2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□Campagnolo/カンパニョーロ Part45□■

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:29:41.90 ID:+biiKtaO.net
>>341
旧エルゴのマニュアル見返したら、キャップが予めはまってる側をそのまま突っ込むようなこと書いてあった。すまん。

現行のケーブルセットはケーブルの切断面が硬く平らに処理されてるからそのまま挿せるようになったということらしい。

343 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 00:57:19.49 ID:yIXPwrof.net
俺、エルゴにキャップを突っ込んで苦労した思い出しかないし、キャップはもういいやw

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:34:58.26 ID:bNIR5syn.net
>>342の話が本当ならば
旧エルゴに新ケーブルを使う場合はキャップ不要
もし、旧モデルのケーブルがあって使う場合はキャップ必要ってことだろうな

345 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/05/04(日) 19:00:10.43 ID:hSBr66vK.net
二代目エルゴに現行ケーブルだと細くて端が広がりそうだから
キャップは付けたほうが良さそうだし、
二代目エルゴに従来どおりに旧ケーブルを使うなら直径があってるから
キャップが不要な気がするし

でも2002年のマニュアルにはキャップを付けろって描いてあるのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:39.32 ID:pLMRuXtY.net
純正ケーブルセット使うこと前提のマニュアルだろうし
ケーブルセットのキャップ固定されてるほうはブラケット側ですよ
って説明してるだけなんでないの
あとからつけるキャップのことは考えてないと思う

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:43:05.67 ID:/qSSl7sC.net
誰か第一世代エルゴ(〜97)を10s化した人いる?
10s化が無理って言われている理由は、第一世代のピボットボルトの先端に
はまる10s用のインデックスギアが発売されていないからだよね?
(第二世代より若干大きい)
だとするとピボットボルトを第二世代のものに代えればうまく行きそうな気がするんだけど、
どうなんでしょう。。ただキャリアはポストなしのEC-RE011じゃないと第一世代のボディに
入らないので、これは使う。するとコイルスプリングを引っ掛けるポストがないので、
コイルスプリングは無しで組まざるを得ない。しかしそもそも第一世代の右エルゴでは
コイルスプリングは使わない(97の左のみコイルスプリング有り)ので特に問題ない。
ということで最終的には、
ボディとブレーキレバー、シフトレバーとキャリア以外は第二世代のパーツを入れて
(ただしコイルスプリングは抜き)で組み上げるということです。
どうなんでしょう? まあ自分でやれば良いだけの話かもしれませんが。。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:08:09.34 ID:nxxF98Ve.net
結果だけ教えてくれ。
俺は9sレコードアルミを11のギアで動かそうとしたが、逆のパターンでギアがピボットに入らなくて断念した。
ピボットにベアリングが入ってるコーラスアルミとかもダメっぽいけど、試して無いからわからん。
今はケンタのセンチュリーに組み込んでスーパーレコードを動かしてるよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:33:28.88 ID:YD0aE6PH.net
おまえは一体なにを言っているんだ

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:20:25.96 ID:PP3KY5Em.net
>>347
プロ選手でそういう仕様で使ってたのがいたはず。
要加工らしいけど詳細は知らん。

351 :348:2014/05/05(月) 19:26:08.23 ID:/qSSl7sC.net
ベアリングは95年のBBSYSTEM以降08のultraまで変わっていない(EC-RE026)ことを考えると
ピボットそのものの径はずっと変わってなくて、ほんとギアを挿入する先端だけが第2世代から
小さくなった。いや厳密に言うと第2世代1年目の98年ではなく、2年目の99年から小さくなった。
9sレコアルミというと98年モデルだと思うけど、だからピボットは第1世代なんだよね。
俺は98コーラスアルミ持ってるんで分かります。
いずれにせよ97年と98年って移行期なんで、分解していても楽しいモデルだとは思う。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:14:00.28 ID:mjKGCwit.net
>>347
概ね合ってるよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:41:45.87 ID:SZK2CNho.net
第二世代のエルゴは11s可能なのか?

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:43:31.73 ID:/AGFrC4W.net
そういうパーツを作ったイタリア人がいたはず

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:05:28.46 ID:Li92lq0X.net
RS買ったひといたら変更点とか互換性とかレポよろ

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:36:37.40 ID:NHG12w9j.net
>>353
出来るよ。
>>354が言ってる様にラチェットを交換するだけで可能。
円安だけど一万ちょっとで買えるんじゃ無いかな。
PayPalで支払い出来るし。

357 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2014/05/06(火) 03:13:20.29 ID:sbmypAbM.net
その店?ってなんて名前ですか?私も欲しいです。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:21:15.61 ID:sg2GdzMN.net
>>357
YouTubeで「campy tuning」で検索するとすぐ出てくるから、最後のgmailに「この部品に興味がある、譲ってくれ」って感じの文を英語で書き込むと返信が来るから、そこに記載されているPayPalのアカウントに送金手続きするとそのうち送られてくるよ。
一回マイチェンしたみたいで、部品が減ってるけどね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:31:07.61 ID:SCmVzJVV.net
一万か、高いなぁ
半額くらいなら出せたけど、やっぱり前のエルゴの握りがいい人もいるんだろうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:48:25.50 ID:hMtXbhu/.net
未だに2代目10sだわ

最近のBBに合わせてクランクは現行だけど

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:51:53.10 ID:a3KQFueP.net
>>358
ありがとうございます!

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:52:13.49 ID:5K9IIMjJ.net
てめぇの日記だが、旧エルゴの11速化について。
ケンタ旧エルゴ単段持ちの俺の場合。

・多段の右ユニットを買う(フードも付いてないからやや割高感がある)
・耐久性も不明で挙動に癖のある個人作のラチェットを買う

ってやってたら「結局現行コーラスのエルゴ買った方がいいじゃん、ワイヤーもつくし」って
ことになるから旧エルゴの11速化を踏みとどまった。

旧エルゴのスタイルだけが欲しいわけだから10速でいいやって思った。
10速資産が延々混在するのと、11速マシンとやりくりするときにカセットの入れ替えが面倒だけど。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:49:14.87 ID:sg2GdzMN.net
人それぞれだから楽しみながらやれば良いと思うよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:03:11.41 ID:GxioYlzH.net
旧エルゴにアウターキャップ差した者です。本日旧エルゴ初乗りしてきました。
明らかにこっちの方が握りやすいですね。
それとなんかウルトラシフトの時よりブラケットまでの距離が短くなった気がします。
気のせいでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:38:00.85 ID:a3KQFueP.net
握りやすいのは二代目のブラケットの下側の断面が小さな弧を描いてるのに対して
三代目はやや四角っぽくて大きく感じるからかもしれませんね

ブラケットまでの距離というとツノの前後位置でしょうか

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:49:02.08 ID:GxioYlzH.net
なるほどそういうことですか。確かに下側が弧を描いてますね。

サドル側から見てツノの手前側までの距離が近くなった気がします。
で今測ったら実際7mmぐらい短かったです。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:27:33.23 ID:kzruFXLR.net
カンパヲタは昔のものにやけにこだわるなあ。
機材なんか新しいものに越したことはないだろ。
古いのを保守するなら黙ってやってろ、いちいちうっとおしいわ。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:34:01.95 ID:ysTmuUqO.net
じゃあカンパ使うのお辞めになったらいかがですかぁ???

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:43:22.70 ID:QLj2eJo8.net
シマノヲタさんは無理して出張しないでくださいよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:42:11.17 ID:fWY3VpnH.net
>>367
旧型じゃないと手が痛くなる

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:43:37.51 ID:RPTipI14.net
>>367
何しに来たの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:40:26.79 ID:ysTmuUqO.net
シマノはランスのペダルぐらいしか聞かないけど

カンパだと初代エルゴにカーボンレバー組み込んで使ってたチッポリーニ,ウルリッヒとか
ロープロのクランクが出てからもCレコクランク使ってた選手がいたり

コンマを争うプロが古いもの使うぐらいだからそんな差はないってことでしょ、重要なのは体に合うかどうかで


グレードの話になるけどUCIプロチームのガーミンの選手がアルテグラでレース走ってるんだからパンピーには更々必要ないってこった

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:22:52.97 ID:XgTu5/d5.net
10s
STI US レコード
FD こーらす
RD,クランク レコード


なんですが、3クリックでインナーからアウターに変速します。
しかしリアがTop側だとFD外側がすれるので1クリックトリム操作が
必要な感じなんですが、これって正しいですか?


ちなみにリアスプロケだけシマノの邪道仕様ですいませんです。。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:40:22.61 ID:YcKi6gV7.net
上の2世代目用11sラチェットあれば1世代目も11s化できるのか
まぁやらんけど

2世代目は小さい手でも収まりよくていいね
ウィギンスがツールとったときのパレードで息子用チャリにも使ってた

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:52:09.62 ID:4oTH5bT+.net
出出〜チポッリーニをチッポリーニと呼奴www

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:11:22.43 ID:ysTmuUqO.net
チポッリーニはチッポリーニだし
アブドヤパロフはアバドジャパロフだし
キアプッチはキャプッチだし
ツァベルはザベルだし
ロミンガーはロミンゲルだし

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:22:39.77 ID:HcUdctuY.net
11sしか興味ない

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:10:26.63 ID:/ebU1yK8.net
ボッテキアとボテッキア
カウンタックとクンタッチとクンタッシュ
後はチャンピオンドゥモンドって何語だよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:20:14.66 ID:sK4czKM4.net
キンタナ→クィンターナ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:33:17.97 ID:TKGnc+Mk.net
>>373
正しくない。現行カンパ・ウルトラシフトの場合、FDは最も外に振ったときに
インデックスラチェットの掛かりがギリギリって感じになる。
アテナは知らんけど。
とりあえずちゃんと説明書読め。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:42:33.65 ID:UILDhdAa.net
>>373
カンパなのにSTIとはこれいかに

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:05:31.95 ID:fWY3VpnH.net
>>373
とりあえずワイヤーのテンションがバカ高い

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:04:13.07 ID:mELnB2GX.net
カンパのFDは
インナーローでインナープレートとチェーンの距離を0.5mmに、
アウターローでインナープレートとチェーンの距離を0.5mm以内にする。
アウターに入れるときに4クリック目が入ってしまうときや、3クリックの後にレバーが少し押し込める場合はテンション不足。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:10:39.15 ID:ehRk/xQ+.net
しかしなんだってこんなにテンションを高くさせるのかねえ

385 :374:2014/05/08(木) 08:57:22.09 ID:ta8j/0Wx.net
みなさんありがとうござます。

とりあえず4ノッチ目には入ってはいけない
ってことでしょうか?


トリムあるもんかと思ってました。
もう一回、最初からやってみます。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:12:20.26 ID:bjftzrpI.net
4クリックは正しくはないけど、禁止ってわけじゃないよ
4クリックの方が微調整できて良いって人もいるし

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:03:06.48 ID:eqPK5Dns.net
アテナとコーラスを所有してますが、FDのチェーンがインナーの内側に落ちやすいです。
落とす前にはリアをトップ側に入れるように心がけてますが、毎回ビクビクです。
チェーンキャッチャーつけてますが、あれも落ちるときは落ちますよね。
コンパクトクランクなんですけど、ノーマルにすればマシになるんでしょうか。それともレコード以上にすれば改善される?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:36:49.67 ID:pajDSDkH.net
>>376
Cipolliniはどう頑張ってもチッポリーニとは読めないから

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:50:49.54 ID:h0n0scQp.net
今も昔も日本における選手名の誤記なんてありふれてる

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:43:05.65 ID:oiOtugtR.net
STI FD RD レコード
クランク アテナ

アテナクランクはパワートルクだけど、この組み合わせで正常に動作しますかね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:01:32.99 ID:Av5q373z.net
>>387
落ちるときは落ちる。チェーンガード導入が手っ取り早いし、実際落ちなくなる。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:02:23.08 ID:Av5q373z.net
チェーンフォールプロテクターだった。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:37:33.95 ID:CvuJITmR.net
アウターxローからインナーに落としてもチェーン落ちなんかしないよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:17:15.32 ID:syjRMFTa.net
自分の経験では昔のアルミ×鉄ケージの頃のものは、かなりテンション高めに設定していた。
2クリックしか動かない所まで張ってから逆にテンションを落として行って
ほんとギリギリ3クリック目にかかる位置を探っていって調整する感じ。。

でも今のは、そこまでシビアじゃないと思う。FDの剛性があがったからかな?
つまり昔はテンションのみ頼らなくちゃいけなかったけど、今はFDの剛性に頼れるので、
そこまでシビアに張らなくてもアウターに登る。特にアームをリア側からも補強する
パーツがつくようになった構造の2009年以降のFDは剛性がかなりあがっているように思う。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:23:15.09 ID:h0n0scQp.net
アルミ×鉄っていつぐらい?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:29:35.33 ID:syjRMFTa.net
2000年前後。レコードも確か2003まではそうだったような。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:40:33.80 ID:bjftzrpI.net
舗装が綺麗な道なら落ちないけど荒れ気味の道では落ちるなあ
滅多にやらんけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:45:04.94 ID:iJ48Zo/M.net
ウチの直付け台座はFDを何度も着脱してたらぐにゃぐにゃになっちゃって
でもテンションはアゲアゲでかなり扱いにくくなった(汁

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:22:00.58 ID:LJlSaIR+.net
で、rsはなにが変わったん?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:15:48.70 ID:FdPb4nM2.net
カンパも4アームか

終わったな

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:49:21.19 ID:1XK6GzW+.net
何それ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:16:03.90 ID:QYCxmqD4.net
Twitterでなんかみたわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:21:19.23 ID:CsY6WeKA.net
4アームはともかく、FDがやっと実用的になりそうだわ。
http://www.bikeradar.com/road/news/article/prototype-campagnolo-group-spotted-at-giro-ditalia-41000/

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:01:43.94 ID:VlgqjSIh.net
悪くないじゃん

http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570251-vchwkmqiyez8-500-70.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570270-vxznj6u76h5z-500-70.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716618744-4prnr4p0l0w9-500-70.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570321-rylgssxiaj4m-500-70.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:09:23.85 ID:GsfhGQ+c.net
穴位置だけはシマノ追従しそうだな
PCDだけ同じで各社穴位置が違うんじゃ混乱しそうだ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:37:15.12 ID:mO0TnzOI.net
しかし、ダサいな

