2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 77

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 23:43:38.34 ID:5bPI3N9U.net
>>970
「粉落とし」って知らんかったよ。
でもググってガクブルしたよw
マジで>>971の言う通りだw

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:35:47.85 ID:O3QcGLJn.net
shimano deoreのフロントハブをグリスアップしようと分解してる
ディスクブレーキのローターがついてる側だけ黒色で独特な臭いがした。
片側だけモリブデングリスを使ってるのかと思ったけど、そんなことってあるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 00:43:21.60 ID:xjeDWMEe.net
>>973
熱でイカれたんじゃないかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:03:37.38 ID:QWxihu10.net
>>973
俺のもそうだった。なんで左右違うんだろうと思ったけど気にせずAZのウレアグリスに入れ替えました。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:07:25.81 ID:O3QcGLJn.net
>>974-971
ありがとう。
熱でやられたってのもありうるかもしれない。

リアのハブは左右同じっぽい。
とりあえず全て手持ちのリチウム石鹸基グリスを詰めて様子見してみる。
ブレーキによる熱の影響だとしたら、ウレアグリスとかにしたほうがいいのかな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:02:17.67 ID:N8hPXrv/.net
今日サイクルショップ行ったらシマノのリアディレイラーが2〜3千円で売ってたんだけど
あんなに安い物なんだね。
交換するのも結構簡単なのかな?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:06:15.27 ID:JMXYPSTs.net
>>977
自分で変速調整できる人なら簡単。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:08:10.81 ID:GzLgXMxD.net
自転車に使うトルクレンチどちらがおぬぬめ?

SK11 デジタルトルクレンチ SDT3-060
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00932CFTK

PWT 3/8 デジタル トルクレンチ 4.3〜85N/m ソケット・ビット付きセット【PDT-385】
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GYLBL20

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:34:42.79 ID:aVdl22Lu.net
俺はバイクハンドの安いやつ使ってる
出番少ないしこれで足りてる

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:51:31.87 ID:e8bW57vF.net
http://ktc.jp/catalog/html/gek030-c3a.php
測定機器ケチるとあとが痛いので↑を勧める

工具マニアじゃないとなかなかわかってもらえないんだけどね

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:00:50.31 ID:sPBe9Klp.net
トルクレンチは1万までならプレート式
1.5万出せるなら東日のMTQL40N
デジタルならKTCのデジラチェかな
安いのでも別に駄目と言う訳ではないけど校正の事を考えるとね
自転車屋でもなければ校正なんて1〜2回出すかどうかだと思うけれど回

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:15:24.09 ID:35gah3C3.net
トルクレンチとトルクスレンチってどうちがうの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:25:12.98 ID:fhURyEm9.net
>>983
トルクレンチ:測定器具
http://ktc.co.jp/support/material/003.html
トルクス:ネジ規格の一つ
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:26:33.24 ID:pdQX4chT.net
>>982
東日が鉄板だろな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:57:46.82 ID:8CgCaCYF.net
サドルの調整ならアストロで売ってるので十分

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 11:51:09.87 ID:S2F9eNd0.net
>>986
えーっと
トルクレンチのはなしだよね??

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:26:13.29 ID:8CgCaCYF.net
せやね、サドルと書いたのがまずかったな
シートポストやね

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:47:42.07 ID:IwqDSPa4.net
>>988
いや、そのためだけにトルクレンチ買うか?って話。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:56:32.38 ID:8CgCaCYF.net
え?カーボンフレームなら当り前とちゃうの?
みんな無しで組んでるん?
ちょっと動揺するやんか!

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:58:46.93 ID:IwqDSPa4.net
いや組むなら要るけど、サドル高の調整程度しかしない人間がそんなもの用意するかよと

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:01:46.43 ID:fhURyEm9.net
将来色々使うかもしれないし!
けどあんま安いのはどうなんだろと思うけど。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:02:02.26 ID:8CgCaCYF.net
マジッすか!?
ただ、組むのも調整するのも「締める」作業なので必要性は変わらんと思うけど、みんなそんなもんなんやね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:10:44.78 ID:J2+HNYFt.net
>>993
意識と知識の問題。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:13:07.16 ID:J2+HNYFt.net
ていうかカーボンフレームのMTBとか日に何回もQRで締め直してるわな

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:28:08.65 ID:Q7yc/AJw.net
エンドまでカーボンはそうそうないのでは?
それにQRはそんなに締め付ける物ではないし。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:35:32.77 ID:J2+HNYFt.net
QRシートクランプだバカ。これだからロード脳は

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:37:01.74 ID:fhURyEm9.net
ドロッパーポスト入れようぜ!
重くなるけどめちゃ便利だよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:37:07.47 ID:H0COpA0Z.net
この流れでなんでホイールの方だと思うのか理解に苦しむ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:38:24.48 ID:H0COpA0Z.net
>>998
トムソンのステルスタイプの価格にドン引きして導入をやめたわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:53:45.71 ID:dUjd/CXP.net
>>1000
えっ?そんなに高かったの?
いくら?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:54:06.39 ID:6PlvaNW8.net
トルクレンチでプレート式勧める奴いるけど
独学で適当に使うとトルクしっかり測れないから全然オススメじゃねえよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:56:46.82 ID:H0COpA0Z.net
>>1001
5.4マン

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:28:06.17 ID:+AGlFuHJ.net
3万台の安物だと左右ガタ出るし縮んだ状態で引っ張ると伸びるし壊れやすいよ。
素直に5万出したほうが長く使えて結果的に安くつく。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200