2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□Campagnolo/カンパニョーロ Part45□■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:13.67 ID:ia3Q94f2.net
スレ住人じゃないけど勝手に立てたよ
前前スレは>>980を過ぎて24時間経過してたから落ちたっぽい
というわけで今後は>>980を過ぎたら次スレを立ててね

メーカーサイト
http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ


前スレ
■□Campagnolo/カンパニョーロ Part44□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782173/

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:59:44.73 ID:VtSMfHRm.net
>>409
ここまで作りこまれているんだから、若干の修正はあっても一般販売は近いだろう
テストモデルにしてもクランク裏にSN打ったラベルも付いてるし

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:03:04.94 ID:UH4kNUG+.net
新型はどういう位置づけかな?
レコードの新型とか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:40:30.54 ID:1XK6GzW+.net
イヤだなあ
カンパからデザインの良さを取ったら何が残るってのよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:43:26.33 ID:QR4emSqn.net
ダンシングするまえの多段変速音

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:58:17.05 ID:bxi3Cnt+.net
エルゴの軽さ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:55:08.62 ID:0t8v4JU+.net
(あれ、オレ結構好きだぞ)

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:30:34.56 ID:V0D8DnQ0.net
(マジでか…?)

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:15:44.53 ID:EZx8NGRd.net
フロントディレイラーについてるオレンジ色のテープ?は何だろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:41:59.71 ID:Rleyg4eq.net
FSAの4アームよりはましかなぁ(確信)
なんだかデュラがかっこよく見えてきたゾ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:27:18.03 ID:EZx8NGRd.net
4アームクランクだけはシマノのヅラでいいよ
まあ今のままUTを使い続けるかもしれんが

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:30:10.96 ID:RMo6jzjt.net
つい最近クランクを2004年レコに変えた俺大勝利

頼むからスクエアテーパーBBは売り続けてくれ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:47:32.97 ID:8QNMckHy.net
カンパがダメでもトーケンがある

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:54:54.36 ID:qrI6Wl7V.net
せめてフルクラムブランドで5アーム残してくれ(切実)

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:20:55.13 ID:6XfY9Pec.net
RDはいいと思う。SRAMっぽいけど。
寿司は落車で傷つきやすいし、出っ張りすぎてハンガーが曲がりやすい。
旧RDの方がある意味長持ちする

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:39:31.58 ID:RMo6jzjt.net
寿司ってどういうこと?
カンパ初心者のおいらにも分かるように教えてください

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:39:48.23 ID:w1+CBcWB.net
RDのアームが握り寿司みたいに見えるからじゃないか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:47:44.28 ID:T8ZPTgl4.net
シャマルCULT化でUSBベアリングが余ったので、ZONDAに移植したいんだけど問題なかろうか?
デフォルトのベアリングと玉の材質以外違わんみたいだけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:00:16.72 ID:0aexvBuB.net
やはりロングアームFDマネっこしてきたなw

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:42:52.23 ID:kweiXNop.net
>>435
受け(レース)が違うからなんとも・・・。
USBってセラミックベアリングだっけ?
セラミックのが堅いから受けが削れるんじゃね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:54:37.66 ID:ft87LNny.net
USBはウルトラスムースベアリングの略だよ。
何が違うのか分からんけど鉄球。
換装は可能だが、まず何よりカンパグリスは必須だと思う。
いつかのカンパグリス100万円オークションの人じゃないが、他のグリスはなんかイマイチなんだよなー。
ウレア系だと思うが、ウレアで硬さが丁度いいものってないからなー。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:05:30.31 ID:kweiXNop.net
今ちょっと調べてみたけど
カルト = セラミックベアリング&グリス無
USB = セラミックベアリング&グリス有
ノーマル = 鉄球&グリス有
みたいだ。
あとは受けがセラミックかどうかまでは判らなかったな。
でもカルトが受けもセラミックでグリスフリーって謳ってるんだからUSBは受けが鉄ではないだろうか。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:46:15.00 ID:qxIEwIRF.net
USBは球だけセラミック
調整を間違うと受けがダメになりやすい
なのでUSBよりノーマルのほうがオススメ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 01:44:17.86 ID:hUgNN0b1.net
Cレコクランクに合わせるBBについて質問したもんです
トラック用BB111mmでバッチリ上手くいきました
ありがとうございました

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 16:25:00.44 ID:X0nKJG+U.net
>>390
問題ない

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:30:58.54 ID:8fIQwgAU.net
FDのワイヤーの張って、インナーに落とした状態できつめに引っ張って止めてOKだよね。
ちゃんと3クリックで上がったけど。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:40:34.35 ID:Xc48TUte.net
シマノで言うところのBテンションボルトって締める(時計回り)でプーリーが近づくの?離れていくの?なんかわかんなくなってきた。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:47:53.46 ID:gg0RPGGG.net
>>444
締めると離れる。チェーンサック対策のために一杯まで締めることをおすすめしたい。
カンパはシマノと比べてそもそもBテンションがちょっと緩め。
チェーンがやや長めになるうえBテンションが緩いから新城もサックトラブル起こすのよ!カンパのバカ!

