2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:17:28.44 ID:oNDgkm5Y.net
>>539
スチールならグリス塗るんだろうけど、俺のはチタンだから塗ってないな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:49:36.66 ID:iTy9pxku.net
チタンは固着しやすいよ。
雨天走行しなかったり、ちょくちょく脱着する人なら大丈夫かもだけど。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:03:09.36 ID:Cvwqmcvw.net
チタンはスレッドコンパウンド塗っとかないとあとで後悔するぞ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 13:15:05.92 ID:pzj3PUlL.net
悩んだ場所はとりあえず全部塗ってる
塗れるトコには全て塗るのが俺のジャスティス べとべとだけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 14:23:29.68 ID:B/B8QXsg.net
皆さんありがとうございます。
塗っても害はなさそうなので錆止めに薄く塗っておきます

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:49:52.05 ID:299GKpSV.net
10sミッシングリンクの取り付け方向って、どういう組み合わせが正しいの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:04:49.27 ID:F2/uz6Ip.net
上でKMCと読めるように

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:55:46.74 ID:X8/1dw8q.net
何使ってるのか知らんけど剛性不足でたわんでんじゃね

549 :548:2014/04/19(土) 17:39:15.39 ID:yKo2O0zS.net
>549
レスありがとうございます。
リヤブレーキは105とティアグラの
中間のヤツです。
剛性不足ですか、
ありがとうございました。
その辺りを調べてみます。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:25:36.93 ID:DTji1vBt.net
700×23C用のラテックスチェーブなんだけど、
どうやらスローパンクしてるみたい。
チューブ外して空気入れて水に漬ける点検方法では
ラッテクス特融の一部が極端に膨張する性質上確認不可能。
(低圧では抜けてない)
なんか救う手だてはないかな??
新しいの買えよ!!ってのは無しでw

ラテックスは一晩置くと、1気圧は平気で抜けることは理解しています。
今回は7気圧にして1時間後に6気圧。
一晩だと2気圧前後まで抜けるので明らかにスローパンクです。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:26:19.09 ID:qVwExmXi.net
固定の緩みやピボットのガタなんかもありそうだね
シューがテカテカなら一皮剥いてやるのもいいかも

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:28:58.67 ID:qVwExmXi.net
>>550
バルブは大丈夫だよね?(ホイールに組んだ状態で高圧にして水に浸けるか石鹸水スプレー)
あとはもうシーラント入れちゃうとか

553 :548:2014/04/19(土) 18:41:23.31 ID:yKo2O0zS.net
>>551
情報ありがとうございます。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:01:41.51 ID:n47NSFLX.net
膨らませた状態でゴムのりを全面に塗り籠んで空気を抜いて放置するのはどうかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:14:21.42 ID:4uJyYLN9.net
ちょっくらお聞きしますが、ブレーキにブレーキワイヤーを固定するボルトとナットのあの部分、ガッチリ締め付けるとワイヤーが潰れて撚りが解れ気味になっちゃうのは締めすぎ?仕方がない?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:20:42.83 ID:qVwExmXi.net
>>555
適正トルクで締めても潰れるもんだよ。
切れるほど締めたら締め過ぎだね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:27:37.22 ID://+LFh0W.net
Vブレーキなんだけど、シューに食い込んだガラス?小石?をほじくり返した。そこが穴になっちゃってるんだけど、また入っちゃうかな?シューを交換した方が良いの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:36:07.84 ID:qVwExmXi.net
>>557
俺は残量少なめなら交換しちゃうか、まだたっぷりなら放置してるよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:46:21.38 ID:WZ6sGDuy.net
>>557
もしシマノやテクトロのシューなら交換

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:22:55.43 ID:vHuskjsS.net
>>555
説明書に締付けトルクが書いてあるから、ちゃんとトルクレンチを
使ってケーブルを固定すること

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:08:23.78 ID:zyz+F94S.net
>>548
剛性不足からくるスティックスリップによるものかね。
普通はフロントフォーク側の方が剛性低くなりがちなんだが。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:18:15.68 ID:ombfQl4M.net
トルクレンチなんか個人でつかうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:38:37.76 ID:ZQxAj0PQ.net
家で弄る時は使ってるよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:56:11.33 ID:hIr2yhDo.net
そこかしこにカーボンが多用される時代です
ちょこっとオーバートルクでもあっさり割れるくらい弱くなっとります

