2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 54

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:29:10.42 ID:mC1tsCCA.net
※畳んでコンパクト
※組み立てて大きい
※眺めて御洒落
※乗って(・∀・)マターリ

イギリス生まれの折りたたみ自転車、BROMPTONについて語りましょう。

前スレ
Brompton 53
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388308068/

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:31:11.39 ID:fufWyw93.net
>>541
「ダメ」のほうの根拠はすでにポスターがあるでしょ。
あれに「完全に包め、覆え」って明記してある。

でも、JRはイージーカバーの存在を知らなかったと思うんだよね。

「へえ、こんなカバーがあるんだね。これは許してもいいかな」って、
言ってもらえるかもしれん。

ただ「大丈夫、今まで注意されたことない」、
「端からはわからないからバレない」、
「完全に覆わなきゃダメという理由がない」、
って人はあんまりでかい声で言って欲しくないなあ。

例え、ごく一部でも、ブロ乗り、折り畳み乗り全体のモラルを問われるから。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:20.84 ID:QVIsnbnL.net
>>554
だからお前はイージーカバー持ってるのか?
持ってるなら近くの駅に確認行け
そして報告しろ。以上

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:03:52.21 ID:BbIcjjwr.net
顔真っ赤だな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:05:44.30 ID:QVIsnbnL.net
しかし終わった話題を文章読めない奴がなんでなんども突っかかるかなあ
アホだから仕方ないのかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 18:42:17.95 ID:W3T3SOx/.net
軽い坂で強めに踏んだら歯飛びするんだけど
どこをいじればいいんでしょうか?
チエンが伸びたのかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:08:46.35 ID:fufWyw93.net
>>553
ペットボトルホルダーつけてるよ。
ネジとかじゃなくてベルクロでステムに固定する奴。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:22:23.54 ID:YWyaJU0N.net
お前ら熱中症に気をつけろよ☆

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:24:33.52 ID:LQWfkeFT.net
>>553
ステムの右側、手前に少しふって
クリックフィックスの固定式付けてる

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:55:11.81 ID:DsFa545r.net
ヨーロッパのサイトをみると
ブロにALFINE DI2を組み込んだブロを
みるんだけど、エンド幅むりやり広げて
フレームにかかる負担ってどうなんです?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:55:31.69 ID:/7r08fDd.net
自転車乗りは本当クズ揃いだな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:03:41.30 ID:jssny9Cx.net
>>553
フロントのカバンに入れてる

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:36:02.23 ID:l5KsgEnw.net
>>563


566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:20:51.63 ID:LLPi0E85.net
>>553
ウエストバッグのドリンクポケット
難点は腰が暑い

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:22:48.01 ID:JtomvSAr.net
ボトルゲージ用のアタッチメントはミノウラから出てるよ

http://www.minoura.jp/japan/cage-j/bh100s-j.html

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:16.35 ID:upm7YbRU.net
>>553
これから暑くなるしT-BAGのドリンクホルダーおすすめ
バッグだから2リットルペットボトルも入るし、ついでにタオルや補給食も入れられるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:31:32.99 ID:LLPi0E85.net
>>558
チェーンの伸びなら硬い針金(ハンガーとか)使って確認できますがググった方が良い説明が出てくるので省略
あと、疑うとしたらチェーンテンショナーかな

570 :569:2014/05/04(日) 21:37:45.65 ID:LLPi0E85.net
>>558
自作するより普通にチェーンチェッカー買った方が良いかも(600円ぐらい)

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:07:04.81 ID:ba9FcMgq6
>>549
外装3速化って、海外製のキット(一部問題があるらしい)、純正ハブを削る、社外のハブを使うのどれか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:39:35.04 ID:VaWwKXAF.net
昨日イージーカバーでJR輪行した
やっぱ転がさず手で持って運ぶと重さ痛感するね
列車最後尾に乗り込んだら先客のガイジン輪行者がいて
おもいっきりサドル出したコクーンだった

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:34:46.06 ID:Urr+goCm.net
ポスター的には「自転車の一部が出ている」のはNGと明記されてるからね。
なのに駅員さんが許可したから使って良いとするか、
ルール上禁止されてるんだから駅員の独断なんて関係ないとするか、
そこは各個人のモラルに依るところでしょ。
前者が正しいって他人のことアホだ糞だ言ってるやつは性格悪すぎると思う

