなくてはじめた自転車とは雲泥の差があるんだわw
少なくともそれらを知ってるヤツはジャイアントには手を出さない
単なる道具としか思えないからなw

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:04:26.81 ID:OsMwJKT3.net
1984年、アメリカのシュウィンが設計、ジャイアントが製造を依託された、両社初のMTB
http://www.cyclofiend.com/cc/2007/cc268-spencerbaker0307.html
1987年、シュウィンが中国工場に委託先を乗り換えた後、ジャイアントが自社ブランドで製造したMTB
http://www.retrobike.co.uk/forum/viewtopic.php?t=171718

・・・フレームはもちろん自転車の名前もSierraのまんまじゃね〜か!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 19:44:43.18 ID:5yFKMxhF.net
今だったら犯罪だよなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 22:48:51.43 ID:kw5xGYGu.net
サムスンとやってる事が同じでワロタ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 20:49:58.24 ID:/MYwUv0I.net
嫌われる理由がゾクゾク出て来るな・・・

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 21:26:48.21 ID:Yfnu9qd+.net
>>452
まぁ、ジャイ信者がよく比較してるビアンキは誰もが知るように、栄光と伝統の塊だし、ルイガノもカジュアル路線とは言え、トラックレースのカナダ王者が立ち上げてキャノンデールと同じ道を辿ってる真っ最中のブランド
そして、ジオスも五輪の自転車イタリア代表から始まったこちらも名門ブランド

ウナギ屋の宅配自転車とか・・さすがに・・これは・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 21:32:53.81 ID:jEIVBe7b.net
乗り手がド素人なら何でもいいのでは?
道具だけ栄光の歴史を持っていても肝心のエンジンたるオーナーが
ガキの時代に何らかのスポーツでインターハイすら出たことないとかw

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:04:59.89 ID:Yu+jbo+O.net
ビアンキ持つなら当然レパルトコルセだよね〜
それ以外はラベルだけの半分偽物だわ
歴史伝統がーとか言ってる人がまさか台湾支那産なんて乗らないよね?

そのうなぎやに世界のシュア取られてどうすんだよw
ま、模倣するのはどの国の業界でもやっている
かのトヨタも元は織り機メーカーだったしな
ただ、模倣したのに起源は自分らだと主張するのは朝鮮人しかいない

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:07:16.02 ID:Yfnu9qd+.net
こうやって、またブランドの価値も製造業界の仕組みも知らない世間知らずの引きこもりが騒ぎ出すんだな

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:17:14.88 ID:Yu+jbo+O.net
ラベルだけの安いモデル買って歴史や伝統がとかむなしくない?
スペシャライズドは仕方が無いと思う本国産が無いんだし
ビアンキにはちゃんとイタリア人が作ったモデルがあるじゃない
歴史や伝統がとか言うのならその発祥地のモデルを持ってて当然だろ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:30:45.83 ID:Yfnu9qd+.net
>>461
ブランド価値と構成部品がどうであるかは分けて話さないと論点がおかしくなる
ブランド価値がプロダクトだけで決まってるケースが珍しくもなんともないし、OEMで下請けをアジアでやらせてるからと言って、ブランド価値が下がると言い切れない

君の着てる服はどこで作ってんの?って話もよく同じ事になる
ブランドを所有してる事に価値を見出す事を否定するのはナンセンス
中身までこだわる事自体は否定はせんけどね

http://i.imgur.com/tUsY5Z0.jpg

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:38:21.59 ID:jEIVBe7b.net
中身=漕いでる本人の体力&イケメンかどうか&スリムで身長が高いか
なんだけどね。服も同じ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:40:25.29 ID:Yu+jbo+O.net
製品としての機能は台湾産は各メーカーから太鼓判押されてるぐらい問題ない
ジャイやメリダでもなんら他メーカーと遜色ないよね?
ブランドとしての価値って操業期間で決まるのか?レース実績?販売台数?それとも作る人?

