2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 13:48:03.77 ID:lrJroba0.net
>>251
おめ。
ここ一番の時のドライバはPBやweraだね。
ああPBの軸短ドライバの廃盤が悔まれる。キャブの調整とかに愛用してたのに。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:53:48.62 ID:LvD4xMCw.net
基礎的な質問なんですがよろしくお願いします
ママチャリなんですが、内装3段と外装6段ではメンテナンス頻度に違いは出ますか?
自分ではメンテ無理なので、ギーギー言って注油が必要になったら自転車屋さんに持ち込もうと考えています

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 17:57:53.22 ID:iV8eFfCe.net
>>253
普段の注油とかは内装のほうが手間かからないよ。(内装ハブのグリスアップは2〜3年毎)
なるべく長い時間持たせたい場合はフルカバーチェーンケースのを選ぶといいよ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:07:03.45 ID:LvD4xMCw.net
>>254
ありがとうございます
それだと内装ギアなら自転車屋さんに持ち込んでやってもらう頻度が劇的に減ると言う認識でいいんでしょうか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:45:01.56 ID:iV8eFfCe.net
劇的ってほどでもないと思うけど、外装に較べたら減るね。
俺のママチャリ(内装3段・フルカバー)はほぼ毎日数km走って約2ヵ月毎に注油してるけど、その時点ではまだ油残ってるよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:45:48.45 ID:1uaGy5QI.net
内装は基本メンテフリーですお。メンテは自転車屋任せが基本ですお。
自分でやってもいいけど。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:30:45.41 ID:Ddv0EvBj.net
>>255
自分でメンテするなら外装のほうが楽だけどな

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:51:47.41 ID:zkYhRDDs.net
それは嘘

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 09:16:11.76 ID:0nhq9wVb.net
内装のメンテなんか普通できないだろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 10:14:13.65 ID:pyW0qHCc.net
芯抜いてグリス注入して戻すぐらいか

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 10:18:40.84 ID:0nhq9wVb.net
>>261
ゴミが入っちゃうじゃないですかーやだー

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:46:53.29 ID:zpqhbF8p.net
外装のギア回りを見ても、ゴミが入っちゃう〜とか言えるの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:50:44.68 ID:0nhq9wVb.net
>>263
外装はよほどひどいことにならなければ影響ないじゃん。
構造が全く違うのに馬鹿なの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:57:56.62 ID:0nhq9wVb.net
>>263
内装変速はこんなに複雑。
スカスカのギヤスプロケ構造とパンタグラフ形変速機と、デリケートなベアリング部が分かれている外装とはまるで異なる。
密な噛み合いの多数の歯車がと、ベアリング部まで一塊に構成されている。
外装でもハブのメンテで外からグリス押し込むのは馬鹿だろ?
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Speed1c.png

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 12:47:09.88 ID:zpqhbF8p.net
>>264
内装もよほどひどいことにならなければ影響無いよ?
そもそもなんでゴミを入れるの?バカなの?w

>>265
内装は外装でいえばディレーラー、ハブも込みだからな。
そのメンテ水準で揃えると、外装は調整箇所が多くて手間が掛かる。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 13:01:06.24 ID:0nhq9wVb.net
>>266
>>261

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 15:51:29.53 ID:jRoNp/o8.net
まずリアホイール外すのが大変

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:16:08.67 ID:I9HCLTLC.net
以前乗っていたBS内装3段
引っ越しで残されていった物だけど、それを4年ちょっと、4万キロ以上乗ったよ
後ろタイヤは1年ちょっとごとに交換、前は1年半くらいずつかな、チェーンも1回

でも内装ギアは何もしなかった、クランクとBBの間ががたつくようになって
チェーンが頻繁に外れるようになって乗るのをやめて倉庫においておいたら
親父に処分されてた、いずれBB周り総とっかえするつもりだったのに

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 17:17:10.95 ID:I9HCLTLC.net
↑ 2万キロの間違いだったw

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:39:49.26 ID:nEa4bASu.net
>>268
外装ハブのメンテの時はタイヤ外さないの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 00:48:35.39 ID:lvIFfpp9.net
チェーン引き触るのが嫌いなんだよきっと。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:03:19.11 ID:f6tJOg09.net
1000円前後でオススメのアーレンキーってありますか?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:05:35.18 ID:lwufm2NS.net
>>273
ttp://www.astro-p.co.jp/product/10742/

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:43:43.86 ID:CpR0PrcT.net
>>273
エイト 6角棒スパナ8本組ドアホルダーセット 008-158D セミロング
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HN46V4/

