2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉県のサイクリングコース 37 チバちば

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:44:13.01 ID:???.net
以下略

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 08:37:07.47 ID:VZyECGtD.net
>>333
そうなの?
こないだ養老渓谷から乗るとき、改札でいいですか?っ聞くだけでおっけーだった

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:18:30.21 ID:G/qwYeI+.net
>>335
バッチコイ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:28:29.80 ID:J1SbmBFH.net
寒いけど花見川登って印旛沼まで行ってこよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:00:42.06 ID:BxrRctDz.net
お疲れ様でした腰がぶっ壊れそうです
リカベントおじ様に会えて嬉しかったです
暖かくなってきたのでロード乗りが増えて嬉しい
ぶっこ抜いていくの楽しい!

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:26:01.15 ID:i+Rg11kI.net
花見川の桜ロードのんびりポタ 突然の便意・・桜の下でレーパンを下ろし男らしい野糞
かかか紙が無い・・ 通りすがりの美人女子高生にハンカチを借り 返却

桜綺麗だったわ♪

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:37:57.92 ID:3kf+BPGb.net
>>340
恋の予感プンプンだな
You!告っちゃいなYo!

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:36:55.20 ID:Zi5VGZbb.net
今日は外房有料で九十九里行って来たよ。明日は雨か・・・
ルートラボ
場所 千葉市〜 長生郡白子町
距離 42.5km
最大標高差 89m
平均斜度 上り:2.8% 下り:3.6%
獲得標高 上り:264m 下り:265m

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:49:29.75 ID:G/qwYeI+.net
千葉市からだと外房まで近くていいね

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 15:41:33.91 ID:tYlVnkM3.net
14時くらいまで雨振らなかったな
天気予報の保険やめろ
お外どう見ても快晴やったろ!

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 15:44:52.16 ID:r9XOEt9x.net
せやな

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 16:20:50.74 ID:qehPzINp.net
昼頃、臼井の風車の辺りでババアに自転車邪魔ね、と聞こえよがしに言われた。
お前が邪魔じゃ、死ねババアと心の中で言った。
帰り道で転倒…でも悪いのはババア

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 16:28:20.62 ID:Xd2jsa4k.net
花見川が花見でいっぱいだった。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 16:55:45.46 ID:3fjXFesz.net
雹降ったw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 18:20:01.65 ID:95FW3qf7.net
朝、走り始めたら小雨。天気予報を信じて走ってたら、晴れてきた。
飯給駅に撮り鉄が群がってた。
帰り道、結構交通量があるところなのに信号無視のロードを見た。悲しかった。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:38:12.83 ID:hMmqyHcR.net
http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/bicycle/soukoukankyouseibi.html?PreviewID=C667D657-93BB-6DD8-BF4FED4986F80142
千葉市自転車走りやすさマップ(平成25年3月版)
こんなのあったんだね ほしかった

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:27:52.45 ID:Ki/0knFR.net
ひとっ走りしてきたがやはり車の交通量の少ない山道を走ったほうが気分はいいね
鹿野山→もみじライン→佐久間ダム→峰岡林道→410号線
桜が散り始めてていい景色だった。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:44:48.07 ID:dYlCJboX.net
宿泊無しで房総半島一周された猛者にお聞きしたいのですが
千葉のポートタワーから海沿い(洲崎灯台経由)を通って銚子のポートタワーまで
何時間くらいで着きますか?
日が長くなる夏にやってみたいと思ってるんですが、日の出出発で、日没到着って難しいですかね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:49:49.14 ID:I1t7I4HT.net
脚次第だべ…( ̄O ̄;)

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:58:01.21 ID:q5WFaDiN.net
時間20kmで計算してみれば?

海沿い千葉一周だと海側を走る右回りが多いけど逆がないわけじゃない

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:05:49.81 ID:XRt8MdtE.net
>>351
これがひとっ走りって言えるぐらいになりたいわ
モミジラインで確実にダウンしてるわ俺

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:40:25.84 ID:Ki/0knFR.net
>>352
洲崎まで約100km
全工程で約280km
地味なアップダウンが南房総で続くぐらいで他はほぼ平坦、
ショートカットも出来るしリタイヤした際もすんなり帰れるよ
そこそこ走れるローディで走るだけで16時間はかかるだろうな
4時出発でギリギリ日没前

俺は房総横断してそこからグルっと南房総周りしたがその時で250km、
たしか6時ぐらいにでて9時ぐらいに帰ってきてた。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:50:04.28 ID:kDvkJw64.net
俺なら館山〜鴨川間で泊まっってうまい魚でも食ってく

