2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化41

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 19:42:26.24 ID:???.net
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。

いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。

あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。

このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 16:42:03.11 ID:???.net
>>168
チェーンリング以外は全て10速用

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:49:42.38 ID:???.net
>>167
裏面のデコボコ?_

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 21:51:12.04 ID:???.net
そうかFSAをshimanoに換えれば良い感じになるのか
明日の帰りにでも店に寄ってみるわ、ありがとよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 23:37:47.41 ID:???.net
>>170
空の裏はツルペタ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 00:06:21.35 ID:???.net
切削じゃなくてプレスっぽいけど引き上げピンの近くに凹みがあるよ>SORA46T

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 20:41:35.79 ID:???.net
いよいよDi2 XTR来るみたいだ
wktkが止まらないw

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:02:09.72 ID:???.net
http://www.xcrsvorada.cz/shimano-xtr-2015-di2

11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:15:41.46 ID:???.net
トップ11Tかよ
10Tがほしかったなぁ

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:21:08.60 ID:???.net
10tなんて何に使うんだよw
むしろこのスレ的には40tのほうだろ

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:26:38.64 ID:???.net
フロントが最大で40Tのようだからこのスレ的にも11Tのスプロケとの相性はいいと思う。
しかしまあ、このスレでよく求められてるフロント40-24のポン付け製品はないのね。残念。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:56:53.57 ID:???.net
一昔前のカンパのMTB用クランク(RECORD O.R)が今のOX801Dやラ・クランクと
形状が同じだった。先取りしすぎたがゆえに売れなかったのかなぁ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:13:50.87 ID:???.net
>>177
小径車で11Tだとフロントでかくなってめんどい

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:18:33.19 ID:???.net
CS-M9000 11-13-15-17-19-21-24-27-31-35-40
XG-1199  10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42

フロントシングルの流れに乗ってきたんだろうけど、SRAMのほうがギア比広いな
フロントダブルやトリプルもできるみたいだから、総合ギア比はシマノの方が広くなるんだろうけど
アルフィーネで400%あるから、それに並ぶくらいのワイドギア比はほしかったな
11-45Tとか

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:38:04.96 ID:???.net
FC-M9000はQファクター158mmなのか
ロードトリプルで問題ない人には合うかもな
XXには156mmのがあるけど、それより歯数のバリエーションが多いのがメリット

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:40:28.39 ID:???.net
流れ無視で申し訳ない

tWoやってる人に質問
純正30Tから28とか26に換えると変速性能落ちる?
FDはトリプル用で

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 00:22:00.60 ID:???.net
>>183
大丈夫
若干落ちるといえば落ちるけど全く支障ない
シマノでしょ?
他社のクランクの純正の歯数の組み合わせよりも遥かに良い

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:13:09.91 ID:???.net
しかしMTBもいよいよ11sかぁ〜
しかもシマノ純正で40Tローとか...
このスレ1から居た人からしたら胸アツだろうな

11sがデオーレまで下りてくるのはいつぐらいだろ?
FC-M9000のQファクター158mmなら、ロードでも使えなくはないね
できたらデオーレもそのくらいのQファクでお願いしたい

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 01:33:54.87 ID:???.net
XTRと9070の接続線が同じ規格ならいいんだけどね

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:06:52.45 ID:???.net
>>185
シマノがMTBの10sを投入したのが2010年(M780とM770-10とM660-10)、
10sのデオーレが出たのが2011年
うん、例外的すぎて参考にならないなw
11sのXTRが2015年モデルなら、デオーレの11s化はその2〜3年後くらいだろう

>できたらデオーレもそのくらいのQファクでお願いしたい
MTBではチェーンステーの幅がフレームによってまちまちだから、
これくらいQが狭いと一部のフレームではクランクと当たる
なのでXXでもM90*0でもクランクを2種類出してる
下位グレードだとそこまで金かけられないから広いほうだけにすると思われ(XO以下もそう)