駅員さんが良いって言ってるんだから、その場ではOKなのは確かだけど、
その事情を知ってるのは自分と駅員さんだけだからね。
不快に思った他人からしたらポスターの書かれたルールを破ってるのは間違いないわけで、
苦情入れたりしてたら、そのうち更に締め付けられるかもよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:39:22.95 ID:6Lwn6j3W.net
桐生まで100キロ走って、帰りはイージーカバーで輪行して今帰った。
駅員にはなんも言わなかったし、何も言われなかった。
OKなのかNGなのかは分からんな。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:49:34.32 ID:P/zwsP46.net
>>573
全く同意。そもそも会社や他の乗客目線で考えたらチャリという娯楽道具がスペースを取ってること自体目の敵にされてもおかしくないわけで、イージーカバーどうこうなんて本論から外れてるにもほどがある
下手に揚げ足取りみたいな文句つけたりしたらルールが厳しくなって終わり
せめて今より悪い方向に行かないように謙虚にしようとしか言いようがないわ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:53:30.86 ID:JtomvSAr.net
粘着してるの、けいおんのアニヲタかw
ID変えてもバレないようにしないとダメだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:56:42.30 ID:fmoKkkll.net
過去一年だけとっても、イージーカバーで
JR新宿、渋谷、品川、大崎、恵比寿、東京、京都、奈良で改札OK
メトロも小田急も田園都市線も名鉄も阪急も東急バスも都営バスもOK

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:18:41.99 ID:F0oa1fJM.net
イージーカバー使いからコクーン使いと同じ匂いを感じる

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:53:16.54 ID:2r90GFnA.net
>>576
同じネタしつこく粘着してるおめえが言うなw

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:10:28.47 ID:avrXRGOH.net
おまえらホントに輪行好きなんだな
底辺にも程があるぞ
車に積んで移動しろや

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:21:20.33 ID:n5mtR9zs.net
>>577
OKって、駅員に持ち込んでいいか聞いたの?

通過できたってだけじゃ無意味だぜ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:35:33.56 ID:/q4hpvnT.net
はいはい次の話題どうぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:36:28.17 ID:Dj0PKWs3.net
「イージーカバーでも別に見とがめられなかった」のは事実なんだろうけど、
あまりオープンの場で言ったり、人に勧めたりしないほうがいいんじゃないの?

例えば「よし、そういうところもチェックしよう」とかJRが意識するかもしれないし、
誰かが「こういう違反バッグで持ち込んでるケースがある」とたれ込むかもしれない。


>>573みたいな心配してないの?実はブロ乗りじゃないんじゃないかと疑っちゃうよ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:44:29.27 ID:Dj0PKWs3.net
>>582
すまん。別の話題振ります。

2013年モデルの標準サドルの状態で50kmくらい走ってきたんだけど、
尾てい骨のW字上の尖ったところが痛むんだ。長距離走るとだいたいなる。

同じような症状になった人が居たら、どんなサドルに換装したか教えて欲しい。

やっぱりBrooksがいいのでしょうか。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 01:57:35.48 ID:Ap0yPmVk.net
>>584
http://hitoriblog.com/?p=17156

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:03:21.92 ID:JH/F1Qe0.net
ケツが痛くなったら降りて輪行する

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:13:49.46 ID:z72bwaRN.net
>>577
いい大人なんだから決められたルールは守ろうぜ

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 02:46:58.52 ID:5R80zd7P.net
延々終わった話題を同じ論点で壊れたオーディオのように繰り返すのは完全論破されて悔しいのかね

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:22:29.52 ID:5R80zd7P.net
>>575
チャリを娯楽道具としかとらえてないとか
糞田舎のお方ですか

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:32:37.07 ID:5R80zd7P.net
俺が散々IDを真っ赤にして馬鹿共に諭してきた内容を読んでも同じ事を繰り返すことしか言えないとかほんと頭悪いでしょ
同じ発言くり返すなら俺のレスに対しレスすればいいのにまったく

ショップがJRではハンドルやサドルを出さずにショルダーベルトを使ってくれとイージーカバータイプを売ってるんだから、ショップの判断も下が見えてることが問題ではなくて、サドルやハンドルを出すことに問題があるとしてるんでしょ
独自解釈かJRに確認取ったのかは知らないけどね

折りたたみ自転車・ミニベロ専門店 サイクルハウス しぶや/商品詳細 BROMPTON用マルチキャリングバッグ
https://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=2245

さっさとおまえらはしぶやにでも抗議すれば

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:37:37.29 ID:F0oa1fJM.net
>>590
ヒント:構内

ちなみにしぶやの人も車内でのコロコロは推奨していない
注意はされないだろうとは言っていたがね
ネットに引き蘢ってるからお前は情報を仕入れられないんだよ
せっかくの連休なんだからブロのオフ会とかショップで好きなだけ議論してこいよw