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:38:12.18 ID:VlgqjSIh.net
少し大きいやつ
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570251-vchwkmqiyez8-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570270-vxznj6u76h5z-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570282-1mt9mkkpsnef9-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570276-1hk82gx7hdpdz-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716618745-17bqn6bbygt2p-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716618744-4prnr4p0l0w9-670-80.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/05/10/1399716570315-1i1eqav5xr65f-670-80.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:48:41.15 ID:bTZXf97J.net
か、かっこわりーーーーー

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:49:40.55 ID:JhMQ9nP/.net
よく読めよ
供給はプロチーム限定で
≫409のような素人には売らないって書いてある

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:02:22.25 ID:1XK6GzW+.net
赤レコみたいに数量限定で市販とかあり得……いらん

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:41:49.58 ID:aYxh/OnN.net
フロントディレイラーがシマノになった
リアディレイラーのパンタグラフが寿司からナメクジみたいになった

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:35:23.27 ID:KQho1Gny.net
MTB用のクランクみたい。
素人に売るって言っても、俺は買わない。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:27:42.22 ID:3blOlthX.net
マジでダサい。カンパよ、正気に戻ってくれ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:58:11.89 ID:h6XpLnX0.net
こんなの使わされるプロも可哀想だなw
ぶっ壊しちゃえ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:18:34.80 ID:LdAiiWe/.net
プロはデザインよりも効率が命だから

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:44:42.18 ID:bxi3Cnt+.net
プロは高い契約金を払ってくれるチームで走りだけ。
シマノもカンパもスラムも関係ない。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:11:26.71 ID:KQho1Gny.net
いっそ、microshiftが何処か有力チームのスポンサーやれば良いのにな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:41:48.21 ID:Xyhg3y76.net
これ、次期ヅラエース?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:59:44.73 ID:VtSMfHRm.net
>>409
ここまで作りこまれているんだから、若干の修正はあっても一般販売は近いだろう
テストモデルにしてもクランク裏にSN打ったラベルも付いてるし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:03:04.94 ID:UH4kNUG+.net
新型はどういう位置づけかな?
レコードの新型とか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:40:30.54 ID:1XK6GzW+.net
イヤだなあ
カンパからデザインの良さを取ったら何が残るってのよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:43:26.33 ID:QR4emSqn.net
ダンシングするまえの多段変速音

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:58:17.05 ID:bxi3Cnt+.net
エルゴの軽さ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:55:08.62 ID:0t8v4JU+.net
(あれ、オレ結構好きだぞ)

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:34.56 ID:V0D8DnQ0.net
(マジでか…?)

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:15:44.53 ID:EZx8NGRd.net
フロントディレイラーについてるオレンジ色のテープ?は何だろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:41:59.71 ID:Rleyg4eq.net
FSAの4アームよりはましかなぁ(確信)
なんだかデュラがかっこよく見えてきたゾ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:27:18.03 ID:EZx8NGRd.net
4アームクランクだけはシマノのヅラでいいよ
まあ今のままUTを使い続けるかもしれんが

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:30:10.96 ID:RMo6jzjt.net
つい最近クランクを2004年レコに変えた俺大勝利

頼むからスクエアテーパーBBは売り続けてくれ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:47:32.97 ID:8QNMckHy.net
カンパがダメでもトーケンがある

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:54:54.36 ID:qrI6Wl7V.net
せめてフルクラムブランドで5アーム残してくれ(切実)

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:20:55.13 ID:6XfY9Pec.net
RDはいいと思う。SRAMっぽいけど。
寿司は落車で傷つきやすいし、出っ張りすぎてハンガーが曲がりやすい。
旧RDの方がある意味長持ちする

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:39:31.58 ID:RMo6jzjt.net
寿司ってどういうこと?
カンパ初心者のおいらにも分かるように教えてください

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:39:48.23 ID:w1+CBcWB.net
RDのアームが握り寿司みたいに見えるからじゃないか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:47:44.28 ID:T8ZPTgl4.net
シャマルCULT化でUSBベアリングが余ったので、ZONDAに移植したいんだけど問題なかろうか?
デフォルトのベアリングと玉の材質以外違わんみたいだけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:00:16.72 ID:0aexvBuB.net
やはりロングアームFDマネっこしてきたなw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:42:52.23 ID:kweiXNop.net
>>435
受け(レース)が違うからなんとも・・・。
USBってセラミックベアリングだっけ?
セラミックのが堅いから受けが削れるんじゃね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:54:37.66 ID:ft87LNny.net
USBはウルトラスムースベアリングの略だよ。
何が違うのか分からんけど鉄球。
換装は可能だが、まず何よりカンパグリスは必須だと思う。
いつかのカンパグリス100万円オークションの人じゃないが、他のグリスはなんかイマイチなんだよなー。
ウレア系だと思うが、ウレアで硬さが丁度いいものってないからなー。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:05:30.31 ID:kweiXNop.net
今ちょっと調べてみたけど
カルト = セラミックベアリング&グリス無
USB = セラミックベアリング&グリス有
ノーマル = 鉄球&グリス有
みたいだ。
あとは受けがセラミックかどうかまでは判らなかったな。
でもカルトが受けもセラミックでグリスフリーって謳ってるんだからUSBは受けが鉄ではないだろうか。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:46:15.00 ID:qxIEwIRF.net
USBは球だけセラミック
調整を間違うと受けがダメになりやすい
なのでUSBよりノーマルのほうがオススメ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:44:17.86 ID:hUgNN0b1.net
Cレコクランクに合わせるBBについて質問したもんです
トラック用BB111mmでバッチリ上手くいきました
ありがとうございました

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 16:25:00.44 ID:X0nKJG+U.net
>>390
問題ない

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:30:58.54 ID:8fIQwgAU.net
FDのワイヤーの張って、インナーに落とした状態できつめに引っ張って止めてOKだよね。
ちゃんと3クリックで上がったけど。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:40:34.35 ID:Xc48TUte.net
シマノで言うところのBテンションボルトって締める(時計回り)でプーリーが近づくの?離れていくの?なんかわかんなくなってきた。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:47:53.46 ID:gg0RPGGG.net
>>444
締めると離れる。チェーンサック対策のために一杯まで締めることをおすすめしたい。
カンパはシマノと比べてそもそもBテンションがちょっと緩め。
チェーンがやや長めになるうえBテンションが緩いから新城もサックトラブル起こすのよ!カンパのバカ!

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:53:34.97 ID:Xc48TUte.net
>>445
ありがとうございました!

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:29:46.28 ID:wAiK9UQf.net
>>445
カンパはそこをきちんと調整してやると良いんだけど、確かに解り難いよね。
締めても緩めても動いてるのは分かるんだけど「?」って感じだし。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:39:12.80 ID:4cc99wXW.net
B点スプリングをシマノのに変えればテンションあがって調子がよくなるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:52:44.95 ID:AQ4XzU+A.net
え、あのスプリングって形に互換性があるの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:48:52.86 ID:Ec2UYGOx.net
ねぇよw

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:12:26.02 ID:tDtJk+Qr.net
B点スプリングってプーリケージを本体に止めているスプリングのことを言っている?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:22:53.97 ID:LFWbfpOP.net
エルゴのリア用レバーを押し込むと中でバネ?の戻りが遅い気がするのですが(続けて巻き上げるとスカる)調整できますか。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:38:34.60 ID:ku8/gYGr.net
>>452
インデックススプリングがへたって来てるんじゃ?
変則しないで戻ってきちゃう場合はキャリアが割れてるとか。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:39:23.00 ID:tDtJk+Qr.net
>>452
単段(エスケープ、パワーシフト)or多段(旧、ウルトラ)どれ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:02:36.09 ID:DAqtsXaV.net
アテナ11sパワーシフトです

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:24:06.07 ID:Ec2UYGOx.net
>>455
本格的に壊れる兆候かもね

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:41:23.58 ID:GTkYEe17.net
>>455
パワーシフトも構造はエスケープと同じだからこれ見て分解してみるといい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=K_2G5NgluQM
「リア用のレバーを押し込むと」のレバーってシフトダウン用のシフトレバー?
それともシフトアップ用の解除レバー?
前者だとリターンスプリングが所定の位置からずれてるかおかしくなっていると思われる。
後者ならコイルスプリングが・・・と言いたいところだけどそもそもパワーシフトって
ワイヤーに引っ張られる力でシフトアップしてるから空打ちなら戻らないかもしれないけど、
ワイヤー貼ってりゃ戻るような気も。。

つうか単段やめた方が良いよw

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 12:32:19.87 ID:NtIgGV86.net
旧単段は15000kmで壊れたなあ。2回壊れたので右だけ多段に入れ替えたわ。
1万kmあたりからアップレバーの動きが軽くなってきて、ある日突然3段とか飛び始めるのよ!
エルゴは丈夫って言われるけど、あれは上級グレードの多段だけや!

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:35:34.56 ID:kWI4/Asv.net
コーラスRD、トップから7枚目あたりで巻き上げがどうしてもチャラチャラ言うので、いろいろテンション変えてみてわけわかんなくなってきた。原点に戻るべく最初からワイヤー張り直してみた。
アジャスターボルトは皆しめこんでから、ワイヤー強めに引っ張って固定。
マニュアル通りにトップとローのプーリー位置確認して、5枚目でアジャスター調整。
上のレス参考にBテンションは目一杯しめてみた。
チャラ音きれいに消えました。シマノみたくスパスパきまるw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:02:07.39 ID:GTkYEe17.net
>>458
エスケープ、友達が一気に2段シフトアップしてロー3枚目に入らないって言うから、
中開けてみたら、案の定インデックスがそこだけ欠けていたことがあったw
旧多段のインデックスギアに比べたら耐久性が全然弱いと思う。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:42.58 ID:h6ssbTKA.net
ヨーロッパでは価格によって技術力に差を置くと卑怯とされカンパは違いが素材ぐらいしかないって本当ですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:37:06.21 ID:sOmiyfbh.net
ゼノンだかミラージュなんて中身同じで、樹脂で出来ているから上位グレードより軽いって本で読んだ事が。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:06:55.26 ID:NtIgGV86.net
>>460
俺の場合は小レバーの爪が欠ける症状だなw
あそこは昔からパーツが出ないからどうしようもない。

>>462
エスケープ世代の中身については
ゼノン=ミラージュ=ヴェローチェ=ケンタウル
ゼノン持ってたけど確かに一番軽い

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:13:54.40 ID:JkUjHIOE.net
何が違うんだっけ
ワッシャの有無とか製造国がイタリアか台湾かとかか

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:36:31.98 ID:GTkYEe17.net
>>461
年代とパーツによる。
現行で言えば、RDやFD、スプロケ、チェーンはスーレコからベロまで連続して、
グレードダウンしているように見える。
でもエルゴはコーラスとアテナの間に明確な断絶がある。クランクも同じ。
ブレーキはレコとコーラスの間に断絶がある。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:05:41.75 ID:dQKLkm0v.net
2世代エルゴはトリプル兼用だったけど、今のUSエルゴはトリプルにも
対応してますか?
今はトリプル用にPSエルゴが出てますが、USエルゴが出た当時は
ダブルだけだったので、使えないのでしょうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:00:26.47 ID:5nF/TwB/.net
エルゴ(2世代目)メンテしてたら気づいたけど、使い込んだやつはブレーキレバーと
巻き取りシフトレバーの間がハンパに開くんだな
なぜかしら

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:18:34.32 ID:wxvIFeIY.net
ブラケット側のブレーキレバーのリリースボタンの受けが摩耗して来てるとか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:37:31.28 ID:5nF/TwB/.net
ああ、ブレーキレバーを引いて離すときガツガツぶつかるし
常にブレーキワイヤーに引っ張られて圧迫されてる部分だし
年季が行ってれば磨り減りもするわーってことでしたか

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:18:48.61 ID:x9XIkxND.net
>>464
エルゴで言うと2004-2006は、
レコード=ピボット部のベアリング(BBSYSTEM)、インデックスの穴あき加工、樹脂製のキャリア、シフトレバーのカーボンステッカーw、カーボンブレーキレバー、アルミ製レバーピン
コーラス=BBSYSTEM、通常インデックス、金属製キャリア、ステッカーなし樹脂製シフトレバー、カーボンブレーキレバー、鉄レバーピン
ケンタウル=通常インデックス、金属製キャリア、アルミ穴あきシフトレバー、アルミブレーキレバー、鉄レバーピン
ベローチェ=通常インデックス、金属製キャリア、アルミシフトレバー、アルミブレーキレバー、鉄レバーピン
ミラージュ=通常インデックス、金属製キャリア、ビニール製(?)レバー、ビニール製(?)ブレーキレバー、鉄レバーピン
=============================(ここまで多段、乗り越えがたい壁)==========================================================
ゼノン=単段

2007-2008は(乗り越えがたい壁)がコーラスとケンタウルの間にまで上がる。
ところが2009-2010のウルトラシフト登場でこの壁がなくなるw
ベローチェの内部パーツはほとんどスーレコと同じw
ところがまた一転、2011〜現行では、パワーシフト(このネーミングなんとかならんか)の登場で壁がコーラスとアテナの間に出来る。

2006以前を知っている人からすると「あのミラージュですら多段なのに・・・」という感覚が
残っているから、アテナ以下の単段は馬鹿にされるのかもしれない。。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:27:28.16 ID:+YE+eLHD.net
なんでアテナ以下は単段にしたんだろうか

高いのを買わせるシマノ商法?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:32:53.28 ID:UacanhGZ.net
耐久性云々って話じゃなかったかな。
構造がシンプルな分だけ丈夫&メンテ楽… とか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:38:53.20 ID:qLt329Rm.net
2006年のケンタは本当に曲線が素敵。
シュパーブプロを彷彿とさせるあの滑らかな輝きが・・・。
あれを眺めながら酒が飲めるぜ・・・。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:05:09.03 ID:x9XIkxND.net
>>472
カンパがそういっているの?ソースは?
実際には単段は既出の通り、耐久性はない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:37:23.46 ID:0XIt913u.net
多段にしろ単段にしろ、旧エルゴの場合は小レバーがダメになる話はよく聞いたな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:03:02.66 ID:+YE+eLHD.net
使い込んだケンタウル(2006?)はシフトレバーが カチッ から モニュッ になっていた

