2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 54

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:29:10.42 ID:mC1tsCCA.net
※畳んでコンパクト
※組み立てて大きい
※眺めて御洒落
※乗って(・∀・)マターリ

イギリス生まれの折りたたみ自転車、BROMPTONについて語りましょう。

前スレ
Brompton 53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388308068/

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:39:16.80 ID:dGwlPwQb.net
藻前らチャリ位自分で整備汁。
本家ブロサイトにメンテ用英文ドキュメントとか豊富にあるし、そもそも難しい造りでもないので自分で問題なくメンテ出来るぞ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:48:25.52 ID:3gu6Zt6c.net
後輪をマラソンに変えるとか自分でやってらんないでしょ
あさひなら持ち込みOKで1080円

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:09:35.92 ID:l3bmdXcy.net
>>252
何で?
5分もあればタイヤくらい変えられるぞ?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:13:57.80 ID:oYqPbfz5.net
>>252
それもまた経験ということで…
マラソンもある程度距離走ると柔らかくなるのか直ぐに外れるようになるし

ちなみにマラソンプラスはめるのに最初は1本20分位かかった

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:15:46.63 ID:txBHO5Yb.net
>>253
小径のリムにマラソンはめたくないから
筋肉痛になりたくない

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:24:48.84 ID:txBHO5Yb.net
700cとか29erは自分でするけどbromptonは苦痛だから
1080円でタイヤ交換してくれるなら安いじゃん

あさひでってレスしたけど、店や店員でスキルが全然違うんで
出来る人見つけてお願いすることかなあ

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:05:27.24 ID:dKFaRNZn.net
>>254
おれも30分はかかったわw
しかも手に豆作るおまけ付き
しんどすぎる

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:51:32.43 ID:vfL+gfrH.net
>>253
マラソンは、ビードが硬いからしんどいのよ。やれば分かる。
潤滑を考えると何とかなるレベルだが童貞だとしんどいよ。

BDのサイズでもまだキツい。
ブロのマラソンやグリーンラベルのタイヤ交換1080円(特にリア)なら喜んで払うわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:27:24.07 ID:8gPzN5//.net
手が汚れるのがヤダから
金にものを言わせるw

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:29:38.46 ID:oYZUX39H.net
たかが数百円で大きく出たな貧乏人

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:41:30.45 ID:N9cWPsUH.net
以前20インチのチャリでパンク修理をしたときには苦労したという印象は無かったな
バイクのタイヤ交換に比べたらチャリのタイヤ交換なんて全然楽勝。

苦労するって言ってる人達はちゃんとビードを落としたりしてないんじゃないの?
きちんと段取り踏んでやったらそんなに難しい作業じゃないと思うよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 15:12:16.91 ID:NIu++9wa.net
俺もコジャックにタイヤ交換したり、パンク修理を幾度かしたが、タイヤをはめるのが大変といった記憶が全くない。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 15:55:44.57 ID:oziEeWwj.net
マラソンってシュワルベのだろ?
素人の俺でも前輪後輪出来たぞ…

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 16:41:14.09 ID:LwweJW4L.net
折りたたんだときハンドル側に倒れやすいのを解消するために
ハンドル側のキャリアホイールをデカクするってのはどうだろう

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:25:33.70 ID:iNEAc6/k.net
>>263
個体差なのかね~
3000キロ位走った後のパンク修理の時は簡単に出来たけど

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:22:58.93 ID:txBHO5Yb.net
この方法知らなかった

>タイヤを嵌めるのは非常に困難ですが こないだ教えてもらったコツを実践すると
>簡単に手だけではまりましたよ。
>そのコツとはリムの中心の溝にタイヤのビートを揉むように落としていくのです。
>するとあれだけ硬かったタイヤがするりと入ります。

http://crossroad03.blog.fc2.com/blog-entry-138.html

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:41:33.48 ID:dKFaRNZn.net
>>266
何千キロか走った標準グリーンタイヤだとこの方法で軽くはまったが、この方法でも新品マラソンは大変だったぞ・・・
豆作って翌日筋肉痛とか少数派なのかね

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:07:15.00 ID:txBHO5Yb.net
>>267
エアが多いだけでしょ
カチカチのビードを体感してからレスして欲しい

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:14:30.62 ID:dKFaRNZn.net
はあ?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:32:10.16 ID:l7tV9J80.net
エア タイヤ交換

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:48:01.63 ID:N9cWPsUH.net
>>266
オートバイのタイヤ交換ではビード落とすのが常識だから
(というか、ビード落としてないと嵌らない)
自転車の世界であまり知られてないというのがむしろ驚きだ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:18:40.56 ID:RI/dB7Mr.net
いやそれは自転車でも常識や

