2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2014スポニチ佐渡ロングライド210

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:18:49.36 ID:???.net
佐渡ロングライドの書き込み用スレ
2014年5月18日(日)開催決定!
エントリー2014年2月3日〜
http://www.sado-longride.com/

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:24:33.82 ID:UMYXW6gD.net
足切りにあわないように、早めにスタートできるA1に実力不相応に応募してるんだろう

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 20:03:11.47 ID:MLfLIoyT.net
もはやA1で走る人は遅い人ってことが常識になっているね。
A3の人ほど速いって逆転現象になっている。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:11:53.94 ID:SKqBfO6z.net
>>312
A1が一番遅く、A3が速いだけならまだしも
BやCも速い。なぜなら距離が短いから脚を温存する必要がないから

私は今年A2で参加して、Bの参加者数名のトレインに抜かれた。
両津BS手前約5q、午前10時過ぎのことだった。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:22:58.07 ID:hSgLxFlC.net
単独でBに参加したけど、大野亀を過ぎる頃には、周りの人の大半がオレンジとピンクのゼッケンになってたな

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:48:20.78 ID:SKqBfO6z.net
つまり追い抜きに伴う事故が起こる要因として
・A1が遅い。
・BやCはAより速い(脚を温存する必要がないからZ坂からガンガン飛ばせる)
すなわち、Dを除く後からスタートする人たちの方が速いということ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:10:46.75 ID:d8yGozc7.net
A1でも実業団チームでトレインしているチームは断トツで速い。それは認める。
ただし遅いのにA1で参加してしまう輩が多すぎるのも事実。
今年の参加者のタイムを集計してA1で出たのに17時過ぎゴールだった人は、来年は強制的にA1の参加不可能にしたらどうだろう?
もう、なんのためにA1があるのかわからんわ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 07:16:12.77 ID:d8yGozc7.net
>>313
そのBトレインはおそらくBのトップじゃないかな?
A3でA1A2は無数に抜いたけどさすがにBには一人も抜かれなかった。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:01:02.22 ID:0ePx8mbH.net
日の出と同時にスタートするグループがあってもいいんじゃないか

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:24:23.46 ID:Autr4Fdy.net
ところでA1〜A3のゼッケンってそれぞれ何色だったの?
B参加で11時前頃に両津BSに着いた時は、殆どがオレンジとピンク、イエロー(B)若干名だったけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:52:52.79 ID:d8yGozc7.net
>>319
薄紫→A1
ピンク→A2
オレンジ→A3
黄色→B
水色→C

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:53:57.23 ID:Autr4Fdy.net
どうもありがとう

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 23:21:21.46 ID:SKqBfO6z.net
>>317
私は恥ずかしながら坂では貧脚なので、A2の早い方でスタートしました。
ちなみに平地では多くの参加者を抜くことはあったけど、坂で抜いた記憶がない。
それくらい貧脚、それとビンディングじゃなかったし。

そんな私がA3に抜かれ始めたのが、Z坂手前(8時15分ごろ?)
で、Bのトレインに抜かれたのが上記のとおり。

ちなみに両津から小木の間にある参加者とデッドヒートを繰り返す。
平地では私があっさり抜いていくのだが、坂で追いつかれ抜き返される。
その参加者と多田ASのトイレでも偶然隣り合わせになった。不思議な縁を感じたのは私だけだと思う。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:09:32.08 ID:+pvCJxl4.net
https://www.youtube.com/watch?v=yxyEYv2zA_g
こんなに速く登れる人って羨ましい。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:25:54.29 ID:8uvWbfvh.net
すげー道綺麗になってるなあ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:45:49.75 ID:Rgcr5iPI.net
雪のせいで道路の傷みが激しくなりがちな他の新潟県内と違って、佐渡は重い大型車輌が少ないせいもあるんだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:41:51.03 ID:pGrwzGdE.net
軽ばっからしいね レンタカーも

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 05:03:53.50 ID:Qw/B8l7U.net
よくyoutubeで動画を登校されている人がいますけど、
あれって、あれってカメラを自転車に取りつけているんですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 05:30:53.67 ID:v+ZRK6zr.net
まず「自転車 カメラ」で検索してみよう

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:37:50.36 ID:uBMZ5b82.net
>>327 よくyoutubeで動画を登校されている人がいますけど、
あれって、あれってカメラを自転車に取りつけているんですか?

一般的にはそうだけど、

おすすめは、「ちょんまげ」みたいに、頭のてっぺんがベスト!!
⇒左側のガードレールで「海が見えづらい」ということが防げる!!

さらに、

進行方向(正面)から2〜3度ほど、左方向に、ちょんまげ本体(レンズ)を向けるとベスト!!
⇒時計回りのコース(左に「海」を見るコース)だから、その分開放感が違うぞ!!

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:43:56.11 ID:uBMZ5b82.net
<修正>
⇒左側のガードレールで「海が写りづらい」ということが防げる!!

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:34:40.77 ID:Qw/B8l7U.net
>>329
なるほど・・・確かに視線を撮影したいと思えば、チョンマゲ方式がベストかも知れませんね。
電気屋で確認したら録画時間はせいぜい2時間程度と、そのたびにバッテリーを交換するとか、
だから撮影者は予備のバッテリー数本用意すららしい。
やはり面倒だな。ちなみに私が撮影したいのは、ズバリ坂!