一応変速はするんだけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:45:47.49 ID:qLt329Rm.net
>>476
それ、壊れる前兆だなぁ。
俺もそうなってからしばらくしてラチェット部(?)が壊れて修理に出した。
スモールパーツの取り寄せに時間が掛かってしばらく右のエルゴだけゼノンになってたよw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:56:16.62 ID:x9XIkxND.net
>>475
小レバーとはシフトアップの時に親指で押すレバーのことかな?
多段と単段では負荷のかかり方が違うけど、それぞれどこがダメになるの?
それと、旧エルゴの場合「は」ということは、新エルゴではそれが改善されているの?
>>476、478
インデックスの溝に引っかかる通称Gスプリングが寿命を迎えたか、スプリングを
格納するキャリアが破損したかのどっちか。とはいえ部品自体は安いものなんで
今後は自分でやることをおススメする。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:30:14.82 ID:UdKEWDuT.net
6年間使い続けてる多段エルゴがそんな感じの柔らかいタッチになってきた
そろそろメンテが必要かな
でもタッチが軽く柔らかい方が好みだからギリギリまで粘りたいw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:43:29.06 ID:KBrPj6mc.net
横からすいませんが、08ケンタのブレーキケーブルに11S用ブレーキケーブル CG-CS102って問題なく使えます? ググっても全くヒットしないんです。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 15:46:52.95 ID:qLt329Rm.net
>>480
10速用と11速用とでは張力が違うとかなんとか・・・。
というか普通に10速のケーブル買えば良くないかい?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 15:48:44.88 ID:dZGFPX4b.net
シフトとブレーキの太さの違いだけだろ。タイコだけ注意すればカンパ、シマノ問わず使えるにきまってる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:19:26.25 ID:KBrPj6mc.net
>>481
新品のシフターが1セット手元にあるので、丁度単品で売ってる11S用が使えればありがたいと思いまして(^_^;)

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 17:23:59.32 ID:0XIt913u.net
>>478
小レバーはアップレバーのことだよ。小レバーのトラブルに限って言えば、単段では内部の爪欠け、
多段はレバーの先や内部の軸がぽろっと折れるといったあたり。

爪に対する負荷の掛かりの違いについては単段の方が激しい。多段とは構造が全く違う。
エスケープ世代を開けてみればわかるけど、高速でぶつかり合う爪(アップレバーの内側)が
柔らかい樹脂なんだよ。他は金属だったり、直接当たるインデックスパーツは硬い樹脂だったり
するのに柔らかい樹脂。そりゃ欠けるわって設計。

小レバーの故障については、新型の多段エルゴではほとんど見なくなった。
パワーシフトは残念なことに内部がエスケープに近い。かなり近い。
ただ明確な故障例は聞かないので改善してる可能性は充分にあると思いたい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:05:01.06 ID:yC2N/hzg.net
旧エルゴ内部のGスプリングが納まってるフレームってプラスチックと金属のどっちがいいんだろ
頑丈さでは金属なんだろうけど、後期型のレコでプラが採用されたには
プラの利点があったんだろうし
単に軽量化の目的で頑丈さとかは考えてないのかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:49:41.80 ID:x9XIkxND.net
今、金属製の右キャリア測ったら7gだったよw
これがプラだとどれくらいになるんだろう。
スペアで持ってる人いたら教えて!

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:55:05.68 ID:P4/gu1Th.net
レコはレーススペックだし全体的に耐久性はコーラスのほうが上だと思う。
プラより鉄のほうが磨耗しにくそうだけど、プラのほうは滑りやすい素材で出来ているとかかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:16:53.80 ID:x9XIkxND.net
左側はプラでも問題ないと思うけど、右側はコイルスプリングをひっかける
ポストが金属より折れやすい気がする。2004-2006のウルトラのレコードは
使ったことないのでわかんないけど。。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:40:07.71 ID:mI/7POJU.net
>>486
EC-RE112(左キャリア、金属)=7.5g
EC-RE066(左キャリア、プラ)=3.0g
倍以上も違う!軽量化オタクには一大事です!

オマケ
EC-CH429(左大レバー、プラ)=17.0g
EC-CH329(左大レバー、金属)=20.0g
大差なーい
カンパさーん、金属レバーエルゴのバリエーションをもっと出してぇー

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:59:13.88 ID:mI/7POJU.net
それにしても何で2代目エルゴってキャリアとかが左右で微妙に違う形してるんだろ
右はコイルスプリングをキャリアの柱に引っ掛けるのに対して
左はコイルスプリングをブラケットに引っ掛ける



491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 03:43:26.26 ID:SQfylmy4.net
>>487
特にカーボンFDはそう
あれはレース毎に交換するプロか床の間用
それ以外で使ってる奴は嘲笑の対象、あざ笑ってこき下ろすべし

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:13:34.68 ID:ywltqtQ1.net
>>490
リアのキャリアってブラケットの中で微妙に動くんだよね。
あれってオーバーシフトさせて、ラチェットと6スプリングで確実にシフトさせる様に考えたのかな。
そう考えればフロント側は要らないしね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:31:02.67 ID:8XkGi5xR.net
パーツごときで嘲笑われるんじゃ大変だなw
レコ、いやコーラスでさえほとんどの人間は不必要なんじゃないかw
カンパ自体要らないんじゃないか?
ターニーでいいだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:34:48.14 ID:T0br9pLP.net
>>493
たしかに性能だけならそれで十分なんじゃね?って自分で思うわ。
ただな・・・人には所有欲や見栄ってのがあるんだよ・・・w
ブレーキレバーやRDのあのアルミの輝きと滑らかな曲線・・・・。
マジで見てて飽きないっす・・・・。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:41:15.69 ID:n8PKRnWk.net
横だが
ふつー飽きるだろ。病気だから気をつけた方がいい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:52:40.30 ID:VrBNUbay.net
今のカンパは単なる道具として見るけど

90年代のカンパはウットリしちゃう

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:49:11.20 ID:ztFG84Nw.net
Cレコが特に凄い
20年以上も前によくあんなもんが大量生産されていたなあと

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:58:30.45 ID:wFOGuJhY.net
ジジイの解雇噺はウンザリ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:20:50.25 ID:ztFG84Nw.net
すんません爺さんじゃなくて新卒です

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:32:51.88 ID:azfGtN1J.net
ちょっとお尋ねしますが、現行アテナ11Sのクランクで、ウルトラトルクのものはあるのでしょうか?
パワートルクはメンテがたいへんそうで...。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:43:28.40 ID:n8PKRnWk.net
>>500
ない

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:44:27.77 ID:VrBNUbay.net
現行カンパを完全否定していないのが懐古厨との違い

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:58:05.53 ID:T0br9pLP.net
>>500
11速アテナが出た直後の1年だけウルトラトルク、翌年からパワートルクになった。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:46:45.41 ID:24N1RFvK.net
11s初年度のアテナは何かとお買い得なんだよな
もう手にはいらんけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:25:47.40 ID:n8PKRnWk.net
お買い得だったけど、コーラスとの価格差もそんなでも無かったので大体がコーラス買った。
アルカーボンレバーより3千円足してフルカーボンの方がいいわってな。
むしろ今のアテナが高すぎると思う。もっと下げるべき。EPSアテナもな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:05:59.95 ID:OnpgF30M.net
コーラスのRDのアジャスターボルトが曲がっちゃったので買ったら3000円もしたw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:10:37.12 ID:Y6AXMtJA.net
DIY屋とかモノタロウとか探せば同じようなネジが安く見つからないかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:03:22.88 ID:kR8KQAmU.net
>>507
ハイローじゃ無くて、ワイヤーのアジャスターじゃ無いの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:15:35.99 ID:x46mkemn.net
ピスト用の軸長111mmのBBにデイトナクランク嵌るかな。
孔潰したくないから、確実な情報知ってたら教えてちょ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:16:15.07 ID:JZzYlQk+.net
>>509
115じゃ無いとライン出無いんじゃ無かった?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:23:06.75 ID:Y6AXMtJA.net
長さもだけどテーパーが合ってるかも重要だよねぇ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:00:12.11 ID:Y6AXMtJA.net
ちょっと上の方でCレコに115か111かって書き込みしたけどCレコならピスタ111で使えたよ
でもデイトナってCレコ系じゃなくて、名前だけ変わったケンタだよね

なら111mmでいいんじゃ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:41:58.23 ID:F25q2PuD.net
ケンタは115じゃ無かった?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:12:12.32 ID:Y6AXMtJA.net
ケンタ用BBは111mmよ
115mmは本来ならトリプル用みたい

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:14:10.68 ID:f1ktDl7O.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1199659-1400670802.jpg
どこからか知らないけどきた
公式かどうかは分からない

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:16:54.67 ID:f1ktDl7O.net
http://www.ciclismo-espresso.com/2014/05/more-from-campy-2015.html?m=1

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:22:11.76 ID:5DkrKoed.net
アテナとベロの解除レバーの形…
もしかして電動になるのか?!

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:47:19.00 ID:kR8KQAmU.net
>>514
レコとコーラスが102で他のダブルが111だったか〜。
すっかり忘れてたわ。
すまん。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:49:34.93 ID:acsiMMxk.net
レコード以上では無いのが不思議

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:12:22.83 ID:n59rSs7k.net
RDの調整大体マスターしたぞw
アジャスターボルトが本当に1/4づつくらいの回転でシビアに調整が必要だぬ
ちょっときつかったりゆるかったりするとFDケージにもチェーンが干渉するんだな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:25:07.42 ID:6Vq/xGEf.net
>>520

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:03:16.82 ID:ta3LeJl3.net
この解除レバーの角度をヒモエルゴでも作れと何度言わせれば(ry

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:18:32.38 ID:VWPpb6rH.net
>523
ストロークを確保できないだろ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:47:51.11 ID:6Vq/xGEf.net
マイクロシフトが紐で無理やりやってるけど、相当使いにくいと思う
ttp://www.bikerumor.com/2014/03/07/taipei-first-look-microshift-shifts-into-11-speed-with-new-centos-road-drivetrain/

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 04:06:11.41 ID:99V7DV7K.net
おお、良さそうじゃん
でもやっぱこれってシマノ互換かねえ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 07:39:51.52 ID:/yZWWPeI.net
>>523
単段のパワーシフトなら

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 09:23:27.03 ID:kUBNyvJe.net
>>525
下ハンでアップするときにマイクロシフトのことを考えながら走ったんだが、
もっとブラケット寄りに位置してないと指が攣る。

そういえばヴェロEPS画像だけど、あれ10速のEPSだろうね。つかえねー
コーラスEPSは結局高いだけだろうし普及しねぇよ。
電動ブームもひと段落した感じがあるけどさ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 09:54:40.22 ID:uDU+Jru+.net
コーラスEPSがグレード下がってアテナEPSになってなかったっけ。
値段据置で名前変わっただけ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:13:17.04 ID:5N5GKYfn.net
上でも書いてる人いるけど、画像のアテナとベロは単にパワーシフトのレバーの形状変更だろうね
ベロのEPSはさすがに無いんじゃないだろうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:35:41.94 ID:kUBNyvJe.net
>>529
レバーが華奢すぎると思うが…でもあれだけあれば充分かー。

ちょっとそれより、新ブレーキのキャプションをよく見たら。
シマノ互換シュー形状って意味じゃね?
本体自体は一部のアームを変えただけ臭いけど。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:11:44.66 ID:w0BnIbhF.net
単段のPSなら可能だろうね
多段のUSだとさすがに倒れすぎだけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:17:57.01 ID:yDWlDlOz.net
俺がPSだと?!

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:52:40.18 ID:8N7p4fmV.net
これが市販されたのって本当?
自分でニコイチできる??

http://i.imgur.com/xBOWOe4.jpg
http://i.imgur.com/Zb7ZxQG.jpg

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:55:29.47 ID:kUBNyvJe.net
し る か よ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:57:27.20 ID:Pt7+93mV.net
市販って
無理矢理のやっつけだろ。
リリースボタンの逃げやレバーの逃げとか

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:19:15.39 ID:FFSm+fTx.net
なにこれキモイ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:51.14 ID:jwLQbAzN.net
なんか、うつぼに見えた。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:17:34.33 ID:8N7p4fmV.net
初代知らないの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:58:50.95 ID:6WRsZr9a.net
俺は現行エルゴ横から見ると象に見える

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:59:50.55 ID:FFSm+fTx.net
この形でカーボンレバーってのがキモイ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:00:19.42 ID:4E8WqDDT.net
サムネでビニールの赤文字が血に見えた

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:06:52.07 ID:SfyxFCgV.net
カッコイイだろ

まあウルリッヒとチポッリーニが乗っかるからかもしれないけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:09:36.16 ID:6gCx8tel.net
いや誰が使ってたからじゃなくて
ブレーキレバーの上をブラケットに合わせて凹ませて削ればもうちっと統一感が出たのに
惜しいねえ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 04:03:37.65 ID:mEFLmDb4.net
>>533
おおーこりゃまた頑張ったなあ
しかしこんなことしてどうするのって気がするけどもw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:42:15.45 ID:3o+LMsKO.net
マイクロシフトの新型ってS字に曲がってるから、カンパと同じ位置とその下部末端
の二ヶ所を親指で押せるのか
これは面白い

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:09:57.32 ID:URAK0bQI.net
シフターはカンパとマイクロシフトだけにしてるわ
シマノとの併用は気持ち悪くてできないし

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:45:50.23 ID:wRdgjHp5.net
俺はマイクロフト

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:40:26.47 ID:v8iWecl8.net
ホモの兄貴は黙ってろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 22:56:20.84 ID:3+lNtV4w.net
久しぶりにオク見たけど、数年前に比べたら10速時代のアルミとか
全体的に値が上がってるねー。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:27:54.73 ID:KrEZ2WOX.net
そりゃ今11速が主流だものw
10速が主流になって間もないときは9速が値上がりしてなかった?

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:29:49.91 ID:LzWnMm+P.net
次世帯はFDをシマノみたいにしてアテナが5速変速できるようになったらいいなぁ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:31:21.25 ID:rr3AAmXK.net
磁性体超変速FD

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:02:56.04 ID:m5cLMO3O.net
なんでイタリアの奴らは変速クリック音までかっこよく作れるんだ?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:30:25.56 ID:Bu45cMjw.net
音??