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:11:21.65 ID:zyz+F94S.net
>>562
たまに手感を校正するためにも一本くらいあった方が良いんじゃね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:12:44.78 ID:rrNy8HCT.net
で、トルクレンチの校正は?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:20:22.12 ID:nDFM/ZUv.net
>>562
基本でない?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:44:47.78 ID:7lB6wm1+.net
横だけどオススメトルクレンチ教えてくれ
バイクハンドのが手頃かなとは思ってるんですが

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:57:09.69 ID:ZQxAj0PQ.net
>>568
予算は?
俺はプレート式が好き(安い・壊れにくい・途中経過が判りやすい)なので東日のSFとFがメインだよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:01:42.37 ID:zyz+F94S.net
>>566
プレート型ならほとんど狂わないよ。
少々くるっても人間の感覚よりは正確だし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:27:34.70 ID:P4UyM1hL.net
>>558
ありがとう。暫く放置してみる。

>>559
なんで?
放置しない理由を教えて欲しい。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:35:34.47 ID:SwksjUaC.net
>>568
deen

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:37:35.28 ID:VNdm00AX.net
>>571
シマノやテクトロのシューなら悪化することはあっても改善はしないから。
リムサイドガリガリになるよ。雨でも乗る人だともっと酷い。
BBB辺りに変えたほうがいい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:41:38.15 ID:7lB6wm1+.net
>>569
予算は1万以下で
ロードの軽整備に使うため、せいぜい15Nm位まで計測できれば良いです
当面、大トルクの管理が必要な整備はショップに頼むつもりです
プリセット型が分かりやすくて候補だったけど、取り扱いがデリケートだったり校正不可な物もあり、構造が単純で丈夫なプレート型も魅力的です

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:50:20.06 ID:nDFM/ZUv.net
>>566
568だが、少なくても我が家の東日製は使用開始時と六年経過時の双方で指示値の誤差はなかった。比較対象は出入りのショップの東日製新品。不安なら東日どぞ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:53:41.55 ID:RkWxAS/q.net
6千円の安物で十分だよ

限界に挑戦ってわけじゃないし

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:33:17.13 ID:GCd8XLl3.net
>>568
俺もバイクハンドの使ってるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:19:28.89 ID:GVYPsVAh.net
プレート型はヘッドが大きくラチェット機構が無いので慣れなきゃ使いにくい

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:22:54.35 ID:I8C6j1Af.net
バイクハンド?工具セット買ったメーカーだわ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:41:52.78 ID:xAgDifKw.net
ケッタ屋にアウターケーブルを切らせてやれば滑らかな断面にしてくれるのか
10分くらいで数百円で

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 01:48:25.58 ID:RhGz7gmj.net
>>574
SK11 デジタルトルクレンチ
アマゾンで1万円位で売っている。
たまにタイムセールで1000円引きで出ている。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:19:44.66 ID:J/bomtvg.net
デジタルはKTCでアナログは東日。
不満なし

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:32:32.03 ID:oQddhsbY.net
それで不満があったら怒るでw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:02:09.05 ID:y159x8hB.net
シングルスピードに乗ってます
乗り始めてから1年たつのですが
アパートに駐輪場が無いため家の中に保管してます。
まぁ、家の中に保管するほど高い自転車じゃないんですけど
で、1年たったということでチェーン及び回転部分に注油して
ネジの緩みがないか確認しました。
つーか、これ以上メンテナンスのやりようがないのですが
シングルスピードってこんなメンテでいいんですかね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:36:49.27 ID:qntsBTtx.net
アメリカだったかの格言を贈ろう
「壊れていない物は直すな」

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:55:55.17 ID:J/bomtvg.net
ブレーキ関係はチェックしとけば?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:57:49.97 ID:lT58lBSk.net
>>584
チェーンオイルくらい様子みて時々注油しろよ。
見るとしたらあとはハブ、ヘッド、BBだな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:00:25.52 ID:/wIIEjjs.net
>>584
振れ取りは?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:23:32.27 ID:lT58lBSk.net
>>588
できるわけないだろ!