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:40:58.99 ID:5R80zd7P.net
>>591
本当に馬鹿ばっかりなんだな・・・
イージーカバー構内に持ち込んで、車内に持ち込まないとかあり得るのかね
ほんとまともに文脈も理解できないアホ共がチラシを曲解してるというのが事実なんだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:45:24.38 ID:F0oa1fJM.net
>>592
構内はイージーカバーでコロコロして車内ではイージーカバーごとトートバッグに入れてますが何か?
イージーカバーの下に「くつ」を履かせている人もいるよ
引きこもりは知らないだろうけどねw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 03:49:12.92 ID:5R80zd7P.net
>>593
あらあら、そうなると1枚の布に収納とうたっているチラシの定義に反するけどそれで良いとするチラし原理主義厨の君のより所は何なのかね

構内ではイージカバーでOK、車内ではNGの君の根拠は

ってどうせ逃げるんだろうなこいつも

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:00:37.45 ID:5R80zd7P.net
ほんと君ら頭悪すぎるから妄想語るにしてももうちょっと考えた方が良いよ
いい加減呆れてくる

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:11:39.18 ID:F0oa1fJM.net
>>595
トートバッグor「くつ」に入れてバンドorファスナーで完全に固定してやれば引きちぎらない限り分離しないし「完全に収納」だよ
まさか「縫い合わせないと」完全に収納にならないとは思ってないよね

そもそも1枚の布って例のサイトのこと言ってる?
さすがに下部を紙で塞ぎましたくらいでOKな分けないだろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:15:40.33 ID:5R80zd7P.net
>>596
だからイージーカバーが構内ではOKで車内ではNGとする君の根拠は
ほんと文章読めないアホなんだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:50:42.59 ID:F0oa1fJM.net
>>597
まさかそれすら知らないとはびっくりだわ
新ルール以前の問題じゃん

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:55:50.00 ID:5R80zd7P.net
>>598
本当にアホだな
新ルール以前はイージーカバーで問題無くどこでもOKなんだよ
旧新どちらにしても、文書では袋で覆えば車内持ち込み可。
実質袋に覆わなければ構内持ち込み不可で運用されている。
それを構内イージーカバー不可、車内OKとする根拠は
ほんと壊れたスピーカーかよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:57:02.64 ID:5R80zd7P.net
>>599
>それを構内イージーカバー不可、車内OKとする根拠は ×

それを構内イージーカバーOK、車内NGとする根拠は ○

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:00:27.48 ID:/q4hpvnT.net
NG安定

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:04:51.51 ID:5R80zd7P.net
だいたいショップがJR構内の移動ではこうしてくれと売ってる物を、構内でOKとしているだけで車内はNGと解釈するとかどっか脳みそ逝かれてるでしょ
こんな馬鹿俺も相手にできんわ。
NGNG

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:40:06.72 ID:n5mtR9zs.net
>>602
ショップっていったってJRオフィシャルショップじゃない。
それに、そのショップもJRの言質取ってないよね?

「合法!」って言ってOEM版Office売ってる中国人露店だってあるぜ(ちなみに不正)。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:44:06.13 ID:n5mtR9zs.net
脱法ハーブやる奴と論理が同じ。

「店長が適法って言ってた」
「違法になる理由がおかしい」
「バレない。バレなきゃいい」

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:04:23.99 ID:5R80zd7P.net
>>603
だから点で反応するんじゃなくて一連の流れを読んで反応しろ文盲
すでにその質問については論破済み

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:19:15.30 ID:5R80zd7P.net
そもそもショップの例はイージーカバーOKとする論拠として出してるのではなく俺と同じ解釈をショップもしているということで出している。
そんなことも理解できないアホはしゃしゃり出てくるなよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:28:12.68 ID:5R80zd7P.net
>>573
>>478>>506


>>583
>>478>>506>>515

馬鹿共の馬鹿発言リピートには過去レス参照だけで必要十分

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:31:47.93 ID:cjYSAb4x.net
スレ伸びるなぁw

アニヲタノ無職デブなんだろうな

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:35:08.50 ID:s3rUmUEK.net
春だねえ〜♪

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:42:12.97 ID:yyfq1TFF.net
このエネルギーが地震の発生源?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:45:43.56 ID:KDHAp5BK.net
JR側としたら作戦大成功ってとこだな