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:00:14.97 ID:HNE0DEYN.net
音速が速いお

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:01:45.54 ID:oq2EwKqx.net
バチコーンと厳かに変速して進ぜようとするところが堪らん。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:47:07.71 ID:BkdOPTYP.net
多段階解除の後の戻りの「ジャッ」って音なら好きだ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:18:25.90 ID:GTrifMtp.net
http://www.bikerumor.com/2014/05/26/all-new-campagnolo-super-record-record-chorus-mechanical-groups-shift-into-action/
やっぱり4アーム確定

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:54:27.70 ID:bXmK7S75.net
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/05/2015-Campagnolo-Super-Record-mechanical-front-derailleur.jpg

やっぱりロングアームの利点は大きいんだね

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:30:50.21 ID:Nc/ntR5W.net
シマノそっくりやんかww
プライドもねーのか

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:36:07.23 ID:ifkhKVTo.net
ブレーキをデュアルにした時も散々シマノのパクリだって叩かれていた

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:38:20.00 ID:M3EzAAjL.net
さすがに似過ぎだわw
4アームが不均等に配置されてるとこまで真似るのか...

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:39:12.48 ID:peRicHEP.net
パクリでも何でもなく、単純にダサいからヤだ!

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:43:48.88 ID:ifkhKVTo.net
シマノもカンパパクってんだけどね

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:48:52.26 ID:ys0D8GDq.net
リアディレイラーのパンタグラフガー

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 10:00:09.55 ID:+AGlFuHJ.net
http://instagram.com/p/od46G6RF6X/
裏側

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:36:57.66 ID:R5Hzkfxw.net
むむ、デュアルPCDじゃん。いいね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:16:07.26 ID:bteLk261.net
PCDは同じだろ。目の錯覚。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:40:51.20 ID:Gbti5T83.net
もう一本減らして3アーム復活が良いなー

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:44:17.87 ID:ifkhKVTo.net
3アームっていつ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:21:17.43 ID:BkdOPTYP.net
今作ったら3本のうち1本のアームがメチャクチャ太くなりそう

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:25:37.03 ID:DdvZrJ0/.net
なら、1アームまで行くしかないな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 23:27:34.71 ID:hETtDYU1.net
>>564
シマノ上位グレードに親指シフト登場か・・・!

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 01:10:29.38 ID:yUNRzgvk.net
シマノMTB下位モデルみたいなデザインは使いたくない

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:52:09.85 ID:ccHOj6q0.net
>>568
同見てもインナー110、アウター135じゃね?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:53:16.69 ID:Mr63Gm6D.net
たぶん>>568は意味を理解していない

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:26:33.96 ID:Mr63Gm6D.net
カンパニョーロ社が新たなメカニカルグループセットを発表

カンパニョーロ社は、現行のメカニカルシフトが時代遅れであることを認め、同社プロダクツのスーパーレコード、レコード、コーラス各種のメカニカルグループセットの最新機種を発表した。
2015年モデルのグループセットは、スーパーレコードRSグループセットが3月に発表されたものを境に、新たなグループセットが次々と明らかになった。
新たなフロントディレイラーは、ギアシフトに必要な稼働力を高め、レバーの長さに影響されないようアームが長く構造されている。
リアディレイラーは、スムーズなシフティングがなされるよう、スプロケットに近い位置へ。そして、新たなチェーンセットでは、カンパニョーロスイッチによる4つのアームデザイン(シマノ・デュラエースやアルテグラ対応も可能)が施される。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:29:54.27 ID:5EnpMt/o.net
シマノ互換メーカー化か
っていうかソースはどこ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:34:51.25 ID:Mr63Gm6D.net
http://cyclingtips.jp/2014/05/daily-news-101/

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:14:22.23 ID:5EnpMt/o.net
> カンパニョーロスイッチによる4つのアームデザイン(シマノ・デュラエースやアルテグラ対応も可能)が施される。

ここの表記が違うね
記事が訂正されたのかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:16:08.82 ID:Mr63Gm6D.net
ホンマヤン

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:54:42.77 ID:D13lKs4E.net
公式フェースブックでも来たなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 17:54:48.07 ID:dpckfdi9.net
シマノチェーンリングのPCD値共通化に習い、カンパもシマノ互換になりましたとさ

めでたしめでたし。



シマ尿路が捗るなw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:16:59.17 ID:qQ4jy/jN.net
エルゴのフロントの変更点がよく分からん。誰か教えて。
あとカンパって情報出てからどれくらいで発売されるっけ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 18:37:20.64 ID:LHNKd/cI.net
五本アームでシマノ互換にして欲しかった

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:34:03.86 ID:nbQJnC6e.net
エルゴの解除レバーは水平だね
結局>>516のヴェロはEPSだったのか

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:44:22.05 ID:kbu/OwAG.net
ヴェロのEPSなんてありえないのでは。
単段だけあの角度になると考えるのが自然だと思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:07:51.77 ID:yc4ANxZz.net
>>587
あの形状の方が下ハンからは操作しやすそう

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:17:50.12 ID:kbu/OwAG.net
改めて見たらコーラス以上のエルゴって若干角が短くなった?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:18:22.95 ID:UnBOTKpT.net
見た目が残念になって、今までと互換性がないとか誰得なのか分からない

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:46:04.60 ID:ccHOj6q0.net
>>587
昨今の乱心具合からすると、突如ヴェロEPSってことも充分ありえる

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:52:20.27 ID:ccHOj6q0.net
エルゴはロゴとフード以外は変更無しっぽい

新型
ttp://cdn4.coresites.mpora.com/rcuk/wp-content/uploads/2014/05/11-CH-2015-ergopower.jpg
旧型
ttp://images1.excelcycle.com/images/D/campagnolo-components-chorus-ergopower-11-speed-shifters-right.jpg

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:19:46.29 ID:ykljk1fg.net
カンパはまだこのエルゴで引っ張るだろう
QSのように互換性切捨てで引き量変えたりするかもだが

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:34:41.42 ID:O193yRgr.net
FDのアームの長さが違うってことは、FDの引き量は違うんだよな。
FDだけ使ってみたいがそうは行かないのかな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:35:32.35 ID:4/J5VOtw.net
ブラケットカバーのパターンあのブツブツしたのになるんかね
>>587
EPSだったらロゴが付くはずだしね
機械式であのレバーが実現したら面白い、ただガッチガチだったら笑う

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:48:37.44 ID:5Ec71fDn.net
>>594
素直にデュラ9000のFDにしたほうがいい。現行エルゴで引いてるが、問題なく調整できて使える。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:34:04.46 ID:TO2mt6wy.net
使ったこと無いから分からないんだけど、ああいう支点から力点までのアームが長いFDの利点って何だろ?
必要な引き量が増える割に羽の移動量は減って操作性はイマイチなんじゃないかって気がす

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 04:44:47.38 ID:Cy1spj2H.net
新型の発売、過去の例からするといつ頃?

599 :597:2014/05/29(木) 06:03:24.61 ID:5Ec71fDn.net
>>597
アウターに上げるのが軽くなる。
FD9000にしたら、ノッチ1つ分、操作しないといけないストロークは増えたが
操作に必要な力が小さくて済むので、ストローク増は気にならない

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:09:19.56 ID:2lL8Cczm.net
5800のFDが2500円くらいだからそっちで良いや俺は。
ニョロるな言うけどROTORなどを使ってるとカンパのFDじゃ厳しいし仕方ない。
恐ろしいことに5800チェーンなんて2000円、(実質互換する)スプロケに至っては4000円弱。

カンパの値上げひでぇし。いまやコーラス・アテナのスプロケ2万w
11速で先行したのに6年経っても普及させる気ゼロって。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:06:48.75 ID:qq10P4mB.net
http://www.cyclingweekly.co.uk/product-news/campagnolo-releases-details-2015-mechanical-groupsets-124412

RDはカンパらしい優雅さがあるなデザインに。
クランクの面積増えたから、またデカールてんこもりになるかと思ったけど
あっさりしてて、かつロゴも微妙にブラッシュアップされてていいじゃん。
今んとこ好印象だ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:20:22.97 ID:6mz2H6rX.net
RDはカッコイイ

ただクランクは論外

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:23:35.26 ID:K9nretff.net
全くもって禿げ上がるほど同意

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:25:38.65 ID:U9BQQiW6.net
クランクはデブに見えるw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:32:22.74 ID:TptWRvM7.net
同じくRDは機能美があって良いと思う。
だがクランク、貴様はダメだ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:43:38.54 ID:6mz2H6rX.net
FDはどうでもいい

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:45:29.89 ID:2lL8Cczm.net
俺は今回はクランクが一番カッコいいと思うけどなー。
RDは微妙な問題が起こりそう。ガイドプーリー周りの軸を詰めて上方向に上げ、スラント角を大きくしたんだよねたぶんきっと

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:46:19.11 ID:qq10P4mB.net
これでクランクだめだったら次もっと酷くなるでしょ
マイナーチェンジで穴の周りとかアームとかデカールべたべた貼ってくるよ!!

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:43:18.08 ID:pp3tx+7B.net
ほんと、RDは格好良いね

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:01:09.83 ID:mtp7qwEN.net
シマノの不均等4アームでみんなm9(^Д^)プギャーしてたのに
カンパだったらカッコいいとかないわ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:01:59.68 ID:TptWRvM7.net
クランク褒めてるのは極少数だと思うが・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:32:54.81 ID:0qHm3LuC.net
お寿司じゃないRDなんて...

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:07:05.50 ID:7g+gN+Tq.net
クランクはUT使い続けるわ
嫌だこんなの

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:12:38.03 ID:eJ1kJS6s.net
シマノもそうなったように、剛性や軽量を突き詰めるとこんな形状にたどり着くもんなのかね?

フレームの話だが、LOOK695を初めて見たとき同じように思ったわ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:23:38.20 ID:U9BQQiW6.net
シマノが最初にやったんだから「も」って言い方はおかしい
そこは「FSAも」が例えとして適当じゃなかろーか

シマノ上位は中空チェーンリング
105は剛性と軽さの両立のために裏側を削ってる
カンパは中空つくる技術ないし、スレの上の方の画像みたら裏を削ってもないし
見た目だけ真似たっぽい

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:43:01.94 ID:ENXrVHNc.net
一番ダメな見た目を真似せんでも… w

シマノ(デュラ)はグロスと黒色部分でアームが細く見えるようなデザインになってるけど、カンパのカーボン柄一色だとのっぺりしてて観るに耐えんな。

↓これよりはだいぶマシだが
http://i.imgur.com/jxxgvct.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:53:57.26 ID:7g+gN+Tq.net
でも2004頃のレコードのカーボンクランクみたいに1〜2年後の後継は形がマシに変化するかもな

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:05:08.71 ID:PY/Bnr1H.net
>>616
むしろそのストロングライトの方が空力を追求してそうで好感がもてる

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:09:11.96 ID:gxfQjx4v.net
なんだよ、Fメカ新しくなるのか、、、カーボンプレートが嫌なんでFDだけ6800系に
換えたばかりなのに、、、、(ちなみに、変速は良好)、、、がっくし来た。

4アームはクランク裏でも止めてるのかな?現行のウルトラトルク不等配にしただけ
の様にも見受けろ、、、裏側の写真どっかに無いの?

RDはカッコいい、、、んだけど、コーラス以上はほぼフルカーボンなのか、、、
あの辺の造形はアルミじゃ難しいんだろうな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:34:23.02 ID:2lL8Cczm.net
4とかで茶を濁さずに、デダの2アームまで行くべき

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:05:00.45 ID:6YVewDDI.net
だから3アーム復活だって

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:07:17.55 ID:6mz2H6rX.net
3アームっていつやねん

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:30:55.93 ID:SEiBhSfd.net
4アームにするならCレコの頃の形にすればいいのに

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:51:13.59 ID:B8WnBDyB.net
>>596
へー、ヅラ9000調整だけで使えるのか。やってみるかな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:07:29.70 ID:FYjTQJvr.net
>>622
http://velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=C6A877BC-12F4-4074-89AE-8D2FA40C5CE9&Enum=115&AbsPos=22

短縮URLだと書き込めん。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:16:08.96 ID:J8fkbaWS.net
https://www.youtube.com/watch?v=97mllNoYMmM&feature=youtu.be

ジロで使ってるみたいね

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:36:44.19 ID:6mz2H6rX.net
>>625
完全に範囲外の古さだった

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:34:20.16 ID:4C/18m/a.net
この4アームて応力解析せずに見た目の真似だけな気が…

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:50:29.07 ID:7g+gN+Tq.net
今のところシマノ以外はそんな気がするね

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:12:38.68 ID:rseekTL6.net
シマノ互換で来たってことは完全にそうだよな…

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:30:50.13 ID:qq10P4mB.net
はやくていつ頃買えるかな?
コーラス欲しいわ

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:32:47.25 ID:HhgXFtpo.net
このデザインだと、もうカンパを選ぶ理由が無い
9070一択だな

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:41:08.66 ID:2lL8Cczm.net
どうぞどうぞw

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:05:12.15 ID:Pv3uROJI.net
スギノマイティーコンプ「時代が俺を必要としている気がする」

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:23:38.91 ID:zOqdQCTn.net
気のせい気のせい

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:27:03.94 ID:+PadPTEG.net
5アーム出してるメーカーにとってチャンスかはたまたピンチか

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:30:28.88 ID:zOqdQCTn.net
むしろTAとか各種規格に合わせて作るところは大変だと思う

638 :597:2014/05/30(金) 00:20:46.05 ID:axxYTIyx.net
私見だが、
仮にタイムマシンがあって1980年代あたりの昔の人に現代のコンポの写真をロゴなしで見せることができたとしたら
今度の4アームの一式より、78デュラのクランクやRDのほうをカンパの新作はこっちなんだよね? と言うのでは
と、最近、思えてきた

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:26:29.93 ID:bf3CYGrB.net
>>634
お前は11速に対応してないと思うわけですよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:05:42.11 ID:gNUOlSYn.net
まあ、機械式なのに一気にシフトアップできる ことと ハンドル周りが比較的軽量に
まとめられる以外、カンパのメリット無くなって来たかもなあ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 01:17:53.94 ID:6Q0toE2S.net
機械式で一気に10段変速できる限りはカンパを使い続けるぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:35:19.26 ID:Cd0E59Me.net
Wレバーで良いやん

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:21:41.52 ID:JunKMNZp.net
10段?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:51:14.24 ID:h9FUIsb3.net
>>643
2x10で20段とか言っちゃう人なんじゃね

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:55:46.76 ID:6Q0toE2S.net
俺のカンパは2000年で止まっている