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:00:57.34 ID:V0/Ikpwo.net
>>352
参考資料。こんなのあったよ。
http://yj.pn/hyvvzJ
http://ajchiba.web.fc2.com/old/AJ-Chiba/Result_files/10-brm710-400-result2.pdf

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:11:41.02 ID:3HSr+yJT.net
顔無しチーバ君

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:28:50.07 ID:tqz3s2zc.net
南房総って自転車屋空白地帯だよな

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:34:59.83 ID:dYlCJboX.net
休憩を入れると日没前到着は厳しそうですね。
日没後に街灯の無いドーバーラインの暗闇を走るのはちょっと怖いし。
大量の補給食を持って行き、
極力コンビニ休憩をせずに自販機でドリンク補充するくらいで挑まないとダメですね。
達成できるようこれから脚力を付けようと思います。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:54:48.80 ID:xSa2wqsQ.net
>>360
高い山を望まなければ最高の自転車王国なのにね

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:13:28.78 ID:Lqni94ny.net
>>362
自転車で走ってる人は結構いると思うんだけど、なぜか自転車屋がないんだよね。
地元の人は、あまり走ってないのかも。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:15:09.52 ID:4JIKyM6v.net
フランスの中央山塊並に登り下りがあるのになあ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 01:39:50.95 ID:SbHGUfVi.net
>地元の人は、あまり走ってないのかも。
地元の人ってのが東京寄りに比べたら極小だからな

そもそも向こうの人も休日にアシ伸ばすのが娯楽の一つだし

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 07:21:22.95 ID:hvcF5s3H.net
>>361
0時出発で仲間と一緒に走ってトレイン組めるならそんな難しくない。

>>363
ママチャリとバイク取り扱ってる店はたくさんあるんだがなぁ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:05:46.24 ID:b7EUE8/F.net
「千葉市ベイエリアサイクリングマップ」〜自転車で行こう!ちばベイエリア〜
http://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/kanko/cyclingmap.html
本年度版もでとった

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:30:52.90 ID:EidVc44p.net
天津、興津、勝浦のR128を走るときってバイパス(?)のトンネルを走る?それとも旧道(?)を走る?
どこのトンネルでも、道幅の狭さよりも迫ってくる車の音に毎度ビビってしまう。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:05:49.12 ID:fEmPiIo5.net
トンネルの方を通るよ
もちろんライト類はつけて

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:13:42.82 ID:kNoSlg7e.net
おれは旧道を楽しむ

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:11:00.39 ID:hvcF5s3H.net
天気悪い時は82通って迂回してる
天気がいいなら旧道

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:26:46.99 ID:/u/fE2f0.net
シーズンインすると南房総に行きたくて仕方なくなる

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:29:28.04 ID:Lqni94ny.net
南房総、おすすめの道は? やっぱ海岸沿いかね

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 21:51:42.75 ID:VUEPogEf.net
南房総走りたいけど輪行せなあかんから
なかなか行く気にならない
だれか背中を押してくれんかな

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:02:46.20 ID:kNoSlg7e.net
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/08/069/
千葉県にアウトドアフィットネスが楽しめる複合施設「SEA DAYS」オープン
OFFICE-SANGA  [2014/04/08]

千葉県館山市北条海岸の鏡ヶ浦通りに、複合施設「SEA DAYS」が5月1日にオープンする。
営業時間は、火曜日から金曜日の9時から21時、土・日・祝祭日の7時から18時(季節変動
の可能性あり)。


同施設は松の木々を生かした建物で建築されており、来訪者に海との一体感を感じてもら
えるようなデザインを目指したとのこと。北条海岸をはじめとする地域の自然を堪能する
ことができる。

「SEA DAYS COFFEE」では、コーヒーやランチボックスを提供するほか、PC用の電源&WiFi
も完備している。

自然の中で楽しむことをプログラムに取り入れた、心身の健康増進を図る会員制フィット
ネスクラブ「SEA DAYS OUTDOOR FITNESS CLUB」では、ヨガ、ピラティスなどを行う
「STUDIO」や、スタンドアップパドル、アウトリガーカヌーなどの「OCEAN」ほか、多く
のプログラムが用意されている。

そのほか、高さ約3メートル、幅約4.5メートルの屋外ボルダリングウォールを備えた「ボ
ルダリングジム」、ランニングやロードバイクでのツーリングの拠点として、ロッカーと
シャワールームを利用できる「ラン&ロードバイク ステーション」を展開する。

