2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:51:01.26 ID:???.net
フレームに致命傷を与えない範囲でトライしてからシルク行きだな!

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:48:46.35 ID:???.net
>>128
おう。いいぞいいぞ。
そんなに泣くな。
お前が質問した。オレが来て答えた。お前が助かった。
ただそれだけの話だ。
まあ、困ったらまたいつでも書き込めや。
オレの事は頼れる気さくなアニキみたいな感じに捉えておいてくれていいから。
ああ。いつでもお前らの助けになる書き込みするだけの知識と経験は持ち合わせている
自負があるからねえ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:02:39.32 ID:???.net
なんで、感謝の気持ちは
俺んちのまわりをきれいさっぱり雪かきすることで
あらわしてくれればいいよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 22:04:00.95 ID:???.net
あ、ちなみにうちは山中湖な
記録だと積雪197cmだとさ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 23:48:13.70 ID:???.net
ヘリサートって何?
ペッサリーの仲間?

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 02:24:43.13 ID:???.net
>>133
http://www.sanyu-seiki.com/e_sert/

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 04:15:30.90 ID:???.net
BBを万力に固定してフレームを回す技

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:03:49.02 ID:???.net
ペダルとか、BBまわりとか、40cmくらいのスピナーハンドル買ったら捗る捗る

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:54:40.77 ID:???.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392549295/507
ホント?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 11:49:32.10 ID:???.net
>>136
まだペダルレンチ持っていないのですが、いろいろ出来るようにいろいろ出来るその
スピナーハンドルというの1本で済ませた方がいいですか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:04:13.58 ID:???.net
>>138
ペダルレンチを買うなら柄が30センチ程の長いのをね。
ソケットは組み合わせの自在さが便利なんだよ。

どっちを購入してもいいけどね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:22:47.54 ID:???.net
異なるメーカーのものを組み合わせる時は、相互のクリアランスをちゃんと確認しておかないと、すぐにガタが出て泣きたくなるよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:44:31.56 ID:???.net
ソケットのペダルレンチは微妙に高いな・・・
http://ktc.jp/catalog/html/cp1-15.php

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 12:45:33.26 ID:???.net
ペダルレンチとスピナーハンドルは全くの別物、相互に代用が利くものではないよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:00:28.36 ID:???.net
>>141
まともに使えるペダルレンチも高いよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item34604000006.html

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:22:21.05 ID:???.net
なんか高いですね・・・
ダイソーのじゃだめなんですか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:25:47.22 ID:???.net
>>144
いいよ。
ただ焼入れが甘く、耐久性がない、力をかけにくいとかあるけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:36:15.30 ID:???.net
>>145
ガスレンジで炙って赤くなったらためておいた水にドボンしてもダメ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:40:39.27 ID:???.net
これにしとけよ
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=9717

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:41:22.43 ID:???.net
材質的に焼き入らないんじゃないか

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 14:04:03.61 ID:???.net
>>144
全然いける
ママチャリの後輪外しにも使える

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 14:04:45.26 ID:???.net
俺はホーザンの使ってる
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/C200.html

ずっしりした重量感が頼もしいよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:28:10.86 ID:???.net
>>150
定番だよな。
もう20年以上使ってる気がする。

ヅラとかXTRのペダルはこのタイプは使えないから、スピナーとソケット。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:28:50.38 ID:???.net
ホーザンのペダルレンチは凶器になるな

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 00:41:50.89 ID:???.net
イオンに売ってるのと形違うね
あっちはもっと薄くて携帯しやすいのに

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 05:44:54.18 ID:???.net
携帯しないし。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 07:50:26.27 ID:???.net
犯人乙

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 11:55:22.48 ID:???.net
前ブレーキなんですが、引くとツッ、ツッと間欠的な音がします。
リムにゴミでもついてるのかと見ても、段差もなく滑らかです。
なんだと思います?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 12:00:49.57 ID:???.net
>>156
ホイール1回転に1度来る感じならリムサイドに傷があるか、リムの継ぎ目を通過する時になってるのかも。
リム側面(平面部分や縁)を指で撫でて確認してみるといいかも。
全くのランダムに来るならジャダーかな。
リムとシューの相性(汚れが原因の場合もあり)による物や、ピボットにガタがあると起きたり。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:58:23.20 ID:???.net
振れ無し溶接リムなら微細なキズかもね