あいまいなポスター貼ったら
自電車乗り同士で罵り合い大会

罵りの対象はJRには向かない

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 08:52:46.03 ID:gP6L8Je6.net
イージーカバーでブロを輪行するって思ったよりしんどいぞ
点字ブロックがうざいし、階段は思いし
エレベーターの無い田舎の駅は地獄だよ
肩紐で抱えた方がむしろ楽やで
でも肩紐で抱える位ならロードの両輪外しの方が楽

って事でBROMPTONは輪行しないで近所だけを走る用の買い物自転車って事だな
Tバックなら米10キロでも対応する

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:08:07.78 ID:Fv66w0KV.net
>>612
>エレベーターの無い田舎の駅は地獄だよ
力のありそうな若者に1000円チップを
渡せば、改札まで運んでくれるよ。駅員
は受け取らないが。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:27:08.51 ID:1fERf+NS.net
春つーか以前テンプレの後にクソなコピペしてたあの作者じゃねえの

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:01:01.02 ID:s3LHwFqs.net
M3Lなんだけど、ブロ重いよなぁ。
最近輪行ばっかりしてたら利き手が筋肉痛だw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:16:02.47 ID:RMTwzA9t.net
そういや美香って懐かしいなまえを思い出した。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:33:00.55 ID:e1YHclFY.net
>>615
そんなあなたに、しぶやオリジナルの方の輪行バック
ショルダーベルト付いているから比較的楽ですよと

若干そこにテンションかけても大丈夫か?って感じもするが

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:44:14.15 ID:e1YHclFY.net
けいおんのせいでにわかが増えたからなぁ
と○○先輩てきな発言

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:49:19.91 ID:e1YHclFY.net
今日は雨らしいぞ
なのでみんなイージーカバーについて存分に語るが良い

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:57:25.79 ID:e1YHclFY.net
ところでIKD以外でスターメーのパーツ扱っているところないですかね?
神奈川在住なので高崎は遠いのね

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:35.62 ID:CIFHXoRd.net
最近のブロンプトンの塗装ってどれも艶無しなの?
ツヤツヤの黒いのが欲しいんだけども

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:51:45.99 ID:/q4hpvnT.net
専ブラのバグかなぁ
なんか3連投してる人が見える

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:03:08.67 ID:e1YHclFY.net
>>622
616-619なら全部自分ですがそれ以外で同じ投稿が3連続しているならキャッシュクリアして再読み込みしてください(雨で外出る気しないからヒマなんです)

>>621
2014の黒って写真で見るとつやつやしているけどマットブラックなん?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:10:30.75 ID:FrFIqw71.net
土曜日からこっち一日二桁後半ペースで
イージーカバーでJR持ち込みオーケー、
ショップも俺と同じ解釈してる、
論破済みって書いてるのが一人要るけど、
ノイジーマイノリティの典型だな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:29:27.92 ID:KDHAp5BK.net
2chのカキコで
何大げさなこと言ってんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:20:20.78 ID:mVo34ppa.net
>>549
11sスプロケ+11sチェーンとヤスリがけだろ
内装3速の俺は悔しいよw
6速は9速にできるのかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:54:20.78 ID:XLP6qUPs.net
>>626
海外にそういうキットが売ってるから試した人がいたら聞いてみたかったんだわ
もちろん11速のヤスリがけでもいいんだけど

自分はS6Lを9速にしてみたい
それをさらにフロントダブルにして18速にしたら頭悪いけど楽しいかなと思った

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:07:02.28 ID:j/Q1fql+0
>>571でも触れているけど、キットは一部欠陥ありらしいね
6速を9速にするのは被る範囲が大きくなるので良いとは思わない
内外装混在ならノーマルの6, 5x2の10あたりが3x3よりは良いと思う
それからinter8という手段も無くはない

ここでの外装3速化って、内装抵抗のない2速を3速にすることにこそ意味があると思う

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:48:55.21 ID:KDHAp5BK.net
ホントに他意のない質問だけど
純正の6段以上の多段化って
何を求めてるの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:30.67 ID:wS7Tafzb.net
インター8最高、フロント44Tに変えて激坂も楽勝

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:57:52.14 ID:KDHAp5BK.net
正直純正六速の一番軽いギアで
劇坂をこいでもスピードが遅すぎて
バランス崩して結局足を付いてしまう

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:04:36.30 ID:wS7Tafzb.net
>>631
ケイデンスが遅いだけでしょ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:09:50.28 ID:KDHAp5BK.net
ワシにとってバランスを取れるくらいのスピードを
出せるケイダンスって一番軽いギアだとものすごいことになってしまって
かえって2とか3速でたちこぎのほうが楽

