2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□Campagnolo/カンパニョーロ Part45□■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:13.67 ID:ia3Q94f2.net
スレ住人じゃないけど勝手に立てたよ
前前スレは>>980を過ぎて24時間経過してたから落ちたっぽい
というわけで今後は>>980を過ぎたら次スレを立ててね

メーカーサイト
http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ


前スレ
■□Campagnolo/カンパニョーロ Part44□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782173/

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:33:58.39 ID:CNehBOWS.net
後任者がさらに悪趣味だったりしてな

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 23:09:43.30 ID:JBnONHBW.net
シマノの魔の手がイタリアにまで伸びて来ているのか・・・

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 13:54:23.67 ID:SmSzV1Hh.net
外通するか 11-27カセット買うぜ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 22:19:35.25 ID:hAQWnVgG.net
RSはFDの変更だってさ。しかも限定品。
ttp://road.cc/content/news/113317-campagnolo-officially-launches-super-record-rs-groupset
いつかのレッドラベルみたいで胸が熱くなるな

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:57:24.12 ID:Fu8bA9jL.net
カンパの中の人はまるでわかってない。
新しいコンポは単体ではカッコイイよ、認めるよ。
けどバイクに付けると真っ黒で、ぜんぜんダメなんだ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 00:51:23.31 ID:zm4zciNy.net
10年前ぐらいは良かったね。
まさか10年後にこんなことになっているとは。。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 01:18:24.30 ID:i2GBOLqs.net
網目カーボン模様はさすがに飽きてきた
時代遅れのルックスに思える
10年前のそれはたしかに
憧れだったけれども

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 01:26:21.23 ID:XTgGeae1.net
10年前も高かったのん?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 08:45:30.43 ID:u1xaN9i/.net
>>82
イタリアがEuro圏になるまでは、今よりはマシな値段だった。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 09:14:03.58 ID:4ErcOuec.net
有機的でオーガッニックで伝統的なカンパのデザインが今のトレンドからずれてきて、
戦隊ヒーロー的でどこの小学生の漫画だよと揶揄されてきたシマノデザインが
ガイジンに「クール」だと思われる現状を見ると、
トレンドというモノは移り気で容赦のない恐ろしいモノだとあらためて感じる。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 10:21:07.80 ID:IvzkEOAs.net
前のレッドショルダーバージョンが出た翌年にフルモデルチェンジだったよな
そろそろか

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 10:27:13.70 ID:PetdOiMX.net
2代目が10年でフルモデルチェンジだったからもうちょっともたせるだろ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 17:19:06.51 ID:56gvG3qm.net
>>85
レッドショルダー?

戦争の犬は冷凍睡眠しててください

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:43:41.30 ID:KSojwTBD.net
カンパのブレーキシューは純正だけ?
互換品とかあるの?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:22:55.18 ID:QhJOSANX.net
スヰスとかべべべみたいな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 00:39:33.79 ID:ur8uNR6X.net
>>79
それでもカブトガニと比べたら天と地くらいの差がまだある現実

91 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/13(木) 04:27:30.56 ID:KJpEWUaj.net
最近のシマノのX字アームなクランクはまだマシかなーというレベルになってきた

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:24:07.21 ID:B6gEo4kN.net
とはいえ、シマノも105の新型発表のタイミングで全体の値上げ発表を決めたみたいだよ?
あと、EPSってっカッコ悪い…と思っていたけれど、組み付けてみると昔の縦Cレコみたいでカッコ良いなっ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:42:50.62 ID:w3WWj1Gn.net
すみません。前スレでアテナエルゴを10s化したいと
相談した者です。あれからまた色々進展ありまして何故か今9sになりましたw
こんな感じです。

EP 96レコードチタン(8sですが右はラチェット交換して9s化しました)
FD 03レコード10s
FC 06コーラス10s
RD 03コーラス10s
CS 98コーラス9s
CN KMC 10s

で、リア変速は全く問題ないのですが、例によってフロント変速でまた
悩んでいます。4クリックしないと上がらないのです。。
調整だけの問題でしょうか?左エルゴとFDの引き量が違うのでしょうか。。

アドバイス頂けると助かります。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:25:04.36 ID:eTVUXILA.net
>>93
メーカーに電話して聞けば?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:27:33.91 ID:I9ucRUG2.net
ケージの位置が左よりなんでは?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:38:07.76 ID:Y+bnJktV.net
4クリック必要なのはウチのリアセンターが400mmも無いロードと同じだ

