2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 16:13:18.90 ID:???.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

前スレ
メンテナンス Q and A 76
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384253787/
聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://cycle.shimano-eu.com/publish/content/global_cycle/en/nl/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:51:49.86 ID:dmIBDkEe.net
>>623
確か折り畳みのリカがどこかにあったぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 03:45:04.26 ID:iQh0kBioX
国語と算数が6年間「1」だった>>621がいると聞いて

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 04:01:15.10 ID:qBVPHMTH.net
資金や保管の目処がたっても乗れる環境が少ないのはリカンベント最大の難点だな
平地こそかっ飛ぶように走れるけど、坂ダメ、悪路面ダメ、、小回り効かない、段差に弱い、トラックから見えないetc…
凡そ日本で使う自転車じゃないね
夏場の北海道か沖縄くらいしか走れないんじゃないかw?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 05:28:22.77 ID:M5boO6e0.net
リカベント都内で走ってるのたまに見るよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:11:13.82 ID:RIfCASRn.net
そんなにパンツが見たいのか?って思うよね

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:13:34.07 ID:M5boO6e0.net
犬に小型カメラ付ける輩よりはマシだと思いたい

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:24:09.06 ID:l1nTfK+m.net
>>621
お前算数できないの?
それとも日本語できないの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:33:18.99 ID:Jg2OgeM/.net
荒川で「お!リカだ!と思ったら手で漕ぐやつだった
すげえよ
アレ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:38:54.08 ID:gKmFmX33.net
>>631
身障者用のハンドクランクか。
現物が走ってるのは一回しか見たことないな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:06:31.16 ID:2g8z3Yqc.net
イベントでゴール後に隣の人の足首が金属シャフトだったことならあるが

素直にすごいと思った

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:11:08.06 ID:xIP6ey9p.net
チェーン掃除したいんですが、下の様にら安いのはどれも同じでしょうか?
4000円とかは出せないんですがオススメあれば。

あと、洗剤は防サビ剤入ってるのと、食器用洗剤ではそんな差がありますか?

AZ(エーゼット) 自転車 チェーンクリーニング ブラシ セット SE079 AZ(エーゼット) http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP5DRTW/ref=cm_sw_r_udp_awd_g7jxtb0J6D4JW

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:23:12.53 ID:M5boO6e0.net
灯油でよくね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:25:34.56 ID:xIP6ey9p.net
マンションで灯油NGです。。
ライトユーザーなんで、ギアやチェーンを外して迄はできないので、低コストと家にある物でチェーン掃除したいのです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:32:52.43 ID:2g8z3Yqc.net
ペットボトルと洗油

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:33:00.28 ID:et9MIrPS.net
>>636
ならこっち買いな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F30XTUK
洗浄剤とセットだから

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:24.08 ID:et9MIrPS.net
いやこっちの方がいいか? 全部揃ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ESV96NY

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:34:29.92 ID:Ufaeby1g.net
古歯ブラシと古新聞紙と100均オイルで十分よ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:43:16.09 ID:xIP6ey9p.net
こっちは内部写真があってブラシが六つあるみたいです、azのは不明。。


http://www.amazon.co.jp/dp/B0070Q3H4I/ref=cm_sw_r_udp_awd_dtkxtb0Y6V4JJ

こういうの使わなくてもパーツクリーナーかクレ556と歯ブラシ、新聞でもOKなんでしょか?時間はかかりそうですが。
いまスプロケもキタナイんですよね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:45:58.56 ID:et9MIrPS.net
>>641
OKだけど飛び散るよ。
コネクションリンクにして取り外して掃除が一番部屋が汚れないけどねえ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:40:18.63 ID:O9OLwCA8.net
>>620
走れない奴まで頭数とかwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:19:44.30 ID:iQh0kBioX
オマエ、バカだからここに来なくて良いよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:24:57.03 ID:YXi2Y9W0.net
チェーン洗浄機ってどこのも洗浄液入れてもそこにブラシが浸るだけでチェーンは浸らない?
チェーンを洗浄液に浸からせた状態でブラシでこすって洗うようなのってないかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:59:11.33 ID:M5boO6e0.net
ビニール袋かペットボトルでよくない?
なかにいれてシャバシャバすれば

