2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:48:24.84 ID:???.net
>>27
初めてみました!
でも・・これ逆回転じゃなくて漕いでますよね?
後輪浮かせられないので出来ないです

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 22:59:04.17 ID:???.net
>>28
物干し竿の下へでも行って、紐でサドル吊って後輪浮かせれ!

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:23:26.66 ID:???.net
>>28
洗浄を始める最初の方で手元をアップで映してるシーンでは
後輪が回ってないから逆回転させてるよ
その後、引いて全体を映してるシーンで正回転させてる

後輪を浮かせられないってことは、スタンド付きのクロスバイクかMTBかな?
サイクルベースあさひのオリジナルスタンドは汎用性が高いからお薦めだよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32306800001.html

まぁ、物干し竿に吊るすのもよくある方法だけどね
ちゃんと固定しないとフラフラするのがネックだけどw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:31:56.37 ID:???.net
>>30
はい、スタンド付けてます
そのあさひのも買ったんですが、スタンドが邪魔で使えない状態なんです
そしてスタンドは外せないので(沢山あちこちネジ止めされてて工具も無くて)困ってます

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:42:37.79 ID:???.net
サイドスタンドくらい外せるようにならんと話にならんなぁ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:44:46.54 ID:???.net
>>31
う〜ん、そっかぁ…
俺も最初に買ったクロスバイク(ライトウェイ・シェファード)に
このあさひオリジナルスタンドを使ってメンテしてたんだけどな
もちろんスタンド付きでね

あとはこんなんもあるよ
http://www.astro-p.co.jp/product/1135/
チェーンステーを載せるだけだからスタンドの有無は関係ない

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 23:49:12.00 ID:???.net
>>32
工具が無いのもそうなんですが、何か所も複雑に止めているみたいで元に戻せそうも
無いんです
それをするのにはクイック留めのメンテナンススタンドがまた別途必要になってしまうみ
たいなので、これ以上変な物は置き場所も無いので増やせませんし・・・

>>33
丁度あさひのフックがひっかかる部分にスタンドの取り付け部が両方とも来ているので
無理みたいなんです
そういう訳で物は増やせないので・・・やり方が悪いだけみたいですからなんとか頑張っ
てみます

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:00:36.28 ID:???.net
倒立だけはやめとけよ!跳ねた液でエライ事になる。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:03:35.38 ID:???.net
段ボール敷いておけば大丈夫じゃね?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:51:41.75 ID:???.net
人が乗っても大丈夫なメンテスタンド探してんだけど、
固定ローラー以外だと、ミノウラのしかねーかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 00:56:06.05 ID:???.net
>>37
http://topeak.jp/stand/tod03500.html

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 01:21:22.90 ID:???.net
ミノウラでいいだろ?わざわざ他選ぶ意味がわからん

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 06:49:55.90 ID:???.net
ミノウラは悪い会社じゃないんだろうけど
言い訳めいた事書いたりとか、なんか押し付け感があるんだよな

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:31:57.43 ID:???.net
センスティヴなやつ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 13:37:43.06 ID:???.net
そうか?そのイメージは無かったな。
俺は海外物かって代理店の逃げ対応が嫌になったから極力さけている。
Elite買ってまともな対応してもらえなかったよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:14:08.60 ID:???.net
AltusのRシフターの人差し指で操作するほうの遊びが多すぎる気がします。
どう調整すればいいですか?
検索してもディレイラーしか出てきません。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:24:45.92 ID:???.net
艶消しフレームにシュアラスターのゼロウォーター使える?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:28:45.40 ID:???.net
>>44
ガラスコート剤だからダメだろうなあ

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:33:29.70 ID:???.net
>>43
レバーの遊びは調整でどうにかなる問題ではないと思うよ。
レバー操作しても反応が鈍いって事ならギア板・チェーンの磨耗、ワイヤー・RDの損傷/潤滑不良による抵抗増がないか点検かな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:38:13.64 ID:???.net
>>43
そんな機能ない

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:44:06.87 ID:???.net
>>44
これにしてみたら?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007P2RE78

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:54:59.41 ID:???.net
>>45
未塗装樹脂パーツの劣化防止って書いてあるからいけるかと思ったんですけど、やっぱりあかんかな?
http://www.surluster.jp/products/coating/coating_0001.html

>>48
すごいパッケージですね…w
でも何か気になるので探してみます。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:58:17.74 ID:???.net
>>49
多分光沢が出る

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 22:59:29.59 ID:???.net
そこでクレポリメイトです!