リアセンターが短いとリアへ向かうチェーンの角度が広くなるから
フロントディレイラーの振り幅も広く確保する必要があって
クリック数を多目にせざるを得ないんじゃないかという気がする

気が

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:26:59.62 ID:w3WWj1Gn.net
みなさんどうもです。
リアセンターは405mmなんでギリギリカンパの推奨値をクリア?かと。

先ほどもう一回調整しまして、なんとか3クリックで上がるようになりました。
しかしテンションがかかった状態で上がるか微妙です。明日試走してみます。

いつも有難うございます。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 01:59:57.78 ID:XDWHJQmQ.net
うちの嫁に組んだアテナ11sの650Cロード、リアセンター370くらいだけど
フロント一発で上がるよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 02:03:51.10 ID:XDWHJQmQ.net
あ、クランク160で組みたかったからスギノでアウター48tだから参考にならんか。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 13:23:39.95 ID:3wtJZVou.net
>>93
しかし見事に年代がバラバラねwww

101 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2014/03/14(金) 15:50:05.78 ID:NqxGITod.net
ノーマルクランクとコンパクトとでクリック数に違いって生まれるもんかな?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 01:29:28.31 ID:J7mYpZpM.net
初耳

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:07:34.54 ID:VEKo+LBV.net
猫耳

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 13:52:53.52 ID:8BmnhSJm.net
王様の耳はロバの耳

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:05:24.60 ID:4jjCEg4c.net
シフトワイヤーのテンションが足りてないってオチでは…

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 18:53:37.42 ID:IiXH9MLs.net
ミニベロにカンパが合うと思って調べたら、工具とかも高いんだな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:22:54.94 ID:eXKC5avw.net
>>106
パワートルクなら高い工具は別にいらんぞ
11速ならチェーン工具が高いけど、10速なら安い工具でも問題なく使える

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 19:30:51.06 ID:F9MYII/k.net
BB回しはシマノ共用だし、ところどころトルクスが必要なだけだな。
パワートルクだとクランク外しでわけわからないのをホムセンで買う必要があるが。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 22:17:50.63 ID:GgRbelV0.net
パワートルクにはギアプーラーという工具が必要だな
http://i.imgur.com/CzVjx14.jpg

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 10:40:27.66 ID:zTg6Bo1O.net
>>107
パワートルクはクランク外すときにプーラーが必要だし、
専用のアタッチメントを使わないと派手な傷が付く。
まともにやるなら、最低でもパークのCBP5は必要だよ。
ちなみに、11速まで対応する安いチェーン切りも多くなった。

なんで嘘を教えるの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 11:52:54.60 ID:cB46kVcP.net
>>109
そのギヤプーラーどこで売ってんだ?w

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:01:24.89 ID:ahvpKX2+.net
>>111
アマゾンやホームセンターに売ってる
100mmで良い(千円ぐらいだ)
あとUT-FC090って工具も必要
15mmのソケットレンチでも代用出来るみたいだがカンパらしい工具だから持っておくのも良いぞ(1000円強ぐらいだしな)

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 12:28:52.45 ID:ahvpKX2+.net
>>110
11速カンパチェーンは安工具だとつなぐの結構難しい
オレはシマノが11速チェーン出すまでミッシングリンク使ってたよ
今はシマノデュラチェーンにしてる

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 13:15:28.57 ID:IWrMKrwe.net
>>112のアダプターをギヤプーラーでニョリニョリって押していくと得も言われぬ快感を覚える

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:00:12.38 ID:b80JrfV+.net
PTを持ってないから今のところ使わないけど
ギアプーラーを使うとしたら二本足でも三本足でも大丈夫なの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 08:28:14.17 ID:i+RTiSNE.net
>>113
ヅラ11チェーンは互換性あるの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 09:14:01.87 ID:QCMYXVRm.net
>>116
一応あるよ!
てか10sチェーンも使ってたヤツ居たなぁ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 01:28:14.32 ID:N5U7Xbyv.net
メカを抜いたレコードエルゴの左を元に戻そうとしたんだけど、 組み込めたけど全くレバーが動かねー

何が悪いんだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 05:50:08.08 ID:L3wcMuDS.net
>>118
オマエの腕

画像もなしで誰がわかるかよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 08:57:00.03 ID:zGgfgHqR.net
今はもう全部戻したのに動かないんでしょ?
カンパ公式の組み立て動画を繰り返し見ながらやり直しかないね

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 09:00:24.30 ID:/+K0jyMJ.net
>>118
オマエの頭

