2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化41

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:42:26.24 ID:???.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:44:04.88 ID:???.net
前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382066473/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376891255/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371465753/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364090415/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354418956/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350034454/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342151442/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335749820/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329098720/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323853414/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315877044/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310010377/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303369714/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:46:09.37 ID:???.net
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262013919/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:46:41.31 ID:???.net
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:50:27.08 ID:???.net
低ギア比化の常套手段

・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等、SRAMなら11-32Tや12-32T、シマノならCS-4600に12-30Tがある

・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換、フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801D、DIXNAのLa・CrankはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-36Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70出ました。
9速・8速用なら4634Tクランクもあります。

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)

・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換

・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける

・内装変速
SRAMのDUALDRIVE24 リムブレーキ用で970g、ディスクブレーキ用で985g
8速のスプロケがつけられる内装3sハブ http://www.sram.com/sram/urban/products/dualdrive-24
10速も可能な模様 http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1656.html

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:51:09.29 ID:???.net
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

このサイトを使用するのも手
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小歯数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

PCD 64mm - 20丁(4アーム)

PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:52:31.20 ID:???.net
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T シマノFC-CX70or50、FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
http://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm

PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA、スギノ他
24T RACEFACE、TIOGA、スギノ他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:00:03.84 ID:???.net
前スレ999まで行っちゃってたので、申し訳無いですが無言でスレ立てしました。

>>5について、
>9速・8速用なら4634Tクランクもあります。
(ハイフン文字化けorz)
を追加してみましたが、邪魔でしたら次回削除(or修正)願います。

>>2について、
>CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1371465753/
前スレでスレ番が38未修正だとレスついてたのを見逃して
丸コピーしてしまいました、次スレ立て時に修正お願いしますm(_ _;)m

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:30:44.27 ID:???.net
>>1
乙。
1000までに次スレ立ててリンクも貼ってるんだ。
ちょっとの間違いぐらい大したことはないさ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:31:58.31 ID:???.net
>>1おつ

クランク:Sugino OX801D Compact Plus+かラクランク
チェーンリング:CX70アウター46T+5703インナー30T
直付けFD:FD-CX70かFD-6800

こんな感じですかね

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 20:49:16.95 ID:???.net
ラクランクは思いっきり安っぽいぞ
センターキャップが2300みたいに見えるから、
変に蓋しないで開けっ放しの方が良かった

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 21:46:28.75 ID:???.net
>>1

前スレから46-30が急に台頭してきたけど、どこぞの中の人の布石かしら。
俺は後ろをクロスにしたいからもっと小さいフロントが欲しいなあ。

1年くらいSugino OX801Dの42-28使ってきたけど、最大の欠点はやっぱ変速性能の圧倒的な悪さだね。

ヒルクラ専用車にしてしまえばQファクはそれほど狭くなくても許容できるから、
この際シマノMTBダブルクランクにして最高の変速性能を奪還しちゃおうかな、なんてさっき考えた。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:07:54.91 ID:???.net
前スレ後半のジュニアスプロケについてデメリットばかりでメリットがほどんど書かれてなかったので俺から。

ジュニアスプロケを使う利点は、すべてシマノの公式対応の範囲であるところ。
小さなチェーンリングを他社品でとか、FDにMTB用をミックスするとか、稼動サポート外のキャパシティとか
そういう心配が全くない。説明書どおりに組み込みすればいいだけ。
これは大きなメリット。

もう一つ。例として以下の2パターンでギア比を比較する。

・フロントを極端に小さくしたトップギアの組み合わせ
 フロント40T-リア11T
・リアをジュニアスプロケにしたトップギアの組み合わせ
 フロント51T-リア14T

ともにギア比3.64。
だがしかし、1枚シフトを落とすとどうだろう。

・フロント40T-リア11=ギア比3.33(一段上との落差0.31)
・フロント51T-リア15=ギア比3.4(一段上との落差0.24)

■結果
フロントを小さくしたパターンだとギア間の落差が大きい。
よって、リアを大きくしたパターンのほうがスムーズに繋がり筋肉疲労が少ない。
極端な話をすればフロントを56Tにしてリアのトップを16Tにしたほうがいい。
もしそうなるとヒルクラ用のインナーの落差が大きすぎるのでダブルではなくトリプル必須だがな。

ジュニアスプロケ導入したくなったでしょ?
こうなる数学的理屈は知らん。解説したい人がいればどうぞ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:11:27.44 ID:???.net
最後に投げっぱw

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:14:36.72 ID:???.net
インナーもっと小さめが欲しいのは同意

