2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 54

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:01:08.24 ID:QVIsnbnL.net
だいたい「何か」ずれてるって自分の感覚に合わないだけのことを誰もが納得する形で言語化できないから一般論化をにおわせてるだけなんだよなw
言語化してみろよw

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:14:38.25 ID:LQWfkeFT.net
それであざ輪行旅に出ようとして
駅まで行って注意されて
電車乗れなかったらどうすんの?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:15:06.98 ID:LQWfkeFT.net
あざ×
いざ○

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:15:57.68 ID:6Lwn6j3W.net
確認したらOKってなった路線、駅名をすべて箇条書きで羅列しろ
ごちゃごちゃ自分に都合のいい論理は書かなくていい
イージーカバーがOK/NGは置いといて、そのほうが有益な情報だ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:22:22.59 ID:upm7YbRU.net
>>524
今まではサドル出しててもほぼ裸でも注意されなかったんだよ
正確には駅員により対応が変わる状態だったね

でも注意されなければいいと考える>>523-524みたいな人がいたからこうなった
感覚に合わないだけではなくて事実なんだよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:44:40.12 ID:upm7YbRU.net
>>527
俺もこれが知りたい
駅員がOKと言ったらそれに従えばいいと思う

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:51:42.80 ID:QVIsnbnL.net
>>527
書いてやりたいけど俺の場合田舎だからブロ持ってるのって他に見たこと無いんだよね
特定されてどうなるもんじゃないけど気分良いもんじゃないので特定の駅名は書かないけどとある西日本の20万規模の地方都市周辺では問題なしとだけ言っておく
同時に駄目だった駅を書いてもらいたいもんだけどね
つか、お前も利害関係者なら書けよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:53:22.44 ID:umusbMoN.net
>>527, 529
とは言え、お役所仕事というのは
いついつ、誰だれが言った。といくら言おうが
いまはダメです。あとでその人間に注意しておきます。
となることが多いのも事実。

各自その場(ケースバイケース)で、かな。

このスレで、ごちゃごちゃ可否を議論(意見の表明)しても
仕方ないというのは、その通りだと思うよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:54:03.39 ID:QVIsnbnL.net
特急でロード輪行しててもここの座席空いてるから座席においていいですよなんて言われる牧歌的なところだから、ぶっちゃけブロのイージーカバーで問題なるシチュエーションが浮かびませんわ
むしろ東京大阪等の大都市の人間が情報を出せよ、ぐだぐだ言わずにさ
あのサイトもJR四国の糞田舎の情報でしょ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:58:20.03 ID:egHMyv6+.net
落ち着け。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:59:44.96 ID:QVIsnbnL.net
>>528
単に注意されなければいいなんて取らないで欲しいね
文書で曖昧なところは規則の意義に則って実際に聞くとかやってみて注意されるかどうか見ないと分からないでしょ。
意義というのは他人に迷惑をかけないことなんだから俺はビニールでの輪行とかやったこと無いよ。
ロードも出来るだけ小さくなるように前後輪外すタイプ使ってるしね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:03:32.26 ID:QVIsnbnL.net
というかさ、ハンドルやサドル出せないのは明確に書かれてて、つまりそれはイージーカバーでコロコロ出来ないって事なんだから、今から買う人はメリット無いでしょ。
何を悩む必要があるのか分からんわ。
論点は今イージーカバーを持ってる人が買い換えれば良いのかどうかであって

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:07:52.58 ID:6Lwn6j3W.net
ちっ、つかえねーな。
GWあと3日しかないんだよ、コミュ症の俺はイージーカバー輪行
したくても不安で何処にも行けねー。
仕方ないから行きも帰りも自走すっかなぁ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:08:52.49 ID:QVIsnbnL.net
そしてごちゃごちゃ言う資格があるのは今イージーカバー持ってる利害関係者だけでしょ
イージーカバーでだめ出しされた、OKだった、じゃあどうすべきかって話で
イージーカバーで実施調査出ろとしか言えん
今イージーカバーを持ってない人間がごちゃごちゃ言うのは筋違いだわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:09:45.90 ID:QVIsnbnL.net
>>536
コミュ障でも行けばいいだろ
注意されたらどこの駅で注意されたか書き込めよ
はよ行ってこい引きこもり

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:12:19.10 ID:QVIsnbnL.net
>>536
というか、おまえあの情報が出たのは去年の11月なのに今まで全く輪行してないとか持ってる意味ないだろ。
さっさと行動しろや糞が。コミュ障でも行動は出来るだろ引きこもりが。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:14:44.13 ID:qnEm9ubX.net
今S3L乗ってるんだけど、これのハンドルをMハンドルにしたい場合ってステムから何から
総とっかえになるんだよね?
ステム替えずにつけられるMっぽいハンドルってないかなー…。
M→Sみたいなフラットバー、な事例は結構ブログとかにあるけど、
逆がなかなかみつからないわ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:20:43.48 ID:QVIsnbnL.net
今後イージーカバーの話題は、OKあるいはNGだった駅名を書くのみに意味があるな。
あるいは明確に駄目あるいはOKだと文書化されたとき。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:25:21.06 ID:QVIsnbnL.net
>>529
だいたいお前もイージーカバー持ってないんだろうけど、お前がOKな駅を知ってどうすんだよ
ほんと頭悪いな
もってるならお前が調査に行け
以上

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:47:23.23 ID:RjXy486e.net
まああれだ
輪行の話題を出した者は
同時になんか別の話題を出すか
>>540見たいな別の話題にレスつけろよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:04:03.26 ID:zAyrfh3X.net
>>540
ライザーバーみたいなことか?
でもsよりハンドルポジション高くなるけど良いのか

545 :540:2014/05/04(日) 12:30:16.57 ID:qnEm9ubX.net
>>544
むしろ高くしたいんです。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 13:39:22.81 ID:LLPi0E85.net
>>540
高くなって良いならそのままMハンドルつければいいじゃん
SもMもパイプの径は変わらんと思うから普通につくと思うが

Mハンドルだと高すぎるってのだったらBMX用のハンドルに変えるとか
こっちはパイプ径でフィットするのがあるかわからんが

ただしSハンドル自体畳んだ際地面すれすれというイメージなので交換した場合ハンドルが畳めなくなるけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:33:36.91 ID:PC6pJj5e.net
>>540
日東のB201AAがオススメ
ワイはM6Lをこのハンドルに替えてるけど快適やで

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:44:04.65 ID:nh1sygx1.net
>>540
高さはMのグリップの位置>Sのグリップ&クランプの位置>Mのクランプの位置、の順に
なるからSのステムのままでもMのグリップ位置までは高く出来る。
情報が無いからどのハンドルを使えば良いかは寸法を割り出したり、現物合わせで
試していくしかないけど。
あと、当然ながらシフト&ブレーキワイヤーも全交換になるけど、ブロのワイヤーは
絶妙な長さになっているから規格外の事をやると調整が難しい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 14:58:30.98 ID:F3149P1f.net
外装3速化した人いたら、かかった費用と使用感教えてちょ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:41:16.22 ID:9mmI6yRb.net
ID赤くしてる寂しがり屋に構ってあげるゴミスレがあると聞いてやってきました!

551 :540:2014/05/04(日) 16:18:03.63 ID:qnEm9ubX.net
レスくれたみなさんありがとう!
畳めなくなるのは致命的なので、折りたたみに干渉しない範囲で
ベストな高さになるハンドルを模索することになりそうだね。
最悪はステム交換とMハンドルになるかもだけど、いろいろ試して足掻いてみます。
連休中に一度ショップのぞいてこよう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 16:31:26.58 ID:3RRNlWhN.net
駅とか路線によるんじゃなくて、人とか状況によるんじゃないの?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:20:43.66 ID:iMnYbTV5.net
暑くなって来たけどドリンクホルダーとかみんなさんどうしてます?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:31:11.39 ID:fufWyw93.net
>>541
「ダメ」のほうの根拠はすでにポスターがあるでしょ。
あれに「完全に包め、覆え」って明記してある。

でも、JRはイージーカバーの存在を知らなかったと思うんだよね。

「へえ、こんなカバーがあるんだね。これは許してもいいかな」って、
言ってもらえるかもしれん。

ただ「大丈夫、今まで注意されたことない」、
「端からはわからないからバレない」、
「完全に覆わなきゃダメという理由がない」、
って人はあんまりでかい声で言って欲しくないなあ。

例え、ごく一部でも、ブロ乗り、折り畳み乗り全体のモラルを問われるから。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:20.84 ID:QVIsnbnL.net
>>554
だからお前はイージーカバー持ってるのか?
持ってるなら近くの駅に確認行け
そして報告しろ。以上

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:03:52.21 ID:BbIcjjwr.net
顔真っ赤だな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:05:44.30 ID:QVIsnbnL.net
しかし終わった話題を文章読めない奴がなんでなんども突っかかるかなあ
アホだから仕方ないのかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:42:17.95 ID:W3T3SOx/.net
軽い坂で強めに踏んだら歯飛びするんだけど
どこをいじればいいんでしょうか?
チエンが伸びたのかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:08:46.35 ID:fufWyw93.net
>>553
ペットボトルホルダーつけてるよ。
ネジとかじゃなくてベルクロでステムに固定する奴。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:22:23.54 ID:YWyaJU0N.net
お前ら熱中症に気をつけろよ☆

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:24:33.52 ID:LQWfkeFT.net
>>553
ステムの右側、手前に少しふって
クリックフィックスの固定式付けてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:55:11.81 ID:DsFa545r.net
ヨーロッパのサイトをみると
ブロにALFINE DI2を組み込んだブロを
みるんだけど、エンド幅むりやり広げて
フレームにかかる負担ってどうなんです?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:55:31.69 ID:/7r08fDd.net
自転車乗りは本当クズ揃いだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:03:41.30 ID:jssny9Cx.net
>>553
フロントのカバンに入れてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:36:02.23 ID:l5KsgEnw.net
>>563


566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:20:51.63 ID:LLPi0E85.net
>>553
ウエストバッグのドリンクポケット
難点は腰が暑い

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:22:48.01 ID:JtomvSAr.net
ボトルゲージ用のアタッチメントはミノウラから出てるよ

http://www.minoura.jp/japan/cage-j/bh100s-j.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:16.35 ID:upm7YbRU.net
>>553
これから暑くなるしT-BAGのドリンクホルダーおすすめ
バッグだから2リットルペットボトルも入るし、ついでにタオルや補給食も入れられるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:31:32.99 ID:LLPi0E85.net
>>558
チェーンの伸びなら硬い針金(ハンガーとか)使って確認できますがググった方が良い説明が出てくるので省略
あと、疑うとしたらチェーンテンショナーかな

570 :569:2014/05/04(日) 21:37:45.65 ID:LLPi0E85.net
>>558
自作するより普通にチェーンチェッカー買った方が良いかも(600円ぐらい)

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:07:04.81 ID:ba9FcMgq6
>>549
外装3速化って、海外製のキット(一部問題があるらしい)、純正ハブを削る、社外のハブを使うのどれか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:39:35.04 ID:VaWwKXAF.net
昨日イージーカバーでJR輪行した
やっぱ転がさず手で持って運ぶと重さ痛感するね
列車最後尾に乗り込んだら先客のガイジン輪行者がいて
おもいっきりサドル出したコクーンだった

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:34:46.06 ID:Urr+goCm.net
ポスター的には「自転車の一部が出ている」のはNGと明記されてるからね。
なのに駅員さんが許可したから使って良いとするか、
ルール上禁止されてるんだから駅員の独断なんて関係ないとするか、
そこは各個人のモラルに依るところでしょ。
前者が正しいって他人のことアホだ糞だ言ってるやつは性格悪すぎると思う