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:37:12.21 ID:et9MIrPS.net
>>645
それやると結局飛び散るので筋が良くないのよ。
いいのが欲しいならこれ買いな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/28/item100000002884.html

一番楽なのは、 >>642

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:54:06.29 ID:GhjtaNH9.net
このペドロスの香具師ってチェーンの中側を洗うブラシの毛が
抜けちゃって使わなくなった。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:31:35.52 ID:iQh0kBioX
ハゲには辛いシチュエーションだからな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:25:06.91 ID:YXi2Y9W0.net
チェーンとか洗うような人たちはチェーン外せるようにしてる人の方が多いのかな
やっぱそうした方が楽にきれいになるのか
>>647
みたいにブラシがギアで動くのは良さそう

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:43:28.96 ID:Py34/TEu.net
>>648
何年くらい使えた?

この値段だと、自分のチェーンなら3本分。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:50:11.37 ID:GhjtaNH9.net
今でも使おうと思えば使える
チェーンの中があんまり綺麗に洗浄出来てないと思うけど。
もういいかなと思ったのは一年ちょっとか。
月一かニくらいだったと思う。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:48:36.33 ID:xIP6ey9p.net
チェーンだけやっても、ギアが汚いと同じ事だとおもいますが、
ギアは外さずある程度は何を使えばキレイにできますかね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:55:55.62 ID:GhjtaNH9.net
チェーンを洗ったついでに
前と後ろのギアをディグリーザーなり
洗剤を筆や刷毛を使って洗えばいいじゃん

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:05:21.05 ID:1kRaoCAM.net
>>653
タイヤ外してウエスでスプロケの間に入れて擦って磨けばピカピカになるよ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:11:41.70 ID:cVagmC17.net
>>653
※FINISHLINEの洗浄ケースにパーツクリーナー入れてガラガラする

プーリーやRD回りを綺麗にする

綺麗になったら後輪を外す

スプロケは短冊タオルにパーツクリーナー吹き付けてシコシコ→山部分はなぞる

クランク側を綺麗にする

綺麗になったら合体

キッチリ拭きあげてチェーンのリンクも軽く指の腹で回るのを確認 → 駄目ならやり直し

おkならリンクの中に入るように1コマづつ注油

この後は注油するオイル次第なので省略

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:19:59.76 ID:ezIlTNtP.net
やっぱり最低でもタイヤ外しは必要性かー
ディレイラーとか微妙にセッティング変わったらやだなと思ってましたが。

外さずにパーツクリーナーとかでブシューっとやると、結局汚泥が近くのパーツに飛び散りそうだしな。。

>>656
軽く指の腹で回る

ってここの意味だけ、も一度教えてくださいw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 02:27:31.73 ID:CDgpHV/x.net
別にわざわざ外さなくてもスプロケウエスごしごし出来るだろ、つーか実際やってるし

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 02:56:29.36 ID:EXg3L1wp.net
チェーンリングを綺麗にするのは難しい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:22:40.53 ID:Z53jKUoX.net
プーリーなんてアクセスが難しいし

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:34:21.85 ID:3DstTnfS.net
清掃は程々で妥協するのが吉
メカ組み替えとかのバラし時は徹底的にやるけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 08:47:18.24 ID:JXgQ5nx2.net
>>661
真理だわ。乗ればすぐ汚れるしな