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:53:42.82 ID:N9cWPsUH.net
だよねぇ。
結局、タイヤ交換できないとか言ってる連中が
モノを知らないだけか。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:12:35.57 ID:xh7xHtad.net
初めて"ビードを落とす"と言う言葉を聞いたのでどんな凄い技なのかと調べて見たら普段から当たり前にやってる事だった

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:17:24.86 ID:4mgdsko8.net
マラソンをブロにはめてから物言えおまえら

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:24:17.04 ID:L5oEQMWx.net
いやマラソンでも普通だったって
純正のクソタイヤは知らん

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:27:47.33 ID:cZzDGwex.net
まぁたしかに16インチのタイヤ交換自体したこと無いけど
20インチなら新品のマラソンを何の苦労も無く嵌めることが出来る
もちろんホイールサイズが小さいほうがきついってのは分かってるが
所詮は自転車のタイヤでしょ。
いくらなんでも
バイクのタイヤ交換よりきついって事は無いんじゃないかな。
とくにチューブレスタイヤの交換なんて人力でやるとめちゃくちゃきついぞ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:38:54.67 ID:xh7xHtad.net
16、20インチ共にマラソンプラスに交換したことあるけど、20はすんなり入ったけど16はかなり時間かかった

どちらもプラスなので、普通のマラソンは知らない

コジャックは超簡単だった

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:46:14.08 ID:4mgdsko8.net
ブロにマラソンはめた奴が物言えって言ってんだろ
純正がどんなものか知らないのにマラソンに変えたとかあり得るのか

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:57:22.44 ID:UA88uTeP.net
>>279
おこなの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:22:32.27 ID:L5oEQMWx.net
>>279
はやくマラソンはめる作業に戻ろう?
チューブ挟まないように気をつけてね^^

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:07:19.41 ID:4mgdsko8.net
>>281
新品のブロンプトン買ってから物言おうね^^

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 07:35:55.91 ID:YqqVS4jh.net
俺のブロは高圧リムに変えてるから
あのブロ独特の走りのヌメッと感はない
因みに圧は7bar

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:08:23.71 ID:L5oEQMWx.net
>>282
マラソン無事にはめてから言おうね^^

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:08:39.76 ID:X7RtYnu1.net
>>282
おいもうマラソンはまったのか?wwww
自分が不器用なだけなのに何ファビョってんだよwwwwwwwww

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:50:13.80 ID:aQJImc7I.net
>>283
どこのリム?

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:02:22.55 ID:7Vv2YzXO.net
>>286
大阪のあの店

リムを高圧対応にしないとドノーマルじゃ
いくらタイヤ替えてもポテンシャルが出せないんじゃないかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:25:44.00 ID:uUlV5RIp.net
>>287
旧型は大変だな

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:19:13.33 ID:3lm96+8F.net
サイト探してオートバイのビード落とし自慢釣ったのに

20インチパンク修理から、20インチマラソン交換に設定変更して笑った

ネットでメンテ自慢すげー

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:31:07.68 ID:aQJImc7I.net
ttp://m.imgur.com/5RuFZuP
誰か詳細キボンヌ

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:22:58.25 ID:z9FXLrWB.net
ダホンのカールだね。確か4,5年前にサイクルショーに出品されてたけど商品化はされなかった。
横から見るとブロより小さくなってすごいと思ったが、幅が40cm以上にしかならなくて笑いものになってたやつ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:45:56.08 ID:aQJImc7I.net
>>291
ありがとう、謎が解けた

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:03:16.39 ID:yU5qYawD.net
欲しかったP6RAWを手に入れた。
めちゃ嬉しい。
どうか仲間に入れてちょ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:01:35.39 ID:m8D722xO.net
>>293
よかったな!
たくさん乗ってあげろよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:27:56.70 ID:FrsyxTD3.net
>>293
仲間に入りたければタイヤをマラソンにかえる儀式を

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:36:43.01 ID:aCDBbx68.net
簡単に代えたら怒られるから気を付けて下さい

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:54:54.39 ID:yU5qYawD.net
早速の生暖かいメッセージに感謝です。
昨夜も寝床の横においてニヤつきながら眠りにつきました。
ジジイになってるけど精神年齢は子供と変わりません。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:24:58.52 ID:HIAvBvcy.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j278224974

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:55:40.05 ID:Cs34HD+R.net
オリジナルにこだわってしばらく乗ってたけど
腕の疲れが不満でとうとうエンドバー付きのグリップに換えた

こりゃ楽だ。もっと早く換えときゃよかった

mハンドルだけどシフター・ブレーキを目いっぱい内側にすると
12センチくらいのグリップでもしっかりはまるね

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:48:06.22 ID:FrsyxTD3.net
俺もバーエンドバーつけようかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:06:04.46 ID:OROzB/eF.net
このタイヤどんなもんだろうな。

http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2014/04/bromptontannus.html