駅員さんが良いって言ってるんだから、その場ではOKなのは確かだけど、
その事情を知ってるのは自分と駅員さんだけだからね。
不快に思った他人からしたらポスターの書かれたルールを破ってるのは間違いないわけで、
苦情入れたりしてたら、そのうち更に締め付けられるかもよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:39:22.95 ID:6Lwn6j3W.net
桐生まで100キロ走って、帰りはイージーカバーで輪行して今帰った。
駅員にはなんも言わなかったし、何も言われなかった。
OKなのかNGなのかは分からんな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:49:34.32 ID:P/zwsP46.net
>>573
全く同意。そもそも会社や他の乗客目線で考えたらチャリという娯楽道具がスペースを取ってること自体目の敵にされてもおかしくないわけで、イージーカバーどうこうなんて本論から外れてるにもほどがある
下手に揚げ足取りみたいな文句つけたりしたらルールが厳しくなって終わり
せめて今より悪い方向に行かないように謙虚にしようとしか言いようがないわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:53:30.86 ID:JtomvSAr.net
粘着してるの、けいおんのアニヲタかw
ID変えてもバレないようにしないとダメだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:56:42.30 ID:fmoKkkll.net
過去一年だけとっても、イージーカバーで
JR新宿、渋谷、品川、大崎、恵比寿、東京、京都、奈良で改札OK
メトロも小田急も田園都市線も名鉄も阪急も東急バスも都営バスもOK

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:18:41.99 ID:F0oa1fJM.net
イージーカバー使いからコクーン使いと同じ匂いを感じる

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:53:16.54 ID:2r90GFnA.net
>>576
同じネタしつこく粘着してるおめえが言うなw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:10:28.47 ID:avrXRGOH.net
おまえらホントに輪行好きなんだな
底辺にも程があるぞ
車に積んで移動しろや

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:21:20.33 ID:n5mtR9zs.net
>>577
OKって、駅員に持ち込んでいいか聞いたの?

通過できたってだけじゃ無意味だぜ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:35:33.56 ID:/q4hpvnT.net
はいはい次の話題どうぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:36:28.17 ID:Dj0PKWs3.net
「イージーカバーでも別に見とがめられなかった」のは事実なんだろうけど、
あまりオープンの場で言ったり、人に勧めたりしないほうがいいんじゃないの?

例えば「よし、そういうところもチェックしよう」とかJRが意識するかもしれないし、
誰かが「こういう違反バッグで持ち込んでるケースがある」とたれ込むかもしれない。


>>573みたいな心配してないの?実はブロ乗りじゃないんじゃないかと疑っちゃうよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:44:29.27 ID:Dj0PKWs3.net
>>582
すまん。別の話題振ります。

2013年モデルの標準サドルの状態で50kmくらい走ってきたんだけど、
尾てい骨のW字上の尖ったところが痛むんだ。長距離走るとだいたいなる。

同じような症状になった人が居たら、どんなサドルに換装したか教えて欲しい。

やっぱりBrooksがいいのでしょうか。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:57:35.48 ID:Ap0yPmVk.net
>>584
http://hitoriblog.com/?p=17156

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:03:21.92 ID:JH/F1Qe0.net
ケツが痛くなったら降りて輪行する

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:13:49.46 ID:z72bwaRN.net
>>577
いい大人なんだから決められたルールは守ろうぜ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:46:58.52 ID:5R80zd7P.net
延々終わった話題を同じ論点で壊れたオーディオのように繰り返すのは完全論破されて悔しいのかね

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:22:29.52 ID:5R80zd7P.net
>>575
チャリを娯楽道具としかとらえてないとか
糞田舎のお方ですか

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:32:37.07 ID:5R80zd7P.net
俺が散々IDを真っ赤にして馬鹿共に諭してきた内容を読んでも同じ事を繰り返すことしか言えないとかほんと頭悪いでしょ
同じ発言くり返すなら俺のレスに対しレスすればいいのにまったく

ショップがJRではハンドルやサドルを出さずにショルダーベルトを使ってくれとイージーカバータイプを売ってるんだから、ショップの判断も下が見えてることが問題ではなくて、サドルやハンドルを出すことに問題があるとしてるんでしょ
独自解釈かJRに確認取ったのかは知らないけどね

折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 サイクルハウス しぶや/商品詳細 BROMPTON用マルチキャリングバッグ
https://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=2245

さっさとおまえらはしぶやにでも抗議すれば

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:37:37.29 ID:F0oa1fJM.net
>>590
ヒント:構内

ちなみにしぶやの人も車内でのコロコロは推奨していない
注意はされないだろうとは言っていたがね
ネットに引き蘢ってるからお前は情報を仕入れられないんだよ
せっかくの連休なんだからブロのオフ会とかショップで好きなだけ議論してこいよw

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:40:58.99 ID:5R80zd7P.net
>>591
本当に馬鹿ばっかりなんだな・・・
イージーカバー構内に持ち込んで、車内に持ち込まないとかあり得るのかね
ほんとまともに文脈も理解できないアホ共がチラシを曲解してるというのが事実なんだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:45:24.38 ID:F0oa1fJM.net
>>592
構内はイージーカバーでコロコロして車内ではイージーカバーごとトートバッグに入れてますが何か?
イージーカバーの下に「くつ」を履かせている人もいるよ
引きこもりは知らないだろうけどねw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:49:12.92 ID:5R80zd7P.net
>>593
あらあら、そうなると1枚の布に収納とうたっているチラシの定義に反するけどそれで良いとするチラし原理主義厨の君のより所は何なのかね

構内ではイージカバーでOK、車内ではNGの君の根拠は

ってどうせ逃げるんだろうなこいつも

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:00:37.45 ID:5R80zd7P.net
ほんと君ら頭悪すぎるから妄想語るにしてももうちょっと考えた方が良いよ
いい加減呆れてくる

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:11:39.18 ID:F0oa1fJM.net
>>595
トートバッグor「くつ」に入れてバンドorファスナーで完全に固定してやれば引きちぎらない限り分離しないし「完全に収納」だよ
まさか「縫い合わせないと」完全に収納にならないとは思ってないよね

そもそも1枚の布って例のサイトのこと言ってる?
さすがに下部を紙で塞ぎましたくらいでOKな分けないだろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:15:40.33 ID:5R80zd7P.net
>>596
だからイージーカバーが構内ではOKで車内ではNGとする君の根拠は
ほんと文章読めないアホなんだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:50:42.59 ID:F0oa1fJM.net
>>597
まさかそれすら知らないとはびっくりだわ
新ルール以前の問題じゃん

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:55:50.00 ID:5R80zd7P.net
>>598
本当にアホだな
新ルール以前はイージーカバーで問題無くどこでもOKなんだよ
旧新どちらにしても、文書では袋で覆えば車内持ち込み可。
実質袋に覆わなければ構内持ち込み不可で運用されている。
それを構内イージーカバー不可、車内OKとする根拠は
ほんと壊れたスピーカーかよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:57:02.64 ID:5R80zd7P.net
>>599
>それを構内イージーカバー不可、車内OKとする根拠は ×

それを構内イージーカバーOK、車内NGとする根拠は ○

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:00:27.48 ID:/q4hpvnT.net
NG安定

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:04:51.51 ID:5R80zd7P.net
だいたいショップがJR構内の移動ではこうしてくれと売ってる物を、構内でOKとしているだけで車内はNGと解釈するとかどっか脳みそ逝かれてるでしょ
こんな馬鹿俺も相手にできんわ。
NGNG

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:40:06.72 ID:n5mtR9zs.net
>>602
ショップっていったってJRオフィシャルショップじゃない。
それに、そのショップもJRの言質取ってないよね?

「合法!」って言ってOEM版Office売ってる中国人露店だってあるぜ(ちなみに不正)。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:44:06.13 ID:n5mtR9zs.net
脱法ハーブやる奴と論理が同じ。

「店長が適法って言ってた」
「違法になる理由がおかしい」
「バレない。バレなきゃいい」

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:04:23.99 ID:5R80zd7P.net
>>603
だから点で反応するんじゃなくて一連の流れを読んで反応しろ文盲
すでにその質問については論破済み

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:19:15.30 ID:5R80zd7P.net
そもそもショップの例はイージーカバーOKとする論拠として出してるのではなく俺と同じ解釈をショップもしているということで出している。
そんなことも理解できないアホはしゃしゃり出てくるなよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:28:12.68 ID:5R80zd7P.net
>>573
>>478>>506


>>583
>>478>>506>>515

馬鹿共の馬鹿発言リピートには過去レス参照だけで必要十分

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:31:47.93 ID:cjYSAb4x.net
スレ伸びるなぁw

アニヲタノ無職デブなんだろうな

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:35:08.50 ID:s3rUmUEK.net
春だねえ〜♪

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:42:12.97 ID:yyfq1TFF.net
このエネルギーが地震の発生源?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:45:43.56 ID:KDHAp5BK.net
JR側としたら作戦大成功ってとこだな

あいまいなポスター貼ったら
自電車乗り同士で罵り合い大会

罵りの対象はJRには向かない

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:52:46.03 ID:gP6L8Je6.net
イージーカバーでブロを輪行するって思ったよりしんどいぞ
点字ブロックがうざいし、階段は思いし
エレベーターの無い田舎の駅は地獄だよ
肩紐で抱えた方がむしろ楽やで
でも肩紐で抱える位ならロードの両輪外しの方が楽

って事でBROMPTONは輪行しないで近所だけを走る用の買い物自転車って事だな
Tバックなら米10キロでも対応する

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:08:07.78 ID:Fv66w0KV.net
>>612
>エレベーターの無い田舎の駅は地獄だよ
力のありそうな若者に1000円チップを
渡せば、改札まで運んでくれるよ。駅員
は受け取らないが。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:27:08.51 ID:1fERf+NS.net
春つーか以前テンプレの後にクソなコピペしてたあの作者じゃねえの

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:01:01.02 ID:s3LHwFqs.net
M3Lなんだけど、ブロ重いよなぁ。
最近輪行ばっかりしてたら利き手が筋肉痛だw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:16:02.47 ID:RMTwzA9t.net
そういや美香って懐かしいなまえを思い出した。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:33:00.55 ID:e1YHclFY.net
>>615
そんなあなたに、しぶやオリジナルの方の輪行バック
ショルダーベルト付いているから比較的楽ですよと

若干そこにテンションかけても大丈夫か?って感じもするが

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:44:14.15 ID:e1YHclFY.net
けいおんのせいでにわかが増えたからなぁ
と○○先輩てきな発言

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:49:19.91 ID:e1YHclFY.net
今日は雨らしいぞ
なのでみんなイージーカバーについて存分に語るが良い

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:57:25.79 ID:e1YHclFY.net
ところでIKD以外でスターメーのパーツ扱っているところないですかね?
神奈川在住なので高崎は遠いのね

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:35.62 ID:CIFHXoRd.net
最近のブロンプトンの塗装ってどれも艶無しなの?
ツヤツヤの黒いのが欲しいんだけども

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:51:45.99 ID:/q4hpvnT.net
専ブラのバグかなぁ
なんか3連投してる人が見える

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:03:08.67 ID:e1YHclFY.net
>>622
616-619なら全部自分ですがそれ以外で同じ投稿が3連続しているならキャッシュクリアして再読み込みしてください(雨で外出る気しないからヒマなんです)