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:18:07.20 ID:???.net
>>180
フロント50Tもあれば十分だろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:12:16.11 ID:???.net
若干スレチ気味だけど利用者多そうだからここで質問させくれ
低身長ゆえ160mmのクランクが使いたくてSugino OX901D Compact Plusの購入を考えてるんだけど
チェーンリングをインナーアウター両方ともPCD110のものを使うのはスペーサー利用で可能なものの
その場合チェーンリングボルトの長さが特殊ゆえ純正品しか使えないって書いてあったけどマジなん?
例えばトリプル用のボルト使ってインナー側にもスペーサー噛ませたりすれば可能?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:52:23.14 ID:???.net
>>184
ありがとう

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 10:56:10.19 ID:???.net
純正ボルトを使えばいいんでないの

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:02:41.74 ID:???.net
アホみたいに高い

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:28:30.53 ID:???.net
>>189
通常のダブルクランクより何mmか長いボルトが必要なのは確か
ダブル用ボルトの長さもメーカーと製品次第だが、
ボルトによっては長さが足りないかもしれない

つーかなんでいまさらスギノなんだ?
ラ・クランクでも短いクランクはあるし半額以下だぞ
どうせどっちも中空クランクじゃないしな

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:52:51.24 ID:???.net
低ギア比化というより少年ギアについて教えて下さい。
高校生の息子のバイクを11s化するにあたって、
シマノからもカンパからも純正品が出てないのですが、
GIANG MARSというところから出ているようです。
ただ、子ども用というのでは少々高いので悩んでいるのですが、
11sで安価なトップ14T〜のカセットって他に何か有りますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:25:34.65 ID:???.net
10sでいいだろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:11:45.60 ID:???.net
F 50-35-20
R 11-13-15-17-19-21-25-30-36-42-48

トリプルでも11Sチェーンは薄いからQファク詰めてくるかもよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:15:01.50 ID:???.net
それはないな
Qファクは狭い方がベターというコンセプトがないから

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:06:12.42 ID:???.net
>>193
ありがとう、ちょっと長めのボルトを用意しておくわ
OX901Dの方が見た目が好きだからってだけだよ
ラクランクはクロモリとかの細身なフレームには合うだろうけど太めなカーボンフレームには合わないよね

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:11:20.23 ID:???.net
>>198
金持ちかつオサレやの〜

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:25:55.73 ID:???.net
>>194
少年用という事で、高ギアによる過度の負担を気にされてるんでしたら、
リアスプロケットのトップを大きくするよりも
フロントクランクの小ギア化を考えられては…

シマノ純正ではないですが、スギノOX901Dは公式に11速対応ですし、
10速用チェーンリングでも11速用に使えるらしい(2ちゃんねるソース)ですし

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:54:08.38 ID:???.net
11速化なんてしたら同じ高校の部活内で妬みからイジメにあうからやめとけ。
俺が高校の時に軽音部で自分より高いギター使ってる後輩はついうっかり拳が出ちゃうネタミだったぜ

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:54:05.30 ID:???.net
いつの時代の話だよ
今の高校生はデュラあたりまえの時代なのに

アルテの11速なら妬まれもしないだろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:59:06.22 ID:???.net
15年くらい前の話だ。
そのギターはギブソンUSA?生意気。ぶっとばす。みたいな。
さすがに自分より上手いヤツにはグーの音も出ないが。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 01:04:32.07 ID:???.net
>>194
レギュレーションはスプロケの歯数じゃなくてギア比の上限を制限してるから、
フロントを小さくするほうがスプロケ(チェーンリングより消耗が早い)が安いしバリエーションが多いぞ

第28条
1@ジュニアにおいては,使用する自転車のギア比を,男子,女子とも7.93mに制限する.【J】ただし,16歳
以下(U17)の競技者は7.01m,14歳以下(U15)は6.10m,12歳以下(U13)は5.66mに制限する.
http://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/uploads/downloads/2013/04/JCF_Rule_2013_print.pdf

これはクランク1回転で進む距離だから、7.93÷2.096=3.783……
44×12や48×13ならおk(11sスプロケに10sの13Tトップを混ぜる)
同様に7.01÷2.096=3.344……で40×12とかでおk
そもそも上のギア比を制限されてるんだから10sでいいと思うが

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 01:17:28.85 ID:???.net
>>196
薄いったって1mmも違わないぞ
仮にミドルとアウターの間隔を1mm詰めてもQファクターが2mm狭くなるだけ
11sや電動のトリプルが出てないわけで、トリプルは下位モデルでしか出さなくなるだろうな