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:53:34.97 ID:Xc48TUte.net
>>445
ありがとうございました!

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:29:46.28 ID:wAiK9UQf.net
>>445
カンパはそこをきちんと調整してやると良いんだけど、確かに解り難いよね。
締めても緩めても動いてるのは分かるんだけど「?」って感じだし。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:39:12.80 ID:4cc99wXW.net
B点スプリングをシマノのに変えればテンションあがって調子がよくなるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:52:44.95 ID:AQ4XzU+A.net
え、あのスプリングって形に互換性があるの?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:48:52.86 ID:Ec2UYGOx.net
ねぇよw

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:12:26.02 ID:tDtJk+Qr.net
B点スプリングってプーリケージを本体に止めているスプリングのことを言っている?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:22:53.97 ID:LFWbfpOP.net
エルゴのリア用レバーを押し込むと中でバネ?の戻りが遅い気がするのですが(続けて巻き上げるとスカる)調整できますか。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:38:34.60 ID:ku8/gYGr.net
>>452
インデックススプリングがへたって来てるんじゃ?
変則しないで戻ってきちゃう場合はキャリアが割れてるとか。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:39:23.00 ID:tDtJk+Qr.net
>>452
単段(エスケープ、パワーシフト)or多段(旧、ウルトラ)どれ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:02:36.09 ID:DAqtsXaV.net
アテナ11sパワーシフトです

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:24:06.07 ID:Ec2UYGOx.net
>>455
本格的に壊れる兆候かもね

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:41:23.58 ID:GTkYEe17.net
>>455
パワーシフトも構造はエスケープと同じだからこれ見て分解してみるといい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=K_2G5NgluQM
「リア用のレバーを押し込むと」のレバーってシフトダウン用のシフトレバー?
それともシフトアップ用の解除レバー?
前者だとリターンスプリングが所定の位置からずれてるかおかしくなっていると思われる。
後者ならコイルスプリングが・・・と言いたいところだけどそもそもパワーシフトって
ワイヤーに引っ張られる力でシフトアップしてるから空打ちなら戻らないかもしれないけど、
ワイヤー貼ってりゃ戻るような気も。。

つうか単段やめた方が良いよw

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 12:32:19.87 ID:NtIgGV86.net
旧単段は15000kmで壊れたなあ。2回壊れたので右だけ多段に入れ替えたわ。
1万kmあたりからアップレバーの動きが軽くなってきて、ある日突然3段とか飛び始めるのよ!
エルゴは丈夫って言われるけど、あれは上級グレードの多段だけや!

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:35:34.56 ID:kWI4/Asv.net
コーラスRD、トップから7枚目あたりで巻き上げがどうしてもチャラチャラ言うので、いろいろテンション変えてみてわけわかんなくなってきた。原点に戻るべく最初からワイヤー張り直してみた。
アジャスターボルトは皆しめこんでから、ワイヤー強めに引っ張って固定。
マニュアル通りにトップとローのプーリー位置確認して、5枚目でアジャスター調整。
上のレス参考にBテンションは目一杯しめてみた。
チャラ音きれいに消えました。シマノみたくスパスパきまるw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:02:07.39 ID:GTkYEe17.net
>>458
エスケープ、友達が一気に2段シフトアップしてロー3枚目に入らないって言うから、
中開けてみたら、案の定インデックスがそこだけ欠けていたことがあったw
旧多段のインデックスギアに比べたら耐久性が全然弱いと思う。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:24:42.58 ID:h6ssbTKA.net
ヨーロッパでは価格によって技術力に差を置くと卑怯とされカンパは違いが素材ぐらいしかないって本当ですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:37:06.21 ID:sOmiyfbh.net
ゼノンだかミラージュなんて中身同じで、樹脂で出来ているから上位グレードより軽いって本で読んだ事が。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:06:55.26 ID:NtIgGV86.net
>>460
俺の場合は小レバーの爪が欠ける症状だなw
あそこは昔からパーツが出ないからどうしようもない。