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 17:25:38.63 ID:???.net
ちょっとお尋ねしますが、最近のベル(引き打ち式)ってワン外せないんですかね?
どんな造りしてんでしょ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 21:20:30.49 ID:???.net
>>156
俺の予想はハブのガタ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 21:58:59.35 ID:???.net
>>159
俺のはカシメてあるみたい。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:32:49.86 ID:???.net
チェーンとかで質問です
よくパーツクリーナーで綺麗にされている方がいるようですが、その後って水洗いは
した方がいいのでしょうか?
それとも乾拭きして換装したらそのままオイル挿していいのでしょうか?
今迄は水洗いはしなかったんですが、乗っていないのにチェーンを乾拭きするとタオル
が真っ黒になるんです!
これってパーツクリーナーが残ってたとかなんでしょうか?
屋内保管で室内でもまったく乗っていないので、擦れてというのは考えにくいのです

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:38:33.61 ID:???.net
>>162
パーツクリーナー程度じゃ完璧に綺麗にならない。でも特に問題はない。
完全に汚れを落としたいなら灯油と歯ブラシで洗浄。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 22:49:56.83 ID:???.net
>>162
パーツクリーナーの利点は速乾性だから、あとに水洗いしたらそのメリット半減だよ
同時にタイヤやフレーム丸ごと洗車する予定ならディグリーザー使って水ジャバジャバの丸洗いでいいと思うけど、ちゃんと乾燥させるのがメンドイね

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:15:47.03 ID:???.net
>>163
オール電化マンションなので灯油うちはなんです
ダイソーとかホムセンで売ってる安いジッポーオイルとかじゃ駄目ですかね?

>>164
最初ディグリーザー使ってたんですが、全然落ちないのでパーツクリーナーに変えました
落ちなかったのはフィニッシュラインの奴です

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:44:39.30 ID:???.net
コールマンの白ガスが4Lで売っていて便利だけど、ガソリンだから灯油より気を使うw

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:49:15.41 ID:???.net
安く洗浄したいならバイクや車用のフィルタークリーナを使うといいよ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 23:59:15.67 ID:???.net
>>165
思いきって大量に使ってみたら?パーツクリーナーならデカイ缶一本使い切るぐらいの勢いでびちゃびちゃにして
それで乾く前にウエスでごしごしと拭きまくって、それでもダメならアキラメロン

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 00:12:08.86 ID:???.net
>>167
それも揮発性で何も残らないタイプなんですか?

>>168
かけているのではなくてチェーン洗浄器でたっぷりパーツクリーナー入れてやりました

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 10:03:33.13 ID:???.net
>>165
ジッポーのオイルはいわゆるホワイトガソリン。同様な商品で安価なのは白金カイロ燃料がある。やすいとこなら300円で500ccかえる。自転車に試したことはないが、スキーのワックスリムーバーが同じものだから期待できるかと。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 11:56:18.29 ID:???.net
チェーンなんで、そんな高いもんじゃないんだから、買い換えればいいよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 13:36:06.42 ID:???.net
燃えないゴミ闇雲に増やすなよ
埋め立て地が足りてないの知らんのか

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 14:11:35.34 ID:???.net
Oリングが入ってない自転車チェーンは不純物がろくに無い鉄なんだから、産廃屋にもっていけば金をくれるかどうかは分からんが
引取りを断りはしないだろ。よほど汚く無い限り。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 14:17:18.00 ID:???.net
ベルもね、壊れたらバラして材質ごとに分ければリサイクル出来そうだけど、上のとおりで燃やせないゴミ行きなんだよね
エコじゃないよな扇工業

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 17:57:45.33 ID:???.net
ベルくらい力技でどうにでもなるような気もするけどそんなに難しいの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:40:47.75 ID:???.net
>>117
後学のため、どうやって、斜めBBを外したのか、教えてもらえるとうれしい。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 20:55:20.00 ID:???.net
クロモリBBなら生かせそうだけど、アルミなら斜めに入れられてたら終わりな気もするな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 21:14:42.92 ID:???.net
素材がなんであれBBは再利用すべきではないっしょ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 22:04:16.64 ID:???.net
>>176
「10センチの爆弾」で

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 22:22:38.51 ID:???.net
>>179
バーニングブラッドかよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 12:58:56.50 ID:???.net
三重の極みじゃないのか

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 14:05:40.15 ID:88pA6M9I.net
岡田イオン技?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:25:01.46 ID:Z7XEdsbz.net
松坂マームか

