2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:01:30.67 ID:nTlfZBf2.net
正しい注油をしてればそんなに汚れるものじゃないからな
洗車と同じレベルと考えれば自己満足といえなくも無い

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:18:11.26 ID:Q1m0kn/u.net
汚れの程度による

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:00:14.13 ID:pnKNkkZC.net
>>500
ガタ無しは当然として、軽く回る位置と少し抵抗がある位置、重い位置と試して、
少し抵抗がある位置を選択しといたほうがいいよ。
ガタあり状態から少しずつ締めてって、ガタが無くなったポイントで終了とするとプリロード不足になりがちだね。
ハイエンド未満のグレードならスルスルじゃ弱く、ゴリゴリじゃ強く、コリコリから気持ち締めたあたりが良いと思うよ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 14:16:05.94 ID:ZEI5TBGr.net
ベアリンク珠って使ってるうちに磨かれて真球になるのかな?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:11:09.62 ID:pnKNkkZC.net
産まれた時はツルピカまんまるだけど、
暗く狭い部屋に閉じ込められ油攻めにされ、あらゆる方向から潰されるのでストレスでおかしくなります。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:25:45.84 ID:+RdefSP/.net
玉同士擦れ合ってどうやったら真球になるんだよw

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 15:30:12.23 ID:7sFBwhw8.net
真珠みたいな感じに

512 :他で質問断られたので移動してきました:2014/04/10(木) 19:44:27.21 ID:TGQEVTj9.net
ちょっと助けてください!
サドルをシートポスト毎引き抜いて、前後逆にシートポストを入れてその時サドルも外しました
当然後ろ向きになるからです
そしてサドルだけ前を向くようにして取り付けてみましたが、「ヤマト、発進!!」みたいに上向き
になってしまうので元に戻しました
そう、元に戻したつもりなんです

ここが問題で教えて欲しい所です
その後、同じ手順のつもりで元に戻しました
シートポストの向きもサドルの向きも
しかし!!!!!
何故でしょう?渾身の力を入れて締めても締めても後ろ側に座るとサドルが「ヤマト、発進!!」
の状態に前側が持ち上がってしまいます!!
助けてください!!
どうしてこうなるのですか?
私の体重は50kgです
そして渾身の力で締め上げてくれた人は100kgのラガーメンの先輩です
締め上げた後の手は六角レンチの痕がクッキリつく程締まってました
都合それを10回繰り返しても「ヤマト、発進!!」の状態になります!
どうしてですか!?
もしかして何か壊してしまいましたか?

前    後ろ
  ---

  これが

  \


こうなって前が上がって後ろが下がります

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:09:05.57 ID:6q4akRBH.net
>>503
過去、通勤用に使っていた
あさひのプレスポ 2013年モデル
それの純正パーツでして、ハブや車輪の型番、詳細がちょっと分かりません
でした

>>507
なるほど、少し抵抗があるくらいが良いのですね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:32:37.14 ID:wqMGyHCV.net
>>512
どんな形したポストか判らないけど
ボストとやぐらで ギザギザの山を噛み合せて角度調整するタイプなら 
やぐらを前後左右付け間違っててギザギザが噛み合わないような位置になってるとか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:40:43.63 ID:pnKNkkZC.net
>>512
画像があるとわかりやすいかも

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:45:01.40 ID:9k2SjYR9.net
>>512
中身の無い長文書く労力を画像うpに回さないのは、知恵遅れだから?

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:35:03.62 ID:TGQEVTj9.net
>>514
クロスバイクでジャイアントというメーカーのRX3という自転車です

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:45:16.25 ID:th7WfYCS.net
>>517
シートポストとサドルを繋いでるクランプが緩んでるんだろ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:59:18.53 ID:V0ofOYnc.net
>>517
とにかくこんな風に写真を撮って見せてみな
特に赤丸で囲った部分がどうなってるのかが知りたいわけよ
http://i.imgur.com/PJhPYCj.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:04:10.31 ID:pnKNkkZC.net
レール下に入る部品が前後逆で、長穴が逆向いてんのかもなぁ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:04:47.64 ID:smJy64KQ.net
脳筋野郎が馬鹿力でネジ切っちゃっただけじゃね?w

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:07:53.00 ID:TGQEVTj9.net
画像は個人情報消し方分からないのでごめんなさい
車種かいたんだから必要無い筈ですよ

>>520
レール支える部分が逆だとそういう風になる事があるんですか
明日試してみますね
ありがとう!