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:15:19.29 ID:AexJXZbb.net
じゃあ俺は1995年で止まってる

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:28:06.89 ID:D2uSTw8k.net
じゃあ俺は1985年で

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:27:27.99 ID:FCRvV8mq.net
なんでカンパ使いはじじいが多いのか

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:32:05.30 ID:6Q0toE2S.net
若い奴でカンパを使いたいと思うやつがいない

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:33:30.02 ID:6Q0toE2S.net
最新の現行カンパ使ってる人でも大体「オールドカンパ持ってます」

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:37:38.23 ID:JunKMNZp.net
オールドっていつ頃?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:44:48.18 ID:6Q0toE2S.net
〜90年代

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:46:05.34 ID:sJ10Wt9v.net
Cレコか、初代エルゴの頃までだろうな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:22:47.90 ID:JunKMNZp.net
俺持ってないや

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:37:05.60 ID:UyHOw6/M.net
>>648
買えないだけっしょw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 16:53:09.70 ID:kAL8/WFA.net
新型チョーラス高くなりそうやな
は〜*

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:40:33.90 ID:/SymjEZ3.net
わっちのクロモリ・ロードは09ケンタ。
ちょうどベローチェもシルバーじゃなかった年でした。
ホィールも完組みだったものを、その後ケンタ・ハブ&プンプロの
手組みにすますた。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:52:03.71 ID:iV1kVW3p.net
じじい日記はチラシに書いてろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:03:38.05 ID:hjG9W851.net
>>639
11速で使っても変速性能が著しく悪かったり、チェーンがジャムったりする程度だから無問題。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:14:48.78 ID:gR41umAS.net
とは言うもののじじい無しじゃ、カンパを語れないのもこりゃまた事実。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:18:40.31 ID:6DazhTyx.net
09ケンタのシルバーで魅力的なのってアルミの
ウルトラシフトぐらいのような気が。。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:21:50.61 ID:3ACwEp+t.net
あとUTクランク。チェーンリングが良かった。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:31:31.64 ID:leGBFPx1.net
そのチェーンリングって前年までのコーラスのポリッシュのやつかな
なんか変な黄みがかってた気がするが…黄色かったのはボルトかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:14:09.68 ID:6DazhTyx.net
2007-2008のチェーンリング良かったけど、2009-2010は現行ベロレベルだと思ふ。

2007-2008
http://image.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0009/8803.jpg
2009-2010
http://galleryplus.ebayimg.com/ws/web/330564096101_1_0_1/1000x1000.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:12:02.58 ID:Jb6gj1Vb.net
>>664
せやせや。08ケンタのリングはコーラス同等品でかなり良かった。
以降はヴェロ・ゼノンをベースにしたプレス打ち抜きでヘロヘロのものになる。しかも安っぽい。
性能はそう悪いもんでもないが、08までの性能を知ってるとイマイチなんだよなあ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 13:29:02.31 ID:TT8nWNPz.net
せやけどおのだくん

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:24:24.91 ID:LPGd/YJU.net
勘違いしてた、09は打ち抜きだったか
>>664の2007-2008がいいってやつね

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:01:12.08 ID:EgNGuFeV.net
今10速用チェーンリングであの手のポリッシュのってないよね
オクや中古を探すしかない
06あたりのレコから滑り止めの曇り加工されちゃってあれはイケてない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:51:16.11 ID:/POOkM0r.net
http://www.imgur.com/A5QwTEc.png

ニコニコの動画なんだけど
上のと下の変速のときのレバーの音がかなり違うんだけど
どっちが本当?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 05:47:27.94 ID:Mpl5xBKV.net
>>669
どっちも本当、というか本物
上は2008年限定のウルトラシフト版(多段解除版)
下は2009年以降のパワーシフト版(単段解除版)

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:15:54.83 ID:OELlbcsM.net
ウルトラシフトの方がブラケットの中に響く音が断然良いと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:34:33.44 ID:6K1HnT79.net
タタタン!って感じのあれか

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:36:08.86 ID:MAhQGvPR.net
ガチンッ

パコンッ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:59:20.18 ID:NlOEZWex.net
多段でリアトップ側に押し込む時はちょっとした快感がある。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:02:31.99 ID:MAhQGvPR.net
「茄子」で再現されてるのを見た時は思わず声が出た

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:37:18.30 ID:NlOEZWex.net
アンダルシア女神の報復か

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:14:43.00 ID:/POOkM0r.net
なんーかレバー操作するの見せる動画あんまないんだよな
ゆつぶでも全然見つかんないし
最近のスーパーレコードの音とか聞いてみたいのに

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:08:42.70 ID:zqKqRxzE.net
>678
そんなに聞きたきゃ友達かショップで聞かせてもらえよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:18:25.72 ID:MAhQGvPR.net
驚くことに全くカンパニョーロを弄れないショップがあるからな

調整頼むともっと酷くなって返ってくる or ウチではできません

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:23:39.78 ID:0F/y0l9P.net
あるある

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:37:40.27 ID:wpv5V/Hq.net
自転車のメカの調整する場所なんか
大してあるわけでもないだろうに。
もちろんマニュアルの手順レベルの話は
メーカーによって違いはあるけど、
何をどのように調整するかを理解してりゃ
カンパもシマノも大して変わらんのになあ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:45:07.97 ID:NlOEZWex.net
フロントのチェーン落ちに悩んでたが、結局FD調整が甘かったので、上がりきらずに戻って落ちるパターンだとわかった。
ワイヤーきっちり張って3クリック目で確実に乗るようにしたらばっちりでした。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 15:11:15.77 ID:OELlbcsM.net
>>670
上は2010年限定のウルトラシフト版(多段解除版)
下は2011年以降のパワーシフト版(単段解除版)
が正しいのでは。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:07:52.52 ID:C9UqA/aO.net
>>679
まじで?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 17:58:02.92 ID:6K1HnT79.net
>>683
横だが正解は
2007〜2008 (旧エルゴ)単段エスケープシステム
2009〜2010 ウルトラシフト
2011〜    パワーシフト

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:59:09.47 ID:/POOkM0r.net
だから皆自分のカンパを撮ってうpしてくれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:03:36.13 ID:OELlbcsM.net
>>685
いやそれはわかっているけど、671は670のリンク先の
二つのアテナのことを説明しているみたいなので。
復活アテナは確か2010からだったはず。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:12:19.81 ID:w4YFpXLi.net
サイクルモード行けばコンポ手にとっていじれるよ、組み付けた状態じゃないけどある程度の感触はわかる

689 :671:2014/06/01(日) 23:56:18.75 ID:Mpl5xBKV.net
>>683>>685>>687
あーすまん、適当な記憶で書いちまった
訂正ありがとう

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:40:55.60 ID:imAnTIMI.net
>687
まずは言いだしっぺからどうぞ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:50:46.80 ID:2Vfrr3Ua.net
つまらないのものですが。
http://imgur.com/X5a1YJr.jpeg

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:53:52.67 ID:qlLlxt8J.net
ミヤタ?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:59:14.76 ID:imAnTIMI.net
んじゃオレも
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/10966.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:01:26.58 ID:qlLlxt8J.net
エルゴが3代目なのにブレーキはスケルトンじゃないのか

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:14:40.68 ID:EAyc4qPt.net
>>693
うほっ
動画で音きかせてっ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:17:35.58 ID:2Vfrr3Ua.net
動画はフリーのラチェット音ぐらいしか撮ってねーわ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:23:45.35 ID:vziBm3ef.net
>>693
なんだろうこのラメラメ感

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 01:30:48.02 ID:2Vfrr3Ua.net
>>692
ちがうよー

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:31:51.53 ID:aTT8MipB.net
どっちも格好良いね

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:07:51.34 ID:teRzF6Zb.net
>>692
ブレーキのブリッジの造形からしてイタリアンじゃね

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:47:24.17 ID:KtT0j3kr.net
>>682
いいなあ
うちはフレームのリアセンターが短すぎるせいでどうしても4クリックが必要
3クリックシフトに調整すると羽がワイヤーに引っ張られすぎて浮き上がり、
チェーンがインナーのときに内側の羽に干渉しちゃう(テンションを下げれば干渉しない)

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:54:30.03 ID:md+TVbvz.net
'02レコードをずっと使い続けてる俺は
’08頃クランクをUTに、
ブレーキはスケルトンに交換したけど、
結局ブレーキは元に戻しちゃったよ。
理由は主に見た目の問題w
あと、いざという時用に
トルクスのレンチ持つのも面倒だった。
今日日の携帯ツールは大抵
トルクスついてるけどね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 15:02:19.69 ID:e+7BTlgq.net
>>701
1クリック目をインナーにすると3クリックで上手く調整出来なくて
2クリック目をインナーにしてる
そうやって1クリック目を殺すと何とか3クリックシフトに出来てる
CSは403mmだがこれは短いのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 15:06:50.93 ID:qlLlxt8J.net
アルミもいいけどスクエアテーパーのカーボンクランクのヌメっとした感じが堪らない

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 15:44:25.34 ID:uyFj1imC.net
初代 カーボンクランクは好きですか(震え声

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:04:57.06 ID:JGd2eOnF.net
http://i.imgur.com/F6hY4b6.jpg

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:04:45.22 ID:EAyc4qPt.net
>>706
動画で音きかせてーーー

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:12:52.32 ID:PiJzzfwq.net
自転車屋?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:51:56.99 ID:qlLlxt8J.net
http://i.imgur.com/OPIIKzI.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:18:53.08 ID:EAyc4qPt.net
直接対決? CAMPAGNOLO EPS vs SHIMANO DURA-ACE Di2: http://youtu.be/Ije5SxLjpvA

この動画の4分あたりにスーレでるけどあんまいい音しないね

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:44:57.50 ID:PIf6o/Oc.net
赤コーラス
http://i.imgur.com/Zyxnk5K.jpg

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:48:55.40 ID:dL5YbNc9.net
どうなってんの

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:58:58.29 ID:pra5AM7W.net
なんこれは

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:05:16.70 ID:PIf6o/Oc.net
銀コーラスを全バラして塗ってみた。
ミッチャクロン→クリアーレッド→クリアー

これならロゴも残し、一見アルマイトに見えるしね。
3〜4年ほど使ってるけど意外と剥げないね。
シンナーにぶち込めば元に戻るし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:20:40.95 ID:dL5YbNc9.net
器用だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:25:34.83 ID:DiqW2ap9.net
サンクス
今度やってみよう

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:13:05.85 ID:tXL0w8pk.net
カンパの萌えポイント
http://i.imgur.com/H0AqCE0.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:15:46.28 ID:dL5YbNc9.net
写真ベタ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:37:44.67 ID:qj/phgaI.net
意図は分かるが写真が残念すぐる

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:07:29.16 ID:oF2B1tJZ.net
ボロクソ言われてて笑ったwwwww
俺は好きだよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:11:06.73 ID:IzJbuRPD.net
糞デカールわろす

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:11:33.08 ID:YOc5Wp4I.net
>>711
ガラケーからなんで良く見えないが
ブレーキ掛けるとゴムがすっ飛んでいかないか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:28:17.12 ID:dL5YbNc9.net
確かにシューの向き逆っぽい

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:28:23.78 ID:D2ZbXafs.net
うむ、飛んで行きそうだ。ヤバイぞこれ。
既に抜けかけてんじゃね?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:51:39.10 ID:0PIgFVcP.net
おお、これはいかんだろww
旧カンパ船は圧入が硬いから持ってるのかもしれないが、俺はシマノ船でシュー飛ばしたことあるぞ。
吹っ飛び防止ボルトが付いてても一発で飛んでいった。手裏剣みたいにな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:07:27.15 ID:6xB7W4W6.net
ろくでもない無知はブレーキ弄らないほうがいいよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:24:19.39 ID:PxA0JkvR.net
ワロタ。それにしてもよく見てるな。感心する。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:37:53.39 ID:YFxujH/n.net
ガラケーって画面が相当小さいだろうによく判ったなw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 07:47:39.41 ID:5bYtSyOd.net
これはマジで危ない
カラー自慢のつもりだったんだろうけど気付いてくれた人いて712は命拾いしたなw

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 08:38:47.13 ID:TeEKotLg.net
シューの差し込み方向の意味を考えた事ないんだろうな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 09:05:26.37 ID:FlQNba3L.net
どこが間違っているか分かってなさそう

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 11:25:56.99 ID:yNyt3YyR.net
いや、試されたんではないだろうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:55:35.22 ID:+7SPC/VM.net
バックを踏み続ける後ろ向きな御仁なんだよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:20:01.93 ID:ktEBeeAp.net
でも3〜4年使って問題なしって言ってるし、どうなんだこれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:22:10.18 ID:bMvaawGp.net
スピードをコントロールする程度の使い方ならすっぽ抜けない位は固定されてんじゃないのん?w
急制動かけたらさすがに吹っ飛びそうな気がするけど。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 15:23:11.05 ID:5bYtSyOd.net
>>734
昔のは硬かったからストッパー着いてるし大丈夫だったんじやない?
でも写真よく見ると少しシューがホルダーから出てるっぽいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:14:24.78 ID:4CfuBW8C.net
盆栽だから安全

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:18:20.93 ID:CeggXyzw.net
リスペクトがある

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:07:26.07 ID:AM+1WHz6.net
それってナル○マにいた吉○さん?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:43:09.83 ID:u+wz6uJw.net
何が

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:31:06.67 ID:hht3UM53.net
http://www.imgur.com/vnnJkfw.jpeg

これ気に入ってる人いるか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:33:00.58 ID:I9E8wQRE.net
>>741
ここ10年で最も良かった変更だと思うのはたぶん俺だけだろうな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:14:57.32 ID:AM+1WHz6.net
>>740
カンパ教の信者

盆栽

リスペクトがある(ブログの口?グセ)

だからじゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:21:06.06 ID:u+wz6uJw.net
そんな定型句みたいなもんがあるのか
知らんかったわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:38:01.52 ID:/YVGw1y6.net
猿の一つ覚え

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:50:49.03 ID:yvz6qdbJ.net
>>741
太めのエアロフレームには似合うと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:53:44.14 ID:44OwTA9c.net
旧型投げ売りせんかな。
しないか…

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:11:12.45 ID:nBx4FlK9.net
クランクだけは買うことはないな
コレ買うならデュラクランク買うか現行を使い続ける

