2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□Campagnolo/カンパニョーロ Part45□■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:13.67 ID:ia3Q94f2.net
スレ住人じゃないけど勝手に立てたよ
前前スレは>>980を過ぎて24時間経過してたから落ちたっぽい
というわけで今後は>>980を過ぎたら次スレを立ててね

メーカーサイト
http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ


前スレ
■□Campagnolo/カンパニョーロ Part44□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782173/

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:59:19.35 ID:xdQE+zCl.net
くれぐれもイタリアに足を向けて寝ないように

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 09:16:20.90 ID:3qSlxsuv.net
姿見で自分を見つめてみて
イケメン偏差値が60以下だったら
カンパを諦めなさい。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 10:44:08.50 ID:MTcxJhUd.net
ツマンネーヨ シネ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:25:18.72 ID:+hpjTb3s.net
むしろ、65以上と40以下が似合うイメージw

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:34:03.83 ID:W93lSgZY.net
フレームのBBシェルの幅が66.7mmしかないんですけどUTのウェーブワッシャーを二枚重ねてみるとか
ムチャやってでもUTを使う価値はありますかね
フレームをポイーは無しで

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 11:55:59.81 ID:4b0USoc2.net
UTとPTを乗り比べて判るほどの知識や経験が有る人なら価値があるかもしれない。
が、そういう人は最初からポイーするようなフレームを選択しない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:09:18.54 ID:W93lSgZY.net
ンゴ……
おとなしくスクエア使うです

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:19:19.64 ID:T3mtGfZs.net
>>271
使ってないスペーサー持ってるよ。
土曜日に関戸橋来るならあげるよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:19:51.69 ID:T3mtGfZs.net
>>270の間違い

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:39:15.28 ID:W93lSgZY.net
お申し出は誠にありがたいですがスペーサーのために名古屋から上京ってのも厳しいんで地元で適当に探します

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:29:26.88 ID:ESIL/biG.net
オクに03ケンタのエルゴが3万後半で出てるけどこれって当時いくら位だったの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:11:00.67 ID:AuNaqHSm.net
2万後半だったかなー(うろ覚え

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:46:18.17 ID:MfcQDE7y.net
オクは結構舐めた価格で出してるからね

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:46:00.12 ID:JaLz0JEm.net
カンパの大冒険

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:17:40.31 ID:yV3dP3R6.net
俺が06の新品25000で出してやるよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:16:00.43 ID:kHBQb6fS.net
新品だと35k、状態良いので25kくらいが相場だと思う。
つか今出ている新品も39kでも落札入ってるし。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:22:10.87 ID:kHBQb6fS.net
すみません。落札じゃなくて入札でした。。

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:34:41.16 ID:de0KJolr.net
サイクリーとかだとそこそこ状態いいのが18000ぐらいで出てるの見たことあるかな
良心的なら新品25kぐらいだろね
アルミレバーのウルトラシフトがないから高値になるのはまぁわかる

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:41:40.89 ID:egpBXZbO.net
新品の2011PSケンタをサイクリーにもってったら買い取り額が4500円だったよ…
それ以前のUSだったらもっと跳ね上がるとは言われたけど

285 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/04/19(土) 21:27:11.20 ID:nEnLMJnx.net
ボったくってるなあw

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:17:15.47 ID:VoYanvtJ.net
つまりサイクリー売り価格の1/3から1/5が買い取り価格か

オクのがいいな

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:26:25.94 ID:YfxXxjSC.net
ネタ抜きに06ケンタのエルゴ5つストックしてる。
でも初代の方が好きなんで使ってないけどw

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:06:22.85 ID:ndoJxjsJ.net
自分はアルミレバー2つとカーボンレバー1つだな
11s化するためのスモールパーツも買っとけばよかった

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:38:43.52 ID:VQnZ5xKd.net
06ケンタ一式手持ちは4つだな

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:34:32.21 ID:TKiMz7vK.net
>>283
サイクリーのやつは、よーく見たら致命傷負ってたりする。
まともなエルゴは滅多に出ないなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:39:39.12 ID:2i4cGfxX.net
こんどのスーレコRSだが、やっぱりイタリアフレームがいいのかね?

