2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェリー、渡船、FERRY、高速船、連絡船で、自転車ツーリング

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:38:00.31 ID:gw/OsK/E.net
フェリーと、自転車が積める渡船、高速船のスレ
狭い高速船でも、折りたたむか輪行バッグに入れれば、自転車持ち込みを断られる事はないと思うが・・・

韓国行き関釜フェリーから、大阪市営渡船まで、自転車と船を語れ
台湾や石垣島に行く有村産業フェリーは潰れたが、小豆島へ行くジャンボフェリーのような成功してる新航路もある

日本長距離フェリー協会
http://www.jlc-ferry.jp

日本旅客船協会
http://www.jships.or.jp

全国・海外 船の旅情報 (フェリー時刻表)
http://www.fune.co.jp

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:39:47.04 ID:gw/OsK/E.net
関連スレ

輪行 りんこう part46
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387113387/

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391444112/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:41:47.14 ID:BKkafaJu.net
東京湾1周で何度も使ってるな。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:42:40.84 ID:Pevhhgad.net
瀬戸内海の島めぐりは最高だよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:46:54.79 ID:gw/OsK/E.net
三河湾1周ツーリングができるのは、あと半年だけ(伊勢湾+三河湾1周なら来年もできそうだが)

師崎−伊良湖フェリー廃止 名鉄海上方針
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014022590090012.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2014022599090424.jpg

名鉄海上観光船(愛知県南知多町)は、知多半島の師崎港(南知多町)と、渥美半島の伊良湖港(同県田原市)を結ぶカーフェリー航路を9月末で廃止する方針を固めた。
日間賀島などを経由して知多半島と渥美半島を結ぶ高速船は引き続き運航する。近く株主総会で正式決定し、中部運輸局に廃止申請する。
 
師崎−伊良湖間のカーフェリーは1969(昭和44)年に就航。
現在運航している船は「フラワーライン」(971トン)で旅客定員450人、乗用車なら40台、大型車なら8台を載せられる。車両1台の運賃は大きさ別に片道3600〜1万2800円。1日4〜5本運航している。
近年、不況や周辺の道路交通網整備などの影響で利用者の減少が続いていて、運航実績は2007年度が乗客9万8800人、車両2万8700台だったのが、12年度は乗客6万8400人、車両2万200台と、ともに3割ほど減った。
収支も12年度まで3年連続で3千万円ほどの赤字を計上した。

名鉄海上観光船はこうした利用状況や燃料費高騰もあり、この航路での黒字化は難しいと判断。フラワーラインも建造から20年たち更新期が迫るが、買い替えには10億円かかるため断念。今年の夏場の繁忙期後に廃止することにした。
東海地方では、過去に名鉄と近鉄が出資していた伊勢湾フェリー(三重県鳥羽市)が経営難を理由に伊良湖−鳥羽間の航路廃止を打ち出したが、愛知、三重両県などの支援で存続した例がある。
今回の廃止をめぐっても、地元を中心に存続に向けた公的支援を求める動きがあるが、見通しは立っていない。
名鉄海上観光船の岡本一志(かずし)社長は「利用客が少なくなっても大事な航路ではあるが、残すのは社としては厳しい。今後は高速船や離島との航路に資源を集中したい」と話している。

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:54:08.87 ID:sNF+EF4X.net
東京湾フェリーのカレーパンが美味

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:56:58.59 ID:gw/OsK/E.net
>>3
>>6
金谷航路は楽しいな!浜金谷駅の寂れた感じも旅情の味わい

>>4
しまなみ海道と裏なみの連絡航路が最高だな

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 08:45:15.80 ID:hJ1/rc5M.net
名鉄フェリー廃止か
知多半島は抜けれない行き止まりになる

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 14:29:32.96 ID:eN8vgNa1.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000006-san-l27
岬町〜洲本の航路復活に向け、調査開始

これが出来たら淡路島一周以外にも大阪湾一周が可能になるな

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 15:10:25.67 ID:uwaGyYwK.net
>>8
この高速船て自転車を乗せてくれないの?

>>5
> 日間賀島などを経由して知多半島と渥美半島を結ぶ高速船は引き続き運航する。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 11:04:26.13 ID:JDg/xLo+.net
フェリーや渡し舟は、短時間でもツーリングしてる気分になるよね

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 01:14:05.18 ID:voCmEJiC.net
渡し船は乗ったことないなぁ
一番近くだと牛川の渡し船だけど、なんつーか 無理やり乗りに行くって感じの
ルートになっちゃうな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 09:17:15.57 ID:PR5M2pE9.net
大阪の渡し舟は、昔は今の5倍ぐらいルートあったらしいな
橋下に廃止される前に乗っておこう

>>9
上級コースで、淡路西岸を回れば大阪湾+淡路一周に

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:32:07.79 ID:PR5M2pE9.net
清水に渡し舟あったよな
チャリ板で一番有名なのは尾道の渡し船かな

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 20:34:54.53 ID:I0hNLrAO.net
浦賀の渡し船も割とメジャー?
家から5kmくらいの近所なんで、気分転換にたまに乗ってる

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 18:21:54.55 ID:N47HiQkw.net
年末のツーリングで使った駿河湾フェリーの写真でも。
すごく丁寧に自転車を固定してくれたのが印象に残ってる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1141419-1393664203.jpg

旅の行程に船便を入れると、一気に旅情がかき立てられるから好きだ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 11:48:23.02 ID:zF4AT4tU.net
>>15
浦賀渡船HP
チャリ50円
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5610/tosen-main.html

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:10:47.12 ID:VjzSO52p.net
>>14
アニメたまゆら〜もあぐれっしぶ〜で
向島渡船にオレンジ色のロードが描かれてた
>>17
アニメたまゆら〜もあぐれっしぶ〜で
花火大会のシーンの時出てたよ
主人公沢渡楓は横須賀市汐入の出身で
広島県竹原市在住と言う設定

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 18:16:17.23 ID:T+aVntk3.net
伊豆大島へ自転車を持ち込んだことがある。
東京の竹芝桟橋から東海汽船の客船で行ったが
当初輪行するつもりだったが
荷物として載せてもたいして値段が変わらないので
分解せずそのまま載せた。
お陰で到着して他の自転車乗りが組み立ててる間に
食堂でゆっくり朝食できた。
フェリーボートでなく客船だったので旅気分は最高だった。
三原山や裏砂漠は走破できたけど
残念ながら島内一周が出来なかったので
また後半戦走りに行きたい。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 23:05:43.79 ID:aJPzJw69.net
>>19
自分はシティサイクルしか無いんで分からないけど
分解しなくても良いんだ・・
折りたたみだとタイヤが不安なんで(以前持ってて苦労した)
そのまま乗せられるのは良いね
トンネルレポの平沼義之氏(ヨッキれん)が新島に
MTBを分解して持っていったみたいね
四国なんで東京も静岡も遠い・・

総レス数 60
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200