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 07:46:35.30 ID:???.net
どうせ17歳以上になっても使うんだから11sでいいじゃん
わざわざ古いの買わなくても

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 07:56:16.15 ID:???.net
11s化ってことは今は10sか9sだろ
ジュニアのうちは別に買い換える必要ない
男だったらまだ身長が伸びてクランクが買い直しになるかもしれないしな

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 08:14:43.03 ID:???.net
山岳のないジュニアに11s化なんていりませんから。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 08:24:17.72 ID:???.net
俺はU15だな

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:42:53.16 ID:???.net
11sカセットの少年用は国内だとGIANG MARS以外に存在すらしてないだろ。
俺も息子はGIANG MARS使わせてる。
フリーボディカンパ用で名目カンパ用だがシマノ11sで普通に使えてる。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 11:52:17.13 ID:???.net
>>198
もう見てるかどうかわかんないけど160mmクランクだったらROTORがあるよ
国内在庫は無いだろうけど、Velotechで通常価格+αで売ってたはず
値段そんなに変わらず中空クランクが手に入るぞ
マッチョでカーボンフレームにもあう

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:05:41.38 ID:???.net
国内でも一部は発売予定だし、
そもそも英国から10日やそこらで来るのに国内に限定する必要もない
http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/item/407113.htm
http://www.slanecycles.com/bbb-cassette-11-speed-campagnolo-1427-p-21503.html
http://www.slanecycles.com/bbb-cassette-11-speed-campagnolo-1627-p-21504.html

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 18:24:12.12 ID:???.net
BBBのカセットの性能ってどんなもんなの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 18:26:56.54 ID:???.net
AKBよりちょっと良い

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:12:37.13 ID:???.net
XTR11Sはハブが新型になってるとかないよね?
ロード11Sと互換あるよね!?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:37:20.96 ID:???.net
新型じゃないと11sが嵌らないけどなw

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:36:10.19 ID:???.net
話変わるけどSRAMのXX1のスプロケットのピッチってシマノのロード11Sのピットと同じ?
XX1=シマノロード11Sかつ、シマノロード11S=シマMTB11Sだったら、
XTRDi2のディレイラーでXX1のカセット行けるかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:48:44.82 ID:???.net
>>216
分かっててそういう意地悪を言ってやるなよ
新潟の誤変換に決まってるだろ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:25:17.38 ID:???.net
>>215
ロード11sハブのほとんどはOLD130mmだから互換性はない
って揚げ足取りはともかく、特に変える必要ないからフリーはロード11s互換だろ
XTR11s対応ハブ・ホイールが既存の10s以下で使えなかったら78のときと同じような不満が出る

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:25:48.16 ID:???.net
そろそろ8sSORAから10sコンポにグレードアップしようと思っていたのに、
今度は11sですか...
まさか数年後には12sとか言い出さないですよね?

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:33:59.35 ID:???.net
旧規格がいつまでも上位互換があると考えるほうが間違ってると思うけど
ロードも近い将来135になっていくだろうし、地球もいずれ滅びるし

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:37:57.93 ID:???.net
14速まで特許とって用意してございますのでお楽しみに

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:40:51.27 ID:???.net
>>220
12速化はどうか分からんが、エンド幅が135mmに変更の可能性は十分ある。
今のフレームを長く使う予定であれば出来る時にグレードアップでいいんじゃないか。
7900や6700シリーズは在庫がなくなったから終了というものが出て来ているし。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:53:49.75 ID:???.net
>>223
>>7900や6700シリーズは在庫がなくなったから終了というものが出て来ているし

マジで!?具体的にどれが対象?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:01:22.51 ID:???.net
シマノは10年間は在庫持つんじゃなかったの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:05:58.80 ID:???.net
そんなことしてたら潰れる

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:12:41.87 ID:???.net
6速から11速まで大体30年要してるから
平均すれば6年毎に1段増えてるペースかな