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:29:38.80 ID:7l5EO3I+.net
>>151
スピンナーハンドルでデュラペダル回すのに使えるソケット教えてください。どうやっても外れなくて困ってます。安物六角をハンマーで叩いてたら六角なめてしまった。幸いペダル側は無事。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:32:54.45 ID:N3TZU0b4.net
>>184
ハンドルのドライブ角は?
長さはなるべく短い奴のほうがフラフラせず作業しやすいね。
あと回す方向は大丈夫だよね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:40:03.66 ID:7l5EO3I+.net
>>185
早速ありがとうございます。ハンドルはこれから購入予定です。
回す方向は大丈夫。左側は何とか外れましたがチェーンリング側がどうやっても外れないのです。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:47:08.90 ID:N3TZU0b4.net
これから買うなら多少の無茶が効く1/2ドライブが良いかもね。
モノは財布と相談しつつ適当でいいと思う。(俺はホムセンで買ったKTC)
外れないのはなぜだろな〜カジッたりしていなければいいけど。
とりあえず隙間にラスペネ吹いて軸をコンコン叩いたりかなぁ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 23:48:37.44 ID:7FXyNMxe.net
六角刺したら柄にスピンナ〜ハンドルの後ろ(伸びる部分)を刺して回すんだよ。
簡単に書くと六角を延長して力を入れる。
回す方向は進行方向回転だよね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 00:10:45.64 ID:tSaxv+fs.net
>>187
3/8でいいよ。さすがに自転車には1/2じゃなくてもだいじぶだあ

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 01:18:55.66 ID:3ELv4gcb.net
40cmで十分だと思うが、それだめなら60cm級のハンドル買うのも手。
ただし強大なトルクがかかるので回転方向間違うと取り返しのつかないことになる。素人にはお勧めできない、これ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 03:33:19.51 ID:5iLeYnr/.net
皆さんありがとう!取り返しつかない事にならないよう試してみたいと思います。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:30:35.92 ID:VH96A2hu.net
本当に回す方向大丈夫か?w
片方外れたからって言われても、ミスってる奴もそういうから安心できん
片方外れたから同じ方向で合ってると思ったとかなんとかね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 09:56:17.60 ID:SdSfXIxi.net
こういう時目で見えない分ネットはヤキモキする

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 12:42:59.17 ID:5k3o98xA.net
誰かニコ生でやらないかな

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 13:28:43.97 ID:vBe6pTPd.net
ペダル逆回しクランク破壊ショーを?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:13:07.64 ID:zFktfRS4.net
俺は昔、ペダルは右が正ねじで左が逆ねじってこと知らなくて左クランクのねじを
潰した痛い経験があるw

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 14:36:29.40 ID:0fk1dgsC.net
ママチャリさんざ弄ったが15mmのスパナでペダル外れなかった事ないな。
逆側のペダルを段差に当てて止めて、
ペダルの付け根にスパナを嵌めて後退方向に踏むだけだろ?

どっちが逆ネジとか覚えると混乱してくるw

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 15:59:56.86 ID:1ZgOCMCP.net
ジャンクでいいからBBを一個持っとくんだよ。
回す方向がわからなくなったら、それを見ればいい。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:01:15.28 ID:1ZgOCMCP.net
すまん、今はペダルの話だったかw

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:09:04.36 ID:77xsJZ11.net
>>189
そっか、あんまゴツいのは取り回しに難ありだったりするもんね。
あとはBBやロックリングツールなんかに使う時にどうするかだね。
俺はパークのBBツール使う時は1/2→3/8アダプター噛ましてるけど、これは無いほうが良さげだね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:13:10.34 ID:tSaxv+fs.net
>>200
アダプターでいいんじゃないか。私もアダプターは使ってる

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:24:41.87 ID:77xsJZ11.net
アダプターはそのぶん離れるのがなんだかね。
とはいえそれが影響出るような物を触る機会はあまり無いのだけれどw

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 16:29:04.41 ID:tSaxv+fs.net
>>202
そっか。うちは短かいエクステンションバーをよく使う。
グリップ代わりになって、これで回して本締めだけラチェットを接続してって感じ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 20:55:05.07 ID:77xsJZ11.net
早回し棒って感じか、いいね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:22:53.41 ID:K5v7fcru.net
ダンシング高負荷を掛けるとちぇーんがこま飛びするようになったのですが
RDの問題でしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:32:21.20 ID:77xsJZ11.net
>>205
ディレイラーハンガー歪み→歪んでたら修正または交換
変速調整不良→調整してみる
チェーン・スプロケ磨耗→チェーン伸び率測定、1%越えてたら交換、スプロケは目視で
フリー動作不良→分解可能なら清掃点検給脂、分解不可能なら交換
のどれかかもね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 22:07:56.20 ID:vBe6pTPd.net
そんな質問の仕方しかできない奴だから、チェーンが終わってるに一票。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:31:32.28 ID:1T8DKvAE.net
チェーンとカセットのどちらか(または両方)だろ。
ディレーラーとか嘘ねwそれなら力かける前から(チェンジした時)おかしいわ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 11:29:39.22 ID:Aly13nH9.net
ディレイラー調整でワイヤーの張りが強すぎてもコマ落ちすることがある