ジャイもそれらはそれなりに持ってるよね

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:41:11.76 ID:jEIVBe7b.net
そういや朝鮮人も身の丈にあってないブランドを所有することを
至上の喜びとしているな。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:46:08.99 ID:5qkp3mmw.net
ビアンキは日本に流通してるのは名だけの独自企画の安物ばかり
プロが使ってるレーシングマシンはそうそうショップで手に入らない
前者しか出回ってないんだからニワカ御用達と言われるのもしょうがない

ということでGIANTの勝利

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:53:41.00 ID:Yfnu9qd+.net
>>466のようなニワカが、ジャイアント乗りとジャイアントと言うブランドの価値をどんどん下げてるんだよ

>>464
実際、ジャイアント工場の技術力、製造ラインの質の高さは世界屈指でしょ
ただ、ブランドイメージで叩かれてるだけで

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 00:27:28.44 ID:szxIFo4H.net
生産技術云々もOEMからのパクリからはじまった
人としてはそんなもん有り難く乗りたいとは思わんがなw
知らずに買っちまったら乗るしかないかも知れんが知ってたらまず買わんよ
日本から盗んだパクリ物の韓国製品を有り難がって使う情けなさと同じようなもんだw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 00:34:43.39 ID:gxqQti+O.net
>>466
そこまで言うなら、君は独自企画の安物ではない、プロが使ってるレーシングマッスィーン乗ってるんだよね?
逃げずにちょっと君の愛車の写真うpしてよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 07:50:34.28 ID:2+b/qhCe.net
>>468
模倣はどこの国どこの企業でもやってるのでたいした事はない
現パナソニックの電気シェーバーは元はフィリップスのOEMから始まったし
もちろんそのまま朴って起源主張するようなところはあの国しかないがな

むしろOEM任されるほど生産技術があるって誇れる事だろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 09:21:43.39 ID:doUMgLOF.net
まあ日本もやってたんだけどね
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/history/siryoukarasiru/07/nisebrand.html

しかし>>453の例のように、ジャイ好きさんがに他のブランドを「ラベルだけの半分偽物」となぬかすのはブーメラン的自爆だよね
なにしろ「半分偽物」どころか「まるパクリ」やってたんだから
ジャイアントは、シュウィンから仕事と技術提供によってつぶれかけから立ちなおったわけだが、シュウィンへの株式売却を拒否、
傘下にできず将来のライバルになりかねないと悟ったシュウィンは中華自転車(チャイナバイシクルズ)に乗り換え、しかし後に、
中華自転車もダイヤモンドバックのブランドを買い取ってシュウィンに対抗、哀れシュウィンは仕事を与えた二社によって倒産、
現在はドレルインダストリーズ傘下の一ブランド(他にキャノンデール、GT、マングース)になってしまった・・・恩を仇で返されまくりだね

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 09:35:47.66 ID:2+b/qhCe.net
>>471
模倣と台湾産イタリアメーカーの自転車とは話が違うのわからんのね
下請けになった代わりに株買わされて、自分がやばくなったら株売れってw
シュウィンの経営力のなさをジャイに転化したら駄目だわ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 12:40:32.65 ID:gxqQti+O.net
シール貼っただけとかワロタ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 13:15:51.68 ID:gxqQti+O.net
ジャイ基地は世界中のファブレス企業を全部否定してるんだな

ブランドを語る前に少しでも勉強したほうがいいよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 16:15:30.69 ID:YDkZ8HZy.net
>>474
設計などの差が少ない自転車においては、
まさにブランドだけの虚業に近くね。

Appleはソフトウェアで、
CPUなどは設計で差をつけているけど、
自転車はデザインwで差をつけているんかな?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:02:14.37 ID:doUMgLOF.net
>>472
うん、まるパクリの方が悪質だよね

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:07:10.57 ID:6FvmS5Om.net
知らないなら恥ずかしいから黙ってればいいのにな・・
CPUの設計で差を付けてるとか・・
別に洋服でもスマホでもいいが、知識がないなら他の業界を引き合いに出すなよ・・

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:16:02.49 ID:YDkZ8HZy.net
>>477
自転車業界のファブレス企業で
Giantより優れた企業を挙げてみて。

