2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part31

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 02:01:36.84 ID:miaK3ORo.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/dual_sport/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/urban_utility/models
▼TREK FXスペシャルサイト
http://trekfx.jp/
▼TREK SOHO-S
http://www.trekbikes.co.jp/sohos/
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374907082/

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:16:09.88 ID:KkCXL1xb.net
>>400
気にしすぎ
そんな事言い出したらアルミでも割れる時は割れる

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:37:12.04 ID:3JntoPG3.net
>>402
紫外線で劣化して数年で使い潰してしまうと言われたので・・・。問題がなければ7.4FX買いたいのですが

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 22:53:39.51 ID:2BcEV3Xk.net
買いたいなら買えよw
やっぱ7.4にすれば良かったなんて言ってからでは遅い

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 23:21:21.44 ID:KkCXL1xb.net
>>403
上から塗装してあるんだし大丈夫だろ
外に置いといてカーボンフォークが劣化する頃には他の部分がガタガタになってるから一緒だよ
乗ってるうちに大なり小なり痛んでいくんだから
それでも気になるのなら、自転車向いてないからやめた方が良い

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:20:36.74 ID:cx2aFAks.net
7.4の白頼みました
楽しみー!!
エンドバー付けたいって言ったら専用のやつが8月頃出るみたいなのでそれまで我慢

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:42:27.64 ID:25OaC8BA.net
167cm130kgの超デブチンが2014年の7.4FXを買ったんですが…
なにこれ軽快すぎる…最初はおっかなびっくり状態で乗ってたけど
途中から楽しくて仕方なかったよ。
絶対に痩せて今度はロードバイクも乗れるようにする!

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 03:07:29.76 ID:/HqApNmw.net
>>403
表層カーボンは紫外線カットのクリア塗装で守られてるし
仮に表層カーボンが劣化しても、内部の強度を支える構造材カーボンとは別なので
表層だけ劣化しても強度には関係ない

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 08:01:52.13 ID:T12+s1Mp.net
トレックのロードならデブのままでもOKだぜ!
むしろデブにこそ乗って欲しい!

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:52:06.68 ID:4WwmtUYJ.net
>>407
ちゃんとヘルメットをかぶって走ろうな!

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 15:21:12.90 ID:06EI+8ol.net
体重3桁でスポーツバイクに乗るくらいならダッチバイクを買うことをすすめますね
体重3桁でスポーツバイクに乗っても本来の性能は発揮出来ないんです
体重3桁の奴は登りも極端に弱いので峠なども楽しめないでしょうから
山なんか行かなきゃいいだろと言う奴もいるでしょうが
トリプルクランクのバイクを買うのに平地ばかり走る意味があると思いますか?
スポーツバイク趣味をやるような人は目的とバイクの仕様を考えてモデルを選択してますね
当然の話だと思いますが

そうやってロングライドもせず体重3桁なので峠越えも出来ず
その上にお金も無い人にとってはダッチバイクこそ相応しいと思いますが

ダッチバイクこそはベスト・オブ・ロードスターなんですよ
ロードスターとはUK国が発祥の実用自転車のことですね
そんなにまめにメンテナンスをしなくても壊れることはなくその上頑丈で乗りやすく実用的
体重3桁でスポーツバイクに乗っても楽しめないんですから素直にダッチバイクを買ったほう
がいいですね
自転車先進国のネーデルラント王国ならではの自転車なんですから
http://thefmguru.files.wordpress.com/2011/05/fat-man-on-bike.jpg

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:35:25.06 ID:GHxDES8J.net
>>406
それ2014モデルにも付けられるの?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:38:53.81 ID:2f45Di3q.net
ケーブル内臓とか、専用アタッチメントとかスマートなのがいいのに、
変なオプションつけると、海外のカブトムシみたいに下品になると思う。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:18:42.24 ID:dZnsPL8L.net
>>405
>>408
ありがとうございます。7.4FX買う決心がつきました!