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 18:02:31.23 ID:4+rhtJzk.net
>>209
まったく分からない状況だな。
それって変速できてない状態の事か?
張りすぎならまともに変速できないよね?それは調整不良で負荷をかけた状態での症状とは違うだろ。
適当だな、、、

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:09:05.83 ID:P2LJjG5D.net
パーツクリーナーでチェーン回り掃除したいけど、ボディにつくと溶剤で塗装痛めちゃう?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:13:33.72 ID:7DUw4NpI.net
>>211
まあ痛めるね。でもワックスかけてるんでしょ?
だから付着したら乾拭きで拭ってまたワックスだね。

それからゴミ袋などでパーツクリーナーが飛びちらないようマスキングしてらチェーン洗浄だね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:16:01.03 ID:Bvw+WsPj.net
>>211
塗装に使うなと注意書きがあったりするね。
書いてなくてもあまり良くないだろうから塗装には使わないほうがいいと思うよ。
チェーン廻りの清掃なら車体から部品外して単体で清掃するか、
余計な部分にかからぬよう段ボールや古新聞その他でガードしてやったら安心だね。
塗装以外にグリス封入箇所にもかからないよう注意してね。(その後分解整備するなら構わないけど)

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:21:46.11 ID:P2LJjG5D.net
>>212-213
ありがとう
http://youtu.be/GB8v3McRK6Q
この動画見てて、えらくあっさり終わってしまうからむしろ心配になっちゃって。
アドバイス通りにやってみるよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 20:26:44.60 ID:Bvw+WsPj.net
>>214
これは・・・ちとワイルド過ぎる手入れ方法だね。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:44:12.44 ID:2GNu1Si1.net
>>214
ちばサイクルの動画はあまりアテにしない方が・・・

まだこっちの方が安心だと思う
http://youtu.be/09adUWBsdx8

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 21:56:48.13 ID:P2LJjG5D.net
>>216
おお、古新聞だけでできるなら安心できるー
動画ありがとうありがとう!

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:23:07.88 ID:2GNu1Si1.net
>>217
俺がパークリ使って洗浄する時と同じやり方の動画があったから
参考までに
http://youtu.be/zgFEDjEVUwg

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:32:28.62 ID:eSkXSHSf.net
ロードの塗膜ってラッカーとかと違って硬化してるからチェーンクリーナー付いたくらいじゃ侵されないんじゃない?
俺はフレームの汚れはチェーンクリーナー付けたタオルで拭いてるけどヤバイんだろか

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 22:53:31.44 ID:P2LJjG5D.net
>>218
丁寧な解説動画でありがたい!

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:31:38.65 ID:4+rhtJzk.net
わざと千葉貼ってるだろ。何回も何回も。
あれはケミカルとパーツ売る為の自転車屋が得する整備だよ。
大体さ、汚れてもいない自転車を映して洗ってるので詐欺度合わかるだろ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:38:47.29 ID:Bvw+WsPj.net
>>219
とにかく塗装とクリーナーのモノ次第だね。
試すのもなんだから避けたほうが無難っつーかなんつーか。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 23:41:55.38 ID:P2LJjG5D.net
>>221
なるほどそうなのか…
騙されるとこだったわ、サンクス

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 00:23:10.55 ID:LAkgEe8Z.net
>>210
ディレイラーワイヤーの張りが適度でないと、8速だけが不安定になることなどがある

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 08:42:49.07 ID:cj3UV8bX.net
ディレイラーのアジャスタボルトってプラスの#2ですよね?
なんかかかりが浅いというか、なめやすい気がするんですが。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 09:12:41.60 ID:QkXTem0R.net
斜めに当てやすいから、まっすぐドライバー当てることを意識するといいんじゃないか

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 10:11:58.14 ID:FQOUAKCs.net
>>225
調整スクリュー専用のドライバを用意するといいよ。
小型の軽量なのを。まあPBのドライバなんですけどね

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 10:51:35.59 ID:IvwekTkx.net
>>227
商品名わかりますか?!

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200