なお、オープンに先駆けて4月26日から4月30日までの5日間、アウトドアフィットネスの
無料体験会を開催。ヨガ、ピラティス、ランニング、ノルディックウォーキング、アウト
リガーカヌーなどのプログラムを無料で楽しむことができる(要予約)。

さらに、無料体験会期間中に入会すると入会金と5月分の月会費を無料とし、オリジナル
グッズをプレゼントする「先行入会プレミアム特典」を受けることができる。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:40:14.49 ID:hvcF5s3H.net
>>373
グルメ旅行なら長狭街道でラーメンと蕎麦食べて410号線にあるカステラ工房よって嶺岡牧場でソフトクリームを食べて三芳村鄙の里でビンゴバーガーを食べる
館山の中村パンでチキンバスケットを食べ須藤牧場でクレープでもアイスでも牛乳でも食べつつネコに食べ物を狙われるスリルを味わう
グリーンラインを越えて潮風王国で海鮮丼を食べて南房パラダイスで怪しげなフルーツジュースを飲み
枇杷倶楽部でびわジュースを飲み 鋸南町の住吉飯店で中華料理を堪能する、
ちなみに住吉飯店近くの八百屋兼今川焼き売ってる店はクリームが絶品だが少量生産だから朝早めに買いに行かないと売ってない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:46:59.03 ID:lPR5x9Lo.net
いくら取られるん?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:07:19.54 ID:hvcF5s3H.net
>>377
全部食べるの?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:29:22.92 ID:ee8xPTwu.net
373だけど。御免、本当に御免。せっかく書いてくれたんだけど、グルメとか
まったく興味ないんだよね。すまんね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:04:45.95 ID:sl2r5JWC.net
勝浦バイパス、興津バイパスを通っても面白みのない道だからな

そういや御宿は毎回メキシコ塔方向で国道3連トンネル通過した事無いな

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:51:46.74 ID:QKm+L0wT.net
>>376
いいねぇ。俺そういうの好き。
情報ありがと。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:33:02.34 ID:+QCoOXiA.net
>>376
ヌコに狙われる点をkwsk

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 11:06:11.36 ID:FqQB8Rjt.net
>>382
外のテーブルで食事してると牧場のネコがやってきてねだってくる、
1匹なら可愛い物の3匹もいるから結構デンジャー、時々わんこ様も参戦してくる。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 14:14:12.36 ID:0rx9WJBz.net
>>376 あそこのカステラは好き。長狭街道なら寿萬亀で酒買うも良し。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 15:35:00.50 ID:FqQB8Rjt.net
富山登ってきた、足つかずに登り切って達成感半端ない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:20:10.53 ID:FqQB8Rjt.net
最初にチャレンジして3年半たってるのか感慨深い
最初
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/qCxHAE#5660668489304038210
脱落箇所
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/qCxHAE#5809069773535756898
ほぼ入り口付近w

2回目
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/qCxHAE#5809069534335175954
脱落箇所
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/qCxHAE#5809069348115724850
中盤の難所

今回
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/MFRwWB#6000184632812554866
勝利のポイント
https://picasaweb.google.com/117435361486770976288/MFRwWB#6000184617014132274

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:27:12.13 ID:wS6qp6VG.net
ちょっと土地鑑のないところですが、とにかくおめでとう。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:37:16.91 ID:Y7o3HyPc.net
よかったね

なんのチャレンジかわからんけど

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:48:37.08 ID:STSQrJXl.net
次は和歌山だな

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:54:32.73 ID:FqQB8Rjt.net
ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b3141a247b119b8e1f0cb89b67ab4191
難所は3箇所、最後の分かれ道を曲がって100mを乗り切れば後はそれほどきつくない、きついのは2回目で足をついた箇所。

まとめ
当初はヒルクライマーでもなきゃ登れないよとか思っていたものの
デブ(82kg)でも登れるのでチャレンジしてみると面白いかもよ?

>>387
ありがとう!!1

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:57:33.01 ID:Y7o3HyPc.net
13%ってどのくらいの傾斜?
鹿野山で言うと林業口〜バス停までの
最後の激坂くらい?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:13:01.94 ID:FqQB8Rjt.net
>>388
2011年のこのスレで富山の話題が登って毎年チャレンジしてた

>>389
どこ?