ベルギーフレームでは、変かな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:27:24.28 ID:hu7mhIqs.net
>>291
誰もきにしないから
心配するなよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:30:50.05 ID:q5fGiXYn.net
>>291
ベルギーフレームは、Maid In Chinaだよ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:58:20.59 ID:YbbeNbPv.net
リドレーかメルクスかな?
どっちもカンパの方が似合うような気がする

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:32:45.11 ID:TrQ30hlR.net
ムセウだろ

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:26:03.12 ID:tj5DXSA7.net
Cレコのクランクに現行品のBBを付けるならベロやケンタの111mm?
互換品ISOの115mm?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:13:25.85 ID:cZ4r2PUg.net
Tokenにも111mmの互換あったな

スクエアでケンタ、ベロとレコ、コーラスでは微妙に形状が違うと聞いてるけど
どっちもISO準拠なのかな、微妙に規格は違うの?
純正品が買えないものがある以上、互換品を買うとき、すごく悩むんだが

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:08:24.75 ID:4Oz6SqnP.net
あるね、Token製111mm。
形状の違いというかテーパー角だよね。
スクエアBBをggってみたので一応まとめる。

A:レコとコーラスのダブル用102mm(×Cレコクランクには短すぎる)
B:ケンタとベロのダブル用111mm(○Cレコクランク使用例あり)
C:レコのトラック用111mm(○Cレコクランク使用例あり)
D:レコのトリプル用111mm(×Cレコクランクは入らない)
E:ケンタのトリプル用115.5mm(×Cレコクランク使用例なし)
F:Tokenなど互換の111mm(○Cレコクランク使用例あり)
G:Tifosiなど互換の115mm(○Cレコクランク使用例あり)

Cレコ登場当時のBBシャフト長が111mmだったから近年のケンタ&ベロBBの
111mmを合わせてる人が多いのかな?
トリプル用のレコBB111mmとCレコは勘合部が合わないらしい。
トラック用111mmならCレコクランク使用例が複数見つかる。
でも中には111mmでは微妙に狭いとか、互換115mmでチェーンラインが出たとか

色々あって混乱してる。で、ケンタ111mmか互換115mmを試そうか悩んでる。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:16:21.32 ID:ZM0MYch7.net
俺はトラック用のレコハブでCレコクランク使ってます。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:17:16.17 ID:ZM0MYch7.net
レコハブってなんだ?w
レコBBね

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 12:27:01.39 ID:3TioOxrx.net
カンパのダブルは基本3種類しかないから分かりやすいな。ナローか、そうじゃないかだ。

302 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/04/23(水) 23:44:34.16 ID:4Oz6SqnP.net
>>299
レスどうも、トラックの111mmですか。
特に問題は出てないですか?
チェーンラインが微妙に浅い(カンパ規定の43.5mmより下)だとか。
変速や実走行に問題が出てなければもう111mm買ってみようかなあ。

>>301
3種類?102mmと111mmと、もうひとつはどれでしょう?

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:46:22.83 ID:JaFYkpQp.net
113?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:09:58.43 ID:hkIEa5X3.net
トラック111mmはレコ・コーラスと軸長が違う同じ仕様だった様な
レコ・コーラスのトリプル111mmと軸位置が違うのは罠だな

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 02:05:23.84 ID:O3Wn2/JC.net
Cレコクランクが、
レコのトリプル用111mmだと入らない情報元(米欄も)
 http://blog.livedoor.jp/shirokutekuroi/archives/32481337.html
互換115mmで使えた情報元
 http://blogs.yahoo.co.jp/warajiya56/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=115mm&sk=1
(どちらからも無断転載)
その他いろいろあり、多くの成功例がトラック用111mmか、ケンタ/ベロ111mmなのよね。
115mmの詳細がいまいち謎。

>>304
トラック用111mmはレコの102mmの軸長(中心部)が9mm延びた形なんですかね。
レコのトリプル用111mmはテーパー角が浅いのか…

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:13:40.98 ID:Qx74lqxr.net
2011エルゴブレーキレバーのピン、ポンチとハンマーで思い切りぶっ叩こうが何しようがびくともしない。
コツか何かあるんでそうか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:39:11.21 ID:3YTA14U+.net
とにかくバコーンと叩くしかないよ

俺のは旧型レコードだけど 全然外れなくてイラついてバコーンとやったら外れた

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:01:17.58 ID:hS+XWFY7.net
焼きそば

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:36:07.19 ID:2zw3IBlw.net
ピンチンポがずれてブレーキレバーに傷が入ったことがある。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:47:40.30 ID:rT4xbOBV.net
>>302
遅くなってすいません
トラック111mmでチェーンラインは特に問題ないように思います。
変速もスムーズに全部使えますから。
ただ10速用のチェーンリングを無理やり?付けてるからなのか、リングが若干変心して回ります。
フロントのトリムで対応すれば特に問題ないですが、ガチ踏みの人には気になるかもしれません。
(そもそもガチ踏みの人はCレコなんて使わないと思うけどw)