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:24:06.93 ID:+ScE5Vxg.net
>>584
フロントホイール、リアホイール、ハンドル、サドルをちゃんと真っ直ぐ付いてるか確認する事かな
ホイールは神経質なくらい真っ直ぐにした方が断然いい
フロントとかただ嵌めるだけのように見えて真っ直ぐでない事が多々ある

591 :569:2014/04/23(水) 00:32:23.58 ID:vITbghRr.net
オススメの東日、deen、sk11調べてみました
少し予算オーバーだけどどれも良さそうだね、逆に悩む要素が増えちゃった…
プリセット型プレート型で一長一短あるから使用頻度も考えてもうちょっと悩んでみます、ありがとう

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 10:48:09.61 ID:/+W/zWgC.net
高い工具は丁寧に扱う習慣が付くから
丁寧に扱うと工具や対象物の破損も減らせるし、怪我の予防にも繋がる

素人ほど良い工具を使いなさい

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:08:45.36 ID:Wsa07Xnt.net
なんで上から目線?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:09:40.88 ID:of+Z1mWQ.net
団塊のクズだろどうせ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 12:01:27.10 ID:F8bbNSxD.net
>>592
同感

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 16:48:07.46 ID:K532nTmM.net
こんなのが上から目線とかゆとりか生ぬるい環境の奴だろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:15:18.55 ID:M7hEvehY.net
すぐ上から目線とか言い出すやつって卑屈なやつなんだろな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 19:19:49.07 ID:yap9g0aB.net
上から目線ガー

訳:俺の方が上だ!お前は調子に乗るな!

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:12:03.46 ID:quyPafO7.net
>>597
卑屈っていうかチビなんだろw

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:35:48.86 ID:F/nfB2aR.net
世の中にゃプロよりはるかに腕のいい素人がイッパイいるよ
何てったって一番コストのかかる人件費がロハだもんね

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 06:53:10.67 ID:8rkdkG7z.net
まあ、生業にしてる人のレベルがピンキリだからな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 07:34:27.07 ID:xJLSqLFh.net
>>600
おまえがそれでないことは間違いないがな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:19:37.16 ID:kxYkWeB4.net
7年乗ってたアルミなんだけどエンドが欠けた
これって修復不能?買い替えかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:59:15.01 ID:3M+TroTR.net
エンドが欠けてそれ修理したとして怖くない?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:11:05.90 ID:kxYkWeB4.net
やっぱ無理だよね。
日曜にオフ企画してたから何とかと思ったんだけど。
洗車しようと塀に立て掛けてたらやってもうた。油断した><

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:42:53.24 ID:NS06/1Ro.net
アルミならリプレーサブルエンドだろ?
日曜には間に合わないけど、買った店に相談すれば補修品としてメーカーに問い合わせて取り寄せてくれるかもしれんよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:57:13.88 ID:kxYkWeB4.net
>>606
ありがとう。
ハンガーも逝ったんで行きつけのショップに相談してみる。
エントリーグレードの7年物だから十分元はとったんだけど思い出がね。。。
日曜は謝って他の人に幹事を引き継ぐかぁ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 18:42:26.87 ID:99VLLJNai
会話が成り立たないレベルなのによく7年も乗ってたな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:23:05.65 ID:5acEFQfd.net
7年物のエントリーがあって予備の車両がないとか

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:16:23.43 ID:lJa9bePm.net
お前ら何台持ってんの?
俺4台

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:46:40.13 ID:tXKL9gty.net
そろそろ20年もののMTBだけで4台ある。
もちろん完全整備済み完動品状態で。
冬までにファットバイク買うつもりなんだけど、部屋に入るかなーw

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 14:26:22.25 ID:E4KOsMo+.net
ショップに相談するついでに、店長のヤツ借りれば?

ウチは2台、3台目を新調して、初代(アルミ車)をローラー専用にしたいけど、
家族を説得するするのがミッションインポッシブルだ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:24:20.11 ID:KJIT3Tzm.net
ぼくはマウンテンとロード各一台

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:41:29.30 ID:nl8f5eCD.net
20台位あるけど
置き場所が無くて困ってる
結局乗るのは3、4台だけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 03:49:45.82 ID:WVXQG0Px.net
一台くれ!

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:06:34.71 ID:KGu3+68/.net
じゃあ俺には2台!