ただ46-30はシマノ製のチェーンリングが入手しやすいって言うのが理由としては結構有ると思う
(CXのアウターと5703のインナーとか)

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:17:45.83 ID:???.net
>>13
14トップなのは良いとしてもロー側が小さすぎる
14-36とかならアリ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:18:44.19 ID:???.net
スギノ純正ってそんなに変速性能悪いの?4万もするのに

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:19:47.41 ID:???.net
悪いわけじゃなくて、シマノが別格なだけ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:23:05.11 ID:???.net
>>13
単純に11/12と15/16の違いやで。
歯数は1T刻みの整数にしかできないから、歯数が大きいほど隣との比が詰まる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:25:57.17 ID:???.net
>>18
別格デュラ様なら分かるけどSORA以下ってw

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:29:51.24 ID:???.net
12→11だと25→23の2枚離れよりレシオ少し離れる位だもんねー

ただその分11トップのスプロケの方がクロスさせてもリアの自己ギア比の幅は
ジュニアスプロケより大きく取れるという面もある(自分はどちらかというとジュニア好きだけどね

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:46:25.19 ID:???.net
>>13だけど書き間違い気づいた
>>フロント40T-リア11=ギア比3.33(一段上との落差0.31)
正しくは
フロント40T-リア12=ギア比3.33(一段上との落差0.31)

>>16
トップ14のロー30なら自分で組みかえて使ってる。
ロー36は難しいな。

>>19
割と単純な理由なのね

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 22:55:56.34 ID:???.net
>>17
スギノがカシャンて変速するなら、
シマノはカシャって感じ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:16:12.53 ID:???.net
46-30でも、シマノ製の12-13-14-15-17-19-21-23-25-27-30クロススプロケが存在するなら全然オッケーだなあ
SORAじゃなくてアルテクラスならなお良し

ジュニアスプロケ実際に使ってたことあったけど、結局ローがたいして大きくないからメリットが少なかった
使わないトップ側がなくなるってだけなんだよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 23:28:20.98 ID:???.net
14-16-18-20-23-26-30-32-36-40

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 00:47:15.64 ID:???.net
16-17-18-19-20-22-24-28-32-36

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 01:00:11.29 ID:???.net
16-17-18-19-20-22-24-27-31-36

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 12:02:39.82 ID:???.net
フレーム干渉の問題もあるしねえ

俺の場合、14Tトップでも入ることは入るけど15Tにシフトするときチェーンがフレームに干渉する
13Tトップで次のギアが14Tだと問題ないけど、13Tトップの次が15Tって組み合わせにすると干渉する

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:08:39.64 ID:???.net
>>10
売ってるのかよくわからんOX901Dや海外展開だけのOX601Dなんてのもあるw

FDは今使ってるのをギリギリまで下げて、それでも不具合あるなら交換検討でいいと思うがね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:25:18.55 ID:???.net
>>29
http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2013/09/sugino-ox901d.html
11速対応で軽量に成ったんだね

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 17:37:32.35 ID:???.net
その点ALFINEってすごいよな
最後まで変速比が飛んだりしないんだもん

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:21:21.56 ID:???.net
>>30
クソ高い801から、さらに高くなってるけどね

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:42:01.30 ID:???.net
金は有るが脚力はない中高年から出来るだけ毟ろうという思惑を感じる

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:46:52.81 ID:???.net
なぜ601Dが海外限定なんだろうか…?
日本人は見栄っ張りだから、「コンパクトプラスなんてダサい!」と思って
使わない(儲かるほど需要が無い)と思ってる?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:37.63 ID:???.net
ラクランク、黒だとキャップのとこに金色で文字が入っているから
遠目で見るとそれなりカッコイイけどな。
良く見ると「Japan Fit」とかなのでちょっと残念感あるけどw

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 18:59:08.47 ID:???.net
>>33
ラクランクが出た今、尚更ぼったくり感高いよな…

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:25:42.14 ID:???.net
ラクランクだって、スギノのチェーンリングで組むと安くはないだろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:29:05.91 ID:???.net
問題はそこだよな
PCD130なら安い39Tがあるんだけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:35:02.94 ID:???.net
やっぱりトリプルがコスパ最強だな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:36:52.71 ID:???.net
46-36-24とか昔のMTBみたいな歯数のトリプルが欲しい

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 19:49:44.93 ID:???.net
>>39
でもロード用トリプルもけっこう絶滅の危機に瀕してないか?
それに俺自身は正直トリプルのアウターはいらない