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 01:49:03.04 ID:J5Mra1lD.net
クランク軸とBBシェルの隙間をバネで押さえつけるだけってのは改善したのかなあ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 02:28:06.31 ID:YnppgGWQC
ブレーキレバーに付いてる+-の六角ネジって何のため?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 08:40:11.73 ID:lc0h16ei.net
http://mup.2ch-library.com/d/1402011523-%83t%83%40%83C%83%8B0385.jpg

ウッ…(´;ω;`)

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:05:06.26 ID:t+Dl123i.net
>>741
よく見るとクランクアームの部分、
左右非対称なんだな。
まあ、力の加わる向きは片側だけだから
合理的なんだろうけと。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:13:23.46 ID:YxtMuPzH.net
>>752
それすらシマノのMTBコンポに触発されてるように見えちゃう。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:16:52.03 ID:u71PwwfY.net
>>751
目を覚ませよ。もう四半世紀経ったんだぞ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:20:25.13 ID:jiWQ4S+b.net
Tiの赤リングは無くなっちゃうのか…

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:33:34.17 ID:t+Dl123i.net
>>749
UT左クランク部の波形スプリングのことか?
ベアリングのプリプレッシャーを
ある程度の範囲内に保ちやすいって意味じゃ
悪い設計ではないけどな。
フレームのBBシェル幅の微妙な誤差にも
影響を受けにくい。
とくに頻繁に脱着を繰り返す
レース機材としては理に叶ってると思うが。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:59:22.20 ID:u71PwwfY.net
>>756
あれ微妙なフレームの製造誤差を埋めるだけのものなので、べつにネガティブな
構造では無いんだよね。実際にはガチャガチャ動くわけでなし。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:52:50.88 ID:/+SpniYJ.net
>>751
何事?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:34:38.81 ID:g2baahID.net
>>758
この頃のデザインは良かったとか、刻印付きの1stモデル持ってる俺すげー自慢のどっちかだろ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:37:58.44 ID:t9QT6Kce.net
単体でも勿論格好いいけど

「○○が使っていた」とかが乗っかるから魅力に感じるんだと思う

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:01:07.27 ID:aJ5H1qDp.net
四本アームはプロにしか供給しないって聞いてたのになぁ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:20:42.20 ID:idxEvAjl.net
もうカンパニョーロウェブサイトでも記事載ってるし

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:26:44.22 ID:8lh9p/KE.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/137679
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/06/05/SR-2015-guarnitura.jpg
シマノのほうがかっこ良くない?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:49:28.74 ID:/+SpniYJ.net
>>759
ありがと
ああ懐古さんの涙だったのか

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:01:30.01 ID:BiuMRb4j.net
http://www.3196kintarou.com/shop/image/0FC-9000_0.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/06/05/SR-2015-guarnitura.jpg
http://www.3196kintarou.com/shop/image/FC-6800_B_edit.jpg

うーんっ… カンパの右上アームは何でこんなにぶっといんだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:25:39.31 ID:/+SpniYJ.net
>>760
ロードに乗る人がみんなレースを見てるかというとそうでもないしなあ
やっぱ機材自体の見た目の好みじゃないかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:38:32.24 ID:t9QT6Kce.net
94年ぐらいのツールで周りが殆ど手元変速の中
トニー・ロミンガーがWレバーで巧みにシフトアップしていく姿に憧れてWレバーにしたり

ウルリッヒに憧れてわざわざ初代エルゴ使ってみたり

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:50:46.75 ID:u71PwwfY.net
嫌なら買うな。そんだけだ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:00:10.53 ID:jiWQ4S+b.net
>>765
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/03/31/FC-5800_L_53-39_01.jpg
う〜ん、4アーム中では5800が一番かっこいい

一方、FSAは何かみょーな感じに…
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/26/54/a0154954_21415526.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:30:50.22 ID:u71PwwfY.net
ゴッサマーならきっとなんとかしてくれる!

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:33:53.33 ID:BICmEBnE.net
>>769
チェーンリングとクランクの段差が少なく一番面一なのが105なのな…
http://www.3196kintarou.com/shop/image/0FC-9000_0.jpg
http://www.3196kintarou.com/shop/image/FC-6800_B_edit.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/03/31/FC-5800_L_53-39_01.jpg

カンパの右上はアームっていうよりプレート、フィンとかデルタ翼って感じ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/06/05/SR-2015-guarnitura.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201306/26/54/a0154954_21415526.jpg


まあ、次もカンパにするんだけどねw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:34:55.41 ID:t9QT6Kce.net
レコードのアルミクランクも4アームだよね

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:57:20.07 ID:XbRSK91G.net
クランクはシマノのを見ちゃうとカンパダサダサだね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:07:25.16 ID:u71PwwfY.net
カッコいいじゃん。UTだってみんな文句つけてたくせに。きりがないよ。
ttp://www.cyclesports.jp/upload/articles/articles019728.png

まあ俺は今後もクランクはGXPなQuarqだから関係ないけど。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:48:14.89 ID:DrA8vd9u.net
カンパのいいところはエルゴの直観的な操作性だ。
チェーンの巻き上げでレバーをすくいあげる、落とす時にはレバーを下に押し込むという動作と挙動が一致している。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:37:38.16 ID:/+SpniYJ.net
クランクの見た目だけはカンパやシマノやFSAよりもエミネンザのオクタ用カーボンが美麗で好みだった

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:45:24.03 ID:g2baahID.net
要は慣れって事かね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:23:01.27 ID:musBxjDG.net
何とかモデルチェンジの度に許容できて使ってこれたが、今回のクランクだけは遠慮したい
でもカーボン仕様のクロスバイクとかだったらありなのかもと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:09:21.23 ID:Hvk3RgSv.net
PCDが共通になるんなら、53/39、50/34を買って、50/39で走りたい。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:16:50.96 ID:iQX2Uajm.net
なんで今度の機械アテナエルゴは
垂れ下りレバーなんだ?
アテナ以上は今までどおりなんだろ?
なんでだ?
わかんないよ?
は?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:51:21.91 ID:oxSolE59.net
今までクランクのデザインはシマノに対する大きなアドバンテージだと思ってたんだがな
今度のはなんか残念だね

見た目ではローターのクランクにリディアのチェーンリングのが好き

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:56:25.25 ID:OlClaBfj.net
まぁまぁ4アームは時代に残されぬよう成るべくしてなったんだろ
RSと悩んでたが今回は待つ事にするか

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:57:59.71 ID:GF9vSfBN.net
>>780
俺も最初はそう思ったけど、パワーシフトならEPSタイプでもいいんじゃないかな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:22:42.68 ID:Do6HOtyh.net
167.5mm使うためにスギノの俺には関係無い話だな>4アーム

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:26:56.03 ID:1TaNqgHh.net
カンパが中空ギアを出すのが先か、シマノがカーボンクランク復活させるのが先か

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:14:28.13 ID:ASAP5zdW.net
ほんと盆栽老害ばっかだな。
機材は新しいに越したことないだろ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:18:59.73 ID:5Ks/QW5r.net
古いカンパで組んであるバイクと現行で組んであるバイクがあるけど、
現行だと乱雑に扱ってもなんとも思わないから楽

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:03:21.79 ID:EgOxyO35.net
>>786
そうそう。そんなくだらんことを気にするやつに限ってPTアテナの銀レバー付けてるとかね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:16:29.68 ID:4k5lWWjd.net
お前が一番気にしてそうだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:00:49.96 ID:EgOxyO35.net
ハゲちゃうわ!!!

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:20:05.91 ID:nidDV3tH.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:24:29.86 ID:BCH1AxMG.net
>>788
俺エルゴとクランクだけPT銀アテナだ...それ以外は銀レコード(´・ω・`)
11Sの銀レコード出してくれんかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:28:09.54 ID:5Ks/QW5r.net
そんなん誰も使わねーよ

そういうのが欲しけりゃ古いのを集め

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:45:56.25 ID:nidDV3tH.net
銀銀言ってる人は、ネオプリマートとかマスターX持ちの人なの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:12:32.84 ID:+fWByTQs.net
今その辺のフレーム買う人はパーツは最新鋭だったりするからな〜

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:47:45.14 ID:5Ks/QW5r.net
そうそう、銀シャマルとか履かせてレトロでしょ、って吐かすわけ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:24:59.96 ID:VVGMQZbB.net
鉄のホリゾンに新形状のエルゴの組み合わせはなんか違和感がある。。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:34:37.72 ID:nidDV3tH.net
カジュアルなコーディネートにするからでしょ。
黒とかでレーシーにすれば最高にかっこいいわ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:16:40.19 ID:gDoPaeQQ.net
クランクに関してはもうヅラのほうがカッコいいわ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:53:59.35 ID:5YT7AHby.net
同じく
まさかこんなことになるとは

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:02:57.86 ID:VEfYUmqy.net
消耗パーツが手に入る限りはクランクは現行スーレコ使うわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:05:01.17 ID:F1vpsYbK.net
懐古じいは死んで

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:06:02.96 ID:5Ks/QW5r.net
現行スーレコで懐古呼ばわりされちゃたまんねぇな

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:41:07.90 ID:VEfYUmqy.net
常に最新じゃないと気が済まないんだろうさ
話題だけは

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:42:02.75 ID:yNmO0rzS.net
買ってから言え
って感じだな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:42:44.78 ID:Gn6PR80o.net
まだ流通もしてないというのにねえw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:01:51.51 ID:PKnlmdoB.net
10月まで長い・・・はよー!

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 23:57:12.55 ID:SxbEK6D7.net
正直に言って、5段ダウンシフト以外にカンパ使う合理的な理由ってないよね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 00:15:45.02 ID:aXSESVV9.net
ないない
あとは見た目の好み
個人の趣向だよお前

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:20:06.78 ID:24ZHzqAR.net
カンパの方がブラケットを長時間持っていても楽なのと、
ブレーキレバーがシフター兼用っていうクソ仕様じゃないから使ってるんだが。
これは合理的な理由にはならないのか。実走してない人なの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 01:21:46.10 ID:EhkH4PsP.net
シマノは手が痛くなる一方でカンパは痛みがないから使ってるなあ
趣向というかカラダの相性だ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 02:40:14.83 ID:NnyD3iLO.net
ブレーキ時にレバーがウネウネすることがないのは利点

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:38:57.89 ID:TAONzywe.net
はいはい

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 08:23:31.62 ID:74+11gm0.net
古いものを懐古厨として格下に見下すのがこのスレのルールなの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:00:42.06 ID:S7BCAcWS.net
>>814
当時も今も買えない奴が騒いでるだけでしょ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:00:56.09 ID:Bzlhzq+y.net
はい

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:14:45.42 ID:aQsJS5Lq.net
>>814
違う。古いものを持っていない・買えない・買うつもりもないのに、
レース機材に対して保守どころか逆行を求めるやつを疑問視する。
カンパからすりゃ「おいおいきりがねーな、四角軸作ればいいのか?」だろ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:25:43.56 ID:UB6ik+bm.net
古いものが欲しいなら集めれば良いんだよ

シマノと違って結構たま数が多いし

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:03:09.31 ID:M0S++UAN.net
レース機材として最新のものを求める
趣味として古いものを求める

人それぞれ

ただ最新厨も懐古爺もお互いがうざいんでしょ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:05:43.02 ID:ze+K8g+2.net
同じ趣味同士で情報共有すればまだいいのに。
自慢話でしかないからな爺は

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:24:14.47 ID:6Hkl37KW.net
>>810,811
俺もそうだわ
2〜3時間でもブラケットポジションからのブレーキングが辛くなるんだよなシマノだと
SRAMは知らんが、カンパだとブラケットからでも十分な制動力を得られるし疲れにくい

正直ダウンシフト段数なんてどーでもいいわ

>>820
つまり「スーレコ」に反応してるわけかw
アホらし

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 11:35:19.76 ID:YOvjgAln.net
え?俺もスーレコだけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:01:39.79 ID:aQsJS5Lq.net
新城がコーラスだったから、あえてのコーラスだけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 21:58:41.19 ID:X9HC7N1g.net
スーパーレコードRS まだ買える?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 15:13:04.12 ID:GrYrL/Zq.net
前の方でブレーキシューの話題になってたけど
9S時代のレコードの新品のブレーキシューがあるんだけど
欲しい人いますか?いたらヤフオクに出すよん。いくらが良いかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:15:13.63 ID:Iy+Sn6t3.net
ゴムだけ?船付き?

いずれにしてもそんなに値は付かないと思うけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:27:27.90 ID:cO+vsm6V.net
>>825
これと同じもの?

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l250576891?u=yuta17t0985

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:46:40.17 ID:/BEHr2QX.net
元々ベローチェ使いなんだけどコーラス一式ゲットして自分でのせかえてみた
なんかレバーめちゃ固いんだけど、こんなもんなの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:49:10.00 ID:kzu/fhHI.net
>>825
ゆーたのオクを見れば分かるとおり、新品パーツとして普通にメーカーから
供給されてるから、それ以下の値段でスタートしなきゃいけない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:04:45.12 ID:kF2PgBP4.net
レア、希少、カンパマニア向けをつけて、5万円くらいで即決にして、オッチョコチョイをねらうのもいい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:05:56.04 ID:ERpdzyPA.net
シマノのブラケットポジションだとブレーキつらいって言ってる奴はシマノ11速世代試すべき
オレもシマノ10速だとブラケットポジションでブレーキ引けなかったからカンパ使ってたけど
9000試したらカンパより持ちやすくて手が小さくてもブレーキ余裕で引けて
感動して思わずロングライド用コンポを即9000に変えた
その後街乗り用を(予算の限界で)6800にしたらこれも持ちやすくて感動した

まあ結局見た目でカンパ使うんだろうけどなw
性能的にはもう差が開きすぎて比べることもおこがましいと感じたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:33:53.19 ID:BexS1QpB.net
6870使ってたけど握った感じはまだ現行カンパのが良かったな、手は大きいし握力もそこそこある

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:48:28.62 ID:FUZJNYHT.net
手は小さくないが、カンパのブレーキレバーのカーブが秀逸なんだと思う
ブラケットじゃなくレバー形状なんだよね

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:33:17.75 ID:zV23joIl.net
俺はシマノよりカンパの方がカッコイイから使ってる
それだけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:55:48.83 ID:j09E5AI6.net
俺はブレーキフィールとブレーキレバーがグニグニ動くのが違和感あってカンパ使ってたな。
まぁ手が小さいからカンパの方がブレーキ掛けやすいってのが一番だけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:58:24.13 ID:Yu5mfFdg.net
重くするときに横に倒すより上から下に倒す方が自然で、しっくりくる気がするからカンパ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:07:30.46 ID:j09E5AI6.net
手が小さい + 指が短い = レバーを倒すのに手を大きく送らないといけない。
ってのもあるか。
15cm以上身長差がある嫁と手の大きさが同じという手の小ささ・・・。

838 :825:2014/06/10(火) 11:17:28.74 ID:8GfjFF87.net
>>827
パッケージは違うけど、2000年ごろの
その短いタイプと長いタイプの新品シューが多量にあるんだよw
なぜか当時、買わなければならないという衝動で5セットづつ買って、
結局は使わず。

暇な時に1000円スタートで出品するかな。
皆さん ありがとう!