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:26:01.87 ID:T12+s1Mp.net
>>406
デフォのハンドルは長すぎのうえカット出来ないから結局普通のハンドルに買い換えることにw

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:18:27.68 ID:MbzdwIxd.net
ようやく明日納車だー。
問題はショップの閉店時間までにたどりつけるかわからんということ。

417 :406:2014/06/26(木) 10:10:38.50 ID:TnhAL4eP.net
うひょう!ケツってか会陰が痛ぇw
デブチン体型だと履けるインナーが無いので、ジェル入りサドルカバーを
買おうと思っていますが、お勧めのメーカーとかありますかね?

にしても、初クロスバイク、初スポーツサイクルだけど、僕の体型でも
勾配の結構ある坂を上れるのは軽く感動した。
自転車が好きになる気持ちが解るなぁ〜

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:52:24.47 ID:WG+1ij2h.net
>>416
その前に雨じゃね?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:50:56.39 ID:16SgdOKo.net
>>418
明日は降らない
絶対にだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:32:51.37 ID:/g4IhtCf.net
>>417
会陰部が痛いなら骨盤角度が寝てるのかも
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/146/pelvis.jpg
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
腰の部分は後ろに寝かせる勢いで垂直に立てて
お尻の後ろの坐骨部でサドル最後端に座る
(すると会陰部はサドルとの密着圧力が下がる)
ヘソから上だけを前に丸めて前傾姿勢を取る

ジェルカバー付けるにしても
この骨盤を寝かせない乗り方にしてからにしないと
カバーで中央が丸く盛り上がってると
かえって内腿の狭い空間の肉圧が上がって
陰部圧迫が悪化する場合もある

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:52:03.08 ID:HsgN/VZ2.net
昨日わざわざ新宿のワイズロードに行ったが好きな色の7.4FXおいてなかった
六本木トレックストアにいけばよかったぜ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:27:08.17 ID:8o67Dv8m.net
>>417
ケツ穴をシートに押し付ける感覚で乗るんだ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:19:49.56 ID:n0Zd5m/xd
7.4fx購入するんだが、8,000円の用品サービス
そこでブレーキ、シフター、ボトムブラケット、チェーン
など交換しようと思うのだがどれがいいのかよくわからない。
購入時なら工賃無料だそうなので少しカスタムしたいと思う。

424 :406:2014/06/26(木) 20:50:31.35 ID:TnhAL4eP.net
>>420
>>422
サンキューです!なるほど今の乗り方を見直してからじゃないと
ジェルカバーは逆に痛みを悪化させる可能性があるんですね…
骨盤の位置を意識してみます。

お尻痛いけど自転車楽しいなぁ〜、あまりにも楽しいから
日常の足にするために任意保険にも入っちゃったよ…。
必要経費ってことで良いよね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:10:02.12 ID:Ta/isF2a.net
またの痛みは、サドル前にずらすと楽になるよ。
1cm違えば結構違う

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:29:28.27 ID:8agqvwI/.net
MTBはリコールきてるのな

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:14:27.20 ID:7PpNuZ27.net
>>416だけど無事納車。
とりあえず夜道を15kmほど走ってきたけど、やっぱママチャリとは雲泥の差ですね。
今度の土曜あたりに片道20kmの旅にでも出てこようと思います。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:34:51.83 ID:e/8oIaNC.net
片道20キロね
俺の所で片道20キロ程度は
多摩川CRの東名高速下から多摩川河口までだな

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 04:50:04.95 ID:8AZazwPQ.net
で?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 05:10:50.47 ID:vCUaBYpt.net
おめでとう

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 09:28:58.10 ID:R25zEEfV.net
おめでとう

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 09:54:23.79 ID:fEkLd7ph.net
おめでとう

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:04:44.07 ID:CbozTsBq.net
>>428
右岸(川崎側)? 左岸?

俺は丸子橋より上流は右岸で丸子橋わたってから左岸走ることが多いよ
週末は歩行者やママチャリが多いから気をつけて!