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:08:07.28 ID:OROzB/eF.net
エンドバー付きのグリップ、自分は最初につけた。
純正のだと手がすっぽ抜けそうでギュッと握るのに疲れるので。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:13:01.20 ID:FrsyxTD3.net
ちょっと調べたけどやっぱ折りたたんだときに邪魔になるか
ワンタッチで角度変えられるエンドバーがあればいいいんだが

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:15:55.07 ID:OROzB/eF.net
ERGON GP2-Sつけてるけど、
折り畳み時、邪魔にならないよ?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:16:24.74 ID:Dh8mWy1I.net
>>304
さも

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:08:32.57 ID:9ZodwMI6.net
サドル変えると折りたたんだときサドル持ちづらくない?
別に問題無い?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:20:05.39 ID:dxrxhs+z.net
JRで転がし輪行不可になったので、田舎モノには純正のカバー&サドルバッグの使いどころはもう無いかな?
都市部の私鉄はOKなの?

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:13:14.06 ID:JRSlyIbA.net
JRで不可になったの?

例のポスターからの拡大解釈?

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:04:05.03 ID:FksH92IQ.net
>>307
>私鉄はOKなの?
改札の駅員に、転がし仕様BD-1をキャスターを出すために
下が空いている輪行袋に入れた状態で、現物を見せながら
「これで構内と電車内に持ち込めますか? JR東京駅では、
この状態でもダメなのですが」と質問した。駅員は規定書の
文面を確認しながら「違反ではないので、持ち込めますよ」
と返答。小田急線登戸駅と千代田線国会議事堂。確認したの
は数ヶ月前。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:08:37.87 ID:9ZodwMI6.net
俺は某地方のJRの県庁所在地中心駅で、ブロンプトンを畳んでたらおばさん駅員が飛んできて、注意されるのかと思ったら、
「袋に入れてくださいね」
だけだったぞ
こんな袋ですが良いですか?と下が開いてることを伝えたけど問題無かった

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:46:01.77 ID:4F6vN/hM.net
あの糞記事害悪だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:59:00.94 ID:uuNw4Omh.net
JR新宿駅駅員に聞いたら、けっこう混雑していたけど平気でしたよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:11:32.29 ID:NPHDtUG7.net
新宿駅の人間土石流の中でブロを転がして歩く勇気は俺には無いな…

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:38:12.83 ID:yfYTpSfj.net
山手線のホームでどや顔でコロコロしてる奴見たわー

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:48:08.94 ID:gmn5BEnY.net
そういうのがいるから規制がつよくなるのに
本人はドヤ顔してんだよなー

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:53:38.65 ID:yfYTpSfj.net
メガネで小太りのおっさんだったわー
同じブロ乗りから見ても痛かったわー

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:00:42.29 ID:JRSlyIbA.net
メガネで小太りって日本で一番多い類型なんじゃね

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:03:05.64 ID:JRSlyIbA.net
イケメンでナイスなスタイルのスタイルの若者が
山手線のホームでどや顔でコロコロしてたら
痛くは思わないの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:06:54.42 ID:FksH92IQ.net
>>318
>山手線のホーム
朝の5時であればOK。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:12:37.76 ID:9ZodwMI6.net
このわけのわからん規制強化には原因があるんだろうけど、駅でのころころが直接的な原因ではないだろうな
何らかの事件があって、間接的にかなり巻き添えで被害を被ってると思われる
だって、ブロコロコロするのとスーツケースコロコロするのと何が違うよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:18:08.78 ID:R8MfU/pS.net
利用人口が違う

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:22:45.35 ID:9ZodwMI6.net
>>304
まじで?
エルゴンのコルクみたいなタイプのエンドバーツいてる奴にしたいんだけど、日本じゃ売られてないみたいだな
何でだ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:25:14.29 ID:9ZodwMI6.net
>>321
それは論理的に破綻していて、本来問題があるから規制するのだろうが、少数派を規制して多数派を規制しないっておかしいでしょ
問題なら利用人口が多い方を規制しないと
つまり、本質的にはコロコロに問題があるんじゃないんだよ
事件の原因は、袋から一部自転車が見えてる、って所だろうな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:31:07.28 ID:R8MfU/pS.net
おかしい、おかしくないで言えば君が正しいし、俺もそう思うけど
現実問題としてスーツケースとかベビーカーを規制するのは無理
自転車は道楽だし、問題が起きた時の第三者の追及も厳しそうだからな
自転車レーン設置とかから世間の関心が高まればまた議論も起きるでしょ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:39:37.98 ID:9ZodwMI6.net
いや、てかなんでコロコロに問題があるようになってんの?
自転車の一部出してると問題だって話で、完全に袋に入れて袋自体にキャスターつけてれば全く問題無い事例でしょ
なんでコロコロ自体が駄目って流れになってるのかわからん

