2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□Campagnolo/カンパニョーロ Part45□■

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:13.67 ID:ia3Q94f2.net
スレ住人じゃないけど勝手に立てたよ
前前スレは>>980を過ぎて24時間経過してたから落ちたっぽい
というわけで今後は>>980を過ぎたら次スレを立ててね

メーカーサイト
http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ


前スレ
■□Campagnolo/カンパニョーロ Part44□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782173/

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:27:27.90 ID:cO+vsm6V.net
>>825
これと同じもの?

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l250576891?u=yuta17t0985

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:46:40.17 ID:/BEHr2QX.net
元々ベローチェ使いなんだけどコーラス一式ゲットして自分でのせかえてみた
なんかレバーめちゃ固いんだけど、こんなもんなの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:49:10.00 ID:kzu/fhHI.net
>>825
ゆーたのオクを見れば分かるとおり、新品パーツとして普通にメーカーから
供給されてるから、それ以下の値段でスタートしなきゃいけない

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:04:45.12 ID:kF2PgBP4.net
レア、希少、カンパマニア向けをつけて、5万円くらいで即決にして、オッチョコチョイをねらうのもいい。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:05:56.04 ID:ERpdzyPA.net
シマノのブラケットポジションだとブレーキつらいって言ってる奴はシマノ11速世代試すべき
オレもシマノ10速だとブラケットポジションでブレーキ引けなかったからカンパ使ってたけど
9000試したらカンパより持ちやすくて手が小さくてもブレーキ余裕で引けて
感動して思わずロングライド用コンポを即9000に変えた
その後街乗り用を(予算の限界で)6800にしたらこれも持ちやすくて感動した

まあ結局見た目でカンパ使うんだろうけどなw
性能的にはもう差が開きすぎて比べることもおこがましいと感じたわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:33:53.19 ID:BexS1QpB.net
6870使ってたけど握った感じはまだ現行カンパのが良かったな、手は大きいし握力もそこそこある

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:48:28.62 ID:FUZJNYHT.net
手は小さくないが、カンパのブレーキレバーのカーブが秀逸なんだと思う
ブラケットじゃなくレバー形状なんだよね

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:33:17.75 ID:zV23joIl.net
俺はシマノよりカンパの方がカッコイイから使ってる
それだけ

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:55:48.83 ID:j09E5AI6.net
俺はブレーキフィールとブレーキレバーがグニグニ動くのが違和感あってカンパ使ってたな。
まぁ手が小さいからカンパの方がブレーキ掛けやすいってのが一番だけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 08:58:24.13 ID:Yu5mfFdg.net
重くするときに横に倒すより上から下に倒す方が自然で、しっくりくる気がするからカンパ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:07:30.46 ID:j09E5AI6.net
手が小さい + 指が短い = レバーを倒すのに手を大きく送らないといけない。
ってのもあるか。
15cm以上身長差がある嫁と手の大きさが同じという手の小ささ・・・。

838 :825:2014/06/10(火) 11:17:28.74 ID:8GfjFF87.net
>>827
パッケージは違うけど、2000年ごろの
その短いタイプと長いタイプの新品シューが多量にあるんだよw
なぜか当時、買わなければならないという衝動で5セットづつ買って、
結局は使わず。

暇な時に1000円スタートで出品するかな。
皆さん ありがとう!

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:00:08.88 ID:Zy9QGxAA.net
技術的にはシマノが一番なのは皆が知っている事実だけど、なんでプロはまだカンパ比率多いかな?プライド?
高貴な西洋人が東洋猿のものを使えるかよっての?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:25:22.96 ID:MOhOJA8Y.net
シマノだけになったら、敢えてサポートする意味がなくなる。
プロでもアマでも選択肢があることが利益になる。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:40:14.19 ID:FGhr3LeU.net
いくらシマノでも配給枠は有るんだろうし
シマノ買うならカンパから配給受けたほうがってのも有るでしょ

って書くと卑屈っぽいけどw
じゃなくても条件面でこっちのがとか、それまでの繋がりで〜とか
色々有るでしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:48:12.91 ID:hMbwwWkE.net
スポンサーやチームの母国とかも