多段化には限界が有る筈だから鈍化しそうだけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 02:18:45.54 ID:???.net
>>225
んなこたーない
消耗品はかなり後でも買えるが(2003年?の78のチェーンリングも買える)、
それも在庫を常に持ってるわけじゃなくて、在庫がなくなったら時々再生産してる
以後は互換性のある別グレードのパーツを使ってくださいってこともある
(それで78か65のスプロケの一部はもう再生産しない)

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 05:03:40.22 ID:???.net
>>225
シマノはそんなこと一言もいってないぞw
実際次の次のモデルが出た頃には在庫なくなってる
入手できればラッキーくらいに考えておいた方がいい

でも11sが出てまだそれほど経っていない今購入しておけば、
たとえかなり長い期間使用し続けても、下位グレードパーツが流用できるはず

しかし、果たしてSORAとかアリビオが11s化される日は来るのだろうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:11:20.72 ID:???.net
アルフィーネの20速化が先だな

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:14:18.93 ID:???.net
リアエンド135mmだ12速だ言ってるので9000は見送ろうかと思ってるけど
7900の在庫(消耗品など)は9000の次が出る頃まで大丈夫だよね?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 06:38:11.25 ID:???.net
10s時代は10年くらい続いた筈だから、まだかなり先だと思うよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:08:15.59 ID:???.net
シマノが11sを導入してからは1年半くらいだが、
カンパが導入してからは5年半くらい経ってる
カンパが12s化したら次のデュラ(3年後くらい)でシマノも12sにするかもな
その頃にはディスクロードでOLD135mmが今より出てるから12s化の技術的問題も少ない

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:13:01.18 ID:???.net
>>224 225
同グレード若しくは上位グレードに互換のあるものがある場合、
3年若しくは5年に関わらず翌年には生産終了若しくは調整(年一生産)に入る。
補修部品にいたっては互換品がある場合はグレードの上下に関わらない。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:15:09.04 ID:???.net
>>233
リア135mm化するとリアホイールベースが20mmほど伸びる。
その20mmってのが曲者で、とあるツールのコースの一つの山の下り。
タイムが12kmで40秒も遅れたそうだ。
ダウンヒルでの話。

現場ではDISC化猛反対。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:24:27.57 ID:???.net
>>235
横からだけどなして135だとホイールベース伸びざるえないんてしょ?
何か構造的な必要性かな?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:30:31.63 ID:???.net
定期的にトンデモ理論言う奴が現れるな
ってチェーンラインガーって言ってたのと同じ奴?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:33:55.71 ID:???.net
>>236
ギアのタスキの問題。
前後ギアとチェーンの角度の問題。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:37:15.31 ID:???.net
また始まったw

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:37:50.74 ID:???.net
相手にすんなよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:40:55.21 ID:???.net
>>235
別に20mm伸ばす必要はないぞ
コルナゴC59ディスクではC59とリアセンターが同じ
http://www.colnago.co.jp/2013/products/c59disc/index.html
http://www.colnago.co.jp/2013/products/c59/index.html
シナプスのディスク仕様はリアセンター410mmでリムブレーキ仕様と同じ
CAADの405mmと比べて5mmしか違わない(OLDの違いよりフレームの方向性の違いが理由)
http://www.cannondale.co.jp/catalog/product/view/id/32185/s/synapse-disc-5-105/category/916/

>>236
リアセンター同じでOLDが大きくなるとチェーンの角度は大きくなる
でもTTフレームだとOLD130mmでリアセンター390mmなんてのもあるし、
OLD135mmでリアセンター405mmでも特に問題はないはず

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:42:00.63 ID:???.net
>>238
なるほど、いう意味分かった
Qファクター広げないでチェーンたわみの許容させるには伸ばす必要があるという事ね

そこまで必要なのかどうしても必要かはちょっと軽く計算してみるサンクス

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:42:55.32 ID:???.net
>>241
相手にするなって

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:45:32.23 ID:???.net
興味と関心でちゃったので聞いてしまってすまんこってす

考えるまでもなく>>241で教えてくれてた、納得
135にしてもそこまで問題なさそうだね、前々からそれ考えててね

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 09:55:48.37 ID:???.net
20mm加算はシマノの仕様書に書いてたと思うよ。
15mmだったかな?