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:00:37.65 ID:???.net
>>51
それもシリコーンだから艶が出る

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:07:38.43 ID:???.net
>>52
スプロケ磨いたら凄いピカピカで泥の中走ってもその後水かけたら綺麗になったw

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:10:44.15 ID:???.net
>>48

喪女!

55 :44:2014/02/13(木) 23:46:36.77 ID:???.net
部分的に艶出たり出なかったりとムラになるのが嫌なんです。
全体的に艶出るのはアリなんですけどね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:50:31.86 ID:???.net
>>55
それじゃ艶消しじゃないじゃん……

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:53:05.97 ID:???.net
>>55
ぶっかけろ
もしくは漬けろ
話はそれからだ

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 23:53:40.27 ID:???.net
>>55
艶が出ちゃってもいいなら、適当なコーティング剤を使えばいいと思うよ。
ムラは施工方法にもよるだろうけど、特に気にしなくて大丈夫でしょ。

59 :44:2014/02/13(木) 23:56:10.79 ID:???.net
>>56
えっと、ホントはツヤツヤが好きなんですけど、気に入ったバイクが艶消しだったわけです。

60 :44:2014/02/13(木) 23:59:30.74 ID:???.net
>>57
>>58
そうですね、とりあえず目立たないところで試してみます。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:03:16.18 ID:???.net
マット塗装は塗膜が薄い物が多いので、艶を出そうとして(出ないけど)コンパウンド使ったりはしないでね。
コーティングするぶんには大丈夫だけど。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 00:03:20.37 ID:???.net
むらが嫌って言ってるのにそれはないだろ・・・

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 01:37:22.46 ID:???.net
MUC-offのワックスは艶消しのフレームと相性よかったよ。
試したのはキャノンデールの各種艶消し車。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:14:47.63 ID:???.net
自転車乗れなくてイライラするから磨いている
毎日磨いている
磨くところ無くなった
どうしたらいいですか

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:33:35.39 ID:???.net
アルミ部分が塗装なら全て落としてポリッシュ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:02:47.66 ID:???.net
>>64
分解して磨く

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:05:05.74 ID:???.net
>>66
今正にバラバラの状態なんだけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:42:55.63 ID:???.net
組み立てろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:30:43.70 ID:???.net
>>67
もう一台買え

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 17:32:29.52 ID:???.net
だから鏡面研磨しなって
果てしなく自己満足を追求出来るぞ、マジ楽しいぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:34:32.83 ID:???.net
>>70
お前は自分の禿頭でも磨いてろよ

72 :44:2014/02/14(金) 22:34:29.83 ID:???.net
>>61
>>62
さすがにコンパウンドは使わないです

>>63
MUC-offのHR見ました。
ワックスはどの商品ですか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:19:16.67 ID:Hr5pzE8n.net
下の写真のローラー台持ってるんだけど
これってメンテナンススタンド的な役割でも使えるかな?
誰か教えてクレソン
http://i.imgur.com/iyJ1N6t.jpg

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:26:38.08 ID:???.net
ち、金持ちアピールうざいわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:29:03.58 ID:???.net
>>72
ミラクルシャイン。
置いてる自転車屋は非常に少ない。バイク用品店の方が置いてるかも。

76 :73:2014/02/15(土) 10:20:48.85 ID:uizgQ9Q+.net
>>74
金持ちじゃないよ〜。
メンテナンススタンドを買う金がないからここで聞いてるんだよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:33:48.58 ID:???.net
脳味噌が特価の人ですね わかります

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:00:46.68 ID:???.net
>>73
使える

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:21:21.80 ID:???.net
>>73
持ってるんだから実際にそれを使ってメンテしてみれば分かるでしょ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:21:55.54 ID:???.net
>>67
もっとバラせ!
ネジの一本、ベアリングの玉一つまで分解するんだ!

新品以上のコンディション、己の知識・能力の向上、
修行を重ねれば、俗世からの解脱も不可能ではないぞ。

戻せなくなったらお店にお願いしてな。

81 :44:2014/02/15(土) 12:09:55.11 ID:???.net
>>75
ありがとう。
探してみるわ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 14:40:35.31 ID:???.net
かなり古いアルミのロードですが、
ヘッドのがたつきが気になるので増し締めしたいと思います。
アヘッド世代なのでこのシステムの整備手法が分かりません。
どこか説明しているサイト等ご存じないですか?
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392442811520.jpg