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:40:07.21 ID:nP0W/bDb.net
>>660
え?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:39:14.73 ID:4Wql4JgS.net
>>653
自転車のススメ #3 ポジション篇 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CK_zKpIrto8
11分30秒からチェーンとスプロケの簡単メンテ。
ワコーズは高いから、AZのホムセンで200円のパーツクリーナーを使ってるけど。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:22:59.15 ID:v9ncQiVI.net
いろいろありすぎてどうしても決められません
ディレーラーに挿すオイルは何がいいですか?
チェーン用フィニッシュライン赤キャップのサラサラオイル付けてましたが意味が無いような気がするのと、
ドバドバぶっかけないと挿せないので非効率なので変えたいです

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:32:26.89 ID:LtmG8dC6.net
元々グリス超たっぷりで組まれてるから、
20-30年位は何も挿さないで使える筈だけど…

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:33:01.03 ID:zQXSti7K.net
>>665
ディレイラーはミシンオイルでもメンテルーブでも、それほど粘度の高くないオイルなら大概OKだと思うし、
そもそもあんまり注油の必要ないよ。
俺はたまにレスポの防錆スプレーを使ってる。
主に錆防止目的だけど、一応の潤滑効果はあると書かれてるし、
後がそれほどベタベタしないので汚れが付きにくい。

RDは本体根元の軸と、プーリケージ根元の軸はグリス封入だからオイルかけちゃダメ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:37:03.37 ID:h6cszQgw.net
>>665
その赤キャップの中身をホムセンで売ってるジェットオイラーに移せ。あれなら1滴ずつ出せる。
あと、ディレイラーの注油なんてプーリー以外は気分だからな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:38:06.07 ID:h6cszQgw.net
>>667
ディレイラーの注油箇所で錆びる所って何?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:45:17.24 ID:zQXSti7K.net
>>669
あ、俺の場合は錆防止のついでに注油って感じなんだけど、
RDだと錆びやすいのはスプリング。それからプーリ軸に使われてるネジとか、
HL調整ネジとかワイヤーのクランプボルトとか、
FDの方は割と全面的に。ガイドプレートも状況によってはメッキに点々と錆が浮くこともあったので。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:59:13.40 ID:h6cszQgw.net
>>670
あ、錆防止がメインなのね。
そんなとこ雨ざらしにでもしなけりゃ錆びたことないけどな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:16:48.95 ID:zQXSti7K.net
>>671
2台持ちで、街乗り用のは屋外カバー掛け保管なんよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:32:51.33 ID:v9ncQiVI.net
メンテナンス本を買うとディレーラーにもそれぞれの可動部に全部
オイルを挿せと書いてありますが、嘘だったんですか
騙されました・・・

もう気にしない事にします
ありがとう

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:52:13.68 ID:h6cszQgw.net
>>673
嘘とまで言わないけど、頻繁に差す必要無いな。一生差さなくても気づかないレベル。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 00:43:49.06 ID:KlHZDsS6.net
動きの渋い時に洗浄も兼ねてやるような感じだな
やらなくても動くけどやれば気持ちよく動く

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:09:26.56 ID:gBLJS3Rf.net
整備、特に潤滑ネタはある意味宗教的な要素があるからな。
◯最初に感化された人の考えを踏襲する
◯高価な製品を使うと安い製品にもどりにくい

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:46:10.87 ID:8Z9wXbM2.net
漕ぐとチッチッチと音が鳴ります
漕がないと音が鳴りません
音がする場所は前側の何かからですが、走行中なので確認できませんが、
固定式ローラー台等で後輪だけ回して漕いでも音は出ないので、前側の何
かが鳴っているのだと思います
漕ぐタイミングでチッチッチと鳴るのですが、お心当たりはありませんか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:48:57.98 ID:fkiLzWCF.net
ケーブルかなぁ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:55:59.97 ID:bYL+5KyN.net
ここで聞いた方がいいんじゃね

【経験則】異音解消スレッド6【霊視能力】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369567461/

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:00:50.58 ID:8Z9wXbM2.net
>>678
ケーブルですか
その場合はどうしたら・・・
ハンドルというかステムの高さと天地変更は確かにしました