画像もなしで誰がわかるかよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 09:09:14.53 ID:N5U7Xbyv.net
組み立て動画は右レバーだからどっか間違えたかもしんないな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 23:07:49.12 ID:IE/ptf5j.net
組み込みで部品壊してロックっていうカンパではよくあるパターンだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 00:59:24.62 ID:qhhSE0hF.net
カンチブレーキの実物見たいんだが都内であるとこ知らん?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:59:14.96 ID:w3QIPJTC.net
知らん

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 00:57:02.99 ID:abVk/w//.net
Ysに問い合わせりゃあ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 12:54:19.93 ID:p3y7McjM.net
FDだけ9000デュラにしたらむっちゃ快適ワロタ
雑に操作しても変速する分変速する楽しさは減ったような気がするがきっと気のせい

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 13:39:55.79 ID:AavosbrH.net
かっこわる

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 14:34:10.83 ID:6/ph3wep.net
それはシマニョーロスレ行って書いてこい

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 17:27:56.65 ID:EofwcJa1.net
>>127
あれ、俺ガイル

8割組みだから、はよ乗りたい・・・

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:35:37.56 ID:5H9Wpyar.net
52-39と53-39
見た目って変わらない?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:14:42.17 ID:exo8jLLx.net
>>131
変わらない。53と52はギア比の数字以上に負荷感が違うので、
レースしないなら52もおすすめ。


53より54の方が良かったりする不思議

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:56:28.89 ID:Hk31uFMD.net
54を単品で買うと高いからなぁ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:39:27.01 ID:cN93og3Y.net
小径車のクランクを見た目の為にカンパにしたい。そう思って調べると工具やら組み付けやら耐久性やら敷居高いな。楽しそうだけど。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 09:07:09.79 ID:LTDdccNG.net
>>134
どうせ乗らないんだから耐久性関係ないだろ…

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 09:33:45.39 ID:7o/ouIZR.net
そもそも耐久性とは何を指しているのか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:14:39.99 ID:LTDdccNG.net
カンパは耐久性が悪いなんて話もどこにもないしな

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:16:47.62 ID:CA/WFC/e.net
耐久性は悪くないが、消耗品が高い
でもそんなんはシマノ用が意外に使えたりする

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:36:17.63 ID:hZsmX1ou.net
そしてシマニョーロ

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:41:08.69 ID:LfUBMqCC.net
俺はQSヴェロのエルゴ余ってるしミニベロでも組むかぁってなった時
クランクは55の中古買ったっけなぁ

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 19:56:15.38 ID:yHIoJ+AZ.net
俺は単にシマノ嫌いなので
ロードもミニベロもカンパで組んでる。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:12:36.54 ID:ZfvKs3US.net
>>141
ミニベロはどこの乗ってる?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 08:24:58.53 ID:JslTz6nU.net
ミニベロは安物のフレームしかないからバランス悪い

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 12:18:38.84 ID:VYjcpglQ.net
お城製

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:55:50.42 ID:zS+McFNX.net
ケンタウル消滅すんの?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 02:07:05.36 ID:80bmusmK.net
ケンタウルは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、アルミのシルバーこそクロモリの夢だからだ!!

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 04:34:20.76 ID:YCj6rOn0.net
シルバーはアテナだけに絞られちゃいそうなおかん

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 07:02:25.87 ID:B+QXnCxi.net
元々、MTBのコンポだったからね。
デイトナが駄目ならイタリアのサーキットとか地名から名前から取れば良いのにね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 09:01:32.75 ID:5Mdmpsvc.net
地名もサーキットもほとんど称号に使われてるから、一般名詞で考えるしかないよ。




ナポリタン とか

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:17:56.94 ID:zS+McFNX.net
ケンタウルグレードが亡くなって
アテナ電動がコーラス電動に名前替えって聞いた

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 18:28:41.35 ID:ZSpJOTkP.net
>>149
イソノカツオがいいと思うよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 19:41:36.61 ID:0eknjNDq.net
powershiftってフロントの変速どうするの?
ultrashiftと違って多段シフトできないけど、
インナーリングに落とす時親指レバー三回連打するの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:31:38.83 ID:69zJz2N+.net
ウチのPS VELOCEは、普通に親指シフトすると、
一発でインナーに落ちる。
トリムを期待する時は、長いレバーを押しながら、親指シフトする。