>>40
そのアウター46は必要ないな
どうせトリプルにするのなら、42-32(or30)-20にして欲しい

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:08:02.23 ID:???.net
>>41
ULTEGRA、105、TIAGRA、SORAのどれも現行のトリプルがあるぞ。
Qファクター等の問題が許せるならトリプルのアウター外しは悪くない選択だと思う。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:15:19.04 ID:???.net
たしかに...
しかしなんでトリプルになるとPCD130になんのかねえ?
SORAなんてアウター50なんだから、PCD110&74でよさそうなものなのに
もしかして前モデルから変わってないのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:19:04.71 ID:???.net
>>37
それ単純にスギノが高いって話にならねえ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:33:14.27 ID:???.net
http://tsss.co.jp/web/?p=2235
安いけど見た目も安っぽいじゃんw
チェーンリングをCX70アウター46T+5703インナー30T
にしても価格的には魅力だな

http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2013/09/sugino-ox901d.html
DURA並の値段…
ROTORで110/74mm出せばいいのに

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:37:15.92 ID:???.net
>>43
同じ歯数の場合はPCDは大きい方が有利なんだろう。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:45:11.79 ID:???.net
>>42
ULTEGRAトリプルってインナー30T?
あるならCX70アウター46Tと組み合わせたい

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:46:43.76 ID:???.net
>>43
ロードトリプルは少し前でミドル42、今だと39Tが多いから
その場合110で作るよりは130の方が剛性も重量でも幾分有利でしょ

というかロードトリプルは元々130のノーマルクランクに
更に別PCDでインナーを追加したような感じだしな

PCD110はダブルでインナー34Tのコンパクトには適してるし、90/68世代以降で
110に統一しそうな気もするので、58や47にトリプルが残ったら
設計や製造コスト削減目的で110になるかもね

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:47:32.93 ID:???.net
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/road/ultegra/fc_6703_page.htm
PCD:92mmなんだね…残念

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:49:40.61 ID:???.net
>>47
インナーはメーカー気にしなくても変速に影響ないだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:52:45.86 ID:???.net
そう思うのが素人の浅香唯よ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:54:03.81 ID:???.net
おっさん乙

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:22:47.30 ID:???.net
>>42
6800になった時、トリプル無くなったよ<ULTEGRA

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:34:49.68 ID:???.net
>>53
現行という表現が悪かったな。
現在購入可能と書けばよかったか。
FC-6703はおそらく在庫限りから早めに買わないと手に入らなくなるだろうけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 21:40:41.61 ID:???.net
クランク:Sugino OX901D Compact Plus+かラクランク
チェーンリング:CX70アウター46T+5703インナー30T
直付けFD:FD-CX70かFD-6800

こんな感じですね

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:13:56.72 ID:???.net
PCD74の利点は30Tより小さいインナーを付けられることなのに、
なぜ30Tがこんなに強調されてるのだろう

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:21:03.41 ID:???.net
コンパクト同様に前は16T差くらいまでが上限だからじゃない?
(それ以上も出来ない事は無いけど結構大変)

んで46Tが入手し易いから、-16で30Tと

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:23:08.49 ID:???.net
>>56
46-30以下のギアは必要ない剛脚だから

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:24:36.85 ID:???.net
>>57
重要なのは差ではなく比では?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:26:01.93 ID:???.net
>>59
その通りで34→50より30→46Tの方が変化率が大きく、より厳しい条件だね

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:27:39.38 ID:???.net
なのに30以下にしろと

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:27:47.86 ID:???.net
確かに比の方が重要というか要点だよな

まぁそんな小さな歯数使うの想定してないから
分かりやすい絶対数で指定してるのかもしれないけど

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:28:49.51 ID:???.net
それはないw

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:31:21.27 ID:???.net
俺の13tに16足したらアウターは29tまで・・・

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:34:44.53 ID:???.net
極限チャレンジャーの師匠は例外っすよw

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 22:37:34.52 ID:???.net
メーカーが48-32、46-30って出してるんだから大丈夫だろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:09:21.28 ID:???.net
使い勝手の比較だと比だけど、FDのキャパは差だからなぁ。
実際には物理的距離だろうからまた違ってくるんだろうけど、
シマノのダブルFDのキャパが16T、CX用クランクが46/30、
どっちがどっちに合わせてるのかはわかんね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:19:10.99 ID:???.net
トリプルのアウターはずしやってみたいけど
FDの位置決めはどうやればいいの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 23:45:01.12 ID:???.net
トリプル用FDをトリプルの位置にセットするのがベスト

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:00:44.00 ID:???.net
>>69
もちろんそうだろうけど
ミドルとFDの羽の間が離れてカッコ悪いんだよな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 00:14:14.36 ID:???.net
>トリプルのアウターはずし
この時点でカッコ悪いだろうに

