2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 09:13:46.30 ID:+ZoABquq.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダリング時の出力を測るパワーメーターなど多種多様

【前スレ】
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380540827/

・有線と無線に優劣はありません。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。
 個々の機種についての情報はよろしく。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

>>970  をふんだら次スレをたてる
※立てらないなら他の人に依頼する

==関連スレ==
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392888365/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374673804/
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 3週目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 10:29:02.52 ID:MtDWdWKI.net
>>1
おつ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 12:53:46.54 ID:60cbK9FI.net
>>1乙〜

BrytonはRider35使ってるよ。
バッテリ容量が大きいのでちょい安心。
センサーはバラで揃えたので(PowerCalとwahoo)純正の使い勝手はわからん。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 13:34:27.57 ID:cH/GpNHA.net
俺なら素直にEDGE510勧めるな

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 14:10:27.43 ID:QVDOa2pM.net
Bluetooth4.0(BLE)がant+に取って代わる日は来るんだろうか

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 14:22:50.01 ID:DTsHRKUS.net
今度出るZ2はANT+搭載確定している代わりにBTS無しで無印BT4.0という
ゴミみたいな仕様らしい
BTSはiPhone専用って立ち位置は変わらんだろうね

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 17:50:41.04 ID:hNb6nEV/.net
ant+ついてりゃいいやん・・・

8 :ビッグマック総統:2014/03/24(月) 20:03:27.65 ID:ejYBmhgo.net








ちんぼがかいいぃぃぃ






ゴミバシちんぼかゆいんだからレビュー早くしろ






ちんぼっこかゆいよぉ(泣)








9 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:15:10.93 ID:0e+7vl2Y.net
サイコンで速度表示の遅延が少ないのって何でしょうね?
CC-RD410DWを使ってるけど速度の更新が遅くて(体感で2秒)、コーナリングの参考にならないのです
Cateyeなら有線がよいのですか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:21:55.13 ID:Fc15QBmp.net
>>9
そりゃ有線には敵わない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:35:07.52 ID:qB1wt623.net
2.5mm×200mmの結束バンドはオートバイ方面で流通しているようだ。
モノは安いが送料で泣ける系なのでリアル店舗を当たるが吉。
google→"protools" 200mm 2.5mm

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 21:39:29.32 ID:4OGS9w4p.net
コーナリングの参考って…

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:15:18.16 ID:r3eD8R6l.net
前スレ>>992
ようするにやっぱりV3はオートモードの最中での手動ストップウォッチ機能は無いってことだよね?
家出てから帰ってくるまでずっとオートモードで使うか、タイム測りたいならそのためにリセットするか
手動モードにするかどっちかにしろってなんでこんなに不親切なのこれ
古いから?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:38:25.29 ID:Z5S08SHF.net
>>10
やっぱりそうか 有難う

>>12
ターンインの時にリアサスのリバウンド設定によって、強烈なオーバーステアになったんでね。リアサス設定を煮詰めたかったのです

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 22:48:02.72 ID:tXFnqVbQ.net
いちょーつ

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 23:22:01.89 ID:rknayd5k.net
V3nの店頭実売価格って、いくらぐらい?
510Jの販売価格が比較的安い店、都内にねーかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:11:37.24 ID:xfws/udL.net
CC-RD200のサイコンのマウントをステムに止める黒いプラスチックのナットを失くしちゃったんだけど、CATEYEに頼めば売ってくれるかな?
あと、クランクに溝があってケイデンス用マグネットがうまく固定できないんだけどどうすればいいだろう?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:13:08.28 ID:ouXQ/hvZ.net
>>17
クランクは好きなネオジウム磁石くっつけとけばいいよ
ネオジウム ケイデンス
辺りでググるといろいろやっとる人いるから参考に

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 00:40:17.97 ID:K9VceoZq.net
結構BTS待ってる人いるんだね。
Ant+のように多数で受信できなそうだから個人的には微妙だと思うのだが。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 09:24:33.33 ID:sYE0vXP7.net
>>13
ラップタイム計測機能が付いとるだろ。
真ん中下ボタン押せば測定開始、同じボタンで測定終了だ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 10:24:00.81 ID:n4I2fCP2.net
LG,サムスン、ナイキあたりのリスト心拍計って
もちろんサイコン連動は無理だよな
ガーミンあたりで出してくれんかのぉ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:47:26.64 ID:wFxB3HcL.net
バックライトの点灯時間が長い長い長いサイコンを教えて下さい
いまcateyeのV2Cで通勤に使ってますが点灯時間が2秒だけと短すぎるのが不満です
機能は速度とケイデンス計があれば十分で心拍とか高度とかは不要です

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:48:15.75 ID:Ucss6/he.net
>>22
ヘッデンで代用しろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:49:30.12 ID:ycpN0N/L.net
ヘッドライトから導光するとか

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 13:53:42.28 ID:Y8ra+/8j.net
止まり木使ってください

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 14:08:58.35 ID:vBFahoUq.net
>>22
http://i.imgur.com/l8es2VS.jpg
こんな感じでサイコンを前に出すアダプターを使ってライトの照射圏内に入れてしまえばいい。
この状態でライト付けると夜でも常時表示が読める。
画像でかくてスマン。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 14:10:45.69 ID:4nT2wbwO.net
ボタン電池じゃなくてリチウムバッテリー使うGPS系なサイコン使えば一晩中付けっぱなしできるヨ!