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:00:08.88 ID:Zy9QGxAA.net
技術的にはシマノが一番なのは皆が知っている事実だけど、なんでプロはまだカンパ比率多いかな?プライド?
高貴な西洋人が東洋猿のものを使えるかよっての?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:25:22.96 ID:MOhOJA8Y.net
シマノだけになったら、敢えてサポートする意味がなくなる。
プロでもアマでも選択肢があることが利益になる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:40:14.19 ID:FGhr3LeU.net
いくらシマノでも配給枠は有るんだろうし
シマノ買うならカンパから配給受けたほうがってのも有るでしょ

って書くと卑屈っぽいけどw
じゃなくても条件面でこっちのがとか、それまでの繋がりで〜とか
色々有るでしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:48:12.91 ID:hMbwwWkE.net
スポンサーやチームの母国とかも

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:52:36.12 ID:p1DqO9xP.net
>>839
人間の差と比べたら微々たる違いだって事だろ。
明らかな差があるのであれば、ロゴ隠して自腹でもシマノを使う。
プロってそういうものだ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:07:02.83 ID:hLOZ9SOB.net
ランスもウルリッヒも色々ロゴ改造したり隠したり面白いことやってたなあ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:38:42.33 ID:dKWxKKtJ.net
コンポの差よりクス

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 04:25:23.20 ID:w21XTiCQ.net
10年おちのシューなんか安くても買わないよ
ゴムが硬化してタッチも悪いし効かない
カンパ純正の補修パーツを買うよ
硬いのはちんこだけで十分

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:31:40.96 ID:P0a7XuSO.net
>>838
14年前のゴム製品、ましてやブレーキシューなんて1円スタートだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:33:40.57 ID:yTy8LRhD.net
>>845
俺はそれのおかげでロードレース観るの止めたぜ。
誰が優勝しても「またドじゃねーの?」って印象が拭えなくなってな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:43:50.50 ID:8yO2tcDW.net
土井さんの本読んでからあれは誰しもが使ってるんだなと思ったわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:34:11.40 ID:73AIb9YV.net
ステは副作用が多くて不人気だけど、EPOは月に10万円以上掛かるみたいね。
EPOですら安いほうだしそれだけで済むわけじゃないし。
そりゃ格差が出るしアンフェアだわ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:25:45.82 ID:8qTmqNB9.net
電動コーラス来てたね。
http://www.campagnolo.com/jsp/en/newsdetail/newsid_493_newscatid_3.jsp

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:32:15.82 ID:VWjun7Mh.net
1時〜3時で一番トルクがかかるから
一本だけやたら太いんこ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:51:55.51 ID:MTh+svJP.net
右足だけなら解る
でも左足でも踏み込むことを考えると7-9時で負荷がかかる部分も太くないと変よね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 02:55:45.60 ID:TFIxkSfs.net
何も考えず太いだけな気がする。
それか空力的なもの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:11:08.15 ID:s09sbOw9.net
メインアームと鋭角なV字の谷部分の引っ張り強度が低かったから
補強してから製品化したとか…ないか

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:39:59.69 ID:gvUWGwH9z
ブレーキのくせに9s用とか10s用とか何をか

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:43:36.50 ID:Z8k64N0t.net
他の3アームも回転方向に合わせてアームの形状を規定しているようなので(現行XTRっぽい)
単にデザインの整合性じゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:05:42.10 ID:5CtvA1HX.net
試行錯誤してそのまま締め切りを迎えたデザイナーが徹夜明けでチェックを見落としたまま
提出したら通っちゃったんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:54:44.22 ID:3YMXBSKt.net
サイメンw

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:55:20.02 ID:3YMXBSKt.net
誤爆

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:06:39.98 ID:OiRSVT01.net
機械式変速を極める!はずだったRSの立場はどうなるの
ってか真面目にRSってなんだったの?

せめて一年くらい間開ければそこからさらにブラッシュアップしたんだなってなるけど
RS発売直後にシマノの出来損ないみたいなの発表って……

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:06:30.04 ID:CGYYrqHG.net
ギア板の形状見直しとかだから
そのまま技術は使われてるでしょ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:08:50.37 ID:bKSCjn2Q.net
>>861
在庫処分でしょ
モデル末期の自動車が特別仕様の塗装や内装で
限定販売されるみたいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:39:25.80 ID:1XVwtV0/.net
RSは限定って時点でなぁ。2015のスーレコになるのかなとは思ってたけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:31:12.35 ID:dmClW0sM.net
>>861
謎のプレミアムコンポを出したら直ぐにフルモデルチェンジが来ると心得よ。

08年にレコード・レッドラベルというものがあってな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:37:15.92 ID:XpLNhivm.net
>>863
コレクターとしてはウヒヒヒヒだね
転売ヤーとしても、10年寝かせる余裕があれば美味しい商材だわな

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:56:49.53 ID:Sik02c2E.net
>>865
あったなー それ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:41:29.21 ID:uATLKHVY.net
あの変なクランクで変速性能は上がったとしても
ヨーロッパではどうか知らないが、日本では売れないだろうな
シマノの方がましという感じのデザインだし

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:02:17.98 ID:pqZWcQMX.net
重量はともかく、11sの105のクランクが一番マシという…
これはいよいよブレーキキャリパーとエルゴ以外はカンパを使う意味がなくなってしまうな

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:05:25.78 ID:0XsOBDkG.net
じゃあ使わなければいい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:11:08.28 ID:pqZWcQMX.net
キャリパーは最近はガッツンから方向転換してるらしいが
シマノがカンパのレバー形状と同じ物になる日はまず考えられない
むしろ、カンパが今のレバー形状をきっぱりと止めてシマノの様なデザインにならなければ
シマノには戻る事はないな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:13:08.44 ID:r4lwXVc7.net
カンパがカッコ悪くなってシマノ使うかと言ったらそうではないなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:06:07.10 ID:Hfnp7zlF.net
>>869
105のクランクデザインいいよな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:29:23.50 ID:iiMWVERm.net
105の見た目はいいよね
でもチェーンリング裏面のゴミが溜まりそうな構造はイヤだなあ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:41:32.66 ID:u45UHvg4.net
シマノは釣具だけ作ってればいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:43:18.27 ID:u45UHvg4.net
カンパは超スーパーレコードを出してデザインを改善してほしい

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:14:10.62 ID:KFR7N6uM.net
最近の流れがよくわからないんだけど
この4本アームのクランクとか'15モデルから採用とかなの?
今も公式サイトは現行モデル載せてるから併売とか?
まじで4本アームのみになるんだったら予備のチェーンリングをスットックしなきゃだわw

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:18:23.84 ID:DLMqK6dL.net
デザインはアルテとほぼ変わらんのにこのタイミングでカンパスレで105推しですか。
ステマとしてはド下手過ぎるw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:32:16.23 ID:5QrDO8Rd.net
>>876
英訳するとスーパーレコードウルトラですね

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:55:19.62 ID:0XsOBDkG.net
5アームからシャドウ4アームになりゃ文句言うし、四角軸から貫通軸になりゃ文句言う。
無くなるとなると突如1世代前を持ち上げる。いつまで経っても銀銀ギンギンうるせーし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:13:15.86 ID:RVoEOj3T.net
それが自転車じじいの性ですよ。
車なんかだと、確かにエクステリアの好みとかはあるけど、基本モデルチェンジとかにはわくわくするもんだけどね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:27:10.26 ID:mI+93axB.net
結局何やっても文句言うとかあえて名前は出さないがどっかの国と変わらんな
もうね小学生低学年かと

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:12:27.13 ID:KHAwFeSt.net
見た目で所有欲を満たしてきた人が多いじゃないかな
強度向上なんかの性能や機能の利点を考慮して今回のデザインに決定したんだろうけど
今までのカンパでは考えられないほど劣化したデザインだからねえ
見た目だよ見た目

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:18:18.51 ID:RVoEOj3T.net
主観を総意と思い込む盆栽爺は黙ってればぁ?w

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:27:06.56 ID:n2ylVcaH.net
まぁ盆栽趣味も居ないと成り立たない側面があるけどな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:29:39.81 ID:r4lwXVc7.net
ガンガン走るなら思い入れがない現行使った方がいいに決まってる

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:00:58.76 ID:C9WQU5CW.net
ガンガン走るならシマノ使った方がいいに決まってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:19:15.62 ID:uZtiL3OH.net
>>883
考えた結果ならいいんだけど、
シマノがやったんだし、他も真似してるから間違い無いだろ。
というのが見え見えなのがね…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:45:42.31 ID:9ytuncKA.net
多分、フロントの変速向上狙ってるんだと思います。現状、スラムにすら負けてるし、、、
チェーンリングの剛性高めて、変速ポイントの位置関係も調整してますよね。
デザインはシマノの影響がかなり色濃いけれど、
背に腹は換えられないというところなんだろうと推察。

性能そのものは上がっている筈なので、11Sのエルゴみたいに受け入れられていく
とは思います。

ただ、10S時代78系との比較では、カンパにもアドバンテージがありましたが、
今は優位性かなり微妙かなーと、、、

コーラスの11S使ってるけど、ブレーキシューとFメカは9000系に換えてしまったし、
チェーンは6800系使ってます。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:59:29.81 ID:EA7gQKTF.net
5年後にはコンポから撤退してホイール専業メーカーになってるかもな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:12:43.19 ID:82pvckO4.net
>>890
それ、なんて言うテクノマグネシオ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:15:00.10 ID:l1KBHvtp.net
サンツアー「・・・・・・・」

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:24:45.42 ID:KHAwFeSt.net
カンパの自動車ホイールの評価ってどんなもんだったんだろ
さっぱりわからん

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:58:16.59 ID:R1xrHYyh.net
>>889
フロントメカ、9000系に交換を考えているんですが、変速性能、トラブル等如何ですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:24:45.17 ID:IAdHwwt1.net
いまアテナのカーボン11Sウルトラトルク使っているのですが、コーラスやらレコードに変えると重量以外どのような違いがあるものでしょうか?
脚への負担が多少でも減る、又は増えるなど

アテナはアルミの芯入りカーボン、コーラスがフルカーボン、レコードが中空カーボンと聞いたので、その辺りの違いで脚への感触がどのように違うか知りたいのです。

896 :888:2014/06/17(火) 00:32:51.07 ID:Iou7iVQK.net
>>894

まったく問題無くサクサク変速しますよ。

897 :888:2014/06/17(火) 00:33:54.15 ID:Iou7iVQK.net
>>895

整備性以外ほとんど差が無いと思います。差がわかる人は変態です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:49:48.93 ID:G2A4pwGx.net
実用的な性能でカンパ選んでる奴なんかいないだろ
いたらただの馬鹿
変速は前時代的なゴミ性能だしトラブルは多いし耐久性低いし
そのくせ交換部品手に入れるの大変だし高いし持ちやすさもシマノ9000以降には完敗してるし
たったひとつのウリだった見た目がシマノのパチモノになったっていう

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:23:49.29 ID:CE0RkahD.net
暇なのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:13:58.01 ID:Iou7iVQK.net
>>898

エルゴはファン多いと思うんですよ。シマノより軽いし、、、
シマノのブレーキレバー倒す操作 と 小レバーで一段ずつシフトアップしていくのはやはり
不自然だなとは思います(ただ、電動になると差は無いんですけどね、、、、)。

ただ、今後のシマノのロードコンポで電動XTRの様なワンハンドオペレーションが可能になると、
もうカンパはシマノに敵わない気がします。あれ、操作系だけの問題ではなく、
変速に関わる機械的部品の設計がかなり高度でなければ達成できないので、、、、

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:22:42.36 ID:qhAoNp1F.net
>>900
そんなに高度の機械的な技術必要なん?MTBはともかく、ロードはそんな極端な状況ないからただソフトウェアでなんとかできそうな気がするんだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:41:12.94 ID:lQTdwaUb.net
前後のギアチェンジ同時にやったりするんだっけ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:43:24.14 ID:FkIlzR2E.net
電動XTRまで行っちゃうとUCIがイチャモン付けそうだなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:34:33.29 ID:BttO4uEk.net
>>896
やっと規制が解除になって書き込めた。

チェーンとあわせて早速注文したいと思います。
どうもありがとう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:25:10.65 ID:KBI0JKul.net
現状の電動でも追加スイッチの有無で既に同じ土俵にはいないという現実
変速性能はそんなに差がないというお店の売り文句に騙されてはいけない

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:44:10.51 ID:P1HMxIXF.net
変速性能には差があっても脚の差がでかすぎて気にならないw
まあ、困るほど違うならプロはロゴを隠してでもみんながシマノ使ってますね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:49:41.64 ID:FFuq7Xmb.net
>>903
変速レバーないしボタンは左右両方に付けなければいけない、とか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:22:26.67 ID:j+tIR65c.net
>>903
一応フィジカルを競い合う競技なんだから
「走行中は全部人力でやる」くらいの縛りは
出てきたとしても仕方ない気はするけどな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:00:03.41 ID:mxZ+++qs.net
プラシスワークスからBB30用UTアダプタが出た。
ttps://praxiscycles.com/product/conv-bb-campagnolo/
ポイントはOSBBに対応してることだな。スペシャにカンパのクランクのインストールは
やや厳しかったから朗報。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:55:59.86 ID:03gv9Dcn.net
スペシャにカンパってイメージ的にものすごく合わない組み合わせだなw
ヨーロッパの伝統をレイプしてる感じで素敵

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:00:31.58 ID:e0eStfLt.net
S-WORKS SL2に2000年レコードの俺