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:20:23.38 ID:???.net
>>48
>というかロードトリプルは元々130のノーマルクランクに
>更に別PCDでインナーを追加したような感じだしな

同じ発想でコンパクトクランクをトリプル化して欲しい
でも出来たらPCD110&74 5アームより、PCD104&64 4アームの方がいい

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:46:32.58 ID:???.net
>>70
Hiのボルトを極限まで締めこめば?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:49:10.83 ID:???.net
ROAD/MTB兼用でBB幅とQファクター可変なクランクがあればいいんだろな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 01:59:11.87 ID:???.net
>>74
実際どうなんだろ?
技術的にそんなに難しいのかな?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:18:14.25 ID:???.net
前モデルと同じ設計ならあまり開発の手間がかからないけど(部品がB互換だったりする)、
トリプルでPCD110にすると変速用の切り欠きとかの設計やテストを新しくやる必要がある
トリプルにあまり金かけたくないからPCD130のままなんだろう
SORAやCLARISはノーマルクランクがないのにPCD130のトリプルだし(他にコンパクトクランク)

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:20:22.56 ID:???.net
Rotorのクランクは幅が狭められる機構があったな
BB幅は古典的にスペーサーで調整しかないんじゃ
ヘッドスペーサーみたいに組み合わせで必要な幅が出せるように
出してくれればいいけど、そういう作業自体がイレギュラーだからね

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:22:35.21 ID:???.net
http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2013/09/sugino-ox901d.html

>また、従来のクランクはアンクルクリアランスが小さくシューズと
>クランクが接触しやすい問題がありました。
>しかしこの「OX901D」ではアンクルクリアランスが大きく
>シューズとクランクとの接触を避けられます。

ここに書かれてるアンクルクリアランスってなんですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:26:53.63 ID:???.net
http://joy-japan.com/sunxcd/detail/21

このファンライドクランク用の【SPIDER(BCDアダプター)】
SXAD302<BCD130>
SXAD103<BCD110/74>
の2種のみらしいけど、4アームBCD104/64も出してくれって、
みんなで要望送ってみないか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:34:47.57 ID:???.net
>>74-75
チェーンラインを合わせるだけなら、ロード用クランクの状態から
片側2.5mmのスペーサーをアクスルに入れるだけ
スペーサーの有り無し両方に対応させるのは簡単
でもその状態だとクランクアームとチェーンステーのクリアランスが取れないから、
フレームによっては当たってしまう
スペーサー有りでQファクター152mmくらいだけど(147mm+2.5mm×2)、
大抵のMTBクランクでQファクター165〜170mmくらいあるのはそのせい

スパイダーアームとクランクアームを分離させるなら、
その間に7〜9mmのスペーサーを入れることで作れることは作れる
スペーサーの合計が18〜23mmになるからその分だけ左クランクアームの中心が厚くなるけどw

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 02:42:13.18 ID:???.net
>>79
今さら3ピースクランクイラネ
要望を出す手間かけるならディズナに要望を送る

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 05:24:07.93 ID:???.net
>>79
メーカで無理なら、せめて金属加工得意な人が作ってヤフオクに出品してくれんかなー
クランク丸ごと作るよりは敷居低いだろうし

>>72
>でも出来たらPCD110&74 5アームより、PCD104&64 4アームの方がいい
74の最小24Tより下のインナー使えるし、MTBで22Tとか安くで有るし良いね

110/74の5アームならFC-M730を10s対応の薄刃でグループ外辺りで
こっそり復刻してくれても良いや

今のシマノにはクロモリとか旧車に似合うデザインが殆どないし
ああいうの残すべきだと思うんだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:16:24.29 ID:???.net
アルテかデュラ並のグループ外コンポでクラシックなデザインのクランクを1種類出す手はあるな
クランクのデザインが嫌いでクランクだけ他社のを買う客が一定数いるから、それを取り返せる
ついでにPCD130&74あたりにすれば
クランク本体同じでノーマルとコンパクトとコンパクトプラスをカバーできる

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 07:53:31.82 ID:???.net
つるピカテカテカのシルバーも欲しい

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 09:59:11.83 ID:???.net
>>78
くるぶしとクランクの間じゃねえの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 14:02:30.56 ID:???.net
>>83
それだとまったく売れないと思う
ビンテージロードとかランドナーに凝ってる人は、部品も当時の物にこだわる
そうじゃなくてアラヤのツアラーとか欲しがる人は値段重視だから、
アルタスとかせいぜいデオーレくらいのグレードじゃないと売れない

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:01:24.23 ID:???.net
>>83は一定の需要はあると思うぞ
爆発的に売れるようなことは無いけど、細く長くの戦略で出すのはありじゃないかと思う