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 11:42:24.98 ID:e/8oIaNC.net
>>433
ガス橋までは川崎
で、ガス橋から東京側
確かに歩行者やランニングマン多すぎ
あとママチャリも多い

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:37:03.30 ID:NJaB/ACR.net
TREK7.7のオーナーいますか?
最初からロードバイクにしておけばよかったと後悔したりしてませんか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:39:22.75 ID:fEkLd7ph.net
週末ランナー「週末チャリ多過ぎwwwww」

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:59:57.17 ID:JTr5qF6+.net
去年の夏に買った8.5DS。
ここ何ヶ月かベダルを踏むとチリチリとかギシギシとか音がするようになって、
チェーンの汚れか? 何かが緩んでるのか? と色々チェックしてもなかなか治まらない。
その原因がようやく掴めた。後ろのIsoZoneからだった。
隙間にシリコンスプレー吹いてやったら完治した。8.5DS最高。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 20:09:16.34 ID:fmSioq8Y.net
>>435
いるわけ、、ないだろ (震え声

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:26:10.87 ID:NJaB/ACR.net
>>438
やっぱりマドンとかドマーネ買えばよかったんじゃね?とか思う?
とりあえず7.2FXあたり買って次にロードでよかったんじゃね?とか思う?

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:34:49.30 ID:Zr7t/BmG.net
7.7FXはドマーネ・マドンのフレームをそのまま使ってるから
やっぱりロードを…と思ったらドロハン化すればいいだけよ

フレームのジオメトリもブレーキ種も全く変わる7.5以下は別だけど
7.7FXはまんまロードバイクなので後悔は少ないかと

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:47:10.67 ID:R25zEEfV.net
7.2FXで満足してる

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:53:22.83 ID:8oG2J1bl.net
>>440
エンド幅違うくなかった?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:29:09.26 ID:Zr7t/BmG.net
>>442
今の7.7FXはロードフレームでエンド幅も130mm
ttp://www.bike-plus.com/lineup/2014trek_77fx.html
>ホイール Formula alloy hubs,Bontrager Approved 24-hole alloy rims,Rear130mmOLD

444 :440:2014/06/27(金) 22:53:16.98 ID:8oG2J1bl.net
>>443
そうだったのか!サンクスです!

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:30:39.89 ID:xyaOMnbb.net
2014モデルの7.2fxに乗っています。

自分のiphone5cをマウントさせたいのですが下記の商品は
つけれますでしょうか?
http://www.minoura.jp/japan/holder-j/ih100-j.html

ここでハンドルに合わせて選べる2モデルとして
SサイズかMサイズか選べます。

2014 trek7.2fxはどちらになりますでしょうか?
カタログを見るとハンドルバーやステムは25.4mmとなっているので
Sサイズなのかなと思うのですが・・・
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/model/details/?url=jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_2_fx

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:41:33.34 ID:NJaB/ACR.net
>>445
メジャーとか定規で取り付けたいところのパイプの直径測ってみては?
ミノウラのスマフォマウンタはガタつかなくてとてもいいよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:18:19.27 ID:1k1Rb3nC.net
7.5にも興味あったけど白しかなかったので
TREK7.4FX買った。とても満足です。
自分はロードがすぐに欲しくなることはなさそうで安心した。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:46:30.97 ID:97ls0jF2.net
ハンドル付近がゴチャゴチャし過ぎて失禁しそう
ライト・ベル・スマホ・サイコン・カメラ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:51:46.15 ID:Wygz8N9m.net
スマホにカメラ機能とサイコン機能つければ解決
ベル?口でチリンチリン言えば大丈夫だ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:12:25.66 ID:608Q0lz+.net
手の甲に卓上ベルをつけるとクール

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 00:57:18.05 ID:fKcP4fFi.net
警笛ってたしか一定の大きさの音を鳴らせないといけないみたいなルールがなかったっけ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 01:30:53.61 ID:E5XjT9rT.net
スマホで音鳴らしつつリアライトとして活用 1台で何でもこなす万能ツール

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:39:11.18 ID:XZWX3k06.net
スマホすごい!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:51:20.80 ID:pJMmgjMM.net
少しゴツいケースに入れたまま装着出来るiPhoneホルダーないかなあ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:56:26.72 ID:XZWX3k06.net
>>454
七インチタブレット用が良いよ。
Amazonで千円ぐらいで買って、
ナビ兼サイコンとして捗ってる