>>462
エスケープ世代の中身については
ゼノン=ミラージュ=ヴェローチェ=ケンタウル
ゼノン持ってたけど確かに一番軽い

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:13:54.40 ID:JkUjHIOE.net
何が違うんだっけ
ワッシャの有無とか製造国がイタリアか台湾かとかか

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:36:31.98 ID:GTkYEe17.net
>>461
年代とパーツによる。
現行で言えば、RDやFD、スプロケ、チェーンはスーレコからベロまで連続して、
グレードダウンしているように見える。
でもエルゴはコーラスとアテナの間に明確な断絶がある。クランクも同じ。
ブレーキはレコとコーラスの間に断絶がある。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:05:41.75 ID:dQKLkm0v.net
2世代エルゴはトリプル兼用だったけど、今のUSエルゴはトリプルにも
対応してますか?
今はトリプル用にPSエルゴが出てますが、USエルゴが出た当時は
ダブルだけだったので、使えないのでしょうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:00:26.47 ID:5nF/TwB/.net
エルゴ(2世代目)メンテしてたら気づいたけど、使い込んだやつはブレーキレバーと
巻き取りシフトレバーの間がハンパに開くんだな
なぜかしら

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:18:34.32 ID:wxvIFeIY.net
ブラケット側のブレーキレバーのリリースボタンの受けが摩耗して来てるとか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:37:31.28 ID:5nF/TwB/.net
ああ、ブレーキレバーを引いて離すときガツガツぶつかるし
常にブレーキワイヤーに引っ張られて圧迫されてる部分だし
年季が行ってれば磨り減りもするわーってことでしたか

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:18:48.61 ID:x9XIkxND.net
>>464
エルゴで言うと2004-2006は、
レコード=ピボット部のベアリング(BBSYSTEM)、インデックスの穴あき加工、樹脂製のキャリア、シフトレバーのカーボンステッカーw、カーボンブレーキレバー、アルミ製レバーピン
コーラス=BBSYSTEM、通常インデックス、金属製キャリア、ステッカーなし樹脂製シフトレバー、カーボンブレーキレバー、鉄レバーピン
ケンタウル=通常インデックス、金属製キャリア、アルミ穴あきシフトレバー、アルミブレーキレバー、鉄レバーピン
ベローチェ=通常インデックス、金属製キャリア、アルミシフトレバー、アルミブレーキレバー、鉄レバーピン
ミラージュ=通常インデックス、金属製キャリア、ビニール製(?)レバー、ビニール製(?)ブレーキレバー、鉄レバーピン
=============================(ここまで多段、乗り越えがたい壁)==========================================================
ゼノン=単段

2007-2008は(乗り越えがたい壁)がコーラスとケンタウルの間にまで上がる。
ところが2009-2010のウルトラシフト登場でこの壁がなくなるw
ベローチェの内部パーツはほとんどスーレコと同じw
ところがまた一転、2011〜現行では、パワーシフト(このネーミングなんとかならんか)の登場で壁がコーラスとアテナの間に出来る。

2006以前を知っている人からすると「あのミラージュですら多段なのに・・・」という感覚が
残っているから、アテナ以下の単段は馬鹿にされるのかもしれない。。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:27:28.16 ID:+YE+eLHD.net
なんでアテナ以下は単段にしたんだろうか

高いのを買わせるシマノ商法?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:32:53.28 ID:UacanhGZ.net
耐久性云々って話じゃなかったかな。
構造がシンプルな分だけ丈夫&メンテ楽… とか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:38:53.20 ID:qLt329Rm.net
2006年のケンタは本当に曲線が素敵。
シュパーブプロを彷彿とさせるあの滑らかな輝きが・・・。
あれを眺めながら酒が飲めるぜ・・・。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:05:09.03 ID:x9XIkxND.net
>>472
カンパがそういっているの?ソースは?
実際には単段は既出の通り、耐久性はない。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:37:23.46 ID:0XIt913u.net
多段にしろ単段にしろ、旧エルゴの場合は小レバーがダメになる話はよく聞いたな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:03:02.66 ID:+YE+eLHD.net
使い込んだケンタウル(2006?)はシフトレバーが カチッ から モニュッ になっていた