僕詳しくないから知らないわ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:21:25.39 ID:6FvmS5Om.net
ほら、こいつ頭悪いだろ?w
無知な上に会話の論点すら分かってない

こういうレベルの奴がジャイは素晴らしいとか行ってんだよ
みんなよく見とけよw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:40:23.14 ID:doUMgLOF.net
理由があってジャイアントを擁護するのではなく、ジャイアントを擁護するために理由を後から探してくるからこうなるんだろうな

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:42:54.64 ID:2+b/qhCe.net
擁護を敵視と変えても通用するな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:47:44.15 ID:doUMgLOF.net
デザインが嫌いというのがまず先にあったからそれはない

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:55:49.56 ID:YDkZ8HZy.net
>>479
頭悪いって便利な言葉だね。
具体的に反論しないと、
頭悪そうに見えるよ。

具体的に挙げられない=無い
って解釈するけどいいの?

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:01:59.79 ID:YDkZ8HZy.net
>>482
見た目のデザインwなら主観が大きいので
そうですねとしか言い様がない。

機能などを含めたデザイン(設計)
ならGiantより明確に優れている
メーカは無い思うぞ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:03:38.38 ID:doUMgLOF.net
余所のブランドの自転車製造を行う最大手のジャイアントが、なぜファブレス(fabless)=工場(fabrication facility)を持たない企業なのか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:09:45.71 ID:YDkZ8HZy.net
>>485
ファブレス age、Giant sageの人がいるから、
ファブレスの中でGiant馬鹿にできるほどの企業があるのかなと思ってね。

他の企業にOEM出すからパクられるわけであって、
パクられるのが嫌なら自社生産するか、
それ以上の開発サイクルを回すしかしない。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:17:29.61 ID:doUMgLOF.net
本当は用語の意味を間違えていたのですな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:22:17.20 ID:YDkZ8HZy.net
>>487
最初から、>486の意図だし、
Giant=ファブレスといった件はないけどね。

マカーの自分が言うのも何だけど、
ファブレスはあまり好きじゃない。
パクるのは良いとは思わんけど、
OEM先にパクられましたって言うのは
そりゃそうだろうって思う。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:24:20.74 ID:2+b/qhCe.net
>>482
個人的主観ですよね
より多くの人が悪いデザインだと思ってたら売れてませんよ
それに乗ってなんぼの自転車なんだから第一選択肢にデザインは来ないと思うんだ

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:35:54.68 ID:doUMgLOF.net
いや一般の人はまず価格とデザインだから、普通は
レビュー読んだり試乗したりで選ぶのは、ある程度以上の趣味になってる人だろう

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:45:26.78 ID:YDkZ8HZy.net
ある程度趣味にあった後に感じるデザインと、
一般の人が考えるデザインには乖離があるけどね。
最初の1台を買う人のほうがレビュー記事に詳しい気がするわ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 18:48:29.89 ID:doUMgLOF.net
そして店員が「安いわりにいいから」と初心者に勧めるのもジャイアントが売れる理由だよね
あと、デザインは好き嫌いで語ってるのであって、良い悪いは論点じゃないので

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:05:09.08 ID:YDkZ8HZy.net
安い割にいいってのは大事なことだけどね。
ということで、お金のない学生に好かれる理由は
コストパフォーマンスがいいからということでいいんかな。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:21:59.75 ID:2+b/qhCe.net
自転車しか趣味が無い人はそれに没頭し金つぎ込めば良いが
学生やおっさんはそうは行かないからね
ジャイはそういう人らのニーズにあってるよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 19:37:42.78 ID:szxIFo4H.net
取り敢えずナンも知らないでジャイ買ったヤツらが必死なのは分かたw

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 22:30:19.33 ID:6FvmS5Om.net
売れてる=営業努力
ってのが何よりデカいんだけどな

ジャイアントがあさひに降ろさなくなったのは、シボレーなんかのようにホームセンターや自転車チェーン店での大量安売り販売によるブランド力の低下を懸念してる事が理由のひとつにあったと中の人から聞いた事がある
ブリジストンがアンカーブランドをタイヤですらプロショップしか降ろさないのと似たようなもんだと思うが、こっちはアルペン側から相当不満の声を聞いた