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:11:04.86 ID:V0ofOYnc.net
>>522
 >車種かいたんだから必要無い筈ですよ

>>516の言ってる事が正解だと理解した

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:49:19.42 ID:9k2SjYR9.net
>>522
試さなくていいから速やかに星になってくれ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:56:52.93 ID:+oF9lEBu.net
>>522
お前がどう間違って組んだのか車種晒せばわかるのか。すごいなー。
画像で個人情報とか笑わせんなクソボケ。最上級のバカでも撮影場所がわかるだけだ。お前はもうデジカメもスマートフォンも所持しない方がいいよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:07:17.44 ID:smJy64KQ.net
画像ないことにはこれ以上わからんしな。
自力でなんとかしやがれ、としか言えんわなw

まああれだ、シートポストなんか新品でも安けりゃ2千円くらいから売ってるんだから、
直し方わからんならとっとと買い換えろ。
自力でなんとかできないようならそれが一番手っ取り早いぞ。

あれこれ試す時間を時給換算したら、あっという間にもっと高くつく。
賢い奴ならそこまで計算して判断するぞ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:06:24.29 ID:JS+i/Ijj.net
バカなんだからサドルの向きなんて気にしないで乗れよw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:17:20.16 ID:EUOxrvFf.net
22Nm指定をバカ締めしたんだから折れてるかなめてるだろ。それにも気づかないバカなんろうね。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:52:26.85 ID:fovTDsNC.net
>22Nm指定をバカ締め
すごい指定だな

太めのボルトを使ったヤグラでも10Nmいくかな?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:23:41.65 ID:+2wRV4P0.net
M8の1本締めならそれくらいが普通でしょ
つーかシートポストを前後逆にできる構造じゃないだろ、シート角があるんだから
そりゃ逆につければヤマト発進になるわな

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:38:38.59 ID:fovTDsNC.net
ヤグラにM8ですか
一本締めでもM6で十分だと思ってた

ねじ切ったら重いケツが乗って前が上がるのはごく当たり前だな
人ってのは結構重い

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 06:40:12.01 ID:E7yKUMjm.net
櫓別体のシートポストは反転出来るんだがな

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 07:03:47.00 ID:W0D+S68i.net
>>531
知らないなら書き込むなバカが

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 07:57:56.99 ID:0iPCp0sB.net
バカは弄り壊すの典型

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 10:19:03.90 ID:E7yKUMjm.net
日本語が怪しい

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:43:57.05 ID:NQksXYLe.net
ヘッドキャップをカラーのものに交換したらガタが出ました。
交換前のものに戻したらガタは出なくなりました。

取り替えた際、ステムの上に微妙にコラムが見えてる感じでしたので
厚みが変わってスペーサーが足りないって解釈でしょうか

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:01:51.74 ID:KbubyMuN.net
>>536
キャップ厚み差分のスペーサー追加で解決するだろうね。
ちなみにステムの上にスペーサー置かず、直にキャップ置くセッティング?
その場合ステム上面からコラムが見えてるようだとおかしいね。
ステム上面からコラムが3mm程度引っ込むようにするべきだね。
ステムの上にスペーサー置いて、その上にキャップ置くセッティングならステムとコラムの位置関係は今のままでも大丈夫だけど、
キャップ変更に伴いステム上のスペーサーを増やす必要があるみたいだね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:51:28.84 ID:NQksXYLe.net
>>537
ありがとうございます。
明日、スペーサー買いに行ってきます。
ついでにスペーサーもカラーにしようと画策です

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:15:00.08 ID:cbdoy8ZC.net
ホイールのクイックスキュアの軸のとこってグリス塗るもの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:37:50.55 ID:iTy9pxku.net
>>539
錆や固着を予防するために塗っとくといいよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:17:28.44 ID:oNDgkm5Y.net
>>539
スチールならグリス塗るんだろうけど、俺のはチタンだから塗ってないな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:49:36.66 ID:iTy9pxku.net
チタンは固着しやすいよ。
雨天走行しなかったり、ちょくちょく脱着する人なら大丈夫かもだけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:03:09.36 ID:Cvwqmcvw.net
チタンはスレッドコンパウンド塗っとかないとあとで後悔するぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:15:05.92 ID:pzj3PUlL.net
悩んだ場所はとりあえず全部塗ってる
塗れるトコには全て塗るのが俺のジャスティス べとべとだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:23:29.68 ID:B/B8QXsg.net
皆さんありがとうございます。
塗っても害はなさそうなので錆止めに薄く塗っておきます

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:49:52.05 ID:299GKpSV.net
10sミッシングリンクの取り付け方向って、どういう組み合わせが正しいの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:04:49.27 ID:F2/uz6Ip.net
上でKMCと読めるように

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:55:46.74 ID:X8/1dw8q.net
何使ってるのか知らんけど剛性不足でたわんでんじゃね