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 16:56:59.63 ID:qwGtG92f.net
TOPEAKのライドケースいいよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 19:07:45.09 ID:StPyX9n3.net
買ってはいけないパーツ・用品
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401365292/

6 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/29(木) 22:00:02.32 ID:cNSygDkM
トピークの透明のスマホホルダー

透明部分が白くなって見えなくなる
耐久テストしろよ

12 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/30(金) 08:23:44.47 ID:vuHb+wzL
基本トピークとミノウラは何か足りない感じですぐ壊れる

13 ツール・ド・名無しさん 2014/05/30(金) 10:34:48.63 ID:Aj4eDHTk
トピークばっかりwww

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:26:34.09 ID:JUBRNpNl.net
>>455
ありがとうございます!

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:05:36.12 ID:yn9tsER4.net
初めてスポーツ車を買う人はロード規格の7.5か
最低でもエンド幅130のクロスを買った方がいいと店主に言われ
うざくなって違う店で7.4を買った
半年後その言葉が痛いほど理解できた。
7.4購入後3か月で完成車ロードを購入
アップグレードで取り外した部品を7.4だと使えない
せめてホイール位は使いたかった

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:26:29.37 ID:6RKfG7NG.net
だから俺は以前からクロスバイク→ロードというのは典型的な金の無駄遣いだって言ってんだよ
はじめからロード買え

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:29:23.12 ID:ogPqA+Jn.net
クロスとロードの決定的な違いって何なん

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:32:45.18 ID:tbaCQ6+2.net
エンド幅130か135か

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:13:55.52 ID:EO1Dq18u.net
>>461
ここを読んで
http://wiki.nothing.sh/3553.html#difference_FB_CR
エンド幅、コンポ規格、ブレーキ規格(タイヤ幅とも関わる)、ジオメトリ(特にリアセンター長)

Vブレーキのクロスバイクだが、ロードコンポに130mmエンドの物もあれば
キャリパーブレーキのロードだが、全長の長いクロスバイクジオメトリの物もあって
境界が曖昧な奴は上に挙げた条件から複数満たす物を総合的に判断して区別

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 13:18:10.03 ID:EO1Dq18u.net
>>461
ザックリ言えばまずジオメトリが違う(クロス系は殆どが全長が長い、全高も高い)ので
曲がるときの特性が変わる(多くはアンダーステア傾向で重心がロードより高め後ろ寄り)

そのジオメトリの違いやブレーキ規格の違いからクロスは太いタイヤを装着できるが
ロード系は25Cまでか28Cまでが限界でそれ以上の太いタイヤは入らない

ついでに130mmエンドのロードホイールが使えるかどうかとか
キャリパーブレーキじゃないからドロハン化してもデュアコンが使いにくいとか
クロスかロードかどちらの規格パーツかで改造の可能範囲が変わってくる

トレックで言えば8.3DS〜8.5DSと7.2FX〜7.5FXは135mmクロスバイク規格
7.7FXはロードのフレームをそのまま使うので130mmエンドのロード規格

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:59:21.67 ID:c/gofQlA.net
7.7買います!

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:01:13.78 ID:t8YYM+iB.net
すごい詳しくありがとうございました
俺もロードにしておけば良かったと思う日が来るのだろうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:47:24.01 ID:mw0HueFw.net
いやロードバイクはレース機材として割り切ったほうが懸命
クロモリだろーがカーボンだろーが日常生活に使うべきではないよ
クロスバイクは雑に使っても許される
スタンド泥除け付けて通勤通学はもちろん
カゴ付けて買い物バイクに改造してもよし
キャリア付けてツーリング車にしてもよし
全て中途半端ながらもとりあえず使える万能バイク

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:54:42.28 ID:Blnqb/1I.net
クロス買ってからロード欲しくなって半年もしないうちに買ったけど
乗る頻度が多いのはクロスかなあ
クロスは気軽に乗れるけど、ロードは準備が邪魔くさくなってあまり乗ってない