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:52:36.12 ID:p1DqO9xP.net
>>839
人間の差と比べたら微々たる違いだって事だろ。
明らかな差があるのであれば、ロゴ隠して自腹でもシマノを使う。
プロってそういうものだ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:07:02.83 ID:hLOZ9SOB.net
ランスもウルリッヒも色々ロゴ改造したり隠したり面白いことやってたなあ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:38:42.33 ID:dKWxKKtJ.net
コンポの差よりクス

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 04:25:23.20 ID:w21XTiCQ.net
10年おちのシューなんか安くても買わないよ
ゴムが硬化してタッチも悪いし効かない
カンパ純正の補修パーツを買うよ
硬いのはちんこだけで十分

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:31:40.96 ID:P0a7XuSO.net
>>838
14年前のゴム製品、ましてやブレーキシューなんて1円スタートだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:33:40.57 ID:yTy8LRhD.net
>>845
俺はそれのおかげでロードレース観るの止めたぜ。
誰が優勝しても「またドじゃねーの?」って印象が拭えなくなってな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:43:50.50 ID:8yO2tcDW.net
土井さんの本読んでからあれは誰しもが使ってるんだなと思ったわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:34:11.40 ID:73AIb9YV.net
ステは副作用が多くて不人気だけど、EPOは月に10万円以上掛かるみたいね。
EPOですら安いほうだしそれだけで済むわけじゃないし。
そりゃ格差が出るしアンフェアだわ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:25:45.82 ID:8qTmqNB9.net
電動コーラス来てたね。
http://www.campagnolo.com/jsp/en/newsdetail/newsid_493_newscatid_3.jsp

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:32:15.82 ID:VWjun7Mh.net
1時〜3時で一番トルクがかかるから
一本だけやたら太いんこ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:51:55.51 ID:MTh+svJP.net
右足だけなら解る
でも左足でも踏み込むことを考えると7-9時で負荷がかかる部分も太くないと変よね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 02:55:45.60 ID:TFIxkSfs.net
何も考えず太いだけな気がする。
それか空力的なもの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 04:11:08.15 ID:s09sbOw9.net
メインアームと鋭角なV字の谷部分の引っ張り強度が低かったから
補強してから製品化したとか…ないか

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:39:59.69 ID:gvUWGwH9z
ブレーキのくせに9s用とか10s用とか何をか

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 11:43:36.50 ID:Z8k64N0t.net
他の3アームも回転方向に合わせてアームの形状を規定しているようなので(現行XTRっぽい)
単にデザインの整合性じゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 02:05:42.10 ID:5CtvA1HX.net
試行錯誤してそのまま締め切りを迎えたデザイナーが徹夜明けでチェックを見落としたまま
提出したら通っちゃったんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:54:44.22 ID:3YMXBSKt.net
サイメンw

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 08:55:20.02 ID:3YMXBSKt.net
誤爆

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 16:06:39.98 ID:OiRSVT01.net
機械式変速を極める!はずだったRSの立場はどうなるの
ってか真面目にRSってなんだったの?

せめて一年くらい間開ければそこからさらにブラッシュアップしたんだなってなるけど
RS発売直後にシマノの出来損ないみたいなの発表って……

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 17:06:30.04 ID:CGYYrqHG.net
ギア板の形状見直しとかだから
そのまま技術は使われてるでしょ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:08:50.37 ID:bKSCjn2Q.net
>>861
在庫処分でしょ
モデル末期の自動車が特別仕様の塗装や内装で
限定販売されるみたいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 21:39:25.80 ID:1XVwtV0/.net
RSは限定って時点でなぁ。2015のスーレコになるのかなとは思ってたけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:31:12.35 ID:dmClW0sM.net
>>861
謎のプレミアムコンポを出したら直ぐにフルモデルチェンジが来ると心得よ。

08年にレコード・レッドラベルというものがあってな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 00:37:15.92 ID:XpLNhivm.net
>>863
コレクターとしてはウヒヒヒヒだね
転売ヤーとしても、10年寝かせる余裕があれば美味しい商材だわな

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:56:49.53 ID:Sik02c2E.net
>>865
あったなー それ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:41:29.21 ID:uATLKHVY.net
あの変なクランクで変速性能は上がったとしても
ヨーロッパではどうか知らないが、日本では売れないだろうな
シマノの方がましという感じのデザインだし