一応変速はするんだけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:45:47.49 ID:qLt329Rm.net
>>476
それ、壊れる前兆だなぁ。
俺もそうなってからしばらくしてラチェット部(?)が壊れて修理に出した。
スモールパーツの取り寄せに時間が掛かってしばらく右のエルゴだけゼノンになってたよw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:56:16.62 ID:x9XIkxND.net
>>475
小レバーとはシフトアップの時に親指で押すレバーのことかな?
多段と単段では負荷のかかり方が違うけど、それぞれどこがダメになるの?
それと、旧エルゴの場合「は」ということは、新エルゴではそれが改善されているの?
>>476、478
インデックスの溝に引っかかる通称Gスプリングが寿命を迎えたか、スプリングを
格納するキャリアが破損したかのどっちか。とはいえ部品自体は安いものなんで
今後は自分でやることをおススメする。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:30:14.82 ID:UdKEWDuT.net
6年間使い続けてる多段エルゴがそんな感じの柔らかいタッチになってきた
そろそろメンテが必要かな
でもタッチが軽く柔らかい方が好みだからギリギリまで粘りたいw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:43:29.06 ID:KBrPj6mc.net
横からすいませんが、08ケンタのブレーキケーブルに11S用ブレーキケーブル CG-CS102って問題なく使えます? ググっても全くヒットしないんです。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 15:46:52.95 ID:qLt329Rm.net
>>480
10速用と11速用とでは張力が違うとかなんとか・・・。
というか普通に10速のケーブル買えば良くないかい?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 15:48:44.88 ID:dZGFPX4b.net
シフトとブレーキの太さの違いだけだろ。タイコだけ注意すればカンパ、シマノ問わず使えるにきまってる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:19:26.25 ID:KBrPj6mc.net
>>481
新品のシフターが1セット手元にあるので、丁度単品で売ってる11S用が使えればありがたいと思いまして(^_^;)

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 17:23:59.32 ID:0XIt913u.net
>>478
小レバーはアップレバーのことだよ。小レバーのトラブルに限って言えば、単段では内部の爪欠け、
多段はレバーの先や内部の軸がぽろっと折れるといったあたり。

爪に対する負荷の掛かりの違いについては単段の方が激しい。多段とは構造が全く違う。
エスケープ世代を開けてみればわかるけど、高速でぶつかり合う爪(アップレバーの内側)が
柔らかい樹脂なんだよ。他は金属だったり、直接当たるインデックスパーツは硬い樹脂だったり
するのに柔らかい樹脂。そりゃ欠けるわって設計。

小レバーの故障については、新型の多段エルゴではほとんど見なくなった。
パワーシフトは残念なことに内部がエスケープに近い。かなり近い。
ただ明確な故障例は聞かないので改善してる可能性は充分にあると思いたい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:05:01.06 ID:yC2N/hzg.net
旧エルゴ内部のGスプリングが納まってるフレームってプラスチックと金属のどっちがいいんだろ
頑丈さでは金属なんだろうけど、後期型のレコでプラが採用されたには
プラの利点があったんだろうし
単に軽量化の目的で頑丈さとかは考えてないのかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:49:41.80 ID:x9XIkxND.net
今、金属製の右キャリア測ったら7gだったよw
これがプラだとどれくらいになるんだろう。
スペアで持ってる人いたら教えて!

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:55:05.68 ID:P4/gu1Th.net
レコはレーススペックだし全体的に耐久性はコーラスのほうが上だと思う。
プラより鉄のほうが磨耗しにくそうだけど、プラのほうは滑りやすい素材で出来ているとかかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:16:53.80 ID:x9XIkxND.net
左側はプラでも問題ないと思うけど、右側はコイルスプリングをひっかける
ポストが金属より折れやすい気がする。2004-2006のウルトラのレコードは
使ったことないのでわかんないけど。。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:40:07.71 ID:mI/7POJU.net
>>486
EC-RE112(左キャリア、金属)=7.5g
EC-RE066(左キャリア、プラ)=3.0g
倍以上も違う!軽量化オタクには一大事です!

オマケ
EC-CH429(左大レバー、プラ)=17.0g
EC-CH329(左大レバー、金属)=20.0g
大差なーい
カンパさーん、金属レバーエルゴのバリエーションをもっと出してぇー

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:59:13.88 ID:mI/7POJU.net
それにしても何で2代目エルゴってキャリアとかが左右で微妙に違う形してるんだろ
右はコイルスプリングをキャリアの柱に引っ掛けるのに対して
左はコイルスプリングをブラケットに引っ掛ける



491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 03:43:26.26 ID:SQfylmy4.net
>>487
特にカーボンFDはそう
あれはレース毎に交換するプロか床の間用
それ以外で使ってる奴は嘲笑の対象、あざ笑ってこき下ろすべし