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:45:41.39 ID:JXEwvqb3.net
爺だから老後の楽しみとしてコレクションしてる
1/1プラモデルって感じで
ホイールはずせば案外場所は取らない

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:15:37.60 ID:5ArGnzla.net
>>611
自分はミノウラのばいくたわー10使ってるけど、最大4台載せられるんだって。
http://i.imgur.com/DBJbnnK.jpg
こういうのを裏に使うと干渉し難いらしい

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:22:29.37 ID:FBFqKEiK.net
>>614
構成披露希望

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:01:17.87 ID:JXEwvqb3.net
ランドナーが2台
MTBとロードが各6、7台
小径が2台
ピストが2台位かな
一部パーツはずして
走れない奴もあるけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:19:47.06 ID:fgM+B31x.net
どこが20台なんだよ
算数もできんのかwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:28:42.75 ID:VNbPEcHW.net
リカはないのか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:35:41.33 ID:JXEwvqb3.net
リカは置く場所ないから
興味はあるけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:51:49.86 ID:dmIBDkEe.net
>>623
確か折り畳みのリカがどこかにあったぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 03:45:04.26 ID:iQh0kBioX
国語と算数が6年間「1」だった>>621がいると聞いて

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 04:01:15.10 ID:qBVPHMTH.net
資金や保管の目処がたっても乗れる環境が少ないのはリカンベント最大の難点だな
平地こそかっ飛ぶように走れるけど、坂ダメ、悪路面ダメ、、小回り効かない、段差に弱い、トラックから見えないetc…
凡そ日本で使う自転車じゃないね
夏場の北海道か沖縄くらいしか走れないんじゃないかw?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 05:28:22.77 ID:M5boO6e0.net
リカベント都内で走ってるのたまに見るよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:11:13.82 ID:RIfCASRn.net
そんなにパンツが見たいのか?って思うよね

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:13:34.07 ID:M5boO6e0.net
犬に小型カメラ付ける輩よりはマシだと思いたい

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:24:09.06 ID:l1nTfK+m.net
>>621
お前算数できないの?
それとも日本語できないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:33:18.99 ID:Jg2OgeM/.net
荒川で「お!リカだ!と思ったら手で漕ぐやつだった
すげえよ
アレ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:38:54.08 ID:gKmFmX33.net
>>631
身障者用のハンドクランクか。
現物が走ってるのは一回しか見たことないな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:06:31.16 ID:2g8z3Yqc.net
イベントでゴール後に隣の人の足首が金属シャフトだったことならあるが

素直にすごいと思った

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:11:08.06 ID:xIP6ey9p.net
チェーン掃除したいんですが、下の様にら安いのはどれも同じでしょうか?
4000円とかは出せないんですがオススメあれば。

あと、洗剤は防サビ剤入ってるのと、食器用洗剤ではそんな差がありますか?

AZ(エーゼット) 自転車 チェーンクリーニング ブラシ セット SE079 AZ(エーゼット) http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP5DRTW/ref=cm_sw_r_udp_awd_g7jxtb0J6D4JW

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:23:12.53 ID:M5boO6e0.net
灯油でよくね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:25:34.56 ID:xIP6ey9p.net
マンションで灯油NGです。。
ライトユーザーなんで、ギアやチェーンを外して迄はできないので、低コストと家にある物でチェーン掃除したいのです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:32:52.43 ID:2g8z3Yqc.net
ペットボトルと洗油

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:33:00.28 ID:et9MIrPS.net
>>636
ならこっち買いな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F30XTUK
洗浄剤とセットだから

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:24.08 ID:et9MIrPS.net
いやこっちの方がいいか? 全部揃ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESV96NY

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:29.92 ID:Ufaeby1g.net
古歯ブラシと古新聞紙と100均オイルで十分よ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:43:16.09 ID:xIP6ey9p.net
こっちは内部写真があってブラシが六つあるみたいです、azのは不明。。


http://www.amazon.co.jp/dp/B0070Q3H4I/ref=cm_sw_r_udp_awd_dtkxtb0Y6V4JJ

こういうの使わなくてもパーツクリーナーかクレ556と歯ブラシ、新聞でもOKなんでしょか?時間はかかりそうですが。
いまスプロケもキタナイんですよね。

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200