>>621
2014の黒って写真で見るとつやつやしているけどマットブラックなん?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:10:30.75 ID:FrFIqw71.net
土曜日からこっち一日二桁後半ペースで
イージーカバーでJR持ち込みオーケー、
ショップも俺と同じ解釈してる、
論破済みって書いてるのが一人要るけど、
ノイジーマイノリティの典型だな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:29:27.92 ID:KDHAp5BK.net
2chのカキコで
何大げさなこと言ってんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:20:20.78 ID:mVo34ppa.net
>>549
11sスプロケ+11sチェーンとヤスリがけだろ
内装3速の俺は悔しいよw
6速は9速にできるのかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:54:20.78 ID:XLP6qUPs.net
>>626
海外にそういうキットが売ってるから試した人がいたら聞いてみたかったんだわ
もちろん11速のヤスリがけでもいいんだけど

自分はS6Lを9速にしてみたい
それをさらにフロントダブルにして18速にしたら頭悪いけど楽しいかなと思った

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:07:02.28 ID:j/Q1fql+0
>>571でも触れているけど、キットは一部欠陥ありらしいね
6速を9速にするのは被る範囲が大きくなるので良いとは思わない
内外装混在ならノーマルの6, 5x2の10あたりが3x3よりは良いと思う
それからinter8という手段も無くはない

ここでの外装3速化って、内装抵抗のない2速を3速にすることにこそ意味があると思う

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:48:55.21 ID:KDHAp5BK.net
ホントに他意のない質問だけど
純正の6段以上の多段化って
何を求めてるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:30.67 ID:wS7Tafzb.net
インター8最高、フロント44Tに変えて激坂も楽勝

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:57:52.14 ID:KDHAp5BK.net
正直純正六速の一番軽いギアで
劇坂をこいでもスピードが遅すぎて
バランス崩して結局足を付いてしまう

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:04:36.30 ID:wS7Tafzb.net
>>631
ケイデンスが遅いだけでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:09:50.28 ID:KDHAp5BK.net
ワシにとってバランスを取れるくらいのスピードを
出せるケイダンスって一番軽いギアだとものすごいことになってしまって
かえって2とか3速でたちこぎのほうが楽

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:23:31.84 ID:KDHAp5BK.net
それとも例えば純正4速と5速の中間の
ギアがどうしても欲しいとか
そうゆうことなのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:25:43.76 ID:XLP6qUPs.net
登り坂はギアの選択肢が多くないと膝痛めるよ
おっさんだから

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:31:15.19 ID:KDHAp5BK.net
つまりは純正一速より軽いギアが欲しいってことなのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:39:59.42 ID:T4ZmoypX.net
>>633
(´・ω・)カワイソス、よっぽどバランス感覚的なものが鈍いんだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:46:26.38 ID:wS7Tafzb.net
ギア数が多いほうが普通はメンテは面倒臭いけど、対応力あるのは当たり前じゃん
ロードのコンポが11速になったのも、当然の結果でしょ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:54:43.37 ID:KDHAp5BK.net
ああ

ワシは通学自転車→健康器具の据え置き自転車もどき→ブロンプトン
って履歴だから
ロードとか本格的なのは未経験なんだ

なるほど
みんなはスピードが遅くとも高ケイデンスでバランスが取れるため
もっと軽いギアがほしくて多段化を望んでるんだね

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:00:20.45 ID:mOH23Z56.net
KDHAp5BKの言ってる方が正しいよ。
あれ以上軽いギヤあってもしゃーない。

ロードやMTB並みに激坂登坂性能上げたいなら、ステム
縮めて前傾強めて思い切りハンドル引っ張れる剛性確保しないとダメ。
でもそんなんやったらブロじゃなくなっちゃう。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:01:37.91 ID:wS7Tafzb.net
>>639
重いギアで踏むんじゃないぞ
膝悪くするからな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:02:35.22 ID:wS7Tafzb.net
あれw自演かw

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:04:29.47 ID:KDHAp5BK.net
>>638
ロードだと11段変則だとしても
実際は軽いほうの三速と重いほうの三速の
計六速位しか実際は使わないと聞いたことがある

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:06:37.26 ID:T4ZmoypX.net
>>639
違う、バランス感覚的なものが鈍いから
低速低ケイデンスで足ついてしまうんだろ(´・ω・)カワイソス

歩くより遅いくらいの速度でもブロは安定するよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:07:22.97 ID:wS7Tafzb.net
>>643
乗ってから意見した方がいいよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:20:33.94 ID:KDHAp5BK.net
すません
酔っ払ってるし
実際>>639の履歴だし
ホントに単純な疑問なんですよ

改造とかには興味ありありなんで
多段化そのものに嫌悪感があるとかは
無いです

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:35:36.99 ID:5R80zd7P.net
>>624
議論ごっこにおけるレッテル貼りの効用とその対策

議論の相手にどうも上手く反論できない場合などに、とりあえずなんらかのレッテル貼りをすることで相手の真剣な意見を台無しにし、
その説得力を薄めることができる。相手がどんなに正論を唱えても「懐古厨おつ」「おっさん乙」「アンチ乙」などと全く他人と同じタイプの人間としてまとめられてしまう。

「人と人の対話」を一発で「レッテル(分類分けされた一つ)との対話」という構図にすり替えられるわけである。

このように単なる大衆論法としてのレッテル貼りはネット上でも多く見受けられる。

こうしたレッテル貼りに対して有効なのは相手にしない、または自分がその貼られたレッテルとは違うという意見を出すことである。

レッテル貼りとは (レッテルハリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AB%E8%B2%BC%E3%82%8A

反論するわけでもなく新たな情報を出すわけでもなく単にレッテル貼りするだけのアホって何がしたいんだろうね
馬鹿だから反論できないのは当然として新たな情報でも持ってくればいいのに

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:41:49.75 ID:KDHAp5BK.net
「引いたら負け」って考えにとらわれすぎ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:41:54.00 ID:HgxKNKhN.net
改造したいから。でしょ。
改造ありき。
後付けの理由は不要。

これから改造するやつも、改造を決断するために、正当化するための理由なんかいらない。

改造したいから。
それだけでいい。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:56:09.99 ID:KDHAp5BK.net
>>649このチクショウめ

それを言っちゃあおしめぇよ

もう少し「建前」の意見を聞きたかったのに

じゃあ寝る!!

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:00:07.26 ID:wS7Tafzb.net
>>>650
お前は二度とこのスレでレスするな
迷惑行為は空気呼んでやめてね

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:02:28.29 ID:e1YHclFY.net
ぶっちゃけ、激坂は押して歩いたほうが楽

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:04:22.04 ID:e1YHclFY.net
まぁどっちもどっちだな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:06:58.28 ID:KDHAp5BK.net
いやぁ

輪行の話題で殺伐としてたから
ちょっと話題を提供してみたんだ

楽しめると思ったんだけどなぁ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:07:05.24 ID:wS7Tafzb.net
エアヲタがセットアップw

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:09:08.57 ID:s3LHwFqs.net
GWは荒れ気味ね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:09:24.15 ID:e1YHclFY.net
よしイージーカバーについて語ろうぜ
俺は純正バッグ使ってるからよく知らんがな

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:09:33.86 ID:wS7Tafzb.net
自転車の基本スキルぐらい理解してレスすればいいのに
初心者だったらおkレベルの低レベルレスして反省なしで
自己満と自己援護のレス打つって相当だぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:11:24.62 ID:KDHAp5BK.net
>>658
2chに何を求めてるんだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:17:19.51 ID:wS7Tafzb.net
>>659
コミュニケーションだろ
お前みたいな馬鹿はゴミ以下
ネットなんだから、ネットにあったコミュニケーションをする場だろ
匿名だからなんでもいいとか馬鹿が4ね

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:18:34.06 ID:KDHAp5BK.net
お前は具体的にワシのレスのどこが不満なんだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:22:34.18 ID:wS7Tafzb.net
>>661
>>658

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:23:45.18 ID:KDHAp5BK.net
抽象すぎてわからん

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:25:49.59 ID:z72bwaRN.net
イージーカバーでJR車内持ち込みOK

ショップ店員(商店街の自転車屋さん)も同じ意見だったよ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:27:35.30 ID:wS7Tafzb.net
ネット上にはいろんな人がいるけど、関わっちゃいけない人と絡んじゃった
見切りが遅かった、反省

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:30:05.25 ID:KDHAp5BK.net
大げさだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:38:37.09 ID:KDHAp5BK.net
ココでのブロンプトン乗りってのは
とにかく自転車全般のいろんな知識経験がタップリ完璧にある
人以外認めないってことなの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:41:28.51 ID:s3LHwFqs.net
そんなのwS7Tafzbだけ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:42:46.94 ID:e1YHclFY.net
>>667
それは無いですが流れを見て察してください

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:43:37.38 ID:e1YHclFY.net
>>668
あちゃー言っちゃったよこの人
まぁそんな感じです

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:45:44.42 ID:KDHAp5BK.net
リョウカーーイ

そんではまた殺伐としたら
違う話題で別の殺伐さを持ち込むぞ

お休みー

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:48:20.80 ID:gP6L8Je6.net
BROMPTONオーナーなら坂は乗り物に乗れ

坂登る為にBROMPTON買った奴の脳が見てみたい

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:53:33.33 ID:T4ZmoypX.net
今度暗闇坂登ってくるわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:55:17.67 ID:e1YHclFY.net
>>667
ちなみに改造厨はだいたい4パターンぐらい居るわな
1.たんに改造好き
2.必要にかられて(TWブロユーザーとかな)
3.俺はブロで風になる
4.和田さんに洗脳されてからの1

うちは10年越え選手のTWブロ(後期M5R)なので必要にかられて改造(UK化)してます

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:57:40.98 ID:j5WGSeAm.net
>>664
これを本気で言ってる奴がいるんだよなあ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:10:14.87 ID:wS7Tafzb.net
低能のワンパターンの煽りはリアルで覆せばいいだけwwww
仮に禁止になったらそれだけなのにw

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:17:29.70 ID:5R80zd7P.net
直接レスも出来ない情けないチキン達

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:25:49.73 ID:KDHAp5BK.net
>>677
あんたの意見は間違ってないと思うよ

実際ワシがどういう行動ととるかというと

構内ではバッグの握りをもってコロコロ使った移動
車内はコロコロを隠すようにカバーを絞っての持込

とにかくビクビクしながら目立たないように行動しとる
駅職員になんか言われたらそれに従うよ
言われたこと無いけど

グレーゾーンならグレーの行動とったらヨロシ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:30:11.38 ID:KDHAp5BK.net
白黒二元論はストレスたまるぞ

論争は面白いけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:32:06.22 ID:5R80zd7P.net
論争になり得ない
俺の反論に皆逃げるのだから
誰かまともに議論できた奴がいただろうか。一人もいない。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:34:05.50 ID:e1YHclFY.net
まぁもちつけ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:36:25.29 ID:wS7Tafzb.net
>>680
厨二かわいいぞ
お前の意見なんて、世間では何お意味もないから

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:37:54.34 ID:wS7Tafzb.net
いろいろ言ってるけど、輪講するとか偶になんだけど
イージーカバーで出来たらいいなあ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:38:48.98 ID:KDHAp5BK.net
あんたの意見は駅員に確認したからOKってことだろ

それは他でもOKであるということを
絶対的に保障したわけではない

だけど他ではNGであるということを証明した訳でもない

いまだ灰色

ワシ個人的思いでは白に近い灰色

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:40:55.13 ID:5R80zd7P.net
>>682
馬鹿か
俺の意見ではなく、歴然たる事実なのだよ

的外れの反論
レッテル貼り
論点ずれた妄言の繰り返し

こんな連中しかいない

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:42:52.20 ID:wS7Tafzb.net
>>684
アンカーふってレスしろよ、低能