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:13:34.68 ID:ywltqtQ1.net
>>490
リアのキャリアってブラケットの中で微妙に動くんだよね。
あれってオーバーシフトさせて、ラチェットと6スプリングで確実にシフトさせる様に考えたのかな。
そう考えればフロント側は要らないしね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:31:02.67 ID:8XkGi5xR.net
パーツごときで嘲笑われるんじゃ大変だなw
レコ、いやコーラスでさえほとんどの人間は不必要なんじゃないかw
カンパ自体要らないんじゃないか?
ターニーでいいだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:34:48.14 ID:T0br9pLP.net
>>493
たしかに性能だけならそれで十分なんじゃね?って自分で思うわ。
ただな・・・人には所有欲や見栄ってのがあるんだよ・・・w
ブレーキレバーやRDのあのアルミの輝きと滑らかな曲線・・・・。
マジで見てて飽きないっす・・・・。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:41:15.69 ID:n8PKRnWk.net
横だが
ふつー飽きるだろ。病気だから気をつけた方がいい

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 10:52:40.30 ID:VrBNUbay.net
今のカンパは単なる道具として見るけど

90年代のカンパはウットリしちゃう

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:49:11.20 ID:ztFG84Nw.net
Cレコが特に凄い
20年以上も前によくあんなもんが大量生産されていたなあと

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:58:30.45 ID:wFOGuJhY.net
ジジイの解雇噺はウンザリ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:20:50.25 ID:ztFG84Nw.net
すんません爺さんじゃなくて新卒です

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:32:51.88 ID:azfGtN1J.net
ちょっとお尋ねしますが、現行アテナ11Sのクランクで、ウルトラトルクのものはあるのでしょうか?
パワートルクはメンテがたいへんそうで...。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:43:28.40 ID:n8PKRnWk.net
>>500
ない

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:44:27.77 ID:VrBNUbay.net
現行カンパを完全否定していないのが懐古厨との違い

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:58:05.53 ID:T0br9pLP.net
>>500
11速アテナが出た直後の1年だけウルトラトルク、翌年からパワートルクになった。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:46:45.41 ID:24N1RFvK.net
11s初年度のアテナは何かとお買い得なんだよな
もう手にはいらんけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:25:47.40 ID:n8PKRnWk.net
お買い得だったけど、コーラスとの価格差もそんなでも無かったので大体がコーラス買った。
アルカーボンレバーより3千円足してフルカーボンの方がいいわってな。
むしろ今のアテナが高すぎると思う。もっと下げるべき。EPSアテナもな

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:05:59.95 ID:OnpgF30M.net
コーラスのRDのアジャスターボルトが曲がっちゃったので買ったら3000円もしたw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:10:37.12 ID:Y6AXMtJA.net
DIY屋とかモノタロウとか探せば同じようなネジが安く見つからないかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:03:22.88 ID:kR8KQAmU.net
>>507
ハイローじゃ無くて、ワイヤーのアジャスターじゃ無いの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:15:35.99 ID:x46mkemn.net
ピスト用の軸長111mmのBBにデイトナクランク嵌るかな。
孔潰したくないから、確実な情報知ってたら教えてちょ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:16:15.07 ID:JZzYlQk+.net
>>509
115じゃ無いとライン出無いんじゃ無かった?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:23:06.75 ID:Y6AXMtJA.net
長さもだけどテーパーが合ってるかも重要だよねぇ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:00:12.11 ID:Y6AXMtJA.net
ちょっと上の方でCレコに115か111かって書き込みしたけどCレコならピスタ111で使えたよ
でもデイトナってCレコ系じゃなくて、名前だけ変わったケンタだよね

なら111mmでいいんじゃ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:41:58.23 ID:F25q2PuD.net
ケンタは115じゃ無かった?

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:12:12.32 ID:Y6AXMtJA.net
ケンタ用BBは111mmよ
115mmは本来ならトリプル用みたい

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:14:10.68 ID:f1ktDl7O.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1199659-1400670802.jpg
どこからか知らないけどきた
公式かどうかは分からない

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:16:54.67 ID:f1ktDl7O.net
http://www.ciclismo-espresso.com/2014/05/more-from-campy-2015.html?m=1

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:22:11.76 ID:5DkrKoed.net
アテナとベロの解除レバーの形…
もしかして電動になるのか?!

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:47:19.00 ID:kR8KQAmU.net
>>514
レコとコーラスが102で他のダブルが111だったか〜。
すっかり忘れてたわ。
すまん。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 20:49:34.93 ID:acsiMMxk.net
レコード以上では無いのが不思議

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200