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 17:17:56.33 ID:JRSlyIbA.net
つまりは例のポスターの拡大解釈・思い込み
規制される側・する側・第三者みんなが勝手に解釈している

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:30:35.07 ID:OvXQ2caS.net
ブロ規制するならベビーカーもなんとかして欲しい
畳まないとダメとか

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:55:33.21 ID:GYbdb4sb.net
今日は横浜駅のダイエー前に綺麗に折り畳んで
カバーまで付けて駐車された緑のブロンプトンを
見かけた。几帳面な印象を受けたので、
おそらく中年男性が所有しているのだろう。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:00:44.21 ID:6b+J1OZz.net
ブロウォッチャーさんキター!

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:15:52.71 ID:ECB7HIEb.net
お前ら荷台とコロコロは付けてる?後から付けると高くなるから迷ってる。あった方がいい?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:44:18.73 ID:6AXYWkWP.net
JR京浜東北線で袋にすら入れないアホがいたわ
注意されるまではそのままでいいとか思ってるんだろうな

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:56:48.26 ID:gmn5BEnY.net
>>330
付けてない
輪行よくするけど持って歩いた方が手っ取り早いから

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:52:47.02 ID:Z2YDLGLv.net
見た目、キャリアが無い方が気に入ってるので付けてない。
でも、M3Lの重量約13kgは持ち歩くのちと辛い。
数百メートルが限度w

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:56:19.37 ID:WTzgTYkD.net
>>330
ブロで荷物を運ぶ予定がある or キャンプツーリングするならあってもいいけど、そうでなければ重くなるだけ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:57:53.58 ID:6b+J1OZz.net
ワイも重くなるからキャリアは付けてない
手に持つのも疲れるからフレームにベルト付けて肩に掛けてる

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 21:59:07.71 ID:uuNw4Omh.net
>>324, 326
規則がいつでも破綻せず、合理的であるとは限らないんだよねぇ。
>>326
だから、都度「下空いてるけどいい?」って駅員に聞いてるよ。
大した手間じゃないし。
>>332
構内でカバーつけたままコロコロするのは、
中腰になっちゃって大変ですもんね。
基本、手運びになっちゃいますよね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:04:54.31 ID:fNdwVMw8.net
M6Rバネ付きサドルにずっしり重量感のある鍵を装備してる
Pが買えなかったのが悔やまれる
持ち主としては重くてもこの自転車はキャリアとローラーが揃って完成形だと思ってる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 22:05:02.18 ID:9ZodwMI6.net
キャリアつけるくらいならTバッグでも買った方が良いと思う
10キロ以上の荷物を持つならキャリアいるけど

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:10:25.42 ID:0LIAG2FP.net
自在キャスターじゃないから意外と不便

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:17:04.03 ID:Jf9qhWdR.net
さっき部屋でパターンとチェーン側に倒しちゃったら、リアスプロケからチェーンが外れて、テンショナーとの間に噛んじゃって、外すのえらい大変だった。

ホイール外さないと駄目か?と思ったけど、長い方のテンショナーをチェーンから外して裏へ跳ね上げといて、フロント・チェーンリングからもチェーン外して余らせといてから、下へ引っぱったら、なんとか外れたわ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:23:35.40 ID:Lb0hh+AD.net
>>340 分かりずらいから、不具合を再現させて
解決まで画像で説明してくれ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:39:15.37 ID:h5kBmC+B.net
>>340 分かりずらいから、不具合を再現させて
解決まで動画で説明してくれ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:10:41.73 ID:acFHrlfn.net
リアだけたためば良いでしょー

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:12:59.72 ID:Jf9qhWdR.net
>>341
http://imgur.com/yvKquW4

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:15:41.01 ID:bHTW787X.net
>>344
激しく乙ww

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:16:27.57 ID:Jf9qhWdR.net
>>343
ほんと、それwww

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 01:32:42.01 ID:OkFSK/Qq.net
>>224
T,T2まではともかく、T3とは笑止

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:26:01.76 ID:lwdPPh2a.net
わざわざ画像まで作るとかどんだけ暇もとい徒労な…

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:56:35.00 ID:uMX+rFOv.net
今日Mハンドルのraw買ったよ。
これで2台目だ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:43:14.35 ID:M4TJp1gT.net
グリップをエルゴンのバーエンドついてるタイプにしたけどこれだめだね
Mハンドルだと折りたたんだらグリップが下擦るわ・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:51:49.42 ID:MozBmIT/.net
尻が痛い

総レス数 1007
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200