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:45:27.79 ID:5R80zd7P.net
>>684
お前の言う絶対的保証がなにを意味するのか知らんが、法律解釈で言えば最高裁判決が絶対的保証
しかし、最高裁判決が得られるまで白黒ついてない等というのは現実社会を無視したアホの妄言に過ぎない。
最高裁判決など待たず、法律に書かれていないことも慣習や公序良俗など良識ゆだねて白黒を判断している。

定款では判断不能。チラシでも不明。
文書ではグレーな以上慣習や常識的判断、現場判断を総合的に考慮するしかなく、現状では白の心証しか得られないのが実情

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:45:48.48 ID:wS7Tafzb.net
>>685
事実の根拠を述べろよ基地外

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:45:51.62 ID:65SVSBxu.net
小計車しか経験のないのが自転車乗りとしていかに奇形なのかがよく分かるな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:49:39.18 ID:5R80zd7P.net
>>688
過去レス辿れドアホ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:50:47.71 ID:KDHAp5BK.net
>>687
アンカーふんなくたってわかるだろ
最後の言葉の

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:51:40.76 ID:5R80zd7P.net
ID:wS7Tafzbのコメントとか見てみたらもう知性全くあふれない馬鹿レスだらけで吹いたわ
こんなコメしかできないアホばかりが俺に絡んでくるのはどうして
賢い人はやっぱ相手にしてくれないのな。正しいよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:52:45.22 ID:UpJBiv3x.net
>>684
駅員に確認したなんて一言も言ってないよ、そいつ。

改札で止められなかったってのと、解釈論と、ショップの謳い文句だけ。

ショップも別にJRに確認とってないし。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:53:21.26 ID:KDHAp5BK.net
まちがえた

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:55:54.96 ID:KDHAp5BK.net
誰がどんな主張してるか混乱してきた

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:56:46.39 ID:5R80zd7P.net
>>693
また単発のアホが出てきたが、俺の過去レスを読んでそう取るなら文盲としか言えない
馬鹿乙

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:58:35.74 ID:5R80zd7P.net
やっぱ絡んでくるのは単発のアホばかりだな
いい加減止めるか

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:59:48.79 ID:wS7Tafzb.net
>>692
基地外は自己保守して自転車の話しないもんね

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:01:37.60 ID:7jJkv2Tz.net
>>698
はい、全く関係ない話しかできないアホ乙
論点について反論できないなら絡むなよ低能
相手して欲しいの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:08:34.34 ID:8/mPLIlP.net
>>699
基地外とリアルで絡みたくありません、マジレス

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:09:58.86 ID:ndG6E3bB.net
イージーカバーでJR車内持ち込みOK

俺の主観だけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:11:58.38 ID:ndG6E3bB.net
つか日付変わったから単発は増えるわな(ID振り直しで)

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:17:27.08 ID:RBs37jjT.net
ごめん。もう過去レス追うのあきらめた

つまり規制をうける側にも意見の相違があるように
規制をかける側にも意見の相違がある(かもしれない)んだ

結局現時点では灰色

確定判決が出るまでは法的に言えば推定無罪
法学で習ったよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:19:00.06 ID:7jJkv2Tz.net
ま、イージーカバーは問題無いからすでに持ってる人は安心して使いなよ
新しく輪行袋買う人は下も覆えるタイプを買えばいいんじゃないかな
以上

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:37:39.45 ID:RBs37jjT.net
おっと
いい足りなかった

法的には
規制される側も推定無罪だけども
規制する側も推定無罪だぞ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:51:12.88 ID:aExubFDR.net
このキチガイ騒ぎもあと1日の我慢か
1人深夜に騒いでる奴がいるのが心配だが。。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:10:21.65 ID:ubv7Plb7.net
久しぶりに勢いあると思ったらこれかよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:17:41.58 ID:KFH+Ag+7.net
流れぶった切って悪いが
M6Lの2速シフターのワイヤーを止めてる六角ネジ
1.5じゃスカスカで2mmじゃはいらないんだが
どしたらいいんだ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:23:09.16 ID:apSVeWmQ.net
2mmを買って、少しずつ削るよろし。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 02:07:48.53 ID:5y3BNrFL.net
このスレ、キチガイだらけでワロリンコウwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 02:20:08.69 ID:ndG6E3bB.net
>>708
六角レンチ側の精度の問題?
ググった先でもホーザンのを普通に使っているっぽいので1.5mmでスカスカなら2mmでいけると思うが

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 02:27:29.98 ID:ndG6E3bB.net
>>708
ちなみに十徳ナイフ風の六角レンチセットなら細いやつは使うのやめとけ、普通に折れるぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 07:29:52.40 ID:7jJkv2Tz.net
>>700
絡みたくないのに悔しいから遠くから吠えるしかない負け犬乙

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:13:34.58 ID:7jJkv2Tz.net
今日は昨日のポタでどろどろになったブロを洗車してまたツーリングいくぞー

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:54:41.94 ID:0JbdAMVi.net
正気な人は基地外を笑ったりしない…。
基地外を笑うのは…基地外なんだよな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:09:29.07 ID:cJWstFuV.net
気になる記事を発見しました。
だれかざっくり訳してくれませんか?

いたずらでこうなったのか・・・事故なのか・・・。

ttps://www.flickr.com/photos/sibadd/2318968865/

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:28:56.09 ID:dUnPTOJA.net
Brompton ヒンジ 破損事例です。
http://bicitermini.com/b/2014/05/03/9121/

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:30:07.66 ID:xRaz5Ifp.net
>>716
駅のホームから線路に落っことしたっぽいね

ワイ、ブロンプトンで2回事故ったけどリム打ちもないし、フレームに傷も入ってないで〜

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:47:09.03 ID:Nc+Lutan.net
>>717
日本語が変すぎる

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:53:35.25 ID:mHuETK+L.net
>714
駅のホームの、越えちゃいけない黄色いライン?の上に
ブロンプトン置いといたら、特急列車に引っ掛けられた?かなんかして
あばばば、てことみたいだね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:04:29.99 ID:cJWstFuV.net
>>720 >>720

ありがとう!

722 :706:2014/05/06(火) 11:42:01.13 ID:lGkxteho.net
>>709 >>712>>712
うーんやっぱり精度の問題かな
自転車屋で探してくるわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:23:58.11 ID:3gvpvJc3.net
今度ハイパーど田舎から東京に引っ越すのだけど工賃払えば面倒見てもらえますよね?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:34:29.86 ID:/DMgrnQJ.net
>>722
たしかそこはインチのヘキサだったと思います。

725 :706:2014/05/06(火) 13:06:51.35 ID:lGkxteho.net
自己解決
パソコン用のT6でやってみたらできました

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:30:57.49 ID:0JbdAMVi.net
>>717
ブロ使いは、心して読もう!
安全第一!

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1217531/1237208/86107003

ありがとう盛豚さん!

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:43:13.57 ID:ndG6E3bB.net
>>716
ざっくりすると
・数年前、ホームから落としました
・保険適用の為、写真を撮りました
・保険金で新しいのを買って壊れたブロからは使えそうな部品を回収しました
・特急が来る際は黄色い線(点字プレート?)より手前に下がりましょう
・電車待ちする際はホームに対して水平に置きましょう(JRのポスターにもあるな)

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:12:33.66 ID:FmZuyH+n.net
>>727
>水平に置きましょう
平行?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:33:57.16 ID:ndG6E3bB.net
>>728
脳内誤変換してた平行です。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:20:14.15 ID:O/6Rdl/T.net
やっと黙ったか

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:44:25.60 ID:mHuETK+L.net
ホームで転がってっちゃったのか…!
こえぇな…

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:33:24.38 ID:u7HLzVcC.net
そういや、おまえら先日のBLM2 行ったかい? 

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:41:15.42 ID:t8qRhyaW.net
昨日のTopGearでジェームズがブロンプトン乗ってたんだけど、
キャリアブロック付けるところについているGoProマウンターちょっと欲しいww

http://i.imgur.com/JbDlU0d.jpg

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:05:20.17 ID:uMria5gZ.net
>>733
こんなのあったのか
売ってるなら俺も欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:06:57.37 ID:cJWstFuV.net
俺も、昨日トップギアみた

寝ぼけてたからよく覚えてないけど、

ブロンプトンにジェットエンジンつけてた。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:29:22.70 ID:ziusEnG2.net
モールトンは高いから遠慮したのかな、ジェットエンジン改造

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:44:51.49 ID:os/Aw5m9.net
>>733
ん?なにがついてんの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:03:26.29 ID:TEuVl/qf.net
>>733
蛆サンケイとか見てる時点で・・

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:40:30.58 ID:vZVTzUoI.net
BROMPTONブロンプトンフィンガークランプハンドル
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b156791088

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:43:45.39 ID:PX3M+x3r.net
>>739

ホームセンターで2000円かかんねぇしwwwwwwwwwwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:20:23.67 ID:oTZeRg6j.net
休日中に横浜の水町通りで若いオシャレな細身の
男性が緑色のブロンプトンを乗っているのを見かけた。
小太り中年男性が多い中、久しぶりにそれの真逆の
ブロンプトン乗りだったので新鮮だった。
カップルで乗ってたらさぞかし絵になってただろう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:21:36.57 ID:Qr+tzRIl.net
俺もカポーでbroあこがれる。
でも一緒に運動すると別れやすいんだってさ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:27:29.29 ID:1k0P2pAF.net
おれも、離婚前は一緒に走ってたよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:09:29.67 ID:Qr+tzRIl.net
泣きそうになるからヤメレ(w

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:01:09.97 ID:88HN/1KQ.net
>>740
部品600円加工賃1400円ぐらいかな
つか、つけた写真見たけどなんか変だよね(センス的に)

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:06:03.07 ID:88HN/1KQ.net
「水道 ハンドル」でググったらヨドバシで売っててワロタ(345円)
一番安いところで216円だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:09:26.92 ID:krR1BM0E.net
野暮は承知で言っとくが

売っている止水ハンドルは、ハンドル部分のみで
真ん中にギザ穴があいているため、クランプとして使う為には
ボルトを付けなきゃならない。
動かないようにする必要もある(穴広げて溶接かな?)。
ボルトは純正と同じ長さのものが必要になるが、なかなか
同じものは見つからなかったり。

で、同じことをしようとすると1個1,000円程度の手間は普通にかかる。

ただし、ハンドル中央に六角ボルトの頭が見えてるのも
本体と合わせるのもデザインが悪いし、重いしで、
あれを2000円で買って付けようとも思わない。
ここらは、他人の趣味なので、とやかく言うことではないが。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:40:24.03 ID:SMen9r3B.net
どっかのブログで同じの改造してつけてる奴いたけど
なんかスゲー手間掛かってて純正じゃダメなのか何でって感じだった
改造厨のこだわりかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:01:48.74 ID:88HN/1KQ.net
つか737は何故にこれを張り付けた?宣伝?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:03:26.94 ID:PX3M+x3r.net
BROMPTON JAPANESE CHAMPIONSHIP
来年出たいんだけど、ジャケットとかユニクロで買った
安い奴でいい?ガチでスーツじゃないとだめならあきらめる

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:21:18.42 ID:88HN/1KQ.net
>>750
吊るしだったら1万ぐらいで上下揃うんじゃない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:29:19.76 ID:88HN/1KQ.net
>>750
どうせならこういうの来て出てくれ
ttp://www.e-workers.net/catalog/ward1928/3/3.htm

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:48:31.75 ID:PX3M+x3r.net
>>751

すまん、吊るしって何ですか?
略語わからなくてすまん。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:56:49.36 ID:amXAmlwr.net
ttp://images.tbd.com/pictures/597/goldenbrompton-manicstreetpreacher-flickr_606.jpg
コレ見てバルブ探した時重すぎてどん引きしたw