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 15:17:21.81 ID:???.net
>>82
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 15:33:43.16 ID:???.net
>>83
さんきゅ〜
めっちゃ分かりやすい!!
ありがとうございました。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 15:43:16.92 ID:???.net
>>82
スレッドヘッドでggrks

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 15:47:11.67 ID:???.net
>>85

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 16:01:56.05 ID:???.net
>>84
イイッテコトヨ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:18:19.05 ID:???.net
すいません。雪かきが大変なんだけど、どうしたらいいんですか?
家の周りがマジで自分の背丈以上に積もっていて、マジで困ってます。
僕はいったいどうなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:21:44.17 ID:???.net
>>88
家宝は寝て待てと言うではないか






わかんねぇけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:24:22.54 ID:???.net
>>84
おう。いいぞいいぞ。
てめえの為にオレは書き込んだ。それだけだ。
「来た。見た。勝った。」という言葉があるが、今回のケースは、
「質問が来た。オレが答えた。てめえが助かった。」
ただそれだけの話だ。
これからもオレはてめえらの為に回答し続ける!
もっともっと輝くまで〜!
オレはてめえらの為に命を張る。オレについてこいっ!

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:25:22.29 ID:???.net
>>88
雪かきラッセルやママさんダンプの手入れを。
ネジが緩んでないか確認して裏側にはすべりが良くなるようワックスを塗りましょう。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:44:04.80 ID:???.net
>>88
背骨を継ぎ足し溶接して身長を伸ばせば解決

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:47:02.37 ID:???.net
>>89>>91
はい。ありがとうございます。明日からまた頑張ります!
あとですが、これは恥ずかしい話ですが、熟女が好きで好きで仕方がありません。
普通のオバサンが好きなんです。コンビニとかホームセンターでレジ打ちしてるような
メガネかけた地味な、でもよく見ると端正な顔立ちしてるようなオバサンが大好物です。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:49:21.43 ID:???.net
こんなオバサンなのにセックスのときは一生懸命頑張るんだよな・・・。旦那の
チンポをこの小さな口いっぱいにほおばって一生懸命舐め上げるんだろうな。もう
若くはないのにこの口の中に精液をめいっぱい出されちゃったりもするんだろうな。
ガンガン突かれて体力的にも辛いけど一生懸命に応えるんだろうな・・。
今は真面目そうな顔して仕事してるくせに、どんなドスケベな声で喘いで
アクメ顔晒して旦那を悦ばせてるんだろうな?なんて考えるとボッキが隠し切れません。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 22:54:03.50 ID:???.net
ひょんな事からそういった熟女の一人と仲良くなってしまい、現在、一か月に
一度位の頻度でベッドを共にする仲になっています。その熟女には旦那も娘もいます。
こんな事をいつまでも続けていたらいつか絶対にバレて修羅場になり、お金も
いっぱい取られてしまう可能性もあります。そこでですが、僕はいったい
どうしらいいんでしょうか?僕はこれからどうなってしまうというのでしょうか?
よろしくお願いします。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 23:24:19.24 ID:???.net
この道を行けばどうなるものか〜

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:44:07.12 ID:???.net
チンポ切れ
切れば解決
なに?切る勇気がない?
お前それでも男か!
男ならためらうな!!

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 12:59:56.87 ID:???.net
うざい

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:35:10.47 ID:???.net
やられたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
目の前で融雪剤ぶちまけられた!!!!!!!!!

もうこの道路は腐っている!!!!!!!!!!
錆びるから乗れないじゃないかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
アルミとクロモリなのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:36:20.92 ID:???.net
>>99
そういう時こそメンテナンスですよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:45:17.37 ID:???.net
>>100
バラバラにしてフルメンテしないと錆びる訳だが?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:54:04.63 ID:???.net
>>101
それが解ってるならやれよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:56:35.68 ID:???.net
>>102
ぼくはまだ後輪もうまく外らないから乗るの我慢する・・・

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:57:06.15 ID:???.net
フルメンテすると何時も部品余るのよね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:09:04.91 ID:???.net
バネとか絶対無くなったり余ったりしますね

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:10:30.37 ID:???.net
それは・・・一言で片づけるとセンスないんだよ
整備やめた方がいいよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:35:53.38 ID:???.net
>>106
そうだよね
だからこういう日は乗らない事にしてる
バネとか無くなっちゃったらどうしたらいいか分からなくてたぶん捨てちゃうから