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:03:28.08 ID:???.net
クロモリロードがコンスタントに売れているのだから、>>83は価格とデザイン次第では売れるのでわ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:10:49.04 ID:???.net
>>86
ビンテージロードやランドナー乗りは少数だし現行のコンポを買わないなら客ではない
現行のデュラの客でクランクが気に入らないからと他社のクランクを買ってる層が狙い
下手すりゃクランクのデザインが理由でコンポ丸ごとカンパかスラムに流れるのもいるだろうし

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 15:41:10.08 ID:???.net
>>89
そんなのほんの極少数にすぎないよ
シマノのような最大手メーカーがやっても量産効果が期待できない
いくらなんでもニッチすぎる
それにカンパはともかく、スラムはシマノ以上に先鋭的なデザインだから、
絶対そういう人の好みには合わないと思う

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:03:17.29 ID:???.net
シマノってデザイナー居るのか?
今の若いもんはこんなんが好きなんやろ?
とか言って工場のオッサンが鼻糞ほじりながら設計してそう

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:12:09.11 ID:???.net
んなわけあるか
これなら行けると思ってデザイナーが考え出したデザインだろ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:17:20.40 ID:???.net
デザイナーが考え抜いてカブトガニですよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:24:33.62 ID:???.net
ロードクランクのカブトガニをかっこいいとは思わないがもう見慣れてしまった気がする。
新型の9000のクランクは割と好みだ。
それよりもMTBクランクのねじってみました!という感じのデザインが正直許せないw

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:28:51.87 ID:???.net
シマノにデザインセンスを求めるのは
コンパクトプラスより期待出来ないだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:32:39.83 ID:???.net
>>90
それをいうならWレバーだってカンチブレーキだって既にニッチだ
各グレードのコンポで出すほど需要がないニッチ向けのために
グループ外コンポを出してるんだよ(Wレバーの一部はデュラを名乗ってるが)

クランクではなくコンポ丸ごとだがスパレコというニッチ向け商品もある
カンパはシマノよりは小さいがニッチ向けの小規模メーカーか?

>それにカンパはともかく、スラムはシマノ以上に先鋭的なデザインだから、
>絶対そういう人の好みには合わないと思う
REDのクランクは太くなったが、FORCE以下はアウターを交換したら意外と普通
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-force-22-crankset
http://www.sram.com/sram/road/products/sram-rival-oct-crankset
そもそもクラシックデザイン派でなくてもシマノクランクが合わないって人もそれなりにいる

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 16:49:05.68 ID:???.net
デザイナーにも優秀な奴と無能な奴がいるからな・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:33:21.36 ID:???.net
デザイン案にGOサインを出す役員連中が素人だから、
素人のじいさん共を釣れるような変なデザインしか通らないってのが日本企業のお約束
海外企業(日産含む)ならデザイナー上がりの役員に一任してるんだけど

7900以降のクランクのデザインは中空チェーンリングの必然だろう
(9000以降は不等ピッチ4アームも)
あれより格好良くするのはほぼできない
MTBクランクのねじれは、他のデザインと差別化しようとしてああなった感じ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:42:09.90 ID:???.net
>>96
いや、それは違う
Wレバーはかのランス・アームストロングがツール・ド・フランスでこだわって使用していたくらいのもの
趣味性とかデザインだけの代物ではない
カンチブレーキにしてもまたしかり
ぶっといタイヤを履いてSTIでブレーキ引こうと思ったら、カンチが必要になる
シクロなんかではいまだ主流
つまり確実に需要があるということ

カンパはシマノやスラムに比べたら圧倒的に販売数が少ない
昔はともかく、今は準大手コンポメーカー
だからこそニッチな市場が狙えるし、それしか生き残る道がない
なぜならコストパフォーマンスでカンパを選ぶ人はいないから

あと重要な点は、ぶっといクランクというのは見た目重視の結果ではなく、
剛性を確保するために行き着いた形状だということ
スーパーレコードだってビンテージモデルに合わせてデザインされてるわけじゃない

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 17:56:28.63 ID:???.net
クロモリロードは結構な数出てると思うよ
今売っているのは今のメカが付いててシマノも多いけど、
デザイン的に他社のポリッシュクランクがセットになってるケースも良く見掛ける
今のシマノで合うのは24と46と57の銀がかろうじて、ぐらいかな
トータルでは一番合うのはカンパだろうね

CRとか郊外とか走ってても結構な数の細フレームを見掛けるし、
これだけ製品数多いんだからグループ外で1つ2つ用意してくれても良いと思うよ

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200