154 :152:2014/03/29(土) 20:42:43.70 ID:0eknjNDq.net
>>153
そうなのか。ありがとう!PSはPSで便利そうだなー。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:58:56.03 ID:69zJz2N+.net
いやw トリム操作の筈が、チェーンが落ちて、イラっとする事しばしば。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:17:13.86 ID:5Mdmpsvc.net
>>152
連打なんかしねぇよ。押し込むだけだ。

>>153
トリムに期待ってなんだよw 健康食品かよw
あとたぶんトリムを間違ってるから。インナー時にやるものであってアウター時にトリムはありませんよ。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:24:08.87 ID:69zJz2N+.net
そんなことないだろ?
え?
俺だけ?
アウターローで、お前らFDこすらないの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:25:56.94 ID:B+QXnCxi.net
アウターローなんて使わないからなぁ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:45:57.74 ID:5Mdmpsvc.net
>>157
こするわけないし、万一個体差で擦ったとしてもほんの僅か。
説明書読め。「アウターのトップとローで擦らないようにします。以上で調整終わり」って書いてあるはず。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 21:51:26.35 ID:69zJz2N+.net
あー、俺駄目だわ。カンパのフルセットじゃないし。
つい昨日まで、クランクはストロングライトだったし。
そうなのか。純正だとこすらないのか。
一つ勉強になったわ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:41:24.62 ID:5Mdmpsvc.net
>>160
クランクは関係ない。俺なんてSRAMのアームにROTORのリングだ。

基本的にアウターと羽根の間を詰めすぎてると擦る。
カンパの羽根の内側は複雑かつ狭いので、FDの高さは結構シビア。

とりあえず、トリムはインナーだけのものだってことは分かってくれ。
アウターでトリムしてたら爆笑もんだぞ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 23:02:19.48 ID:q5IjkfAm.net
エルゴの機構上アウターでトリムを使うこともできるんだから
それはそれでありだと思うけどね。
雑なセッティングも受け入れる、許容が広いってことで良いんじゃない。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:27:37.65 ID:aOMfvKQE.net
いや、そういうことじゃなくて
ごく普通に調整ができていればアウタートリムが必要なことなんてないから
どのコンポでもそうだから

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:43:49.57 ID:Ylcy8OU6.net
>>157だけど、因みにFDはHURETを使ってる。
関係ないけどRDもHURET。チェーンも8s用。
10sのエルゴで7sを動かしてる変態仕様なので
アウターでもトリムが必要なのよ。
てか、そんなんでずっとやって来たから、
アウターでトリムが必要ないなんて知らなかったわw

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 00:50:33.40 ID:Ylcy8OU6.net
>>161
あぁ、ストロングライトって言っても現行品じゃなくて、
99Dなんで、ピッチが広いのよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 01:42:03.32 ID:d6LTuSf1.net
なんかスーレコの限定、発売されたな。
なんやあれ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 06:52:14.52 ID:hbmCyCN3.net
え、どんなコンポでもアウターでトリムできるようになってるよね?
っていうかトリム機構ってもともとそのためのもんだよね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:11:05.26 ID:15FZoaWf.net
在庫所分なんじゃ無い?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:16:18.92 ID:hbmCyCN3.net
うん、カンパのマニュアル読みかえしたが普通にアウターでトリム使うためのセッティングになってるな
俺が勘違いしてるのかと思ってびっくりした

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:40:20.59 ID:Ylcy8OU6.net
そのセッティングが書かれてるマニュアルって
なんのマニュアル?
俺は5ヶ国語で書かれたcontrol leversのしか持って無くて
ここには書かれていない。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:43:17.23 ID:Ylcy8OU6.net
>>170は、>>159>>169のお二人宛

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 07:54:16.91 ID:hbmCyCN3.net
>>170
普通にカンパの日本語マニュアル
http://www.campagnolo.com/repository/documenti/jp/TECHNICAL%20MANUAL%202011%20JP.pdf
英語版でも当然だけどセッティング同じだし

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 08:02:18.27 ID:hbmCyCN3.net
あ、すまん
よく読み返したら
アウターではトリム使わない設定になってたや
ほんとに俺が勘違いしてたんだな
失礼失礼

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 09:10:16.68 ID:Ylcy8OU6.net
おぉ!サンキュー。バラ製品のだと、ここまで載ってないから助かる。
なるほど、純正FDで10s 11sのピッチならトリムは要らない設定に出来るんだなー。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 10:19:04.34 ID:aOMfvKQE.net
>>164
で、出た〜!wwくそチャンポンでFDも全然違うのに情報後出し奴〜www

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200