>>391
高速道路脇の急勾配でそんぐらい
秋元郵便局から登って最初のあたり。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:00:23.97 ID:j8L4bKcR.net
何気に激坂豊富な南房総
鹿野山からしてどこから登っても激坂あるしな
ブエルタの頂上ゴールっぽい

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:56:24.86 ID:Y7o3HyPc.net
走ってる最中に倍の速度で抜かれると
競争意識で脳汁が出る
その後は寝こむけど
楽しいよね
最近は平地より坂だよ
心拍数が限界まで上る感じがたまらない
激坂でアウターローでする男児ングが好きだ
乳酸溜まりまくりの足で倒れそうだけど休憩しないのが好きだ
坂を歩いてるローディを軽蔑する自分が好きだ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 06:50:48.59 ID:4li40/ph.net
千葉でもっとも楽しい道は88〜86号使って白浜まで行くコース
異論は認める

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:39:28.22 ID:OcY4M5Ug.net
r86は楽しいのか。いつもグリーンライン使ってて知らなかった。今度走ってみる。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:32:45.43 ID:v9rN7E/m.net
土気の工業団地が練習にいいらしいけど行ったことある人いる?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:12:22.30 ID:hSL1MyL5.net
>>397
通ったことあるが練習出来るような場所だとは思わなかったな
あそこらへんなら長柄ダムのほうが練習にいい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:06:26.47 ID:v9rN7E/m.net
>>398
そうなのかありがとう

今度行ってみる

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:28:38.52 ID:AGTmhOTK.net
知り合いが土気の工業団地で練習やってると言ってたなぁ
オレはうぐいすライン派だから詳細は知らないけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:48:21.86 ID:m9X8MV1v.net
富山ってどれくらいの難易度なの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:16:34.10 ID:L4uXd6pg.net
鹿野山5往復お疲れ様でした
またやりましょう

403 :397:2014/04/12(土) 15:34:40.80 ID:Hhj5IErd.net
http://i.imgur.com/Wpp7d9r.jpg
長柄のここ回ってきたけど道が綺麗で適度にアップダウンあって走ってて楽しかった

土気の工業団地も行ったけど確かに練習には向いてないね

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:14:43.73 ID:ZisYcZNq.net
向いていない理由は?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 06:27:30.96 ID:9xfdPIsP.net
印旛沼通って利根川沿い走ったけど
利根川沿いのサイクリングロードいいね
銚子まで15kmのところで未舗装路になっていたのが残念だけど
平地練習にはもってこいの広さと距離だった
2時間走って見渡す限り田んぼで補給大丈夫か不安にはなったがw
難点は君津から80kmあるってことぐらいorz

300km走って満足。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:58:18.60 ID:FDxQO88U.net
にわか・・・

もうブーム終わっただろうに

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:28:41.73 ID:Q0ZdguGj.net
鹿野山なんだけど更和と宝竜寺ルートってどっちがキツイの?
やっぱ更和?
今日初めて言ったら3回も足ついたんだけど傾斜はそれほど無いように見えた・・・
足が売り切れってよりは腰が痛くてダウン
昨日は宝竜寺ルート5往復できたんだけど
更和は登ってる最中にダウンした

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:05:46.45 ID:wc3Vw1zr.net
鹿野山行ってみたいな、自走で50kmはあるから帰って来れないんだよなあ

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 15:24:48.54 ID:9xfdPIsP.net
>>407
秋元と福岡と散歩道と馬登りも登ってけ

秋元・福岡・散歩道・馬登り・宝竜寺・更和・九十九トンネル方面からの登り
これ全部一日で制覇したら自慢できると思うの。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:34:08.78 ID:0gAveKKO.net
>>408
ちょっとずつ距離伸ばして100キロ走れるようになって鹿野山行こうじゃありませんか。
九十九谷公園から見える景色は絶景だよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:40:19.53 ID:wc3Vw1zr.net
>>410
100kmは楽に走れるんだけど、向こうでトレしてから50km帰る自信ないよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:49:52.61 ID:sqH7CAsF.net
>>411
輪行しちゃえば?俺も蚊の鹿野山まで60kmくらいあるから
それを考えてる。袋かったり面倒だけど、行き先が増える気がするんだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 06:52:46.32 ID:aQOmRGP2.net
>向こうでトレしてから50km

そういや帰りはなるべく平地を選んでるな。。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:08:43.16 ID:tBsGU6jd.net
八千代から鹿野山行く場合オススメルートってありますか?
ナビとか自転車アプリで調べると16号か357以外無い感じなんだけど、凄く危険な道路なんで困ってる

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:40:15.47 ID:gEPdylyz.net
花見川CR→第二湾岸→14号→旧14号→久留里街道で行けばそんな危険ではないけど。
もっと安全を考えるなら浜野→茂原街道→うぐいすライン→清澄養老ライン→久留里じゃないかな。

でも大体14号→16号で行く人多いよね。

一緒にいくけ?