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:01:34.16 ID:xq8aoKsU.net
>>753
一般に吊しの服といったら、オーダーメードやテーラーじゃなくて、
青山とかコナカとかでハンガーにかかってる上下セットを
買ってそのまま着るってことだよ。

レースのドレスコード読む限り、カジュアルジャケットでもNGじゃないだろうけど、
ユニクロのジャケットも種類あるからな。

コナカのアウトレットとかでビジネスジャケット買うのが安定じゃないかな。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:30:22.70 ID:CyrCKpMy.net
日曜は伊勢神宮付近で、今日は大阪日本橋でブロンプトン目撃
大阪だとよく見かける

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:41:57.77 ID:FPGDHgYv.net
>>752
かっこいいじゃん
俺には無理だが。。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:55:35.24 ID:KIqUQMLc.net
>>585
遅くなりましたが、紹介ありがとう。

早速、そのサドルカバー買ってみました。これで解決したら安上がり。

GW中、海沿いの荒れたアスファルトの道を走っていたせいで
尾てい骨のあたりをかなり痛めてしまいました。

予算の乏しい地方の道は都内のきれいに舗装された道とは全然違いますね…。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:29:47.01 ID:qT+muk/m.net
ブロンプトンにあのデルタブレーキを組み込むことは
不可能でしょうか?泥除け外しても無理かな

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:57:04.79 ID:0kfXIFw0.net
折り畳めなくね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:11:44.20 ID:qT+muk/m.net
そうか・・・
ま、できるならだれかやってるよなぁ
あのシルエットいいなぁ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:25:59.69 ID:hMB4JTNj.net
18インチにするか、ブレーキの位置を下げるアダプターつければいけそう
泥除けとフロントバッグは付けられなくなるだろうけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:27:33.89 ID:BQaSJRW0.net
前は畳んだ時にフレームに当たる。
後ろは畳んだ時に地面に当たる。

ユーザーの話では調整面倒・引きが重い・制動力弱い・フレームを選ぶ、と
欠点だらけのブレーキのようだが、なんで付けようと思うのか・・・。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:35:39.67 ID:7uCZOlAx.net
今日も駐輪してたら後輪のギミックがおもしろかったらしくおばあさんに呼び止められて根掘り葉掘り質問された
フランスの自転車?とか聞かれたが日本の自転車には見えないのだろうか

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:27:28.65 ID:S+8yo7Y2.net
>>764
確かにクランクはフランス製だよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:04:31.18 ID:0L1delXP.net
もうちょっと気軽に乗れる値段だったらなあ。
S3L乗ってて、2台目が欲しいくらい気に入ってるけど、
値段考えると2台目はやめて、気づかわずに気楽に乗れるもう少し安い他の自転車を…ってなるな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:15:24.72 ID:t8Sod3Uk.net
複数台持つ理由って何?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:21:46.63 ID:RXhHLX2x.net
安い他の自転車をってことなら
鍵掛ける(盗難を気遣う)のが面倒ってことじゃないのwww

Bromptonをもう一台っていうのは
アセンブリや改造をして
一台仕上げる楽しさってとこかな?

自転車の愉しみは乗るだけじゃないから

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:38:11.00 ID:pl+vpz6a.net
マニアにとっての複数所有というのは基本的に、保存用と実用だろ。
余裕があったらもう1つ、トレード用だ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:43:01.64 ID:xEZYgbrq.net
布教用だろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:59:52.73 ID:Ggol4nNZ.net
空気入れで口金がL字のヤツでねじ込み式って無いかな?

L字タイプのレバーがっちゃんで爪割れそうになったり
ストレートタイプのねじ込んで手の甲の筋肉がつったり・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:48:57.96 ID:4gwQl3ZS.net
>>771
ない。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:55:59.19 ID:1aZ/GYTd.net
ヒラメにすれば?

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:42:21.17 ID:0+5meh1t.net
やっとブロンプトン買えたです
でも本体だけ…付属品まで高いとは。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:47:51.40 ID:iJmVBQos.net
>>774 どのタイプ?色は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:33:24.08 ID:0+5meh1t.net
>>775
M6Lのオレンジにしました!
バイト代だけじゃ足りなかったので
少し入学祝を使ってしまったですw

夏休みを使って旅行したいのですが
旅費は必要な付属品で消えて行く予感

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:41:21.46 ID:VUIka7H2.net
>>776
購入おめ(´∀`)

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:45:31.98 ID:oNoJUwXP.net
>>771
「エアーバルブ エクステンション」で検索すればオートバイ用のL字アダプターが見つかるよ。
米-米だからブロなら問題なく使える。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:12:46.55 ID:3C8j8nCnZ
ヒラメに一票
レバーは縦開きと横開きがあるので
好きな方をどうぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:37:55.85 ID:Zorjrwc6.net
>>771
自分も苦手だったけどトピークのL字金具を買ったら大分マシになった
首振り出来るので楽

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:48:10.47 ID:fBdyRy4K.net
台湾ブロンプトンをリサイクルショップで見かけて一目惚れ。

でも、ブレーキのあまりの弱さに英国ものに買い換え予定です。

今買うなら2013年のモデルチェンジ以降と以前ならどっちがお得なの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:57:13.57 ID:1aZ/GYTd.net
台湾あるならチタンに遭遇するまで待てば?
値段が同じなら以降だけどクランク変える予定ならどっちでも良いんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:07:50.57 ID:GZTqLHIZ.net
台湾でもとりあえずBBとブレーキ変えれば満足だな

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:48:29.56 ID:fBdyRy4K.net
チタンかぁ。
出会えばいいけど高そうだよね。

とりあえず、もう少し勉強して詳しくならねば。

イマイチ新旧の違いが分かってないし

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:49:50.88 ID:uReytL57.net
ブロンプトンをブルホーン化するのって、実用性の面ではどうなんだろう。
ブルックスのサドルに合わせた色のバーテープ巻いててすごくかっこいい
画像とか見るとおっと思ったりするけども。
自分は完全に生活の足として使ってるから、正直あんな前傾姿勢取る必要を
全く感じないんだが、輪行&ロングライドするような人たちにとってはまた
違うのかな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:12:19.72 ID:t8Sod3Uk.net
>>785
畳めないだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:13:11.80 ID:t8Sod3Uk.net
ブロ無難な緑にしたけどもっと面白い色にすれば良かった

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:17:12.81 ID:GZTqLHIZ.net
>>785
色々ググってみたがアーレンキー無いと畳めないようだ
確かにブルホーンにすると身長によっては腰が楽になるけど
あまり美しくないよな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:58:56.46 ID:hROYGGih.net
ブルホーンかっこわるくね

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:04:12.20 ID:Uuzu7iXf.net
東京なのにあまりブロ見かけんなと思ってたが
女王即位60周年のトリコロールという強烈なレアものを見たわ

やっぱり乗ってるのオッサンだった訳だが
正直、外見的にマック赤坂的なオーラが出ていた

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:20:06.15 ID:XHDHUeTU.net
今まで街では全然見かけなかったのにこの前納車されて乗り出してから
何故か毎日のように色んなとこですれ違うようになったわw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:46:07.60 ID:HPquwi5n.net
ブロにブルホーンは似合わないと思う。
所詮個人の感想だから全否定するつもりはないが
ブロは良い意味で ”折り畳める軽快車” でいて欲しい。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:33:06.90 ID:0eigPHZZ.net
ロードバイク買ったらブロ乗らなくなった

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:44:34.98 ID:yVG638Fu.net
俺はブロンプトン買ってからロードに埃かぶってる
俺の用途だとロード必要ないんだよな
また山登りに行くか

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:26:23.68 ID:qAwT3f7b.net
昨日は北風だったから、ブロで北側のスタート地点まで輪行して、南に向かって全行程追い風ライド40キロ。爽快だったなあ。
ゴールからは北向きに輪行帰宅。
南風だったらその逆。

向かい風のなか顔真っ赤にしてるローディー達を憐れみながら。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:21:14.30 ID:8qjmSEaQ.net
>>795
激安折り畳みスレかと思ったw
ブロに乗る余裕のある紳士のレスとは思えないw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:06:34.26 ID:9v6MpAfO.net
一方的な劣等感が凄いな・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:24:23.78 ID:yVG638Fu.net
今日は皇居に集まってんのか
都会は良いのう

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:55:01.60 ID:3AG+1Rtb.net
もしかして>>795はロードが輪行できないと思ってる?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:34:52.29 ID:XL60KlFJ.net
>>799
風向きのためにわざわざ輪行する
ヘタレなローディーっているの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:35:18.21 ID:nFHNrdhI.net
フレームカバーの代わりにバーテープを巻いてみた
http://imgur.com/4v24X6F
ついでにSバッグの持ち手にも巻いてみた
握り心地がとても良くなった
http://imgur.com/yPp1scZ

超初心者なのでバーテープもビニールテープも
ミスが目立ちにくい黒にした
けっしてコスパがいいわけではないが、
いろんなカラーやデザインのバーテープが出回っているので、
好みに合わせてやってみてもいいのでは

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:39:02.76 ID:GyxEbBOY.net
バイクやクルマから見れば>792も顔真っ赤にした憐れみの対象だよ。
ラクすれば勝ちとか思ってるなら自転車乗らなきゃいいのに。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:29:35.11 ID:Rl8mdRm2.net
>>800
あまり見かけないよ

俺が>>795に言いたかったのは
ロードでも輪行出来るけど向かい風程度で輪行するやつはいないってことだよ
何故憐れむ必要があるのか分からないってね

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:18:19.45 ID:Uuzu7iXf.net
風予測なんて割と外れるし、単に高いとこまで輪行して下るだけが効率良いだろ
まあそんなグライダーみたいな事するために行きも帰りも輪行って考えられないが

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:06:50.06 ID:TkoN4Jf/.net
792 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/11(日) 07:26:23.68 ID:qAwT3f7b
昨日は北風だったから、ブロで北側のスタート地点まで輪行して、南に向かって全行程追い風ライド40キロ。爽快だったなあ。
ゴールからは北向きに輪行帰宅。
南風だったらその逆。

向かい風のなか顔真っ赤にしてるローディー達を憐れみながら。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:31:24.90 ID:Eh1DQFt1.net
これは書いた本人が後で読み返して恥ずかしくなる文
顔真っ赤にしてw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:41:06.41 ID:yVG638Fu.net
何で対立の視点しか持てないのか不思議だよね
ロードとブロンプトン両方楽しいし、車も楽しい。
どれも敵視する必要なんて無いよね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:46:00.67 ID:Eh1DQFt1.net
ホンマやで

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:13:04.42 ID:lIqJFjIg.net
惨めだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:25:00.79 ID:3OxPkHdX.net
今日、お店に見に行ってきた。

現金わざわざ下ろさなかったから、カードにしようかと思ったら高くなるんだね。

普通は変わらないと思ったけど、自転車業界はそんなものなのかな。

来週に持ち越しになったから、色とかで悩むことにするか。

しかし、RAWカラーが高いのが納得いかないなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:26:08.73 ID:7+QcRP7F.net
情けない

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:56:03.28 ID:HGD/S4B7.net
ダホンでは20回以上チューブ交換して5分で完成できるのに、ブロンプトンはタイヤが全然はまってくれない。これって何かコツある??これまでの経験通り、空気は3分くらい入れてるんだが。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:02:34.62 ID:HGD/S4B7.net
空気を1分目まで抜いたらサクッと行った。20インチとの勝手の違いを知った。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:37:26.00 ID:LTe60PCe.net
何時かはシュミットハブダイナモと思いながら
それまでに取り合えづと思いつつ
いろんなバッテリライトを複数買って試してみたら
シュミットハブダイナモ+ランプ買える金額以上に使ってしまった

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:16:59.01 ID:8pw6qwGb.net
つか16インチだと遊びが少ないからタイヤ外したりはめたりするの大変だよね