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:02:17.98 ID:pqZWcQMX.net
重量はともかく、11sの105のクランクが一番マシという…
これはいよいよブレーキキャリパーとエルゴ以外はカンパを使う意味がなくなってしまうな

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:05:25.78 ID:0XsOBDkG.net
じゃあ使わなければいい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:11:08.28 ID:pqZWcQMX.net
キャリパーは最近はガッツンから方向転換してるらしいが
シマノがカンパのレバー形状と同じ物になる日はまず考えられない
むしろ、カンパが今のレバー形状をきっぱりと止めてシマノの様なデザインにならなければ
シマノには戻る事はないな

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:13:08.44 ID:r4lwXVc7.net
カンパがカッコ悪くなってシマノ使うかと言ったらそうではないなあ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:06:07.10 ID:Hfnp7zlF.net
>>869
105のクランクデザインいいよな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:29:23.50 ID:iiMWVERm.net
105の見た目はいいよね
でもチェーンリング裏面のゴミが溜まりそうな構造はイヤだなあ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:41:32.66 ID:u45UHvg4.net
シマノは釣具だけ作ってればいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:43:18.27 ID:u45UHvg4.net
カンパは超スーパーレコードを出してデザインを改善してほしい

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:14:10.62 ID:KFR7N6uM.net
最近の流れがよくわからないんだけど
この4本アームのクランクとか'15モデルから採用とかなの?
今も公式サイトは現行モデル載せてるから併売とか?
まじで4本アームのみになるんだったら予備のチェーンリングをスットックしなきゃだわw

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 08:18:23.84 ID:DLMqK6dL.net
デザインはアルテとほぼ変わらんのにこのタイミングでカンパスレで105推しですか。
ステマとしてはド下手過ぎるw

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 09:32:16.23 ID:5QrDO8Rd.net
>>876
英訳するとスーパーレコードウルトラですね

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:55:19.62 ID:0XsOBDkG.net
5アームからシャドウ4アームになりゃ文句言うし、四角軸から貫通軸になりゃ文句言う。
無くなるとなると突如1世代前を持ち上げる。いつまで経っても銀銀ギンギンうるせーし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:13:15.86 ID:RVoEOj3T.net
それが自転車じじいの性ですよ。
車なんかだと、確かにエクステリアの好みとかはあるけど、基本モデルチェンジとかにはわくわくするもんだけどね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:27:10.26 ID:mI+93axB.net
結局何やっても文句言うとかあえて名前は出さないがどっかの国と変わらんな
もうね小学生低学年かと

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:12:27.13 ID:KHAwFeSt.net
見た目で所有欲を満たしてきた人が多いじゃないかな
強度向上なんかの性能や機能の利点を考慮して今回のデザインに決定したんだろうけど
今までのカンパでは考えられないほど劣化したデザインだからねえ
見た目だよ見た目

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:18:18.51 ID:RVoEOj3T.net
主観を総意と思い込む盆栽爺は黙ってればぁ?w

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:27:06.56 ID:n2ylVcaH.net
まぁ盆栽趣味も居ないと成り立たない側面があるけどな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 14:29:39.81 ID:r4lwXVc7.net
ガンガン走るなら思い入れがない現行使った方がいいに決まってる

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 15:00:58.76 ID:C9WQU5CW.net
ガンガン走るならシマノ使った方がいいに決まってる

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:19:15.62 ID:uZtiL3OH.net
>>883
考えた結果ならいいんだけど、
シマノがやったんだし、他も真似してるから間違い無いだろ。
というのが見え見えなのがね…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:45:42.31 ID:9ytuncKA.net
多分、フロントの変速向上狙ってるんだと思います。現状、スラムにすら負けてるし、、、
チェーンリングの剛性高めて、変速ポイントの位置関係も調整してますよね。
デザインはシマノの影響がかなり色濃いけれど、
背に腹は換えられないというところなんだろうと推察。

性能そのものは上がっている筈なので、11Sのエルゴみたいに受け入れられていく
とは思います。

ただ、10S時代78系との比較では、カンパにもアドバンテージがありましたが、
今は優位性かなり微妙かなーと、、、

コーラスの11S使ってるけど、ブレーキシューとFメカは9000系に換えてしまったし、
チェーンは6800系使ってます。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:59:29.81 ID:EA7gQKTF.net
5年後にはコンポから撤退してホイール専業メーカーになってるかもな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:12:43.19 ID:82pvckO4.net
>>890
それ、なんて言うテクノマグネシオ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:15:00.10 ID:l1KBHvtp.net
サンツアー「・・・・・・・」