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:24:05.32 ID:Gk+ExGcn.net
売れてるものが世間一般の最大公約数的によいものだよ。
自転車バカでなければ、7.2か7.4がバランスヨシ。
色々な特性ののトレードオフなんだから、
軽量、最高速求めてクロスが全般にいいとは言えないだろ。
メンテ面倒、乗り心地悪い、パンクしやすい、
部材高い、高価で盗まれやすい。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:55:36.16 ID:m+eyYiCd.net
フィットネス目的で7.4を買ったけど、自転車について調べていくうちに、部品の軽量化をして楽に速く乗りたいって考えるようになってた。
レースに出る気も全くないし、良く考えたら天気が良い日にちょろっとサイクリングするだけなのになw
まあ、ブレーキだけはDEOREにしたよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:26:02.75 ID:mw0HueFw.net
7.4Discが気になるけどフォークもアルミなんだな、、、
マウント部の溶接痕もなんか雑やしなー

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:26:44.71 ID:Wzy4Bc8P.net
7.4FXの溶接は酷いね。
2015モデル買おうか考えたけどMTBみたいな太いフレームと今回のカラーモデルは好みじゃないんで辞めた。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:48:55.30 ID:p+M/72dZ.net


474 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:51:07.18 ID:h00oBXiN.net
DuoTrapSがきになるんだけど、あれって
Androidでデータ見れるアプリとかあるの?
実際使ってる人、アプリは何使ってるか、使い心地とか教えてくれ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:26:42.73 ID:h00oBXiN.net
TOPEAKのPanoBikeってアプリでデータ取得できっぽいね。
http://cyclepine.com/blog/part_accessories/6047.html

データのエクスポートとかできるならサイコンでもいいんだけどな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 07:16:44.38 ID:UMETdObN.net
>>471
近くのトレック専売の店で7.4FX Discの話を聞いたときに店員さんにそれを指摘したら、「そうなんですよね、ディスクブレーキはフォークに負担がかかるので、いろいろあってアルミになってます」って言ってたから、多分コストとの兼ね合いなんだろうな。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 07:28:14.14 ID:SZbDvyNZ.net
>>471
前に7万円台のビアンキROMA2がカーボンフォーク採用して1年でアルミフォークに戻したり
FELTの8万円台のロードやJAMISの7万円台のクロスがコラムまでフルカーボンのフォーク使ったら
アンカーナットの所で割れて採用をやめたり、低コストのカーボンフォークだと強度確保が難しいみたい

今だとカーボンフォークでディスク採用となると10万円クラスの車体になる
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9135545.html

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:10:42.30 ID:FDswdNmG.net
ああ強度的にアルミじゃないとあかんのか
キャノンデールのシナプスdiscがほっそいカーボンブレードにディスクブレーキ付けてたから普通にイケると思ってた
それなりの強度あるカーボンフォークは値段が張るのね
10万しか出せないから選択肢があまりないな
7.4disc買って専用スタンドとハンドルバーとステムとエルゴングリップ買ったらちょうど10万くらいかな
デュオトラップとかは後回しにするか

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:28:51.23 ID:y6aj5b1S.net
7.4の白買ったんだけどけっこう汚れ着くね!
毎回乗り終わった後お掃除してる

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:11:00.51 ID:MTAc1nnT.net
たぶん他の色のやつも汚れつきまくってるけど
白より目立たないってだけだと思うよ
きれい好きには白がいいかもしらんね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:41:52.18 ID:FE2vVl01.net
汚れが目立つ色だから常に掃除するよになるライフハック

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 02:05:48.95 ID:AnBcN7My.net
白の7.2買ったけど、汚れがきになってよく掃除するようになった。
おかげで全然錆がないぜ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:31:15.91 ID:ScvL8VX9.net
8.5DSのリコールハガキが届いていた
明日お店に行ってこよう
ゆっくり走れば平気だよね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 11:02:27.81 ID:UBKdWF2g.net
水色の7.2ちゃん愛してる

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:36:03.45 ID:cJQlfDtI.net
拭けば拭くほど愛着が増す