6角棒スパナでは一流メーカーの範疇に入ると思う。 ただメッキじゃないんで水ついたまま放置しとくと錆びる。
ボールポイントは斜めから回さなきゃいけないような場所は自転車にはないんで無くても、
逆に長い側でもボルトが刺さって自立するんで便利だったりする。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 14:56:37.63 ID:EsUcZN2K.net
俺はブリヂストンの携帯アーレンキーで全部やっちゃってるな。
手頃な大きさなので力かけやすい

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:28:14.23 ID:nEa4bASu.net
>>275
ボトルケージを取り付けるとき、ボールポイントが欲しくならね?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:29:34.05 ID:q248Vwxj.net
通勤用に近場の自転車屋でルイガノTR-1を買いました。走行時の音について質問です。
少し不快な音がします。走行に支障は無い為仕様かなとも思うのですが(実際お店の方はそういいます)、動画に撮ってみたので詳しい方ご意見ください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4923179.mov.html
お店の方はとても親身にしてくれますが、直るのであればプロショップ?に持ち込もうと思います。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:36:36.90 ID:lvIFfpp9.net
>>278
発生条件は?
・特定ギアポジションで発生か全てのギアポジションで発生か
・駆動時か惰性時か(音の間隔はクランク回転に同期かホイール回転に同期か)

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:42:40.44 ID:lvIFfpp9.net
あれ途中で送信しちゃた
クランク回転同期ならFDとチェーンの接触
ホイール回転同期ならスポークに何か当たってるような音に聞こえるね。
撮影時のギアポジションは?
前の変速してみると変化する?
変化するなら変速調整不良か、常用すべきではない組み合わせ(インナートップやアウターロー)なのかも。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 20:59:27.23 ID:q248Vwxj.net
スレ違いと思い初心者質問スレにも投稿したのでこちらは閉めます。
>>279 回答してくれたのにすいません・・・。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:00:19.64 ID:nEa4bASu.net
>>278
スポークに付いてるリフレクターが緩んで音を出してる

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:24:15.24 ID:kagQ8IPr.net
こちらは閉めます
とかそんなシステム無いのに何を考えて言ってるんだろう

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:28:42.50 ID:JMbrNMFK.net
知恵遅れと勘違いしてるんだろう。頭悪そうだし。そもそもマルチだし。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:31:39.02 ID:srHMiIDT.net
ルイガノ乗りだし

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/10(月) 21:35:35.24 ID:JMbrNMFK.net
ルイガノのりは馬鹿が多いけど、ルイガノ作ってるアキコーの人はこだわり持ってるんだけどな。
ルイガノに罪はない。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 20:36:01.88 ID:Cn5mK6GC.net
変態バイクが多くて好きだな
内装変速の充実がいいかんじ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:13:56.66 ID:0BrxnqKb.net
ボトルなんだけどキャメルバック ポディウムチルの弁のとこ
綿棒出し入れして表裏拭くと意外と汚れてた
蓋をテーブルに押し付けて飲み口外して洗った
ゆすぐだけじゃダメだな

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:40:00.80 ID:1WHK9wnK.net
結構カビる
定期的にキッチンハイターで漂白してる

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:45:34.70 ID:dROa66go.net
漂白剤はカビを漂白するだけで、殺菌力はないよ。
薬局に売ってる、消毒用アルコール(500円程度)で殺菌してから、見た目用に漂白するのがベスト。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:56:43.17 ID:um+dUkmQ.net
いやキッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムなので除菌効果あるからw

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:56:47.14 ID:jhghrf2Z.net
おお、勉強になるな。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:23:11.31 ID:ZwSoMwpd.net
アクアリウムやってると分かるけど次亜塩素酸は最強

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:30:36.57 ID:WTPtUXF/.net
次亜塩素酸ナトリウムはノロの時もお世話になるしな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:12:28.94 ID:jAQQSgCZ.net
食器の除菌レベルなら水に一日漬ければいい。これだけで除菌できる。
水には塩素入っていて消毒されているだろ。
当然殺菌できる。
通常ならこれでいいし、漂白する時だけ漂白剤使う。
ボトルに水だけならまずカビないが、お茶とか入れるとだめ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:34:08.03 ID:Z6OGZiw9.net
俺は殺菌消毒のために
重曹に漬け置いたらホース含め中が白くなっちゃいました

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 05:51:04.27 ID:6dFeFWWr.net
>>295
水に漬けるだけは食器に付いてた雑菌が繁殖して大変なことになるとテレビで実験してたが

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:28:41.93 ID:o71zdS8x.net
>>296
重曹はタンパク質を溶かすだけで殺菌力はない

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 11:03:48.55 ID:vi51hLls.net
>>297
塩素が飛ぶまで漬けたり、食品等の隠れ場所があれば雑菌湧くわw
お前脳たりねーなー
これ本気で書いたの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 11:38:12.19 ID:Uxd4cvU+.net
水道水に半日も漬けてたら雑菌だらけとか