>>305
115mmは自分もあまり聞いた事ないですね。
モールトンだから・・・なんでしょうか?
ていうか、上のブログの米書いたのが俺だったりw

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:43:59.81 ID:Qx74lqxr.net
>>307
ありがとう。
道具変えてなんとか抜くことができた。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:53:11.17 ID:O3Wn2/JC.net
>>310
なんとご本人様でしたか!お疲れ様でした。無断転載さーせんw
チネリのあのステムいいですなあ。
偏芯ですか?しかしトリムで対処可能ということはBB勘合部が偏芯しているのではなく、
クランクを回したときに前後から見て歯先が左右に揺らいでいるってことでしょうか。
もしかしてそのCレコクランクは、手を出しやすいアーム4つのリング接着面を研磨
しすぎて薄くなっており、メインアーム裏側の隠れたアームだけ手が届かず
厚いままで、歯先が揺らいでいるのではないでしょうか。
まあガチ踏みしない以上、神経質になる必要もないですがw
115mmは、うーんどうしましょうかね、もう111mm購入して、もし不満がでたら
115mmを追加購入してチェックしてみます。
ありがとうございました。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:55:28.33 ID:A+1aiM2Z.net
>>309
細くて長くて硬くてギラギラ輝く良いモノを持ってるな

314 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/04/25(金) 23:12:51.85 ID:12rbvJIp.net
黒光りしてれば最高なんだが

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:44:06.58 ID:K9VXl1qM.net
まぁ使い道は無いんですけどね

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:51:45.12 ID:jV8Sjf5B.net
コーラスのRDなんだけど、5枚目あたりで変速チャラチャラ言う。
ケーブル張ってみても時々起きる。
シマノだと適当でいいんだけどなあ

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:58:30.78 ID:SI5jVZG7.net
じゃあシマノ使えば

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 12:40:56.05 ID:KdigD0eN.net
>>316
エンド修正とワイヤリングの見直し。
たぶんエンド修正で治る。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:06:40.33 ID:l1uFpAxJ.net
なんでシマノだと適当で大丈夫なんだろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:13:58.14 ID:o3812rpN.net
>>319
シマノ11速は知らんが、シマノ10速はプーリーの遊びが大きいので、
適当でも吸収されてしまう。
ハンガーだけでなく、Bテンションもカンパ11速の方が厳しいな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:02:58.92 ID:GQfAl4Es.net
今はシマノもプーリーの遊びはないけどね

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:24:37.37 ID:1oHxfSEd.net
初心者です。これまでウルトラシフトしか使ったことないんですが、
興味あって旧世代のエルゴを買ってきて今取り付けてます。
ブレーキケーブルをエルゴに刺さす部分ですが、アウターキャップ付けるのが正解なんでしょうか?
それともアウター無しが正解ですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:28:54.80 ID:l1uFpAxJ.net
不要

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:40:55.83 ID:1oHxfSEd.net
有難うございます。不要でまいります。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:05:17.02 ID:l1uFpAxJ.net
>>320-322
ああプーリーの遊びか
>>316のシマノって10速かな

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:59:36.73 ID:GQfAl4Es.net
7900以降遊びがないらしい

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:34:42.31 ID:hLlGznAz.net
>>316
オレはプーリーをデュラに交換してるよ
変速も音鳴りも劇的に改善されました
プーリーケージに調整ネジがあるから上下を調整するのも良いかも

328 :323:2014/04/29(火) 10:58:34.94 ID:khVonzqU.net
度々すみません。
シフトアウターケーブルについても、旧エルゴに指す口にはアウターキャップは不要でしょうか?
なんかこちらはガバガバのゆるゆるなのでキャップ付けるのが正解のような気もするのですが一応確認させてください。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:03:59.88 ID:iVQDi0Ds.net
>>328
不要。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:45:33.90 ID:k8w8ShnF.net
>>328
シフトケーブルの外径が細くなったから、ガバガバになるのはしかたない

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:30:32.07 ID:CouOZYIJ.net
付けて安定するならそれで構わんと思うよ

332 :323:2014/04/30(水) 23:02:43.14 ID:zW4gQbWn.net
有難うございます。結局シフトケーブルはキャップ付ける方向でまいります。
今まで2009のケンタ使ってたのですが、2003ケンタに変えてみました。
なんか2003を見慣れたら2009が一反木綿に見えてきました。。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/Sakaiminato_Gegege-no-yokairakuen_Ittanmomen_Slide_1.JPG

333 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/01(木) 07:30:28.19 ID:enBTYDbf.net
俺、キャップを付けたら取り出せなくなったなあ

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:10:12.27 ID:nlz9/cq9.net
>>332
ヤマメ乗りですか

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:36:48.70 ID:GoGlElVh.net
キャップだと抜けなくなるというのはあるかもしれんね
ビニテでも巻いてみたら?