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:38:15.80 ID:yvZGTYss.net
以前京都で赤と白のウルトラマンみたいなブロンプトン見た
ヘルメットも赤と白なんで救急車みたいで面白かった
下手にいじるより素の自分のレーシンググリーンのがかっこいいと思ったわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:43:32.60 ID:qk0y1uay.net
>>814
そうなるかもと思ってさっさと導入しましたよ
フロントバッグがかさばっても影響受けないんでおすすめ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:47:34.37 ID:8pw6qwGb.net
最近のモデルだとシマノハブダイナモらしいがどうなんだろうね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:50:58.29 ID:cLVi5qxl.net
俺もレーシンググリーンだけど
レーシンググリーンは本当に無難

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:24:39.52 ID:qk0y1uay.net
>>818
どっかにSONとシマノの比較してるサイトあったと思う(数値上はシマノの方が抵抗が大きかったと思う)
自分は自転車買った店でb&mの前後ライト代と工賃込みで5万くらいで着けてもらったけど
シマノのハブダイナモとどっかのハロゲンランプで3万くらいでやるとこあったりするんだろうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 05:59:36.17 ID:VpEKU/SJ.net
変えるのならシュミットにしときなさい
BROMPTONを買ったんだから
その上が有ると思っただけでも嫌でしょう
シュミットつけたらその他は気にならなくなる

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:59:49.65 ID:YBn1zqTh.net
RAWが勝ち組

レーシンググリーンって()

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:48:31.92 ID:tFLBVo/n.net
ミニベロ専門と名乗るワイズロード渋谷店に出向いたが店員にペンタクリップが通じず、ヤグラの説明でなんとか伝わったが置いてないとの回答。完成車は何台もあるのにペンタクリップが1つも無い店とかあり得ない。

さらにハンドルポジションチェンジャーありますか?と聞いたらそんなもんありませんとの回答。

ワイズロードってレベル低過ぎないか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:51:28.52 ID:e5IG1zBb.net
俺も最近暗くなっても乗るようになったんだけど、
シャミットHubダイナモ ふと調べたら70,000するのね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:43:01.68 ID:pM1fc4Ai.net
躊躇無く買える人はシュミット買えばいいと思うけど。
シマノ+ハロゲン+自分組みで1万ちょっとで買えるという
事実も覚えておいた方がいい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:50:59.71 ID:bh+xp2LE.net
俺もレーシンググリーンだが無難すぎて他の色にすれば良かったと思うようになってきた

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:02:29.79 ID:SiqZyRAB.net
俺は迷わずシュミット着けた
ブロのライトでいろいろと悩んでる人見ると 
小細工しないで純正の懐中電灯でいいじゃん( ´,_ゝ`)フッ
って思ってしまう

色は好みの問題だからローが売れてるだけで偉くもなんとも感じない
ソフトはどうでもいいけどハード面で我慢するのはきっついよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:26:33.29 ID:bh+xp2LE.net
今の羽生ダイナモって軽いの?
今は200ルーメンくらいのLEDライト使ってるけど軽いなら変えるのも有りだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:38:59.01 ID:CW6qXE0K.net
>>823
>ワイズロード渋谷店に出向いたが店員
店に「ミニベロ専門」知識を持つ店員が1名以上いる、と
いうことで、店員全員が「ミニベロ専門」という訳ではな
い。時給1300円以下のアルバイト店員だっているはず。
アルバイトに自転車部品すべての専門知識を求めた場合に
は、時給は1300円以下にはならないし、高い時給を支払え
ば商品価格が上がる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:55:29.04 ID:nZzyiNq1.net
コバルトブルーええやん

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:33:30.69 ID:xSj4rUJc.net
ワイズロードは糞で有名だろ……

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:28:21.55 ID:MXaD0C1v.net
こないだシュミットの新型ハブダイナモ組んでもらったよ
ショップには16インチのストレートスポークなんてまず在庫ないだろうから
パーツを全部自前で調達したい人は注意してくれ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:56:48.30 ID:aeJqXw49.net
>>831
もっとクソなのは伏字で書くけどL●R●だろ
自転車売るときはノルマがあるのか親身なくせに、金にならない修理なんか適当
まー目くそ鼻くそビチグソの世界か
 

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:58:07.81 ID:aeJqXw49.net
>>831
もっとクソなのは伏字で書くけどL●R●だろ
自転車売るときはノルマがあるのか親身なくせに、金にならない修理なんか適当
まー目くそ鼻くそビチグソの世界か
 

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:02:10.02 ID:CW6qXE0K.net
Amazon.co.jpなんか、パンクの修理すらしない。
自転車の初歩的な質問にすら回答してくれない。
電話も繋がらない。でもAmazonは価格が安いの
と、すぐに配達してくれるので、よく使う。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:03:18.06 ID:7pd4P0IQ.net
やたらカスタムいうとこはダメだよな
あれはただのビジネス

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:10:31.66 ID:xSj4rUJc.net
>>835は釣りだよな?
頭いってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:48:17.09 ID:pM1fc4Ai.net
>>836
同意
いらんパーツばっか一生懸命で肝心の補修パーツの
ストックが無い。修理する技術も無い。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:15:27.16 ID:M2fO6hun.net
そこで和田サイクル

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:58:58.11 ID:aiJSGgpF.net
週末和田サイクルに初めて行ったら丁寧に色々説明してくれてよかったし、
オリジナルキャリア使いやすそうだなと思った。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:14:17.69 ID:pM1fc4Ai.net
和田は何の問題も無い
というかメンテについてはトップレベル

ただ混むんだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:15:47.27 ID:yv5hXs4D.net
広告に金かけてる店は社員の教育費を削るんだろうね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:04:20.34 ID:aeJqXw49.net
一生懸命イベント打ってるのも痛いな
お仲間意識高めて自転車売りたいのが見え見え

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:27:54.56 ID:e/yG2qNH.net
>>843
イベントで親でも殺されたんですか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:39:40.84 ID:VOHmImpb.net
和田サイはたむろってる常連のオッサン共がウザイ
20万の買い物して不愉快な気分にさせられる店ってどうなの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:43:03.90 ID:nVmbu0rV.net
自転車売りたいのが見え見えってそら自転車屋だしなw

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:34:56.05 ID:IR2j97kO.net
shibuyaはどう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:14:16.99 ID:YVmHV++7.net
高崎も場所がアレだわ通販はカートすらないわで心配になるレベルだよな

まあ骨董とか楽器とかもそうだけど、こと趣味性の高いジャンルに関しては
小奇麗で敷居が低そうなお店ってのはレベルが低いことが多く
いいお店ほど胡散臭い常連がのさばりがちで、カオスな空気を醸してるもんだと思うぜ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:43:40.02 ID:cXkc3nwg.net
>>848
俺が高崎に行ったときはちょうど常連がのさぼってたな
常連がガンガン話しかけてくるもんだから
店員さん呼んで話してるつもりだったのに実は常連だったとかカオスだったわ

>>884
しぶやは小奇麗で敷居が低そうってのに当てはまりそうだけど
技術力は十分だと思うからお勧めかな
高崎や和田の空気に合わない人はしぶやの方がいいかも

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 02:49:53.86 ID:rRasVz6B.net
通販でパーツ買って自分で弄るのが一番楽かな

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:15:39.27 ID:VPuY4Mnl.net
しぶやなんて補修パーツもまともに無いじゃん

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 14:00:33.08 ID:ZYTEPZ3KJ
ここでショップの話をすると、何かしら難癖つけられる印象
行ける距離にあるなら、自分で確かめた方がいいかと

こちらはWもSもLもGも行ったことあるが、変な目にあったこと
はない ただし好き嫌い、合う合わないはあるだろうね

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:12:15.26 ID:CcJSmKBE.net
>>845
あの雰囲気ダメだったわ。結局しぶやで買った。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:22:19.89 ID:W/Pa5lzYB
ブロのホイールの、ニップルのサイズわかる人いますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:49:20.53 ID:IR2j97kO.net
しぶやとかローロとか和田>>>>>>>>Y's
これは譲れん

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 17:26:48.45 ID:xavI32S3.net
自転車売ったら客なんて用無し
修理はめんどくさいから他所でやってくれってか

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 17:48:51.93 ID:WgN1MFMF.net
>>856
Y'sみたいなところはそうかもしれんが
普通はパーツ販売やカスタマイズでの工賃も重要な収入源だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:29:08.14 ID:/nLqltRT.net
今日、ウエムラサイクルに見に行ってきた。

予算内に収まるし、後は色だけ。

決めきれない…

濃いグリーン、艶ありならなぁ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:50:48.10 ID:uAtDnyeD.net
もっと軽いブロンプトン作ってくれないかなー。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:52:37.59 ID:uAtDnyeD.net
ブロンプトンって何キロくらい走ったら本体の賞味期限切れる感じなの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:22:09.08 ID:IR2j97kO.net
お前買わなくていいんじゃないの

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:26:33.19 ID:uAtDnyeD.net
>>861
もう買ってるけど?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:30:36.90 ID:cXkc3nwg.net
持ち主に「いつ賞味期限切れるの?」とか言われてるブロかわいそう

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:32:24.40 ID:aKj6e1T1.net
>>860
ガタが来て乗れなくなるの?ってことなら、
消耗パーツ交換してメンテしてたら一生持つんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:38:28.95 ID:PjBPtnPO.net
>>864
あと保管方法。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:43:54.47 ID:8cObt/Ky.net
自転車の賞味期限ってフレーム破断とかだろうか
クロモリで肉厚っぽいからまず破断とか無いんじゃないの
というわけで一生持つのでは

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:47:09.81 ID:bc/+s8TO.net
所有者の愛が尽きたときこそ賞味期限です

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:49:31.93 ID:20EUDgBH.net
新車と2万キロの乗り比べとか出来たらいいのにね

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:07:08.18 ID:irJKLCIR.net
稼動部分のメンテしてれば変わらないだろ
事故して大破か雨ざらしで朽ちる以外は
100年ぐらいは問題ないだろうな
最悪溶接とかすれば良いわけで

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:36:38.12 ID:20EUDgBH.net
和田サイで購入した時に、いい時は1万km的な事を聞いたんだけどね
フレームの剛性の話なんだと思うけど
だから乗り比べたいなと思った訳で
台湾ブロは持ってるけど、オモチャみたいだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:37:21.85 ID:wTH1wiWV.net
しぶやはふいんきいいよな
和田サイは気さくなお兄さんはいいけど、おっかないふいんきの人もいるよね
あの人苦手だわ
客前で説教するラーメン屋みたい

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:53:41.74 ID:KwrWwPgz.net
おっかないというか
聞かれたこと以上のことは喋らないだけなのかな!?
悪気はなさそう
超初心者にはあの気さくなお兄さんみたいな雰囲気で接してもらえると有難い

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 23:23:13.82 ID:BmvBeXs3.net
ブロは長期間乗るとフレームとリア三角のピンでつながってる部分が摩耗するんじゃなかったか
で摩耗してガタつくフレームのための専用ピンがあって交換すればまだ乗れるとか

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:54:28.00 ID:6c/tWnzA.net
先祖代々受け継がれていくBrompton

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:29:35.64 ID:csids1NT.net
1万kmだと1日平均20kmだとして月600km年7200kmだから1年半で駄目になるな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 08:54:05.47 ID:PwRI5cij.net
>>870
鉄はみんなそうだよ。
クルマもバイクもカートもその運命から逃れられない。
でも壊れはしない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 17:29:57.81 ID:DhW0u3qa.net
クランプの交換時期って3000km?
誰かご存知の方教えて

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:02:26.11 ID:zfb8usDc.net
そういえばクランプってスプリングとか変な形のクランプに交換しない方がいいらしいな

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:15:52.85 ID:okrhBge9.net
どっかの自転車屋ブログで壊れるって載ってたね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:39:27.96 ID:DVTYMNTK.net
クランプは純正がアルミ
面で効かすより点で効かすほうが負荷を分散できる
大きな負荷掛かったらアルミなんか一発で破断するもの
なぜここがアルミなのはわかるな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:51:31.83 ID:0DuQszLp.net
これには激しく同意する、ミニベロはワイズみたいな大衆向け店舗が売るとろくな事ない。
売り手と買い手の信頼関係が大事だわ。

しぶやとかローロとか和田>>>>>>>>
Y's

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 06:19:58.74 ID:6LTEGY3I.net
昨日ついに憧れのオーナーになれた。
サンドベージュのM3Lにしたけど、これだけはつけとけ、とか交換しとけ、ってある?

