2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル135

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 20:42:01.75 ID:A9o6ZXBE.net
自転車通勤について語るスレ
MTBもクロスもシクロもママチャリもルックもロードも(←あいうえお順)
急いでても譲り合いの心を持って遅刻しないよう走りましょう

次スレは>>970が立ててごらんよ

※当スレで良く荒れる話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神
※わざと煽る奴が出てもヒートアップせず自重汁

※親戚スレ
【風雨雷雪】 真・自転車通勤2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354569889/

※過去スレ
自転車通勤スタイル134(前スレ)
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1386920099/
自転車通勤スタイル133
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1383723529/
自転車通勤スタイル132
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1381061561/
自転車通勤スタイル131
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1378908408/
自転車通勤スタイル130
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1370569315/
自転車通勤スタイル129
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1367101439/
自転車通勤スタイル128
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362569295/

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:14:43.36 ID:1D10Ju2N.net
>>951
フクピカがいいよ
短冊切りにしてこよりを作ればスプロケも拭ける

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:17:06.80 ID:lInX3ZoA.net
>>952
そうなんだけど・・・
それめんどくさいのw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:51:23.17 ID:/JN/hoke.net
>>953
面倒なら綺麗にしなくていいのよ?

いつもピカピカのチャリ乗ってるやつ。
髪型も服装もいつもバッチリのやつ。

みんな影で面倒な努力してるからな。
どうせ糞はまた出るんだから、
お前は肛門も毎回拭かないでいいのよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 11:35:28.47 ID:eK7T9wiH.net
>>954
例えわろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:28:58.38 ID:chth+kwR.net
チェーンは一回切ってミッシングリンクからの
1,2ヶ月に一回外して新聞の上でチェーンスプレーが一番楽だな
つけたままで回すのもいいけど乾かしてる間に裂いたボロ布でスプロケ拭けるしええで
瓶でシェイクとか超音波もやってたけど
どれもたいして変らんw
処理も付け外しにかかる時間も短いしな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:07:53.64 ID:k2B5V9fF.net
ミッシングリンクは4回くらい脱着したら寿命とかなんとか

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:09:58.03 ID:ikyhlnw8.net
8速のミッシングリンクは非常に頑丈でチェーン交換2、3回くらい持つ
9速→10速…と細くなるにつれて耐久性がガクッと落ちる
10速までいくと脱着でも磨耗するレベルに薄肉ギリギリの設計

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:10:45.23 ID:ikyhlnw8.net
チェーン交換2、3回くらい持つ → チェーン交換サイクル2、3回くらい持つ
その気になれば1万kmオーバーでも使えないことはない性能はともかく

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:18:55.67 ID:dRZaYo7Y.net
もう四回ぐらい着脱してる@10速
洗浄する時ジャリジャリ言うから、むしろこまめに洗った方が
長持ちしそうな印象だったんだが違うんかな?

ちなみにもうじき5000キロだけど、
チェーンチェッカーの短い方にもかからない貧脚デス

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:05:28.31 ID:GrgL/tXX.net
35Kmのロードバイク通勤(行きがロードなら帰りは電車)始めたんですが、トレーニングになるような乗り方を心がけてる人いたら参考乗り方を教えてくれない?
これまでは週5回ローラーに乗ってたんだが、通勤でしか乗る時間をつくれなくなったので…

例)坂道は重いギアで漕ぐ、安全な直線でN分間走とか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:55:17.38 ID:kSfgEUJN.net
>>961
重いギアで踏んじゃ駄目だよ
↓ケイデンス100以上の低トルク高回転運動
http://www.youtube.com/watch?v=xWgjBu2Lz7U
想像以上に高回転で回してる(でも無駄がないから忙しく見えない)
太股をクランクの移動範囲ピッタリだけ動かして高速上下動
それ以上の大きな動きは全て無駄な動きとして排除

だから太股や腰の太さに比べてふくらはぎは凄く細い
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/index.html#04

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:56:14.81 ID:090prd3H.net
タイヤホイール重くすればいいんじゃないかと
通勤は安全重視、低発汗低心拍で行ってるけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:59:22.17 ID:kSfgEUJN.net
>>961
後は心拍数計を買う
体感的なきついかどうかじゃなくて心拍数で運動強度をデジタルに記録とってみると
自分の体感だけだと凄くアバウトでいい加減なペース配分なのが分かる
ttp://tatsup.cocolog-nifty.com/carshare_bike/2012/12/lsd-2275.html
最大心拍数に近い運動を維持すると高負荷、最大心拍の7割8割の低負荷長時間のトレーニングもある
いずれにせよ強度を数値的に算出して自分の目標値を設定して走る

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 15:00:21.54 ID:kSfgEUJN.net
>>961
> 例)坂道は重いギアで漕ぐ、安全な直線でN分間走とか?