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:15:26.38 ID:hjWLqJtE.net
アスタナ・・・

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:15:37.44 ID:3u+qSuLd.net
アスタナがスペシャ(アメリカ)にカンパ(イタリア)にコリマ(おフランス)

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:16:53.88 ID:TdlV2xqH.net
>>902
>>902
>>905

新XTRの ワンハンドオペレーションというのは、

フロントダブルの場合登りと下りで一度は必ずリアとフロントが「ほぼ」同時
に変速している、、、つまり、ギアからチェーンが外れている訳。
フロントトリプルの場合は2回そういう状況になっている。

恐らく、極僅かにフロントを早めに変速させ、リアが追従するという動作を極めて短時間に行っているんだよ。
このシンクロをさせる為には、クランクが何時の位置にあっても変速を素早く、確実に変速させる技術が無いと無理。
シフトミスはメカトラブルの原因になる。

電動シフトの制御系(ファームウェア)だけなく、フロントチェーンリングの剛性はもちろんの事、
刃先や歯の裏側の形状や、チェーンのリンクの形状等、かなりいろいろな部位の設計や工作技術が必要になると思います。
総合的なエンジニアリングというか、、、

カンパはこうした部分の作り込みに限って言えばファジーというか、経験則の範疇出てないと思います(どうもリアの変速は
シマノに技術供与を受けているという噂もあるけれど、、、)。私は現行のコーラスを使っているんですが、変速ポイント4箇所
ある内、2箇所しかまともに機能してないもん。9050系のXTRのアウターの裏側の切削みると、もう360度何処でも変速できそう
なものすごい加工で、ここまでカンパが行くのは無理だなあと思いました。

トルク掛かっている状態であっても、前後ヌルヌル変速するというのは、極めて革新的です。
耐久性は未知数だけど、オフロード系のコンポで一番最初に導入するんだから、自信あるんでしょうね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:33.29 ID:TdlV2xqH.net
現行のレコードでも7800の以下の変速性能

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:27:22.56 ID:Fxt+TgSG.net
やはりカンパにはコルナゴだよな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:33:49.37 ID:35pggCPa.net
パナモリにカンパもイイヨ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:40:56.55 ID:35pggCPa.net
シマノのフロント性能はもう異次元だね
他社より二世代は先に進んでる
見た目が残念だけど今回のカンパ新型をみるともう許容するしかないのかという諦めの境地

カンパのリアの技術がシマノから供与されてるってマジか

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:18:28.89 ID:Ct63eaMO.net
会社の規模はどんくらい違うのよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:20:37.32 ID:Fxt+TgSG.net
いっそシマノの技術そんままパクって見た目だけかっこよくしたほうがいいね

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:24:29.61 ID:cCrGrXPO.net
今回なんて丸パクリでかっこ…良いのか?これ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:27:26.09 ID:Fxt+TgSG.net
剛性じゃなく変速性能に関わる部分だけパクったらいいのにね
あ、アームの数って変速性能に関係ないよね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:30.99 ID:TdlV2xqH.net
ただし、シマノはホイール迷走しているので(ようやくまともになってきたけど)、そこは
カンパの方がアドバンテージあるとは思います。多分、シマノは自社ではカーボン製造できない
いんじゃないかな?加工程度で成形は外注だと思います。カンパはなるべく互換性を保ちながら
製品開発する所も良心的だと思うので、シマノの独走を許さず頑張って欲しいです。
ライバルが居ないとダメな会社>>>シマノ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:32.43 ID:0IHff9Yp.net
無いな〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:48:01.98 ID:03gv9Dcn.net
>>923
外注も何もシマノなんて町工場の塊だぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:59:38.17 ID:Zqd+UubR.net
カンパもカーボンはWRなんだよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:14:41.19 ID:e0eStfLt.net
シマノは前までのモデルをバッサリ斬り捨てるよね

互換性もそうだけど、デュラのホイールの謳い文句が前モデルを完全否定で草

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:22:53.09 ID:TdlV2xqH.net
960〜970系のXTRは黒歴史。ライバル居ないとダメなんですよね>シマノ。

カンパはブレーキも9000系に肉薄されてしまい、残すはエルゴの軽さや操作性とホイールしか
アドバンテージ無いんだけど、、、、

まあ幸い11Sになって、チェーンやら消耗品はシマノとある程度互換性があるので、今使ってる
カンパを大事に使おうと思います。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:25:44.70 ID:ye6+sbt1.net
>>928
あれは黒歴史だけど楽しかったな
失敗でもいいから新しい発想の物が欲しいっていうのは俺はある

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:41:46.65 ID:1PUcZyjI.net
>>923
釣り具なんてカーボン全盛なのにシマノが生産できないとかないw

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:47:36.79 ID:TdlV2xqH.net
釣り具のカーボン部分は間違い無くOEMだよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:54:10.25 ID:03gv9Dcn.net
デュラエースの部品だって下請けに投げまくりだろう
それをOEMだとか言い出したらキリがないぞ
日本は下請けの技術が強いからそれがやりやすい環境ではあるが、
カンパだって全部自社工場で作れるわけがないだろう

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:54:59.51 ID:1PUcZyjI.net
>>931
どこのだよw
わざわざ最王手にOEM供給するとかどんだけお人好しなメーカーだ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:55:46.69 ID:3u+qSuLd.net
Di2はプロレースでちょくちょくチェーン落ちトラブル見るんだけど
採用率も高いからかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:00:47.61 ID:03gv9Dcn.net
>>933
大手へOEM供給は自動車なんかでも普通にあるだろ
部品の供給をOEMと呼ぶかは別にしてw

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:22:06.25 ID:mxZ+++qs.net
>>923
そりゃカンパは車輪屋だから当然。釣具屋とは違うのだよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:33:24.96 ID:TdlV2xqH.net
ボーラとハイペロンのリムは自社生産だって何かの本で読んだ事がありますが、、、

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:35:29.58 ID:e0eStfLt.net
初代ボーラはコリマ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:53:57.55 ID:irLNf2i4.net
>>928
ローノーマル愛用の俺は黒歴史の一部か
XTRはクランクはデザインw優先で互換性がまったくないし、コンポセットで使い続けて
アフターパーツ難民の覚悟がないと正直厳しい

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:00:41.13 ID:cCrGrXPO.net
>>939
俺は770XTのデュアコン+ローノーマルRD使ってるよ
まだRDが売ってるのには驚いた

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:31:26.55 ID:TdlV2xqH.net
いや、ローノーマルは至高。XTR以外で出さなかったのが敗因。
ロードでもローノーマルあると楽だなあと何時も思います。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:51:27.89 ID:CsvUihxf.net
いい加減スレチ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:09:32.30 ID:onFOMGOt.net
そういや、カンパも以前はMTBコンポ出してたんだよな
どうして止めちゃったんだろ
どうせ独自色出せないんだろうけど
それなりでも良いから作ってれば良かったのに
技術供与されても丸パクリでも作れる技術レベルにないのかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:12:51.38 ID:a6TJmqiT.net
売れないからやめたんだろw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:45:24.51 ID:Hv9/RKo2.net
>>943
シマノから作っちゃ駄目って言われてるんじゃ無かったっけ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:11:08.25 ID:CsvUihxf.net
都市伝説的にまことしやかに言われてるのは
シマノが特許で雁字搦めにした変速周りの技術を
使ってもいいからMTBパーツは作るな
って事になったって話だろ。
流れから見ると事実無根ってわけでも
なさそうだけどな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:25:24.80 ID:Cf6SbfHB.net
うむ。MTB・フラットバーコンポは売れてないわけじゃなかったしな。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:54:05.92 ID:onFOMGOt.net
シマノのお目こぼしにあずかってる存在か
だからといってカンパ自体が無くなりゃしないだろうけど
シマノ帝国の影でひっそりてのも危ういな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 19:43:14.11 ID:kx1EO3Sn.net
SRAMがもっとシェア伸ばしてシマノが各地で値下げしたら
間違いなくシマノの傘下入りだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:28:43.81 ID:2BPlTNNP.net
まあSTIの借りはめちゃくちゃデカイのは間違いないよなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:00:05.05 ID:oIKfogLx.net
アテナのシルバークランク安いとこない?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:20:48.48 ID:IBL2LA/I.net
>>950
借りといってもエルゴの構造ってデュアルコントロールレバーと似ても似つかないけど、
どの部分をシマノから技術供与を受けてんの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 13:20:37.90 ID:hKRJ4N14.net
エルゴの構造じゃなくて
スプロケット周りの方じゃないの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:01:17.06 ID:/dV0N3Xv.net
STIってレバー体の事だけの呼称じゃねーからな!!!

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:11:07.57 ID:o1jKKAu3.net
???

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 14:57:50.42 ID:g37/0gwn.net
Shimano
Total
Integration

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:41:16.64 ID:o1jKKAu3.net
STIってシフター、ブレーキレバー全体のブランド名だよ
一体かどうかは関係ないし特許でもない。
ブレーキレバーにシフターの機能を兼ねた製品のブランドはデュアルコントロールレバー。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:50:03.09 ID:pdQfYgKS.net
SLRは?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:09:43.02 ID:b+Uehlxc.net
Sports+Light+Racing

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 16:35:45.62 ID:jbz+S/By.net
嘘w

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:33:22.73 ID:x4ZXz0kl.net
シマノリニアレスポンス

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 17:53:34.63 ID:VKtkOGti.net
マジレスしよう
SLR
Sport Leicht Rennsport

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:31:48.32 ID:DtQ2WdQP.net
管破尿路

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 18:58:23.53 ID:UaISMz+g.net
>>956
Subaru
Technica
International

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:10:51.10 ID:x4ZXz0kl.net
>>962
ドイツ人か

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 20:07:13.70 ID:YM+5AOR5.net
>>965
SLRといえば、普通ドイツだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 21:14:29.99 ID:RJ8z8zsa.net
車の話かよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:22:12.94 ID:tnPqk7b6.net
>>967
世間一般ではSLRといえばドイツです
SLRで画像検索かけるとドイツのSLR一色です

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:23:24.82 ID:tnPqk7b6.net
ちなみに下に下がっていくと自転車関連も出ますが
サドルです

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:30:37.39 ID:TXjdozMb.net
サドルしか出てこない(俺の頭)

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:13:10.66 ID:2qPSDcEg.net
なんか一眼レフカメラとかも出てきたぞw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:25:17.42 ID:LAoYOa6v.net
すいません。教えてください。
2004年のアルミ4アームクランク(レコード)に
ついているはずのボルト達が行方不明になりました。
いなくなったのは、FC-RE102,FC-RE105,FC-RE006です。
純正品は高そうなのでKCNCチェーンリングボルトを購入しようとおもうのですが、
このセットにはFC-RE006にあたるワッシャーがなさそうです。
そこで、ホームセンターに売っている汎用のものを噛まそうと思っているのですが
可能でしょうか? そして可能な場合、そのサイズを教えていただきたくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:21:00.54 ID:0EJVu3RK.net
ワッシャーとして考えると2枚重ね3枚重ねになるね
サイズはボルトが通るサイズで決まるから気にしなくてよいよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 16:25:40.06 ID:TzGL2dHg.net
バイクラで新型クランク見た。
剛性を考えると
やっぱりこういうカタチのほうが理にかなっているのかなー

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:35:17.74 ID:LAoYOa6v.net
〉〉972
ありがとうございます。
そうですね。挟んでいって丁度いいところで。って感じでやってみます。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 19:39:09.30 ID:GxkvL58g.net
ミニ四駆用ワッシャに丁度良いサイズがあるかも

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:56:15.82 ID:9Or6alu6.net
>>975
FC-RE105は代用できないので買え。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:17:11.93 ID:U8CP24Le.net
パクリだらけw

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 07:24:58.88 ID:YXNTwB7E.net
フロントディレイラーのロングアームといい4アームクランクといい
確かに今回のモデルチェンジはちょっとね

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:10:51.29 ID:p/cIaNaO.net
と買いもしない素人爺がほざいてます

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:20:46.25 ID:4VsQYaOR.net
>>977
FC-RE105相当品はKCNCチェーンリングボルト(カンパ用)についてるはず

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:10:35.08 ID:z6AYsL6v.net
>>981
あっそう。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:43:33.43 ID:zgIAs0Do.net
昭和天皇

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:08:19.58 ID:U8CP24Le.net
http://i.imgur.com/hH37i8i.jpg

ホイールもパクリの模様

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:24:18.17 ID:w+a0648R.net
どこが?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:43:31.25 ID:/F0DmRNv.net
よくわからんぞなもし

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:47:56.98 ID:7krLjkIY.net
ああ、ハブもスポークもリムもあるから丸パクリだな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 22:33:27.58 ID:xW1cXnWU.net
エグザリットのパクリか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 02:07:08.30 ID:SCrhbz7x.net
同じ形のがあるならKCNCは避けた方が良さげ。ネジの切りが少し甘いから他のメーカーのとネジ径少し小さめだったわ。
他と組み合わせなら使えない。

なんで普通のネジ規格じゃ無いのか不明。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:08:18.93 ID:UjrdiOrn.net
いいかげん普及価格帯の11速スプロケ出してくれんかなあ。
お父さんHG11sフリーに入れ替えてCS-5800使っちゃうぞー

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:32:51.34 ID:1ridBIYo.net
前から思ってたんだけどシマノのHGって何の略なんだろうな?
ハードゲイ?w

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 13:40:47.24 ID:ByBi5NB9.net
マジレスするとハイパーグライド

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:59:54.64 ID:1ridBIYo.net
>>992
マジレスTHX!
ハイパーグライドがわからなかったからググったぜ。
これ、カンパも当然ハイパーグライドなんだよね?
あと、だれか次スレよろ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:14:18.37 ID:BDXLU/NK.net
何を言ってるのか意味が分からない・・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:48:28.72 ID:UuVPlRhH.net
こいつなんでカンパスレに来てんだ?

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:21:11.26 ID:jTEDrGEV.net
UltraDrive

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:59:10.97 ID:jTEDrGEV.net
次スレー

■□Campagnolo_カンパニョーロ Part46□■
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403524702/

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:02:13.91 ID:jTEDrGEV.net
うめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:02:51.70 ID:jTEDrGEV.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:04:12.65 ID:jTEDrGEV.net
うめ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:04:42.21 ID:jTEDrGEV.net
000000000000000000000000000000000000000000001000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200