あと、ライトのおすすめも教えて欲しい。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:47:54.03 ID:RSkY0Htk.net
夕方以降走る人は
これからの季節
頭にかぶる農作業用の
虫除けネット必須

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:34:54.19 ID:/VQS0Tg25
>>882
ちゃんとしたカギとデュアルループワイヤー
ブレーキとシフトケーブルが
フレーム当たるところにねじねじ
ライトはキャットアイかノグの
そこそこ明るいやつ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:56:10.15 ID:NO1W1ptz.net
>>882
グリップ交換
フロントキャリアブロック
輪行バッグ(イージーカバー以外)
ライト:シュミットブロンプトン専用ダイナモハブが良いらしい。
俺は普通にGENTOS NEXERA 903Dつけてる

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:27:40.27 ID:qrmJajzj.net
>>882
M3Lだと機動力がある使い方になるだろうからバッテリーライトでいいんじゃないか?
ハブダイナモ重くなるし

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:02:51.82 ID:ZmhBz2OW.net
わざわざ抵抗つけてまでしょぼいランプつける意味がわからない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:23:41.83 ID:xRedts/w.net
>>882
何回か書いてる事なんだけど、ペダル。純正のは剛性弱い。
一番のおすすめは普通のペダル。アーレン一本で外せるんだから
たいした手間じゃない。
次点はミカシマの脱着式だが、普通のに比べるとやはり剛性は落ちる。

ライトはやはりハブダイナモおすすめ。俺の場合ブロは「足」だから、
バッテリー管理とかいちいちやってられない。

ただ週末限定とかならバッテリーでもいいと思う。俺もツーリング車は
バッテリーにしてる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:47:18.01 ID:5bO+xqzs.net
Sハンドルの6速なのでハンドルバーにアクセつけるスペースが少ない。
ライト付けたままで折り畳み出来ない。
って事で、自分はハブダイナモ必須なんだよなぁ。
しょぼいのはハロゲンじゃね?LEDはかなり明るいぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:53:44.59 ID:fuSC9ymM.net
>>882
最新モデルならBBとブレーキシューの交換だけでいいんじゃない

通勤等で夜に走るんじゃなければダイナモは重くなるから止めておいた方がいいと思う
俺は GENTOS閃355 お奨め

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:04:11.98 ID:kSMOnatF.net
ペダルNGだと
クランクもBBも弄ったほうが良いレベルだと思うぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:18:22.98 ID:RSkY0Htk.net
>>882
しばらくは純正のまま乗ってみて
それから考えたほうがいいよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:43:01.24 ID:NO1W1ptz.net
ブロに普通のペダルとか最終的にはビンディングにして何か見失いそうだな

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:05:33.18 ID:5bO+xqzs.net
ペダルの剛性は人によるだろ。
ちなみに俺は許せるレベル。
それよりも工具無しであっという間に輪行出来るメリットをまずは味わって欲しいな。

って事で「バッテリーライト付けて、しばらく純正で様子見」に一票。

895 :888:2014/05/15(木) 14:07:09.31 ID:5bO+xqzs.net
すまん、言い忘れた純正ペダルは現行モデルのタイプね。
昔のはホントに軟かったらしいから。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:10:46.75 ID:xRedts/w.net
>>891
クランクとBBは何の問題も無い。多分ブロにバランスしてる。
でもペダルは糞。乗って分からんのが不思議でしょうがない。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:57:06.90 ID:RSkY0Htk.net
ロード等とブロを比較するとブロの悪いとこが目立つ
ママチャリと比較するとブロで十分

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:58:57.37 ID:RSkY0Htk.net
でも左ペダルの裏表で足裏の感触がぜんぜん違うのは気になる
そして重さのせいで裏が上を向きやすい

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:03:18.24 ID:PtWbslcI.net
左ペダルは、右に比べると少し小さいのが気になるね。
あと、畳んだ時に反対に折れて
メインフレームに当たったりするのがなんとも。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:22:47.80 ID:yxP/WRhf.net
鉄なんだから、傷つけてもいいじゃん。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:25:27.13 ID:lxHHO1Z9.net
>>899
フレームに当たるのは3年ぐらい前のマイナーチェンジで解決してる。
ま、こんな風に古い基準でレスしてる人もいるからペダルの剛性とか
ブレーキシューの話もアテにならない。
しばらく乗ってみて不満を感じた所を変えていけばいいよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:38:22.62 ID:qrmJajzj.net
ハブダイナモ便利だけど結局は夜間パンクしたときのためにバッテリーライトも持ち歩くんでしょ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:48:40.83 ID:ZmhBz2OW.net
ダブルウォールリムとか価格が上がっただけだよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:03:01.88 ID:NO1W1ptz.net
調べたらフロントキャリアブロックもいまは最初からついてるんだな
あれは標準でつけるべき良い物だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:03:29.31 ID:PtWbslcI.net
>>901
自分のは2011年モデルで最新のと同じペダルなんだけどね。
クランクのストッパーの凸部分のエッジが甘くて
ヌルッと反対に折れちゃう。
個体差なのかもしれない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:05:11.59 ID:PtWbslcI.net
違った、2012年モデルだった。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:28:35.39 ID:WhfaUDrq.net
>> 899
信頼できるショップ数件で確認したが
外から力がかかったら押さえは外れちゃうよねって認識
ネット上の事例だって多い

それを「解決」などとドヤ顔で断言できるような人間、すなわち
ノウハウのない業者やら、非ヘビーユーザの知ったか君がレスしてるってこった

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:48:16.09 ID:ZmhBz2OW.net
みんななかよく

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:50:56.07 ID:PtWbslcI.net
はーい

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:25:23.65 ID:mlHBa77I.net
>>901
全然解決してません。
あんなストッパー、気休めみたいなもんです。

>>905
俺のも同じだよ。やはり2011モデル。
ストッパーはちゃんと付いてるから、
畳むときにはピタッとおさまるんだけど、
袋に入れて持ち運んでると、
中でどこかを押されちゃうんだろうね、
出して組み立てようとすると、かなりの確率でフレーム側に倒れて当たってる。
だからフレームのあたる箇所が傷んでるのが悲しい。
でもまあ道具として毎日の通勤に使ってるので、
あちこち傷んだりしてもそれが勲章と考えるしかない。

まあ、>>901みたいに知識だけで実際に使ってない奴にはわからんのだろうけどw

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:30:41.64 ID:YAMdXSnQ.net
ミカシマの脱着式(フラペ)だが、剛性気になったことないなw
体重の問題じゃね?
そもそも力かけたときペダルよりクランクのたわみが先に出ると思う
ホロテと比べると安心感とガッシリ感がないw

912 :877:2014/05/15(木) 18:22:44.31 ID:1Hu1TFpM.net
色々とありがとう。
フロントのブロックは2014モデルは付属してるから、キャラダイスのsバッグを輸入しようかと思案中。

ライトは純正の位置にバッテリー式のを着けたいんだよね。
ググってみても明るさに不安がある品ばかりで少し悩んでました。

BBは純正だと不具合あるの?

一先ず、純正を愛でるかな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:29:17.93 ID:NO1W1ptz.net
>>912
しばらくは純正に乗ってみるのが一番だろうね
変えたときに違いがよく分かるし
俺はここで教わってグリップをエルゴンのに変えたらめちゃくちゃ楽になったよ。
ライトは本当の暗闇で走るのでなければ単三2本とかの100ルーメンくらいの奴で十分だと思うけどね

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:31:28.63 ID:fuSC9ymM.net
>>912
取り急ぎ替える物でもないけど、かえたら純正BBのショボさが解るよ

915 :877:2014/05/15(木) 18:36:07.71 ID:0QH5UlwX.net
エルゴングリップはLOROの店員さんもお勧めしてたなぁ。

今のスポンジのが劣化したら換えてみよう。
BBも工具とか考えるとハードル高いよね。

これまた劣化待ちかな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:57:01.74 ID:k63ZcPdr.net
2速車だけど、チェンリングを手動シフトのダブルにしたいのだけど、BB軸長は何ミリが具合良いだろう?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:23:25.09 ID:YAMdXSnQ.net
ttp://seeknack.blog71.fc2.com/blog-entry-302.html
内装3速買ってチョット後悔w

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:26:57.66 ID:0QfEz5Rn.net
M2Rが欲しいよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:31:16.83 ID:yerd1LVp.net
>>903
いや、これはいいだろ。シングルは、パンク頻発だった。リムテープ替えて凌いでるけど。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:14:29.61 ID:ZmhBz2OW.net
リムテープコットンに変える値段とダブルウォールにする値段差し引いて

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:18:11.10 ID:6LTEGY3I.net
ブロ関係個人輸入できないけど、キャラダイスは出来るみたいだね。

オルトリーブは駄目なの?

取り扱いあるところどなたか知りませんか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:47:15.65 ID:yerd1LVp.net
>>920
まあな。それはそうだけどね。

コットンリムテープ、ほんといいわ。
替えてからのリム打ちパンク、皆無。

デフォルトの青いリムテープだと頻発だった。ちなみに体重は63kg。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:49:08.63 ID:NO1W1ptz.net
リムうちとか空気圧管理してないんじゃないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:13:03.12 ID:yerd1LVp.net
>>923
完璧に管理した状態。

スポーク鋲がリムテープからずれてチューブに穴を空けるのだ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:17:35.33 ID:NO1W1ptz.net
それリムうちって言うの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:20:08.26 ID:yerd1LVp.net
>>913

飾りブロンプトン?偶にブロンプトン?