それでもまぁクロス限定だろうがそれなりに売れてるのは、在庫確保が比較的容易なメーカーだと言うことと、ショップ店員の推しがデカいわな
まともなブランドと比較したらモノが特に優れてる訳でもないが、価格混みの競争力が他のパチモンクロスより格上なのは確か

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 22:40:25.26 ID:6FvmS5Om.net
競争力云々はクロス、エスケープに限った話な
今のジャイアントはコスパで言えばけして最良の選択肢だとは言えんと思うが
スポーティな感じでクロス始めたい、通勤に欲しいですって層には、チェーン店で働いてたら俺でもエスケープかシャッセあたりを勧める
あさひならレユニオンリルとかもいい
ジャイアントが国内のロード市場で大勝利してる訳でもないだろうし、クロスに限れば一定層からの需要が高いのは納得出来る

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:23:28.94 ID:N4sj8sUt.net
まぁ最近は中高生でもブランド意識強くなっててジャイ乗らずトレック買うガキも多いよ
生産国云々じゃなくUSブランドの方が響きがイイらしい

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:34:47.10 ID:ZOUYx2fq.net
作ってるところは同じなのにw

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:38:47.78 ID:wpBLnqaS.net
作ってる所が同じとか
ジャイ基地外はブランドって何かもわかってないのかよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 10:48:58.87 ID:0DD1RBOq.net
エスケープR3って、日本法人が日本市場向けに企画した、「ブランド名ばかりの企画もの」ってことになるよね
さらに既に台湾じゃなくて、よりコストの低い中国の下請け(自社工場ではない)に作らせてるわけだし
ビアンキのローマをバカにできないね(しかしローマの方がイタリア設計であるカメレオンテより速いらしい)

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 12:16:25.45 ID:ZOUYx2fq.net
>>501
だから台湾企業の支那産も残念だと言ってるんだよ

日本企画は問題ない現地の要望を答えてるだけだから
それに本国が答えれば良いわけで、本国が答えて他国へ製造依頼すればラベルだけになる
自社生産を行わない企業は仕方が無い、本国産の選択肢が無いんだから
歴史や伝統とかを気にするのなら生産国まで気にしろよって言ってる

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 14:35:37.07 ID:HAVLathx.net
生産国まで気にするのは、台湾製に拘るジャイ基地外だけでいいよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 14:37:01.22 ID:wpBLnqaS.net
本国産だけが歴史と伝統を作って支えてきたと言う妄想をいつまで続けるのかね

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 14:43:28.80 ID:wpBLnqaS.net
生産国まで気にするのは、まぁいい大人の趣味の世界だしいいと思うよ

問題はそれをもって他のモノが価値がないとかシールを貼っただけとか腐してるガキの迷惑なメンタルだよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:18:19.41 ID:0DD1RBOq.net
例えばスポーツシューズとか、1980年代頃だとメイドインチャイナ/コリアだとパチモノばっかだったわけだが、
「李さんと朴さんが作ってるからリーボック」なんて言われた程に、一流メーカー物でも中韓製が当たり前に
歴史や伝統とかを気にするならそのブランドの国製を履かにゃいかんのですかね?

あとビアンキの場合だが
http://www.cycly.co.jp/images/goods/DW0CD/DW0CDB6_8.jpg
これは普通、レパコル設計・台湾製造である928 Carbon MONO-Qの中古の画像
でも組み立てをイタリアでやった個体らしく、ハンドメイド・イン・イタリーのステッカーも付いている
(フレーム製造のコストより、それを欧米で塗装組み立てするコストの方が高いので、イタリア製扱いになる)
ちなみにどっかのブログで、ニローネ7で同様の物があるのが確認できる

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 18:58:41.52 ID:wpBLnqaS.net
俺はビアンキはカメレオンテくらいしか所持したことないが、まぁ、まともなビアンキ乗りなら、レパコル=イタリア産って間違った認識なんか誰もしてないとは思うがね