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:24:45.42 ID:KHAwFeSt.net
カンパの自動車ホイールの評価ってどんなもんだったんだろ
さっぱりわからん

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 21:58:16.59 ID:R1xrHYyh.net
>>889
フロントメカ、9000系に交換を考えているんですが、変速性能、トラブル等如何ですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:24:45.17 ID:IAdHwwt1.net
いまアテナのカーボン11Sウルトラトルク使っているのですが、コーラスやらレコードに変えると重量以外どのような違いがあるものでしょうか?
脚への負担が多少でも減る、又は増えるなど

アテナはアルミの芯入りカーボン、コーラスがフルカーボン、レコードが中空カーボンと聞いたので、その辺りの違いで脚への感触がどのように違うか知りたいのです。

896 :888:2014/06/17(火) 00:32:51.07 ID:Iou7iVQK.net
>>894

まったく問題無くサクサク変速しますよ。

897 :888:2014/06/17(火) 00:33:54.15 ID:Iou7iVQK.net
>>895

整備性以外ほとんど差が無いと思います。差がわかる人は変態です。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:49:48.93 ID:G2A4pwGx.net
実用的な性能でカンパ選んでる奴なんかいないだろ
いたらただの馬鹿
変速は前時代的なゴミ性能だしトラブルは多いし耐久性低いし
そのくせ交換部品手に入れるの大変だし高いし持ちやすさもシマノ9000以降には完敗してるし
たったひとつのウリだった見た目がシマノのパチモノになったっていう

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:23:49.29 ID:CE0RkahD.net
暇なのか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:13:58.01 ID:Iou7iVQK.net
>>898

エルゴはファン多いと思うんですよ。シマノより軽いし、、、
シマノのブレーキレバー倒す操作 と 小レバーで一段ずつシフトアップしていくのはやはり
不自然だなとは思います(ただ、電動になると差は無いんですけどね、、、、)。

ただ、今後のシマノのロードコンポで電動XTRの様なワンハンドオペレーションが可能になると、
もうカンパはシマノに敵わない気がします。あれ、操作系だけの問題ではなく、
変速に関わる機械的部品の設計がかなり高度でなければ達成できないので、、、、

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:22:42.36 ID:qhAoNp1F.net
>>900
そんなに高度の機械的な技術必要なん?MTBはともかく、ロードはそんな極端な状況ないからただソフトウェアでなんとかできそうな気がするんだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:41:12.94 ID:lQTdwaUb.net
前後のギアチェンジ同時にやったりするんだっけ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:43:24.14 ID:FkIlzR2E.net
電動XTRまで行っちゃうとUCIがイチャモン付けそうだなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:34:33.29 ID:BttO4uEk.net
>>896
やっと規制が解除になって書き込めた。

チェーンとあわせて早速注文したいと思います。
どうもありがとう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:25:10.65 ID:KBI0JKul.net
現状の電動でも追加スイッチの有無で既に同じ土俵にはいないという現実
変速性能はそんなに差がないというお店の売り文句に騙されてはいけない

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:44:10.51 ID:P1HMxIXF.net
変速性能には差があっても脚の差がでかすぎて気にならないw
まあ、困るほど違うならプロはロゴを隠してでもみんながシマノ使ってますね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:49:41.64 ID:FFuq7Xmb.net
>>903
変速レバーないしボタンは左右両方に付けなければいけない、とか?