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:03:21.01 ID:???.net
お前の頭のネジが抜け落ちて混ざったから余るんだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:24:35.62 ID:???.net
>>108
ハハハ、君には負けるよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:25:06.08 ID:???.net
バネ???
バネなんて普通のメンテじゃ出てこないぞ。やってない奴の書込は良くわかるわ。
知ったかで書き込む癖やめろや。
バネはアジャスタ分解かパーツ自体をばらさないと出ないわ。
基本的にそこまでする必要性はシマノなら無いし。俺は10年物くらいだな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:31:58.74 ID:???.net
>>110
君がホイール外した事無いのだけはわかった
口先番長君だったんだね(´・ω・`)

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:36:57.67 ID:???.net
なんで悔しいと111みたいな書込するんだろうwばかっぽ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 16:41:31.95 ID:???.net
>>112
本当にやった事無いんだな・・・
今時有り得んわ
あんたってこないだの人?
そんなにクイック外すの怖いか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:02:50.88 ID:???.net
>>103
何のためにこのスレがあると思っているんだ?
困ったらここで聞けば、みんな生暖かく答えてくれるぞ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:49:02.95 ID:???.net
自転車板はデジカメ板に似てる
自意識過剰と嫉妬、罵倒に溢れてるところが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 19:05:09.12 ID:???.net
>>115
つまり両方を知ってるあなたはその原因の一人かね?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:08:36.97 ID:q2qdFEov.net
盛り上がってるところ恐縮ですが少々お知恵を拝借したく

車両(フレーム)はホダカのHOCRです
BB(68JIS)がガタガタだったので交換してやるかと
いざバラシ始めたところ開けてびっくり
多分以前に整備しただろう者の仕業か
右ワンが物の見事にナナメにブチ込まれており。。。

SSTでは当然回らず、かくなる上はと
ワンの上下にフレーム面までサンダーで削り込み
パイプレンチがかかる面をつくり1mほどの単管を用い
パイレンで回してみても一切びくともせず

残るはワン本体をリューターで削っていくしかないでしょうか?
何か似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご意見戴ければ光栄です

当方4輪2輪ですが整備経験は十分あります
自転車整備に関する必要最低限のSSTも用意している者です

118 :117:2014/02/16(日) 20:11:35.25 ID:q2qdFEov.net
上の者ですが僭越ながら
逆ネジ云々のご意見は必要ありません

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:14:57.45 ID:???.net
SSTってなに?

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:16:03.53 ID:???.net
>>117
まずBBごとフレームを捨てます

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:17:38.34 ID:q2qdFEov.net
>>119
SST=スペシャルサービスツール、専用工具です

122 :117:2014/02/16(日) 20:19:33.97 ID:q2qdFEov.net
>>120
ひとつのご意見として有難く頂戴しておきます

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:23:23.99 ID:???.net
>>121
ありがとう
うぃんうぃんの事か・・・
えびちゅ懐かしいね

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:25:39.02 ID:???.net
おいおい、ここは喧嘩するスレじゃないぞ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:26:48.04 ID:???.net
>>117
BBツールをセット(カムアウト防止のためクランク固定ボルトを利用して固定、必要なら適当なワッシャー噛ます)、
大インパクトレンチでズガガガ、かな。
柄の長いレンチでグイグイやるより破壊上等衝撃技が良いと思うよ。
外れたらBBタップ通してネジ山再生を試み、大丈夫そうなら新BBで組み付け、
ネジ山が完全にイカレてたらイタリアンのネジ山を切りイタリアンのBB使うか、
イタリアン→JISサイズのヘリサートがあるのでそれ入れてJISのBBを使うか。

126 :117:2014/02/16(日) 20:37:04.85 ID:q2qdFEov.net
>>125
ありがとうございます、インパクトは考えたのですが
恥ずかしながら今はチンケなコンプレッサーしかなく
果たして歯が立つかどうかと。。。

ですが最悪、最低限にブチ壊してしまっても
こんなサイズのヘリサートがあるのですか?
大変勉強になりました、本当にありがとうございます

引き続きいろいろもう少し頑張ってみます
いつかなんにせよ結果報告させて戴きますね♪

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 20:40:24.38 ID:???.net
>>126
BBタップ立てるのもヘリサート入れるのも道具代がエライ事になるから(10万くらいから)、
プロに任せたほうがいいかもよ。
http://www.silkcycle.com/repair/repair.html

128 :117:2014/02/16(日) 20:48:35.52 ID:q2qdFEov.net
>>127
ううぅ。。。
親切にありがとうございます(涙;
当方たまたま埼玉(洒落ではないです)ですので
いよいよになったらお伺いをたててみようと思います

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200