でもユルユルでもバーテープで抑えるんだから問題無い気もする

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:10:22.75 ID:RT7Znuqx.net
>>332
キャップつけてる自転車さわったことあるけどはまりこんで取れなくて大変だったことあるよ
メンテ全くしてない自転車だったから錆びてたのも原因だとは思うけど

337 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2014/05/03(土) 03:13:02.89 ID:tJSxP+1u.net
キャップは抜けなくて結局ゆがめて壊しながら取り出した思い出があるわw

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:23:47.64 ID:lGbQH4Rc.net
金属製キャップ抜けなくなって
無理に突っ込んだらキャップの淵でアウターの皮膜がベロ〜ン

ダイソーのミニドリル突っ込んで、ドリルの螺旋に引っ掛けて外したわ
結構すんなり行ったんで、仕出かしちゃったひとはどうぞw

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:13:11.15 ID:eERIxmL/.net
333は結局キャップつけちゃったんだろうかw

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:12:20.88 ID:+biiKtaO.net
エルゴ側にアウターキャップつけようとしてるのがいるの?
マニュアルで明らかにアウターケーブルダイレクトに突っ込むように指示されてるんだからやめろって。

341 :323:2014/05/03(土) 19:38:35.51 ID:9SyM2vfF.net
色々アドバイスいただいたのに返事遅れてすみません。
あの後マニュアルを読んで結局アウター付けました。
マニュアルのバージョンは「01/2002」ですが、英語表記の29頁目の下段の方で、
あらかじめキャップがはまっている方はスペシャルグリスが入っているという
説明があった後に、
This is the end of the casings that must be inserted into appropriate slot
in the Ergopower body;
と書いてありました。つまりキャップがあらかじめ付いている方は
グリスが入っているのでそっちをエルゴ側に挿入しろと。
そうするとインナーケーブルを通す時にグリスが全体的に行き渡る、
なるほどそういうことかと、完全に納得してしまいました。。

逆にダイレクトに突っ込むという指示はなかったのですが。。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:29:41.90 ID:+biiKtaO.net
>>341
旧エルゴのマニュアル見返したら、キャップが予めはまってる側をそのまま突っ込むようなこと書いてあった。すまん。

現行のケーブルセットはケーブルの切断面が硬く平らに処理されてるからそのまま挿せるようになったということらしい。

343 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 00:57:19.49 ID:yIXPwrof.net
俺、エルゴにキャップを突っ込んで苦労した思い出しかないし、キャップはもういいやw

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:34:58.26 ID:bNIR5syn.net
>>342の話が本当ならば
旧エルゴに新ケーブルを使う場合はキャップ不要
もし、旧モデルのケーブルがあって使う場合はキャップ必要ってことだろうな

345 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 19:00:10.43 ID:hSBr66vK.net
二代目エルゴに現行ケーブルだと細くて端が広がりそうだから
キャップは付けたほうが良さそうだし、
二代目エルゴに従来どおりに旧ケーブルを使うなら直径があってるから
キャップが不要な気がするし

でも2002年のマニュアルにはキャップを付けろって描いてあるのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:39.32 ID:pLMRuXtY.net
純正ケーブルセット使うこと前提のマニュアルだろうし
ケーブルセットのキャップ固定されてるほうはブラケット側ですよ
って説明してるだけなんでないの
あとからつけるキャップのことは考えてないと思う

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:43:05.67 ID:/qSSl7sC.net
誰か第一世代エルゴ(〜97)を10s化した人いる?
10s化が無理って言われている理由は、第一世代のピボットボルトの先端に
はまる10s用のインデックスギアが発売されていないからだよね?
(第二世代より若干大きい)
だとするとピボットボルトを第二世代のものに代えればうまく行きそうな気がするんだけど、
どうなんでしょう。。ただキャリアはポストなしのEC-RE011じゃないと第一世代のボディに
入らないので、これは使う。するとコイルスプリングを引っ掛けるポストがないので、
コイルスプリングは無しで組まざるを得ない。しかしそもそも第一世代の右エルゴでは
コイルスプリングは使わない(97の左のみコイルスプリング有り)ので特に問題ない。
ということで最終的には、
ボディとブレーキレバー、シフトレバーとキャリア以外は第二世代のパーツを入れて
(ただしコイルスプリングは抜き)で組み上げるということです。
どうなんでしょう? まあ自分でやれば良いだけの話かもしれませんが。。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:08:09.34 ID:nxxF98Ve.net
結果だけ教えてくれ。
俺は9sレコードアルミを11のギアで動かそうとしたが、逆のパターンでギアがピボットに入らなくて断念した。
ピボットにベアリングが入ってるコーラスアルミとかもダメっぽいけど、試して無いからわからん。
今はケンタのセンチュリーに組み込んでスーパーレコードを動かしてるよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:33:28.88 ID:YD0aE6PH.net
おまえは一体なにを言っているんだ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:20:25.96 ID:PP3KY5Em.net
>>347
プロ選手でそういう仕様で使ってたのがいたはず。
要加工らしいけど詳細は知らん。