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:56:19.51 ID:sUcihwUi.net
軽いクロスがほしい
ロードは新しい軽量タイプのが出たけど
クロスは今の重め路線のままなのかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:26:58.61 ID:6/IDc+Lx.net
アメリカ本国と共通モデルである限りはそうだろうね
向こうではクロスバイク=未舗装も走れる自転車、は外せない要素だから

ttp://ysroad-koshigaya.com/itemblog/2012/09/cannondale-2013-caad8.html
>フラットバーロードはとても人気がありますが、アメリカブランドでラインナップしているメーカーは非常に少なく、
>これは、北米の道路事情などによるそうです。向こうは日本ほど舗装状態が良くないので、
>ロードバイクのような細いタイヤのスポーツバイクに乗るのは競技志向の人が多いようで。
>通勤のような都市部での使い方やツーリングでロードバイクを使う人が多いのは日本のならではの特徴と言われています。

トレックジャパンが日本専用モデルを考えて、例えばDOMANEのフレームを使った7.7FXの要領で
ロードバイクの1シリーズのフラットバー版を出すとかしない限りは出ないと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:32:44.92 ID:J9wosWPs.net
週末納車だけど天気悪そうだなぁ
受取自体はなんとかなりそうだけど、走り回るのは少しお預けかな

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:34:01.07 ID:e3cwm/GL.net
重い硬いデカイのがアメリカンバイシクルの醍醐味だろーが

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 19:48:17.57 ID:sUcihwUi.net
室内保管してるので玄関まで数段の階段を持ち上げて入れるのがつらい
非力なんで玄関ドアにぶつけたりしてしまうので軽いのが欲しい
でもtrek好きだし通勤はクロスの方が便利だし

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:26:00.07 ID:AnBcN7My.net
12kgぐらいのクロモリフレームのクロスバイクをトレックで出してほしいな

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:19:05.13 ID:wInjB3aR.net
完成車重量“4.65kg”
世界最軽量の市販ロードバイク「Emonda SLR 10」

Trek Bicycleのファイスブックに出てたけどすごいな!!
値段もすごいけどな!!

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:25:16.14 ID:CaebXn8x.net
¥1,590,000か
一体どう作ったらそんな重量になるのだろうか

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:08:35.68 ID:nkWyCYCJ.net
7.4を購入して1ヶ月、どノーマルで200qくらい乗ってるけどメチャ良いわ
ブレーキとかはイマイチわからないので必要性を感じてきたら変えようかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:18:06.70 ID:khki4Sok.net
走っていくうちに「俺カスタム」みたいなのを作っていくのは楽しいと思う

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:31:21.79 ID:/qv3pOxC.net
7.4disc誰か乗ってないの?
カーボンじゃなくてアルミフォークなのだけが気になるんだが
サイクリングロードの減速通行帯のボコボコで手がビリビリしそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 05:19:29.84 ID:mpSAbeYe.net
俺も2015年度版の7.4買って大満足してるんだけど速度とかそんな興味ないしカスタマイズとか必要性がよくわからん

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 05:47:00.63 ID:wInjB3aR.net
ハンドルグリップとかは変えたいとか出るんじゃね

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:47:37.23 ID:+GqG1gii.net
アルミフォークなら7.3DISCになりそうなのに7.4を名乗ってるのはなぜ?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 11:26:22.89 ID:Mdxtv/ZD.net
>>499
>>476-476
ディスクの台座を付けたカーボンフォークは超高弾性率カーボンでも積層させて使わないと
強度不足に陥るので7〜8万円クラスの安いクロスバイクだとアルミフォークになる

>>496
7.3FXと7.4FXで手に伝わる振動の違いを体感できるかというと短時間じゃ分からないと思う
2時間位乗って蓄積疲労でああ少し違うねってレベルなので
どっちみちTREKのクロスバイクはフレームが剛性ガッチガチで7.4FXでも乗り心地悪いと言われるので
手の振動を減らしたいなら素直に8.3〜8.5DSにするか
ジオス アンピーオやルイガノ LGS-BTNみたいな細いクロモリバイクにする方が良い

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 12:40:34.84 ID:hxSVQQau.net
trekってタイヤ変えると保証なくなるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:14:46.40 ID:NIkwIFy4.net
7.2もエンドバー付けられないの?

総レス数 1027
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200