ルイガノもそうだしビアンキもだが、叩いてる奴はほど偏見の塊だったり知ったかぶったニワカばかりなのは偶然なのかね

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 20:34:59.30 ID:CFouh+dD.net
>>462
いい趣味してんな
てかそれ60万コースとかじゃないか

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:32:01.28 ID:7I3ObLbZ.net
自分で商品の良し悪しを見分ける眼を持たない人が、ブランドにこだわる。
自分もその一人だが。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:36:39.00 ID:+GiNuULe.net
実際ブランド物を試してみて、性能が良い、信頼性が高いと確認した方を選ぶのは当然のこと
シマノ105以上のを使った後に、プロマックスとかラディアスとかテクトロとか、わざわざロード用に選ぶ奴がいるかね?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:39:17.47 ID:+GiNuULe.net
まあカンパでロードを組んで、ブレーキだけより安いシマノを使っても機能的に問題無いのにあえてカンパにするのは、見た目がいいからだが

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:27:32.28 ID:nyb6mzkH.net
>>509
本物の良さが分かるようになるとブランドの凄さに気付いて買う事もある
知れば知るほどどうしても手に入れたくなる代物がブランドだと思うけどな
そこ行くとジャイアントは取り敢えず的な商品なんだよなw

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 04:20:09.39 ID:3vz0iHp2.net
結局どこのが一番って明言するのが怖い奴らばっか
お宅の限界を見た。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 04:24:56.84 ID:Ot6YdoB6.net
?? どれか一つのブランドだけを褒め称えるのが正しいってのか?わけのわからん価値観だな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:56:17.69 ID:3vz0iHp2.net
>>514
じゃ1、2、3、のお勧めを言ってみろよ
言えるのかよ ボケ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:39:47.70 ID:Ot6YdoB6.net
個人的に好きなのは、BMCとメリダとセンチュリオン、順番は無いし、他人に勧める気も無い
後者二つはまだしもBMCのコスパは良く無いから、形が好きだとか思い入れが無いとな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 12:59:47.54 ID:PZq8lolB.net
>>515
SCOTT、TREK、GIANT
単に自分が買った順

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:14:10.42 ID:FvpljodR.net
お勧めなんて勧める相手によるだろうが・・何が言いたいのかもわからんし・・

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:16:16.39 ID:FvpljodR.net
>>517
スコットからトレックいって何でジャイなんだよw
そこはBMCやオルベアあたりにして欲しかった

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:35:56.66 ID:+OVXF/Gr.net
オルベアってスペインでしょ?
設計で横並びになるならば製造技術と製造コストで自転車は選ぶべきでしょ?

フラグシップモデルでならどのメーカーも差異が無い現在、
要はコンセプトでしか差別化は図れない
だから価格とかデザインとかブランド「イメージ」で選ぶしかないってだけ

お前らいい加減さ、自転車「ごとき」の設計能力で
欧州と台湾に差があるとか思うなよ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 09:06:35.52 ID:FHdXw6tu.net
実につまらん奴だな、君は
いっそ中華ジャイアントのロード風味にでも乗ったらどうだ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 15:25:49.64 ID:OOv8Sddc.net
ジャイからスコット行ったけどスポーツバイク的な差に驚いた
スコットの欧州での人気が分かった気がする
多分?次もスコット買うと思う

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:59:55.00 ID:IW7YX/wK.net
>>520
そのブランドイメージがジャイアントは悪いしダサいから、例え中身が同じでも嫌だし別のを選ぶってここの奴等は言ってんだろ

製造技術やコストで選ぶべき(キリッ)とかどこまで押し付けがましいんだよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:21:27.92 ID:OPD3dBxV.net
そこまでダサいか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:35:41.73 ID:VO65mkph.net
クロスでジャイなら頷けるけど
初心者以外であえてジャイを選ぶ奴は強そうなイメージ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:53:00.76 ID:/rgkDw0N.net
ただの変人だろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:08:11.12 ID:EwqhbKxP.net
お前らが言うほどジャイはださくない

総レス数 989
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200