一緒にいくけ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:05:27.68 ID:p8cqwbv2.net
>>414
参考(東京湾一周ルート・千葉川)。357、16を回避するルート。
https://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=114412757532786561917.00045a4a80006929756fd&z=9
適当なところで内陸へ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:51:57.90 ID:XDcoxiNV.net
習志野住まいで筑波やらヤビツ箱根は自走往復してるのに、そういや千葉の山って登ってないなー
登りたいなー鹿野山

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:20:29.04 ID:tBsGU6jd.net
>>415
花見川から南下して14号か、休日に偵察してみるよありがとう。
一緒に行ってみたいが、まだ登って帰ってくる脚力ないから無理だなw

>>416
参考になります、しかし地図で見ても遠いなw
登って帰って来たら140kmはありそうだなあ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 16:27:59.58 ID:wL6QvlwZ.net
久しぶりにうぐいすライン走ってきたら菜の花があったが、前は無かったよね?http://i.imgur.com/yXtRp47.jpg
http://i.imgur.com/qRWrjzA.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:03:56.15 ID:1u/dzFKt.net
市原に菜の花は沢山有るが菜の花畑はあまり記憶にないね。

空き地に勝手に生えてくるし。。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 02:11:15.62 ID:ngpCc27F.net
花粉症が出ない道が走りたい…

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 11:13:04.59 ID:LOiBC3CS.net


423 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:46:37.62 ID:sG6U5qQA.net
>>421
花粉が飛ばない季節に走れ
それか沖縄行け

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:43:57.88 ID:mNzMrbSg.net
>>423
そういう奴は、
夏は暑いから…
秋は雨が…
冬は寒いし…
と、乗らない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:54:37.51 ID:YOA825hv.net
GWに房総半島を走りたいんだけどいいコースを教えてくれないか
出発地は茨城の取手
宿泊も輪行もおk
海沿いのコースに憧れてるんだ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:10:57.33 ID:vxUGOFM1.net
>>425
ひたすら海沿いを走ればおk

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:22:46.86 ID:V657YKrh.net
利根川を下って銚子から海沿いを走って、清澄養老ライン、清澄山、鹿野山、取手で320km

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:37:58.68 ID:1l8dindL.net
房総は海沿いも良いが、林道の方も(・∀・)イイ!!
適度な登り下り。信号なし。車なし。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 02:29:09.10 ID:JeKeeMSS.net
>>413 吉高の桜、木曜日に行ったら、終わってたよ ('A`)
よーく見れば、ひとつふたつ残ってたけど、この週末の雨で完全に終わりだな

風車のちうりぷは全力全開だった
ちうりぷ祭りが終わると、藤だが、こちらはまだまだ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 02:57:22.30 ID:CTOs3ogU.net
>>429
4月9日、満開でしたよ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397757097826.jpg

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397757131393.jpg

風車のチューリップは4月16日に行ってきました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397757336140.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:02:03.21 ID:tFp6XSDu.net
日曜日の千葉競輪場の自転車レースに出るんだけど、ガチ成分多めのイベントなのかなー?
初レース初集団走行で大丈夫かしらとか、周り皆エアロロードにディープリムとかだったら自分浮きまくらないかしらとか、段々心配になってきた

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 17:43:42.84 ID:eP1tqY8q.net
茂原って千葉県内あちこち行くのに丁度いい場所にあるよな

433 :430:2014/04/18(金) 18:40:11.72 ID:JeKeeMSS.net
>>430 写真ありがとう。4/17木の話なんだ

カキコの12時間前の話なのに、とても大昔に思えたんだ
サイクリングのあとに、スーパー銭湯に6時間いたせいだと思う

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:51:26.32 ID:7CD2d0Rh.net
>>433
スーパー銭湯ってどこの?
もしかして稲毛の湯けむり横丁!?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:57:08.24 ID:5Z6Ns3Bn.net
>>434 身バレがイヤなので秘匿
良い意味で典型的な、都市型立地のスパ銭
地元民(千葉都民マンション住まい、って顔してる奴ら)だらけだよ
良い施設ではある
すぐ近所にある在来型の銭湯よりは、百円玉数枚上積みして、
こちらの広いサウナを使いたくなるくらい
しかし、畳部屋が無く、横に寝ることができないので、この板的には価値が少し下がるかも
まぁ寝湯で寝ればいいんだろうけれど

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200