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:23:31.84 ID:KDHAp5BK.net
それとも例えば純正4速と5速の中間の
ギアがどうしても欲しいとか
そうゆうことなのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:25:43.76 ID:XLP6qUPs.net
登り坂はギアの選択肢が多くないと膝痛めるよ
おっさんだから

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:31:15.19 ID:KDHAp5BK.net
つまりは純正一速より軽いギアが欲しいってことなのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:39:59.42 ID:T4ZmoypX.net
>>633
(´・ω・)カワイソス、よっぽどバランス感覚的なものが鈍いんだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:46:26.38 ID:wS7Tafzb.net
ギア数が多いほうが普通はメンテは面倒臭いけど、対応力あるのは当たり前じゃん
ロードのコンポが11速になったのも、当然の結果でしょ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:54:43.37 ID:KDHAp5BK.net
ああ

ワシは通学自転車→健康器具の据え置き自転車もどき→ブロンプトン
って履歴だから
ロードとか本格的なのは未経験なんだ

なるほど
みんなはスピードが遅くとも高ケイデンスでバランスが取れるため
もっと軽いギアがほしくて多段化を望んでるんだね

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:00:20.45 ID:mOH23Z56.net
KDHAp5BKの言ってる方が正しいよ。
あれ以上軽いギヤあってもしゃーない。

ロードやMTB並みに激坂登坂性能上げたいなら、ステム
縮めて前傾強めて思い切りハンドル引っ張れる剛性確保しないとダメ。
でもそんなんやったらブロじゃなくなっちゃう。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:01:37.91 ID:wS7Tafzb.net
>>639
重いギアで踏むんじゃないぞ
膝悪くするからな

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:02:35.22 ID:wS7Tafzb.net
あれw自演かw

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:04:29.47 ID:KDHAp5BK.net
>>638
ロードだと11段変則だとしても
実際は軽いほうの三速と重いほうの三速の
計六速位しか実際は使わないと聞いたことがある

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:06:37.26 ID:T4ZmoypX.net
>>639
違う、バランス感覚的なものが鈍いから
低速低ケイデンスで足ついてしまうんだろ(´・ω・)カワイソス

歩くより遅いくらいの速度でもブロは安定するよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:07:22.97 ID:wS7Tafzb.net
>>643
乗ってから意見した方がいいよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:20:33.94 ID:KDHAp5BK.net
すません
酔っ払ってるし
実際>>639の履歴だし
ホントに単純な疑問なんですよ

改造とかには興味ありありなんで
多段化そのものに嫌悪感があるとかは
無いです

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:35:36.99 ID:5R80zd7P.net
>>624
議論ごっこにおけるレッテル貼りの効用とその対策

議論の相手にどうも上手く反論できない場合などに、とりあえずなんらかのレッテル貼りをすることで相手の真剣な意見を台無しにし、
その説得力を薄めることができる。相手がどんなに正論を唱えても「懐古厨おつ」「おっさん乙」「アンチ乙」などと全く他人と同じタイプの人間としてまとめられてしまう。

「人と人の対話」を一発で「レッテル(分類分けされた一つ)との対話」という構図にすり替えられるわけである。

このように単なる大衆論法としてのレッテル貼りはネット上でも多く見受けられる。

こうしたレッテル貼りに対して有効なのは相手にしない、または自分がその貼られたレッテルとは違うという意見を出すことである。

レッテル貼りとは (レッテルハリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AB%E8%B2%BC%E3%82%8A

反論するわけでもなく新たな情報を出すわけでもなく単にレッテル貼りするだけのアホって何がしたいんだろうね
馬鹿だから反論できないのは当然として新たな情報でも持ってくればいいのに

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:41:49.75 ID:KDHAp5BK.net
「引いたら負け」って考えにとらわれすぎ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:41:54.00 ID:HgxKNKhN.net
改造したいから。でしょ。
改造ありき。
後付けの理由は不要。

これから改造するやつも、改造を決断するために、正当化するための理由なんかいらない。

改造したいから。
それだけでいい。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:56:09.99 ID:KDHAp5BK.net
>>649このチクショウめ

それを言っちゃあおしめぇよ

もう少し「建前」の意見を聞きたかったのに

じゃあ寝る!!

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:00:07.26 ID:wS7Tafzb.net
>>>650
お前は二度とこのスレでレスするな
迷惑行為は空気呼んでやめてね

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:02:28.29 ID:e1YHclFY.net
ぶっちゃけ、激坂は押して歩いたほうが楽

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:04:22.04 ID:e1YHclFY.net
まぁどっちもどっちだな

総レス数 1007
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200