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:09:35.46 ID:???.net
従来の構成と全く同じ変速性能にするにはそれくらい必要かもな
でもTTバイクしかり非純正の組み合わせのチェーンリングしかり、
シマノの基準を少々外れても変速性能や信頼性は十分高い
コルナゴも社内で実証試験はしたはずだし、
リアセンターを伸ばすメリットよりデメリットのほうが大きいと判断したから同じにしたわけだ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:32:37.12 ID:???.net
安全率とか許容率の程度みたいな感じだねー

海外だと発想力もあるけどそこらに変に縛られすぎないから
結構飛んだ構成のもの発売できる気もする
国内メーカーとか特にシマノは厳格すぎて、父さん許さん状態

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 10:56:19.44 ID:???.net
>>247
そりゃシマノが厳格でないと、全メーカーがシマノが許したを口実にするだろ。

それよりも問題は、欧州メーカーが多少問題を抱えた飛んだスペックを出すのは許され、
しかも、その問題は味であったりと良いと言われるが、
ANCHORがやるとクソミソに叩きまくる日本人の多い事多い事。
このあたりの精神構造はチョンコとなんら変わらんぞ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:16:09.94 ID:???.net
>>245
何の仕様書?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:21:56.20 ID:???.net
シマノがすでに135o規格を発表しちゃってるから
130mmの11速はスルーするー

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:09:57.17 ID:???.net
>>224
どれが対象かは知らないがBB7900は通販での入手が厳しくなっている。
BB9000が使えるから問題はないが、色が真っ黒なんだよな…。
それ以外でも気が付いたら終了、ということが起こり得るから早めの方が確実だと思う。
安い店から在庫がなくなるからだんだん値段が上がっていくし。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:10:27.72 ID:???.net
>>249
フレームメーカー各社に送付する各部寸法表。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:28:58.69 ID:???.net
昨年RD-6700-A-SSを注文した時は、問屋在庫の最後の1個だったと言われたな。
アルテグレードで30T対応ショートケージってこれだけなんで困る。
6800でも改良版出さないかな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:34:39.19 ID:???.net
>>253
Aじゃない普通の6700SSも7900SSも32Tで使えたから
6800でも使えるんじゃね

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:53:57.10 ID:???.net
条件があえば79は34Tでも使えるぞ。
でも、条件が悪ければ28Tでプーリーが当たる。
ちなみに下記の方がシマノ指定寸法に近いフレームで上記は余裕見た寸法になっている。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:42:09.72 ID:???.net
条件ってエンドの長さ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:51:16.27 ID:???.net
エンドの長さだけではなく前後の微妙な位置でも変ってくる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:18:57.32 ID:???.net
なるほどー エンドってモデルごとに結構ばらばらだよな

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:22:54.26 ID:???.net
>>254
6700ASSを34Tで使ってるからなぁ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:31:08.44 ID:???.net
最近OLD135mmの話題になってるけど、
それってリアエンドが5mm広がるってだけの話だよね?

11sコンポ同士でOLD130用とOLD135用で互換性がなくなるなんてことないよね?
もしかしてありうるのかな?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:05:26.00 ID:???.net
ハブ以外は関係ない

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:45:05.17 ID:???.net
もしディスクロードがコンポメーカーの思惑以上に流行りでもしたら11sがとばっちりで短命コンポになるんじゃないかと俺は思ってる

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:57:48.84 ID:???.net
多分、きちんと成熟させれば第二のスポルティフになるんじゃないのかな?
DISCである事もさることながら太めのタイヤが容易ってのが一番の売りだと思う。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:03:44.03 ID:???.net
135mmエンドでリアセンター425mmとかだとただのシクロクロス車だよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:11:01.71 ID:???.net
>>264
BB下がりについての考察は?
BB下がり75mmでシクロ走れるのかな?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:15:41.37 ID:???.net
シクロクロス車は65mm前後が多いですね

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 21:30:56.88 ID:???.net
>>253
おれも昨年後半RD-6700-A-SS買ったぞ
30Tとセットで

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 21:35:37.63 ID:???.net
>>242
死ねキチガイ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:20:13.55 ID:???.net
7900SSで32が使えちゃうの?
9000SSで11-32も大丈夫?
フロントは50-34

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200