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:02:22.52 ID:6tv6CPux.net
>>677
FDのワイヤーの先端がクランクに当たってるとか、
靴紐がクランクに当たっているとかないかね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:05:36.92 ID:5hyuRgXB.net
フロントフォークにサイコンのセンサー付けてるなら、なんかそのあたりとか。
あとはブレーキワイヤーの余りがスポークに触ってるんじゃね?
もしくはタイヤからヒゲが生えてるんじゃね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:15:59.54 ID:fkiLzWCF.net
>>680
安全な場所で走りながら手の届く範囲のケーブルを手で押さえてみて鳴り方が変わるか試してみたり。
しかしなにやら難解そうな発生条件だよね。
漕ぐと鳴る→駆動系と思っちゃうけどローラーでは鳴らないとなると・・・
ペダリングによる微妙な荷重変化により何処かが軋むんかなぁ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:24:25.82 ID:8Z9wXbM2.net
>>681
靴は紐靴が絡まって死にかけたのでやめました
マジックテープのタイプを自転車専用に1つ買って来たのでそれを使っています
FDワイヤーの先端・・・は今見てみたところ怪しいですね
外側に少し向いていましたので、これを何か内側にテープででも固定してしばらく乗って
みて様子を見るというのはありでしょうか?

>>682
ブレーキはそんなに垂れ下がっていませんし、タイヤはなんともありませんでした

>>683
ステムとハンドルを動かしているので、その辺りだったらグリスか何か確かたっぷり万遍
なく塗りたくって様子見するしかないんですよね
フロントフォークのガタは無いので、あるとすればその原因か締め付けすぎてしまって、
ベアリング破損という最悪のシナリオだったらどうしようかと思います・・・

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:26:16.21 ID:9AuHLruC.net
クイックの締め加減の調整とか
乗車時にブレーキが接触してないかとかも一応確認かな
あとありえそうなのがヘッドパーツからの異音とか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:43:35.47 ID:8Z9wXbM2.net
>>685
クイックもですか
それは緩いと鳴るんですか?それとも固すぎると鳴るんでしょうか?
明日その辺りも確認してみようと思います

ありがとう御座いました

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:44:28.83 ID:9Z4DCV6k.net
シフターの中の部品が揺れてる
低級グレードだとある

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:49:23.92 ID:L1wqojUs.net
俺は以前FDのガイドプレート外側がクランク内側とごくわずかに接触してて
クランクを回すたびにチッチッと鳴ってたことがあったよ。
FDのバンドの締めが甘くてなんかの加減で少しずれたみたい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:56:00.53 ID:fkiLzWCF.net
>>684
ちなみにダンシングでも鳴る?
惰性走行しながら上下左右に車体を振ってみると何か判るかもね。
ベアリングやスポークやバルブ鳴りっぽい気もするけど、そこら辺だったら漕がずとも発生しそうだよねぇ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:53:53.68 ID:jrxFFx/o.net
>>677
なんで車種を隠すの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:24:54.48 ID:W7H8pGEz.net
定期的に必ずなるのか、トルクかけたときになるのか、その辺はっきりしろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:03:24.85 ID:dcOOtnu2.net
メンテ、っていうか保管なんだけど、
軒下にロードを置いているんですが、白猫が遊んでチェーンの油を付けてしまう。
チェーン下側と前のスプロケットをカバーするものって何かいいものありますか?
出来れば安上がりでお願いします。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:22:38.73 ID:gad5bIMq.net
ホムセンで中に電線通すプラ管を半割りで被せるのどうかな
CD管とも呼ぶけど。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:27:25.47 ID:KHynzYSN.net
>>692
自転車カバー

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:00:21.94 ID:fxWpQELn.net
>>692
シーコンチェーンカバー

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:40:19.47 ID:vbbKvbhg.net
首輪とリード

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:06:09.11 ID:mZvaPo5k.net
猫は完全室内飼いで