つまり「筋力」じゃなくて「心肺能力」で走る方をメインに考える走り方に切り替える
重いギアや重いホイールを低ケイデンスで回すのは基本的に×

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 15:26:16.35 ID:GrgL/tXX.net
>>962 - 964
ありがとうございます。説明不足でした。ロード歴2年(パワーウェイトレシオ4.4W/Kg)で基本は抑えられてると思います。
自宅では筋トレも腹筋ぐらいしかできないので、回転も大事ですが踏む力を落としたくないなと。
あと国道沿いを走るので、排気ガス対策にマスクをつけてるぶん酸素の摂取量が少なくなって短時間高強度の出力が落ちてしまうのが不安。

しかし、強度と時間で目標を設定するのが大事そうですね。

職場はシャワーを使えるので汗はいくらかいても大丈夫w
タイヤホイールを重くするという発送は抜けてましたw

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:10:21.79 ID:N6crHXTg.net
50Tに20Tでも十分重いギアだと感じていたが
いつからかクルクル回せるようになっていた

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:31:57.39 ID:7y6x6yqj.net
さすがにそろそろ雨の日にカッパ着るのは暑苦しくなってきたな。
ポンチョカッパ使えるように、前カゴ付けられる安MTBかクロスでも買おうかな。

969 :961:2014/04/07(月) 21:50:27.90 ID:df1jsUAK.net
とりあえずケイデンス高めを意識して帰宅したら…
復路記録を更新したよ(ケイデンスだけの影響とは言い切れないんだが

やはり自転車は面白い

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:51:59.73 ID:dC+tQ3Xj.net
まあ風だな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:06:39.01 ID:QvdImD8v.net
>>966
パワーウェイトレシオ4.4っていったら上級者だな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:14:18.41 ID:7O0zf5oy.net
4.4倍あれば通勤中に抜かれることはあまりないな。
乗鞍65分レベルだし沖縄210も完走出来る数字だから
ここで聞くより35kmスレで聞いた方がいいんじゃね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 12:53:12.39 ID:DvlnGWHY.net
>>966
信号の多い所だとソリオしかできない
52×16T前後でMAX90%bpm、95前後rpmを3分維持
ソリオをやらないとゴーストップの多い通勤道はかえって弱くなるかも

974 :966:2014/04/08(火) 14:22:22.36 ID:t6g9z9WH.net
>>970
風・・・でしょうね

>>973
今朝の72分走行中の平均心拍はLTHRゾーン4(maxの86%)。平均パワーはSSTあたり。
約20回の完全停止中は含まれてないから実際はもう少し下がりますが、そこそこの充実感はあります。
最も走行時間が長いのがゾーン5(maxの86〜90%)で25分でした。

自分のルートには、3分維持できる安全で信号のない区間がほとんどないことがわかりました。
高強度を組み込むのが大事だと思うので、登坂区間でなんとかやってみます。

あとは35Kmスレを見て来ます。ありがとうございます。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:51:18.41 ID:nUb0IpEe.net
35km/hで20分走ったらもう仕事無理だなww
もまえらどんな心臓してんだよw

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:05:50.70 ID:EI3XUuru.net
4月からジテツウ始めたけど既につらいw
荷物が重くて腰が痛いし朝走ると寒くて腹壊すんだがいい改善策ない?
荷物はキャリアにくくりつけようかと思うんだけどどうかな?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:08:38.38 ID:MSH8Cw/t.net
>>976
寒さのこと聞きたいなら住んでる地域位書けよ。

ジテツの前に週末や出勤前に乗り込んでからリトライしてみたら?
距離も書いてないし助言のしようがないわ。

本気でアドバイス欲しいならちゃんとした情報だせ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:14:23.98 ID:4Sz4Lgiz.net
腹巻き

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:15:19.54 ID:s7Q+4RaI.net
寒さでお腹いたくなるひとは腹巻きまけばいい
めちゃくそあったかいんだぞあれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:20:46.12 ID:EI3XUuru.net
埼玉から東京にジテツウしてます
距離は往復で50キロくらい