549 :548:2014/04/19(土) 17:39:15.39 ID:yKo2O0zS.net
>549
レスありがとうございます。
リヤブレーキは105とティアグラの
中間のヤツです。
剛性不足ですか、
ありがとうございました。
その辺りを調べてみます。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:25:36.93 ID:DTji1vBt.net
700×23C用のラテックスチェーブなんだけど、
どうやらスローパンクしてるみたい。
チューブ外して空気入れて水に漬ける点検方法では
ラッテクス特融の一部が極端に膨張する性質上確認不可能。
(低圧では抜けてない)
なんか救う手だてはないかな??
新しいの買えよ!!ってのは無しでw

ラテックスは一晩置くと、1気圧は平気で抜けることは理解しています。
今回は7気圧にして1時間後に6気圧。
一晩だと2気圧前後まで抜けるので明らかにスローパンクです。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:26:19.09 ID:qVwExmXi.net
固定の緩みやピボットのガタなんかもありそうだね
シューがテカテカなら一皮剥いてやるのもいいかも

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:28:58.67 ID:qVwExmXi.net
>>550
バルブは大丈夫だよね?(ホイールに組んだ状態で高圧にして水に浸けるか石鹸水スプレー)
あとはもうシーラント入れちゃうとか

553 :548:2014/04/19(土) 18:41:23.31 ID:yKo2O0zS.net
>>551
情報ありがとうございます。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:01:41.51 ID:n47NSFLX.net
膨らませた状態でゴムのりを全面に塗り籠んで空気を抜いて放置するのはどうかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:14:21.42 ID:4uJyYLN9.net
ちょっくらお聞きしますが、ブレーキにブレーキワイヤーを固定するボルトとナットのあの部分、ガッチリ締め付けるとワイヤーが潰れて撚りが解れ気味になっちゃうのは締めすぎ?仕方がない?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:20:42.83 ID:qVwExmXi.net
>>555
適正トルクで締めても潰れるもんだよ。
切れるほど締めたら締め過ぎだね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:27:37.22 ID://+LFh0W.net
Vブレーキなんだけど、シューに食い込んだガラス?小石?をほじくり返した。そこが穴になっちゃってるんだけど、また入っちゃうかな?シューを交換した方が良いの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:36:07.84 ID:qVwExmXi.net
>>557
俺は残量少なめなら交換しちゃうか、まだたっぷりなら放置してるよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:46:21.38 ID:WZ6sGDuy.net
>>557
もしシマノやテクトロのシューなら交換

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:22:55.43 ID:vHuskjsS.net
>>555
説明書に締付けトルクが書いてあるから、ちゃんとトルクレンチを
使ってケーブルを固定すること

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:08:23.78 ID:zyz+F94S.net
>>548
剛性不足からくるスティックスリップによるものかね。
普通はフロントフォーク側の方が剛性低くなりがちなんだが。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:18:15.68 ID:ombfQl4M.net
トルクレンチなんか個人でつかうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:38:37.76 ID:ZQxAj0PQ.net
家で弄る時は使ってるよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:56:11.33 ID:hIr2yhDo.net
そこかしこにカーボンが多用される時代です
ちょこっとオーバートルクでもあっさり割れるくらい弱くなっとります

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:11:21.65 ID:zyz+F94S.net
>>562
たまに手感を校正するためにも一本くらいあった方が良いんじゃね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:12:44.78 ID:rrNy8HCT.net
で、トルクレンチの校正は?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:20:22.12 ID:nDFM/ZUv.net
>>562
基本でない?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:44:47.78 ID:7lB6wm1+.net
横だけどオススメトルクレンチ教えてくれ
バイクハンドのが手頃かなとは思ってるんですが

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:57:09.69 ID:ZQxAj0PQ.net
>>568
予算は?
俺はプレート式が好き(安い・壊れにくい・途中経過が判りやすい)なので東日のSFとFがメインだよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:01:42.37 ID:zyz+F94S.net
>>566
プレート型ならほとんど狂わないよ。
少々くるっても人間の感覚よりは正確だし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:27:34.70 ID:P4UyM1hL.net
>>558
ありがとう。暫く放置してみる。

>>559
なんで?
放置しない理由を教えて欲しい。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:35:34.47 ID:SwksjUaC.net
>>568
deen

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:37:35.28 ID:VNdm00AX.net
>>571
シマノやテクトロのシューなら悪化することはあっても改善はしないから。
リムサイドガリガリになるよ。雨でも乗る人だともっと酷い。
BBB辺りに変えたほうがいい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:41:38.15 ID:7lB6wm1+.net
>>569
予算は1万以下で
ロードの軽整備に使うため、せいぜい15Nm位まで計測できれば良いです
当面、大トルクの管理が必要な整備はショップに頼むつもりです
プリセット型が分かりやすくて候補だったけど、取り扱いがデリケートだったり校正不可な物もあり、構造が単純で丈夫なプレート型も魅力的です