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 07:22:26.67 ID:j+tIR65c.net
>>903
一応フィジカルを競い合う競技なんだから
「走行中は全部人力でやる」くらいの縛りは
出てきたとしても仕方ない気はするけどな。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 09:00:03.41 ID:mxZ+++qs.net
プラシスワークスからBB30用UTアダプタが出た。
ttps://praxiscycles.com/product/conv-bb-campagnolo/
ポイントはOSBBに対応してることだな。スペシャにカンパのクランクのインストールは
やや厳しかったから朗報。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:55:59.86 ID:03gv9Dcn.net
スペシャにカンパってイメージ的にものすごく合わない組み合わせだなw
ヨーロッパの伝統をレイプしてる感じで素敵

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:00:31.58 ID:e0eStfLt.net
S-WORKS SL2に2000年レコードの俺

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:15:26.38 ID:hjWLqJtE.net
アスタナ・・・

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:15:37.44 ID:3u+qSuLd.net
アスタナがスペシャ(アメリカ)にカンパ(イタリア)にコリマ(おフランス)

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:16:53.88 ID:TdlV2xqH.net
>>902
>>902
>>905

新XTRの ワンハンドオペレーションというのは、

フロントダブルの場合登りと下りで一度は必ずリアとフロントが「ほぼ」同時
に変速している、、、つまり、ギアからチェーンが外れている訳。
フロントトリプルの場合は2回そういう状況になっている。

恐らく、極僅かにフロントを早めに変速させ、リアが追従するという動作を極めて短時間に行っているんだよ。
このシンクロをさせる為には、クランクが何時の位置にあっても変速を素早く、確実に変速させる技術が無いと無理。
シフトミスはメカトラブルの原因になる。

電動シフトの制御系(ファームウェア)だけなく、フロントチェーンリングの剛性はもちろんの事、
刃先や歯の裏側の形状や、チェーンのリンクの形状等、かなりいろいろな部位の設計や工作技術が必要になると思います。
総合的なエンジニアリングというか、、、

カンパはこうした部分の作り込みに限って言えばファジーというか、経験則の範疇出てないと思います(どうもリアの変速は
シマノに技術供与を受けているという噂もあるけれど、、、)。私は現行のコーラスを使っているんですが、変速ポイント4箇所
ある内、2箇所しかまともに機能してないもん。9050系のXTRのアウターの裏側の切削みると、もう360度何処でも変速できそう
なものすごい加工で、ここまでカンパが行くのは無理だなあと思いました。

トルク掛かっている状態であっても、前後ヌルヌル変速するというのは、極めて革新的です。
耐久性は未知数だけど、オフロード系のコンポで一番最初に導入するんだから、自信あるんでしょうね。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:33.29 ID:TdlV2xqH.net
現行のレコードでも7800の以下の変速性能

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:27:22.56 ID:Fxt+TgSG.net
やはりカンパにはコルナゴだよな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:33:49.37 ID:35pggCPa.net
パナモリにカンパもイイヨ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:40:56.55 ID:35pggCPa.net
シマノのフロント性能はもう異次元だね
他社より二世代は先に進んでる
見た目が残念だけど今回のカンパ新型をみるともう許容するしかないのかという諦めの境地

カンパのリアの技術がシマノから供与されてるってマジか

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:18:28.89 ID:Ct63eaMO.net
会社の規模はどんくらい違うのよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:20:37.32 ID:Fxt+TgSG.net
いっそシマノの技術そんままパクって見た目だけかっこよくしたほうがいいね

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:24:29.61 ID:cCrGrXPO.net
今回なんて丸パクリでかっこ…良いのか?これ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:27:26.09 ID:Fxt+TgSG.net
剛性じゃなく変速性能に関わる部分だけパクったらいいのにね
あ、アームの数って変速性能に関係ないよね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:30.99 ID:TdlV2xqH.net
ただし、シマノはホイール迷走しているので(ようやくまともになってきたけど)、そこは
カンパの方がアドバンテージあるとは思います。多分、シマノは自社ではカーボン製造できない
いんじゃないかな?加工程度で成形は外注だと思います。カンパはなるべく互換性を保ちながら
製品開発する所も良心的だと思うので、シマノの独走を許さず頑張って欲しいです。
ライバルが居ないとダメな会社>>>シマノ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:32.43 ID:0IHff9Yp.net
無いな〜

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:48:01.98 ID:03gv9Dcn.net
>>923
外注も何もシマノなんて町工場の塊だぞ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:59:38.17 ID:Zqd+UubR.net
カンパもカーボンはWRなんだよね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:14:41.19 ID:e0eStfLt.net
シマノは前までのモデルをバッサリ斬り捨てるよね

互換性もそうだけど、デュラのホイールの謳い文句が前モデルを完全否定で草

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200