腹巻ですか
試してみます。
ただお腹まわりに汗かいて汗冷えしそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:26:05.84 ID:4u6/dnv6.net
汗かく前に外せばいい。
撒いてしまうと脱ぎ難かろうからプロが峠の下りでやるように新聞紙折りたたんで腹に突っ込むとか

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:32:42.60 ID:R3T9KTYa.net
通勤で体力低下防ぐのはいいと思うけどトレーニング代わりにするのは危ないよ
特に朝は過剰なほどに余裕見てないとヤバい

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:33:40.51 ID:rbrFns51.net
>>980
腹に新聞紙がコスパ高い
不要になったら捨てて帰れる

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:34:08.88 ID:MSH8Cw/t.net
>>980
いきなり通勤片道25kmは無謀だろw
続かなくて正解。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:35:48.47 ID:rbrFns51.net
>>976
割と真面目な話、埼玉→東京の片道25km通勤は電動アシスト自転車じゃないと辛いと思う
走りやすい道なら25kmもあっという間なんだけど都心の25kmは郊外の50kmに匹敵する疲労がある

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:12:47.57 ID:jD2ThTYq.net
>>974
みっともないから赤信号でもT字路直進、左折はオーケーなんて
マイルールでの朝練はするなよ。春になって恒例の連中が沸い
てきた@都心というか日本の中心。中学生らしき女の子引いて
大人が赤信号に突っ込むシュールな光景。見て見ぬふりする警
備のお巡りさん。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:48:57.16 ID:Ud37P56y.net
>>975
慣れれば余裕でこなせるようになる

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:10:04.48 ID:QDTr7rmz.net
>>980
お、俺も東京埼玉で通勤してるから親近感。
俺はもうちょい距離あったから一か月くらい練習で乗ってから通勤始めたけど、最初の一週間はきつかったなー。
細道続く最短経路より大通り選んだ方が楽だったりもするから、早めに家出て試してみるといいかも。
荷物は大型のサドルバッグ使ってるけど、荷物重いならリアバッグ、サイドバッグ、パニアバッグとかのほうがいいだろうね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:12:41.17 ID:QDTr7rmz.net
てか>>970いなさそう?
次スレ代わりに建てた方がいい?

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:28:15.34 ID:ft5dzfX1.net
>>983
この間道端に捨てるアホのせいで後続で漕いでた俺が死にかけたから、そこら辺は周りの迷惑にならんようにってのも補足で
軽はつくけど車両だから道交法は守らなきゃならんのに、右折はどんな道路でも二段階右折が義務ってのを守らない奴も多すぎる

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:29:19.06 ID:ft5dzfX1.net
>>989
頼むわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:15:05.57 ID:QDTr7rmz.net
すまん、レベルが足りなかった。
>>993
頼む

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:31:35.07 ID:V5RpF1xQ.net
>>右折はどんな道路でも二段階右折が義務

しれっと嘘を流してはいけません。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 13:35:09.22 ID:zbvWBCc1.net
>>>993
だね、どんな道路でもは無いな。

右折方法の基本
交差点での右折は、あからじめできる限り道路(車道)の左側端に寄り、できる限り交差点の左側端に沿って徐行することにより行う。
右折し、交差点を通過し終えたら、右折先道路の適切な位置を通行できるように、通行位置を調整する。
右折後、他の車両の妨害となる恐れがなければ、後述する信号機がある場合を除き、右折後停止せずにそのまま進行して差し支えない。

ようするに、信号機のない交差点で他の車両を妨害する恐れのない時は、はいちいち止まらなくて良いよってこと。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 17:17:45.97 ID:dQt4s7T5.net
>>986
もちろん。交通ルール遵守。信号無視はもってのほか。自転車利用者の社会的信頼(地位)が損なわれる。
さらに、ポリスにつかまる→ジテ通を選んだのに遅刻→ジテ通禁止とか、唯一の楽しみがなくなる。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:03:27.67 ID:wF1RnC2V.net
>>995
お前とは友達になれそうもないなw

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:28:04.13 ID:mJCch961.net
なに言ってんのこいつ↑

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:32:19.34 ID:hTwg7mkL.net
練馬から西東京へ引っ越すことになった。
今まで片道16kmの通勤が25kmになるがジテ通続けられるかな、、
あと練馬だと自転車で都心部のどこでも行けたのが西東京からだと不便になるな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:24:11.07 ID:LwCcR3Gp.net
1.5倍なら何とかなるでしょ
夏は辛いけどねガンガレ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:35:11.88 ID:tHd0LPE3.net

自転車通勤スタイル136
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396991910/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200