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:34:59.12 ID:2LS0yj8t.net
佐渡でもヘルメットにカメラを丁髷式で載せていた人がたくさんいたな〜
見た目がカッコワルイわけですが、それが気にならない人はやってみるる価値アリ。
恥かしいので絶対出来ません(^^ゞ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:08:31.46 ID:EPUtQfnE.net
>>332 見た目がカッコワルイ

よく、TVバラエティーとかで、聞いたセリフですが、
貴方が思っているほど、だれも貴方のことを見ていないかと思います(失礼)

実際、貴方が、佐渡ロングライドで見たのは、ちょんまげカメラ姿であって、
ゼッケンも、顔も、覚えてないかと(顔はサングラスかけてるし)、もちろん名前も把握してない

そのこともあり、私は、個人的には、TVバラエティーみたいに目立てて、かすかな喜び?がありますが

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:28:46.56 ID:F2eDMQ30.net
某ブログ読んだんだけど、
当て逃げされ、落車して擦傷、リタイアした参加者がいたとか。本当なら悲しい出来事ですね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:24:40.98 ID:2r6hmkk9.net
その当てたのは自動車なのか自転車なのか?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:15:27.66 ID:ObfLMq3X.net
>>335
ブログ作成者が被害者ではないので、よくわかりませんが、
もし当て逃げが自転車なら悲しいことだと思います。

ちなみに私は当て逃げじゃなく、接触しそうになったことがあります。
3人で走っていて私は一番後ろ、某ASを1番目の参加者は通過したが、
2番目の参加者は減速してそのままASへ。
私は通過する予定だったので、減速しなかった。あわや追突するかと思った。
これは私が悪いので反省している。

来年は車間距離に十分余裕を持って走ることにします。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:00:27.58 ID:WGqQrW0A.net
そもそもトレイン禁止な

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:22:57.98 ID:CZ7lCpVk.net
http://www.sado-longride.com/report/index.html

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 17:22:43.23 ID:2mPadVI8.net
9月にはトライアスロン、10月には佐渡金山ヒルクライムと、佐渡もスポーツ大会の誘致に積極的だな

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 10:55:24.32 ID:KV2r9znJ.net
来年は10回大会だから参加者多そうですね 4000人いきそう

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:14:52.54 ID:8VGzBQoZ.net
佐渡人口6万人か・・・
俺が島を出た8年前は6万8000人はいたのにな

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:20:17.12 ID:vmjaDmBs.net
儂が住んでた40年以上前は9万人くらいだったのう・・・TVで仮面ライダーV3の本放送をやってた頃じゃ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 20:44:57.33 ID:KV2r9znJ.net
ゴールの時名前呼ばれるのって本名でなく違う名前で申請してもいいですかね?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 20:48:50.16 ID:hm7F0lDK.net
おかえり〜!

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/29(火) 19:29:36.99 ID:aJtqx61T.net
SADO

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 13:26:55.63 ID:4WsEJ+os.net
9月の佐渡国際トライアスロンAコースは、1000人が3.8km泳いでから190km自転車で佐渡一周(小木の激坂のところはショートカットして回避)、さらに42.2km走る
佐渡ロングライドにスイミングとフルマラソンが加わって、しかも順位を競う、まさに鉄人レース・・・自転車で210km程度で疲れてる場合じゃねえ、と思ってしまう

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:35:11.28 ID:PgC/TPCZ.net
電動アシスト部門ができるらしい

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 07:50:06.05 ID:1aoGMQE3.net
バッテリーどのくらい用意すれば完走できるのかな

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:23:11.28 ID:rPQCZuEG.net
自家発電しろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:51:02.23 ID:9IpBXm4e.net
テクノブレイク!

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:53:09.08 ID:eE/Bl+xy.net
2015年大会のためいまから練習します。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:58:22.12 ID:ohmBDTlb.net
今年初めて走ってみて、坂がけっこう多いし次回はヒルクライム向けな軽いギア、あとタイヤは25Cで行こうと思った

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:10:59.99 ID:eE/Bl+xy.net
25Cですね。用意します。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:08:36.26 ID:ohmBDTlb.net
今年のツール・ド・フランスでもプロが25Cサイズを使ってる例が多くなったという話
25Cの方が転がり抵抗が少ないらしい

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:18:03.49 ID:yJTwyX6B.net
毎年Z坂を登っていると、「アウターでどこまで行けるかー!」とか叫んで登っている人がいるけど
結局途中でインナーに落とすんだよね?
それってチェーン落ちリスク高すぎね?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 05:56:58.46 ID:vJbd1WY6.net
インナーからアウターに切り替えるとき失敗することはあっても、その逆は無いなあ

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:49:36.12 ID:N8+43k6k.net
「アウターでどこまで行けるか?」

そういう挑戦なんだから登れるところまで登って
力及ばなければ途中でインナーに落とすのは当然じゃないか?
何が疑問なの??

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:50:00.63 ID:yJTwyX6B.net
>>356 >>357 ここで詳しく解説してある。必見。
https://www.youtube.com/watch?v=9lfI8-Im5_Y&list=UUDkidqFrp-gXGZxvckBYo4g
あの集団での走行でチェーンが外れるのは危険だな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 05:25:34.42 ID:JhTCQqxn.net
んなもん一瞬脚停めてインナーに落とす操作してゆっくり回せばまず外れないで切り替わる
ロングライドやってるのであってレースやってるわけじゃなから

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:25:21.98 ID:WnqGx7ek.net
>>358
実際Z坂での集団落車ってのはあったのですか?
毎年参加されてるようですからご存知でしょ

総レス数 360
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200