2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェリー、渡船、FERRY、高速船、連絡船で、自転車ツーリング

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 18:46:54.79 ID:gw/OsK/E.net
三河湾1周ツーリングができるのは、あと半年だけ(伊勢湾+三河湾1周なら来年もできそうだが)

師崎−伊良湖フェリー廃止 名鉄海上方針
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014022590090012.html
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2014022599090424.jpg

名鉄海上観光船(愛知県南知多町)は、知多半島の師崎港(南知多町)と、渥美半島の伊良湖港(同県田原市)を結ぶカーフェリー航路を9月末で廃止する方針を固めた。
日間賀島などを経由して知多半島と渥美半島を結ぶ高速船は引き続き運航する。近く株主総会で正式決定し、中部運輸局に廃止申請する。
 
師崎−伊良湖間のカーフェリーは1969(昭和44)年に就航。
現在運航している船は「フラワーライン」(971トン)で旅客定員450人、乗用車なら40台、大型車なら8台を載せられる。車両1台の運賃は大きさ別に片道3600〜1万2800円。1日4〜5本運航している。
近年、不況や周辺の道路交通網整備などの影響で利用者の減少が続いていて、運航実績は2007年度が乗客9万8800人、車両2万8700台だったのが、12年度は乗客6万8400人、車両2万200台と、ともに3割ほど減った。
収支も12年度まで3年連続で3千万円ほどの赤字を計上した。

名鉄海上観光船はこうした利用状況や燃料費高騰もあり、この航路での黒字化は難しいと判断。フラワーラインも建造から20年たち更新期が迫るが、買い替えには10億円かかるため断念。今年の夏場の繁忙期後に廃止することにした。
東海地方では、過去に名鉄と近鉄が出資していた伊勢湾フェリー(三重県鳥羽市)が経営難を理由に伊良湖−鳥羽間の航路廃止を打ち出したが、愛知、三重両県などの支援で存続した例がある。
今回の廃止をめぐっても、地元を中心に存続に向けた公的支援を求める動きがあるが、見通しは立っていない。
名鉄海上観光船の岡本一志(かずし)社長は「利用客が少なくなっても大事な航路ではあるが、残すのは社としては厳しい。今後は高速船や離島との航路に資源を集中したい」と話している。

総レス数 60
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200