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:08:20.21 ID:Pg5M6Fn6.net
黒猫にすれば目立たないよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:24:39.63 ID:0eMjZxlr.net
ステムやシートポスト外すときにボルト・ナットをユルユルにしてもわりと抵抗があるので
グリグリ引っ張ったりするとカミナリ傷ができちゃうんですが
これはどうすれば回避できるんでしょうか?
ユルユルどころか取ってしまっても変わらないしグリスはちゃんと薄く塗ってあるんですが

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:30:34.02 ID:RZZP+cr6.net
バリ取りしな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:25:37.98 ID:D8PDetBm.net
リーマーかけると結構な屑が出たりするよね。
あとは割りのエッジを面取りしてやるとスムーズになるね。
ワリにワリ箸でも挟んでやるのもワリといいかも?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:59:10.14 ID:4cNQ7Oto.net
割に合わない作業だな

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:04:47.64 ID:5osjobP2.net
わりいわりい

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:30:26.44 ID:fm7WKBdn.net
これで終わりにしろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:44:36.77 ID:mX1M0Vwt.net
お断りします

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:00:55.21 ID:I+kbxSni.net
文句あるなら代わりの話題もってこい

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:08:04.44 ID:CJ4Ki0iw.net
嫁さん、悪阻がひどくてカワイソス(´・ω・`)

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:11:13.07 ID:dDFTgCH06
俺はわりかし好きかな。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:47:26.48 ID:9HDrVlcr.net
初めてフロントハブ開けたらベアリング1球足りてなかった(リアハブのグリスアップは経験済み)
10球+9球の計19球

1球1球確実にピンセットで取り出しているため(取り出し中の落下一切無し)作業中の紛失はまず無いかと思われます

このまま乗り続けても問題ないですかね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:51:46.46 ID:VcqydsZq.net
ハブの型番を隠すのは宗教上の理由?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:13:14.19 ID:9qXNQY+i.net
プレスポの初期ハブゆえ型番不明です

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:15:39.95 ID:A/lKXLj1.net
あさひ プレスポの初期ハブゆえ型番不明です

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:33:34.19 ID:RuEKTduL.net
>>712
その程度のゴミなら玉なくても影響ないよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:04:21.47 ID:hFsJIZwE.net
>>713
Thanks
まあ、2年もこの状態で走ってたわけだし大丈夫か

てか、あさひの品質管理酷すぎだわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:14:41.24 ID:OzTFxM9Z.net
ハブのボールは一個抜きのやつが結構あるから大した問題は無いんだと思うよ
シャフトの真上に来る玉は何の働きもしない訳だしな

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:19:07.22 ID:K/cCGUq7.net
どのバージョンか知らんけど俺のプレスポっは前と後ろの玉の数も大きさも違ったけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 04:00:05.79 ID:hFsJIZwE.net
>>716
リアは9球+9球の計18球でした
玉の大きさまでは測ってません

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:34:07.03 ID:/IyM0sJ9.net
前後で玉の大きさが違うのは当たり前だろ。受けの大きさも違うのが見てわからんのか。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 07:47:42.75 ID:1Hi3IZIU.net
グリップ交換したいんですが、
ゴムのしたにプラスチックが入ってて、さらに二割程ステム側のパイプの隙間に潜り込ませる
変わったタイプなんですが、
ゴムだけ交換ってできますか?

http://i.imgur.com/t4v8MO0.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:14:55.76 ID:86qbaRJs.net
PDWのグリップだったら交換用ラバーが別売りされてる
http://tkc.shop-pro.jp/?pid=18577316

どこぞのOEMだか分からんけど似てるやつが他にもあるから確証はない

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:09:03.75 ID:1Hi3IZIU.net
>>720
色違いで同一品かと思ったけど、エンド側の出っ張りの位置が違いますね。。

このタイプのグリップは汎用品でなくキワモノなんでしょうか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:22:43.95 ID:znfNXrHe.net
メーカーは何処だべ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:17:35.54 ID:c6cjKKsD.net
FFCのメタルグリップじゃないの
ゴム部分だけ売ってるかまでは知らないけど

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200