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 11:38:29.06 ID:0F1bblJP.net
繁殖しないのと殺菌の区別がついてないな

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 11:42:52.99 ID:Uxd4cvU+.net
まだ高度処理してない地域は塩素たっぷりだろうから心配ないのかも知れないが

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 12:33:55.70 ID:vi51hLls.net
なら水道水って飲めないんだね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:06:43.69 ID:1d3E/d6h.net
水道水なんか飲む奴いないだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:54:33.11 ID:lSSj5HUW.net
キッチンハイターの次亜塩素酸ナトリウムが6万ppm。
東京都の水道水の次亜塩素酸ナトリウム濃度が年間平均0.6ppm程度。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/w_info/s_kekka-map.html#suishitu
ハイターを300倍希釈したとすると200ppmで濃度の次元が違う。

ちなみに塩素はビタミンCで簡単に中和できてしまうので、塩素臭くなった手は緑茶で洗うと臭いが取れる

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:38:51.16 ID:az5TYa3R.net
酸素系キッチンハイター最強伝説ってばっちゃんが言ってた(´・ω・`)

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:01:34.09 ID:X/wEpx9l.net
キッチンブリーチってキッチンハイターとは成分とか違うの?
スーパーで69円くらいの時にいつも買うんだけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:01:24.54 ID:vi51hLls.net
あのな、ウンコを水道水に漬けて滅菌できませんってアホな話と洗ったボトルのカビ防止と次元を同じで語るなよ
馬鹿ども

参考レベル
http://www.oide-clinic.com/html/osirase/2004/200407.htm
まとめますと、消毒液の効果には劣るものの皮膚の浅い傷や細菌感染のない褥瘡や皮膚潰瘍は水道水で流水洗浄することで菌数を減少させることができるため、在宅での処置ではわざわざ生理食塩水を使用しなくても手軽で経済的といえます。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:46:10.28 ID:OGQK189I.net
なんでこの引用?あちらの細菌数検査ではチョコレート寒天つかってますよ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:47:50.72 ID:vi51hLls.net
だってw第三者の意見しか耳かさないじゃねーかお前らばかって。
そっから読み解ける力も無いからお前みたいに書き込んでくるんだろw
自分を情けないと思わないのが不思議だわ。 後は勝手にぐぐれよクズ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:35:40.74 ID:LQv43tlV.net
>>308
なあ、流水で傷を洗うのとボトルを水に浸けるのと一緒にするなよw
一時間流水にさらし続けるなら話は合うけど、違うんだろ?
水に「浸ける」ってそういうことじゃないもんな

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:22:28.70 ID:fODl+8HK.net
>>310
わかったわかった。君が全面的に正しいから。
早くスレタイ読んでボトルと一緒に水に浸かってきなさい。もちろん頭からな。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:58:50.20 ID:xBZypqiU.net
水に浸けておけばバイキンマンも窒息死するだろ、バカめ

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:36:11.92 ID:az5TYa3R.net
バイキンマンはメロンパンと温泉入ってたよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:58:26.04 ID:1d3E/d6h.net
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/a76e3b93e068cb174d43fc28485d06f6_400.jpg

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:05:17.27 ID:c4Ei0+zU.net
>>315
ワロタ
ばい菌なのに消毒とかw

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:06:48.13 ID:vi51hLls.net
>>311
普通に脳みそがある人ならボトルにいっぱい水詰めて蓋するだろうな。
つーかお前ってそのレベルの話しか書けない?もっとみんなに参考になること書けないかな?
俺に個人的な事書いてもあまり意味なくないかい?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:14:23.51 ID:OGQK189I.net
>>310
ごめん。こちらの意図が伝わらなかったみたいだね。ああした試験をチョコレート寒天で評価するのはチューブの重さを体重計ではかるようなもので、要は引用に耐えないものなの。
まあ、それ以前に貴方が訴えようとしていた主題とも乖離していたみたいだけど。
おやすみ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:25:03.19 ID:vi51hLls.net
うわーつまらんわ
意図なんて後だしよく恥ずかしくねーなー。
で、おやすみ逃げか、、、それより俺の意図の人の為になる話ってのはないんだw
なんの為に書き込んでんだ?自分の欲求不満解消かい?