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:50:20.06 ID:nDFM/ZUv.net
>>566
568だが、少なくても我が家の東日製は使用開始時と六年経過時の双方で指示値の誤差はなかった。比較対象は出入りのショップの東日製新品。不安なら東日どぞ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:53:41.55 ID:RkWxAS/q.net
6千円の安物で十分だよ

限界に挑戦ってわけじゃないし

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:33:17.13 ID:GCd8XLl3.net
>>568
俺もバイクハンドの使ってるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:19:28.89 ID:GVYPsVAh.net
プレート型はヘッドが大きくラチェット機構が無いので慣れなきゃ使いにくい

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:22:54.35 ID:I8C6j1Af.net
バイクハンド?工具セット買ったメーカーだわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:41:52.78 ID:xAgDifKw.net
ケッタ屋にアウターケーブルを切らせてやれば滑らかな断面にしてくれるのか
10分くらいで数百円で

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 01:48:25.58 ID:RhGz7gmj.net
>>574
SK11 デジタルトルクレンチ
アマゾンで1万円位で売っている。
たまにタイムセールで1000円引きで出ている。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:19:44.66 ID:J/bomtvg.net
デジタルはKTCでアナログは東日。
不満なし

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:32:32.03 ID:oQddhsbY.net
それで不満があったら怒るでw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:02:09.05 ID:y159x8hB.net
シングルスピードに乗ってます
乗り始めてから1年たつのですが
アパートに駐輪場が無いため家の中に保管してます。
まぁ、家の中に保管するほど高い自転車じゃないんですけど
で、1年たったということでチェーン及び回転部分に注油して
ネジの緩みがないか確認しました。
つーか、これ以上メンテナンスのやりようがないのですが
シングルスピードってこんなメンテでいいんですかね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:36:49.27 ID:qntsBTtx.net
アメリカだったかの格言を贈ろう
「壊れていない物は直すな」

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:55:55.17 ID:J/bomtvg.net
ブレーキ関係はチェックしとけば?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:57:49.97 ID:lT58lBSk.net
>>584
チェーンオイルくらい様子みて時々注油しろよ。
見るとしたらあとはハブ、ヘッド、BBだな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:00:25.52 ID:/wIIEjjs.net
>>584
振れ取りは?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:23:32.27 ID:lT58lBSk.net
>>588
できるわけないだろ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:24:06.93 ID:+ScE5Vxg.net
>>584
フロントホイール、リアホイール、ハンドル、サドルをちゃんと真っ直ぐ付いてるか確認する事かな
ホイールは神経質なくらい真っ直ぐにした方が断然いい
フロントとかただ嵌めるだけのように見えて真っ直ぐでない事が多々ある

591 :569:2014/04/23(水) 00:32:23.58 ID:vITbghRr.net
オススメの東日、deen、sk11調べてみました
少し予算オーバーだけどどれも良さそうだね、逆に悩む要素が増えちゃった…
プリセット型プレート型で一長一短あるから使用頻度も考えてもうちょっと悩んでみます、ありがとう

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 10:48:09.61 ID:/+W/zWgC.net
高い工具は丁寧に扱う習慣が付くから
丁寧に扱うと工具や対象物の破損も減らせるし、怪我の予防にも繋がる

素人ほど良い工具を使いなさい

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:08:45.36 ID:Wsa07Xnt.net
なんで上から目線?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:09:40.88 ID:of+Z1mWQ.net
団塊のクズだろどうせ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 12:01:27.10 ID:F8bbNSxD.net
>>592
同感

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 16:48:07.46 ID:K532nTmM.net
こんなのが上から目線とかゆとりか生ぬるい環境の奴だろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:15:18.55 ID:M7hEvehY.net
すぐ上から目線とか言い出すやつって卑屈なやつなんだろな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 19:19:49.07 ID:yap9g0aB.net
上から目線ガー

訳:俺の方が上だ!お前は調子に乗るな!

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:12:03.46 ID:quyPafO7.net
>>597
卑屈っていうかチビなんだろw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:35:48.86 ID:F/nfB2aR.net
世の中にゃプロよりはるかに腕のいい素人がイッパイいるよ
何てったって一番コストのかかる人件費がロハだもんね

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 06:53:10.67 ID:8rkdkG7z.net
まあ、生業にしてる人のレベルがピンキリだからな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 07:34:27.07 ID:xJLSqLFh.net
>>600
おまえがそれでないことは間違いないがな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:19:37.16 ID:kxYkWeB4.net
7年乗ってたアルミなんだけどエンドが欠けた
これって修復不能?買い替えかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:59:15.01 ID:3M+TroTR.net
エンドが欠けてそれ修理したとして怖くない?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:11:05.90 ID:kxYkWeB4.net
やっぱ無理だよね。
日曜にオフ企画してたから何とかと思ったんだけど。
洗車しようと塀に立て掛けてたらやってもうた。油断した><

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200