351 :348:2014/05/05(月) 19:26:08.23 ID:/qSSl7sC.net
ベアリングは95年のBBSYSTEM以降08のultraまで変わっていない(EC-RE026)ことを考えると
ピボットそのものの径はずっと変わってなくて、ほんとギアを挿入する先端だけが第2世代から
小さくなった。いや厳密に言うと第2世代1年目の98年ではなく、2年目の99年から小さくなった。
9sレコアルミというと98年モデルだと思うけど、だからピボットは第1世代なんだよね。
俺は98コーラスアルミ持ってるんで分かります。
いずれにせよ97年と98年って移行期なんで、分解していても楽しいモデルだとは思う。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:14:00.28 ID:mjKGCwit.net
>>347
概ね合ってるよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:41:45.87 ID:SZK2CNho.net
第二世代のエルゴは11s可能なのか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:43:31.73 ID:/AGFrC4W.net
そういうパーツを作ったイタリア人がいたはず

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:05:28.46 ID:Li92lq0X.net
RS買ったひといたら変更点とか互換性とかレポよろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:36:37.40 ID:NHG12w9j.net
>>353
出来るよ。
>>354が言ってる様にラチェットを交換するだけで可能。
円安だけど一万ちょっとで買えるんじゃ無いかな。
PayPalで支払い出来るし。

357 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/05/06(火) 03:13:20.29 ID:sbmypAbM.net
その店?ってなんて名前ですか?私も欲しいです。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:21:15.61 ID:sg2GdzMN.net
>>357
YouTubeで「campy tuning」で検索するとすぐ出てくるから、最後のgmailに「この部品に興味がある、譲ってくれ」って感じの文を英語で書き込むと返信が来るから、そこに記載されているPayPalのアカウントに送金手続きするとそのうち送られてくるよ。
一回マイチェンしたみたいで、部品が減ってるけどね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:31:07.61 ID:SCmVzJVV.net
一万か、高いなぁ
半額くらいなら出せたけど、やっぱり前のエルゴの握りがいい人もいるんだろうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:48:25.50 ID:hMtXbhu/.net
未だに2代目10sだわ

最近のBBに合わせてクランクは現行だけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:51:53.10 ID:a3KQFueP.net
>>358
ありがとうございます!

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:52:13.49 ID:5K9IIMjJ.net
てめぇの日記だが、旧エルゴの11速化について。
ケンタ旧エルゴ単段持ちの俺の場合。

・多段の右ユニットを買う(フードも付いてないからやや割高感がある)
・耐久性も不明で挙動に癖のある個人作のラチェットを買う

ってやってたら「結局現行コーラスのエルゴ買った方がいいじゃん、ワイヤーもつくし」って
ことになるから旧エルゴの11速化を踏みとどまった。

旧エルゴのスタイルだけが欲しいわけだから10速でいいやって思った。
10速資産が延々混在するのと、11速マシンとやりくりするときにカセットの入れ替えが面倒だけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:49:14.87 ID:sg2GdzMN.net
人それぞれだから楽しみながらやれば良いと思うよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:03:11.41 ID:GxioYlzH.net
旧エルゴにアウターキャップ差した者です。本日旧エルゴ初乗りしてきました。
明らかにこっちの方が握りやすいですね。
それとなんかウルトラシフトの時よりブラケットまでの距離が短くなった気がします。
気のせいでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:38:00.85 ID:a3KQFueP.net
握りやすいのは二代目のブラケットの下側の断面が小さな弧を描いてるのに対して
三代目はやや四角っぽくて大きく感じるからかもしれませんね

ブラケットまでの距離というとツノの前後位置でしょうか

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:49:02.08 ID:GxioYlzH.net
なるほどそういうことですか。確かに下側が弧を描いてますね。

サドル側から見てツノの手前側までの距離が近くなった気がします。
で今測ったら実際7mmぐらい短かったです。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200