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 00:05:26.05 ID:Sbrby3aJ.net
weraレーザー恥部のギザギザの部分すりすりして落ち着けおまえら

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 09:54:05.09 ID:RR5WzUyF.net
みんな普段のメンテってどんなことやってるの?
私は100kmくらい乗って帰ってきたら、
チェーンを軽く拭き取って注油(月イチくらいでブラシで清掃)
堅く絞った雑巾でタイヤとリムをふきふき
クリーナー布にとってフレーム全体をふきふき
を毎回やって、乗る前には空気圧チェック。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:56:32.47 ID:2HzxP3cH.net
メンテフリーで2年ごとに取り替え

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:24:33.78 ID:+gvjtHCs.net
フレーム磨き&パーツ磨き、チェーン拭いてから注油してニヤニヤしてる

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 12:39:48.06 ID:23OOXKxB.net
>>321
マメだな。俺は500km走行を目安にパークリでチェーン洗浄+注油。おわったら硬く絞った雑巾葺きやね。ウエットでは走らないからこんなものかな?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:16:54.30 ID:98srCSnb.net
年一回水ぶっかけてブラシで洗ってOHして終い
日常メンテは注油・空気入れ月1くらいかな
特別汚れた時だけサッと拭く

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:27:29.98 ID:tmA41Awm.net
質量保存の法則からすると身の回りをきれいにするほど
身の回り以外を汚すことになるのでほどほどで良いと思う
きれい好き=地球を汚すのが好き

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:31:57.09 ID:GIDiy8WI.net
シャーか!?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 14:56:03.87 ID:ux+lcmHH.net
んだな、ゴミを出すからダメなんだよな。
メンテは硬く絞った雑巾一枚(古Tシャツ)でいける!

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 15:41:36.90 ID:dvuDzI5Z.net
>>321
週一、250キロぐらいでで空気入れ
月一、1000キロぐらいで脱脂と洗車と注油

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 05:56:42.50 ID:pfjc2VGf.net
>>326
身の回りをきれいにする=不法投棄なのか(困惑)

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 06:19:12.01 ID:+pvPY2H8.net
ゴミ出しのルールなんて人間の都合だからね

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:15:25.62 ID:tpRedDDc.net
別に地球のために生きてるワケじゃないし、好きにやるさ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:20:24.88 ID:IRppZKDO.net
地球の平和を乱す怪物はウルトラマンが退治しちゃうぞ

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:09:08.31 ID:oC5SB+yC.net
地球の為じゃなくて子孫の為だろが
俺子供いないけど、、、

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 16:24:00.84 ID:sI33WHfi.net
>>334
こんな国で子供作るのは虐待だから、それで正解。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:28:13.97 ID:l8gBntk4.net
この星は人間を減らさないとね

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:38:01.40 ID:cOwe34gp.net
もしや、あんたは・・・・・トミーリー・ジョーンズかい?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:46:38.20 ID:t4z1HLrO.net
>>334
いいえ、ただの利権です

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 18:22:43.17 ID:spOta4UK.net
チェーンに注油したら、どれぐらい拭き取ればいい?
指先に油が乗らなくなるまで拭き取ってるんだけど、走行後は墨汁が…

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 18:25:16.81 ID:t4z1HLrO.net
表面に残らないぐらいじゃね
必要なのは内側だから

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:21:54.00 ID:/X8FeCEN.net
たぶん地球がキレイだって思い込んでるんじゃない?
100の面積が汚いレベル100であるとき
1の面積を汚いレベル0にしたところで
他の99の面積が汚いレベル101になるだけにすぎないんだな

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:25:20.72 ID:oC5SB+yC.net
341
お前がこの中で一番脳たりんだな。
おまえはキレイを掃除でもした状態と勘違いして書いているだけだ。
みんなは人が生きやすい(自分でもいいが)のをキレイと表現しているだけだ。
2chに書き込むのは自粛してくれ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 20:35:04.34 ID:/X8FeCEN.net
>>342
意味分からないんですけど?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:15:40.60 ID:DuLy9Vle.net
チェーンオイルって防錆の意味もあるから
表面とはいえカラカラに拭き上げたらよろしくない
頻繁にオイルメンテする人は別だろうが

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:15:40.48 ID:spOta4UK.net
>>340
そうか、サンクス。スプロケ、チェーンリングに乗った新しい油は拭き取っちゃっていい?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:50:02.17 ID:oyIblmRQ.net
チェーンに注油→変速しながらスプロケ&チェーンリングにオイルこすりつけ。
スプロケ、チェーンリングは拭き取らないでいいと思う。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:16:03.11 ID:sI33WHfi.net
>>344
問題ねーよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 03:33:56.94 ID:Q2zJ2Rzp.net
>>346
シングルスピードは?

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 04:47:26.31 ID:JhhEmuRp.net
>>345
それはふき取るべき
拭いたところで表面には残るからな
脱脂までするのはどうかと思うが
ただ、スプロケとかも一緒に洗わないとチェーンはすぐに汚れるよ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 07:51:13.96 ID:DNbOi/Zv.net
>>349
チェーンリング、スプロケもウェスにパーツクリーナーしみこませて掃除してるお。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 08:02:14.88 ID:w8JQYY5O.net
別によごれててもいいじゃないか

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200