生活の道具ブロンプトンからみたら100ルーメンは死ねる…。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:20:43.28 ID:yerd1LVp.net
>>925
広義に解釈してくれ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:24:56.20 ID:RSkY0Htk.net
ブロ六速を一年乗った感想

ブロのギアは3速の真ん中
6速変則のの4速目
?つまり一漕ぎ5.09Mのが攻守最強

これのシングルでもいいくらい

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:25:14.71 ID:NO1W1ptz.net
>>926
結構田舎で走ってるけど全く問題無いな。
100ルーメンで死ぬってどういうところをどのように走った場合?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:28:34.10 ID:NO1W1ptz.net
むしろ生活の道具だから100ルーメンで十分だと思うが
ロードだったら30キロ以上で走行すると100ルーメンだと怖かったけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:34:24.42 ID:RSkY0Htk.net
100ルーメンのライトは進行方向だけは見えるって印象
キャットアイのボルト300(300ルーメン)は周囲もよく見えると思った

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:36:10.70 ID:RSkY0Htk.net
100ルーメン程度のライトはヘッドランプとして
額につけると視線の先がよく見えるて便利

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:37:07.09 ID:NO1W1ptz.net
>>931
それ明るさより配光の問題
まあ基本スポットになりがちだけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:38:59.89 ID:xRedts/w.net
>>927
普通スポーク打ちっていう。
リム打ちとは原因も対策も違うのだから一緒にしたら
混乱するのは当たり前。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:40:58.66 ID:NO1W1ptz.net
>>934
だよね
あれをリムうちとか初めて聞いたわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:42:10.39 ID:NO1W1ptz.net
つうか300ルーメンとかまぶしくて苦情来るレベルだろ
100ルーメンじゃ駄目って人どこ走ってるのかまじ興味ある

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:51:30.29 ID:RSkY0Htk.net
>>936
街灯が一切無い闇夜
そして路面状況がよくない
横から野生動物が飛び出す
対向車も人もめったにいない

つまりど田舎

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:54:33.19 ID:RSkY0Htk.net
装備して一番よかったもの

小型のスピーカー付きsdカードmp3プレーヤー
これでさみしくない

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:55:45.99 ID:NO1W1ptz.net
>>937
それなら>>913で書いてるように理解する
まあそんなところで何でブロって感じだけど

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:06:42.57 ID:hwbsuD+8.net
>>939
フェリーで離島サイクリングとか。MTBだとちょっと荷物がかさばるかな。

種子島行ってみたいので、大島あたりで練習しようかと考えてる。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:21:32.76 ID:7BcXiHRj.net
8ミリアーレンキーで左ペダルを外そうと思っても固くてできません。
コツを教えてください。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:24:08.45 ID:+SwfJ5CH.net
>>882
フロントバッグどれか一つとイージーホイール
ライトはバッグに遮られにくく、前後のライトに給電できるハブダイナモシステムがお勧め

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:29:33.62 ID:RSkY0Htk.net
フロントバッグについては
自転車=前カゴの固定観念がどうしても消えない俺は
フォールディングバスケットか口を開けっぱなしのTバッグ
しか受け入れられなかった

口を閉じっぱなしの前カゴ(バッグ)に存在意義を見出せない

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:57.33 ID:+SwfJ5CH.net
俺もTとバスケット持ってるけど、Cとかは運転中に邪魔にならないショルダーだと思えば…
肩にかけるとフレーム邪魔だけど

945 :877:2014/05/15(木) 22:42:13.03 ID:6LTEGY3I.net
フロントバッグは欲しい

デザイン的には、キャラダイスSが好みだけどお値段的にはミニO位が有難い。

今、和田サイのフロントキャリアに普段使いの鞄をくくりつけてもいいかな?と考えてます。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:45:14.56 ID:RSkY0Htk.net
和田フロントキャリアの落とし穴

底面が平らでないためブロから外したとき置き所に困る

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:52:16.50 ID:RSkY0Htk.net
和田フロントキャリアには
ダイソーとかで売ってる網カゴをくくりつけてる
近所のポタには最適

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:06:11.40 ID:RSkY0Htk.net
あと
後ろを見るためのバックミラー

いろいろ試してみたけど
手首につけるタイプが一番使い勝手がいい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:11:23.74 ID:NO1W1ptz.net
>>948
なんか野生動物が出る真っ暗闇を走ったりバックミラーが必要なとこだったり良く分からん日常だな

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:21:37.81 ID:wpzpTsAw.net
こんなスレがいきなり10以上も進むと怖くて中身が見れん

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:43:45.59 ID:88Zxf2Fr.net
ここをtwitterか何かだと勘違いしてる輩が湧いただけだから心配するな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:49:25.23 ID:RSkY0Htk.net
いっぱいレスしてそのうちの一つでも
話題・情報提供になればいいんだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:07:53.69 ID:gLz4JnJk.net
六速って一速ごとに上げてる?右だけ操作してると一つ飛びに変わるけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:11:14.86 ID:FNMCyvsl.net
>>950
1人で一日に14レスしてるど変態が居るからなw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:20:18.62 ID:rpCiOlZL.net
エルゴンってM字ハンドルには意味あるん??

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:30:29.59 ID:/D4VBTG/.net
またNG増えた

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:35:43.77 ID:L78a3X6V.net
>>955
M3Lにショートのエルゴンつけてるよ。やっぱり楽チン。ギューッと握らなくても良くなった。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:36:19.88 ID:QtuHRzji.net
>>941
CRC556吹いて一晩置いて、金ヅチでアーレンキーをコツコツ叩けばいけると思うよ
強く叩かないのがコツ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:40:06.35 ID:rpCiOlZL.net
>>957
さんくす。M字ハンドルだと上から握る感覚じゃないからイメージ湧かなかった。ちなみに、ショートSサイズが妥当かな。うちにbd-1用のロングLなら余ってるんだが、ひとまず試すか。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:56:13.69 ID:L78a3X6V.net
>>959
ショートので長さギリギリだったよ。長い奴だとブレーキレバーとシフトレバーがつかないかも。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:20:36.25 ID:SrU/38P7.net
>>953
場合によるな。上げ、下げ、余裕の有無。
急に落としたい時は右の方が反応いい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 07:06:25.85 ID:5Dbz6m5K.net
>>901
2014モデルですが、輪行中に何かの拍子でフレーム側に倒れることがままあります。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:05:41.33 ID:mA0F+caO.net
>>962
固定される訳ではなく、あくまで引っ掛かる程度の出っ張りだから、
クランクの出っ張りを黒いパネルが乗り越えちゃうとあっさり内側に倒れるよね。

でも、三ヶ島MD-7より軽いし、コンパクトに畳めるので壊れるまで使うつもり。
その後はやはりMD-7かなぁ?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:06:39.80 ID:GaFu5nYq.net
少し捻ると突起を乗り越えちゃうけど頻度は人によって違うだろう
気になる人は輪行時に何か巻くか被せておけば良いと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:10:16.77 ID:xQaAkBLR.net
軍手の出番だな

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:11:05.43 ID:L78a3X6V.net
左手で運ぶと、足がペダルに当たって逆折れしやすい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:15:11.57 ID:L78a3X6V.net
あ、逆だ、右手だと。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:20:28.55 ID:EVkD1qVi.net
この2年で500回以上は折りたたんでるけど一回も逆に折れたこと無いな
折れるものなのか

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:41:36.72 ID:L78a3X6V.net
試しに、折り畳んだ状態で左右に回しながら押し込んでみ?
力を入れても折れないなら、当たり引いたのかも。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:06:12.52 ID:FNMCyvsl.net
2年で500回とか、変態だなw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:12:31.99 ID:L78a3X6V.net
>>970
毎日乗って保管は畳んでるんだったら、そんなもんじゃね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:17:16.91 ID:EVkD1qVi.net
500回じゃないな。
駐車場、会社など目的地、家、1日4回は畳んでるからこの2年で2000回以上は畳んでるな。問題が起きたことが無い。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:39:30.38 ID:EVkD1qVi.net
>>969
今試したら折れた
なるほど、こうやって逆に折れるのか。左右にずれなければ折れないんだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:00:14.79 ID:8Xu5IPb6.net
俺はMKSのワンサイドEZYにかえたな
純正のksペダルよりいいよ
見た目も美しいし、剛性があって踏むとグイグイ進む
足のかかりも良くてトルクを伝えられる角度がまるきり違う

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:18:05.07 ID:yFpId3el.net
ペダルは単に畳んでるだけならそこまで折れにくいかもね
輪行とか、自宅に階段あるとかで持ち上げると、横から力がかかっちゃう

日常的に持ち上げる運用でも、ハンドル側から持つって決めてて慣れてれば
(不意にどこかにぶつけたりしない限り)何ともないって人もいるだろう

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:25:37.05 ID:GkaQOjAp.net
>>974
いまさら池沼w

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:12:24.29 ID:kh965b5h.net
毎日畳むから脱着式とか使ってられない
純正最強

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:29:04.54 ID:yCRbwIUs.net
わかるわー

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:33:37.24 ID:VvpBqFkv.net
カマだけに?w

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:53:56.35 ID:cAoqqQjs.net
2011年モデルRAMカラーS6L
走行距離600キロ

売るならいくらぐらいが適正でしょうか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:57:02.98 ID:Dc6bBlNk.net
3.5マソ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:21:47.90 ID:GG9Rjbk9.net
RAMカラーはなかなか希少だぞ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:32:31.48 ID:ja/CPOMV.net
BJCの参加ハガキ届いたけど誤字があるな…
時簡ってどうやったら間違えるんだよww
http://i.imgur.com/mEljZS6.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:36:57.12 ID:Dc6bBlNk.net
>>982
希少だろうが一番見かける色でもある

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:47:59.48 ID:9DPcQ644.net
RAMカラーってなかなかカラフルだね。
https://www.google.com/search?q=RAM%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=rL92U9CWCorOkAXO_YDoCw&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1158&bih=796

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:58:40.71 ID:r+/KCgRa.net
>>983
英国からの手紙なんだから多めに見ましょう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:29:30.19 ID:GG9Rjbk9.net
ブロンプトンは週末よく見かけるが、RAWカラー乗っている人は、若くて独身、メカ好き理系なイメージの人が多い。
赤は女性、緑は男性の定番。
あと最近良くみかけるのが、黄色、オレンジ、コバルトブルー、ピンクで、カップルで街乗りしてるな。
勿論、赤に乗るおじいちゃんみたいな例外もあるが。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:59:56.38 ID:YnlNuFpn.net
ブロンプトンのノーヘル率は異常

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:03:33.21 ID:a1FkE99f.net
>>988
ロードレーサーと学生服、小学生以外でヘルメットかぶってる奴なんか町中で見ないが(都内城東)。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:05:10.34 ID:a1FkE99f.net
あ、ママチャリに乗せられた赤ちゃんや子供はかぶってるな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:10:00.79 ID:MuxIkPBw.net
普通にかぶってるよ。
ブロには不要なんて理由は無い。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:11:05.92 ID:YnlNuFpn.net
通勤のリーマンも被ってないの?
向島は通勤のスポーツ車もノーヘル

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:12:16.91 ID:kh965b5h.net
ブロに穴穴エアロヘルメット被りたくないよな
ブロでメット被ってる奴何被ってんの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:17:36.47 ID:YnlNuFpn.net
やっぱり紳士は被ってるのか
俺も被ろう…最悪カスクでも。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:27:32.46 ID:a1FkE99f.net
>>992
ご近所だ。墨田区。

荒川走るときとかくらいだな、メット被るのは。

それか、輪行で持ち出して遠方で乗るとき。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:49:00.45 ID:026YJezS.net
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
●粘着マルチポエムが好き

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 13:23:41.98 ID:MuxIkPBw.net
>>993
俺は普通の穴穴だね。理由はそれが一番無難だから。
変な洒落っ気出してスケボー用だのカスクだのかぶると
逆に浮くからな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 13:28:57.87 ID:kh965b5h.net
まあ問題無いか
http://chibawanganwalker.web.fc2.com/00Photo/20130526_Brompton_Champiomship/16_Ottoto.jpg
http://m-factory2.up.n.seesaa.net/m-factory2/image/31824303_121.jpg?d=a303
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200905/17/65/e0023965_601183.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 13:29:55.12 ID:qh5SCnAP.net
ブロにヘルメットなんて、絶対にありえないでしょw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 13:37:01.14 ID:Dc6bBlNk.net
紳士淑女たるものは乗馬用メットだな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 14:20:30.76 ID:vG02nlhf.net
レーパンは?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 14:25:07.14 ID:a1FkE99f.net
>>999
田舎走るときはさすがに被ったほうがいいよ。
路面荒れてるし車の方も荒いからね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 14:39:05.35 ID:yCRbwIUs.net
次スレはよ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:43:30.34 ID:a1FkE99f.net
立ててくる。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:45:59.54 ID:a1FkE99f.net
Brompton 55
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400309046/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:46:24.74 ID:a1FkE99f.net
埋っまーれ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200