一時期LEDライト駆使してたけど振動でズレるのでそっち系は諦めた。
次点はヘッドライトだろうね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 14:13:22.69 ID:kcU3gjkz.net
>>26
全く同じサイコンでちょっとドキッとした。
ポラールの心拍計も使ってるけどこのサイコンの心拍数ってちょっと高めじゃない?
アベレージ148で6時間も走れるはずがないんだよね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 17:06:53.34 ID:vm5V3hQf.net
ドキドキプリキュア
「ドキドキハートビート」

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:25:48.19 ID:lCKPUDae.net
>>28
ノイズ拾ってるんでしょ。
最高心拍数がとんでもない数値になってたりしてない?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:50:22.74 ID:zWkoAwVE.net
29er買ったんだけど

サイコンに入力する数字は2288でおK???

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:13:51.52 ID:Ma0Yhon3.net
ガーミンの800Jが50000切るって買い?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:21:11.97 ID:mge6WT4x.net
ありがとう
取説pdf見たらリセット操作で保存されますってなってるけど、家に帰って
リセット操作をして初めてヒルクラTTの記録を見返すことができるってことだよね
ただで貰ったから文句言えないけど微妙だなぁこれ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:22:51.61 ID:mge6WT4x.net
>>20へのレスね

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:27:12.40 ID:9agxcrXM.net
>>31
タイヤの太さまで書かないと

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:32:43.68 ID:jaLJ+kFQ.net
やっぱサイコンあるとモチベーション違う?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:37:05.83 ID:zWkoAwVE.net
>>35
メーカーのカタログだと

Bontrager XR1, 29x2.20" front, 29x2.0" rear

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:22:28.30 ID:VxGgPUyW.net
キャットアイ純正の結束バンドは何年毎に交換すれば切れる心配ない?
屋内保管の自転車です

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:41:08.13 ID:J/I8TobP.net
>>38
付属の結束バンドがどのグレードものか不明だけど
屋内保管なら10年以上大丈夫だと思うよ
俺は何度か結束バンド切ったりしてるから付属じゃなくインシュロック使ってる
仕事が電気関係なので普段からインシュロック使ってるから信用できるよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:42:02.56 ID:lCKPUDae.net
>>36
モチベーションとか言ってるからにはトレーニング的な気持ちを持っているんだろ?
なら、あれば楽しいと思うよ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 23:47:03.55 ID:2nJIF0Vw.net
スポーツチャリ買う=サイコン付ける
これだと決めつけてたわ
>>36のおかげで無くてもいいかもって気付いた

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:09:20.90 ID:Y/GFUmeT.net
そういうことを思うやつはまず走ることからだな
目的は人それぞれだけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:26:18.18 ID:X2gf5LWS.net
>>36だけど、いまはただ走るだけでも楽しいんだけど、サイコン付けたらそれ以上に楽しいのかなって思ってね

客観的になったら嫌になるのか、それともやる気が出るのか自分でもわかんないんだよね

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:28:39.63 ID:r6hYCUck.net
>>43
サイコンはモチベーション維持のためにも安物でいいから付けるべき。
速度がわかる、走った距離がわかる、走った時間がわかる、積算距離がわかる。
どれも客観的に自分を見つめる材料となる。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:33:02.07 ID:X2gf5LWS.net
>>44
なるほどなー
いままで「おぉ、俺はえー。30キロぐらい余裕で出てんじゃねぇか」とか思いながら走ってたから現実見て凹まされなきゃいいな
まあちょっと買ってみようか

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:43:15.93 ID:PJyuoNUh.net
>>45
スマホなら無料アプリあるし、金かけなくてもざっくりなら分かるぞ
それで足りないなら買えば?
まぁここのスレに書き込むって事は背中押して欲しいんだろうが

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:45:44.26 ID:X2gf5LWS.net
>>46
それがいいかも
なんかいいやつないか探してみるありがとう

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 01:33:10.18 ID:eMYmCFVM.net
でもサイコンあれば、ほえー今まであんまりスピード出てなかったけど俺30km/h巡航できんじゃん!みたいなこともあるかもよ。
スマホのアプリたと正確性がかなり欠けるし。40km/h前半出してても20km/h後半くらいしか出てないって表示されたりするし、リアルタイムで速さを知ることは困難だからあくまでもスマホアプリはアシスト的感じだと思うり

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 01:44:38.22 ID:kqqOhQtx.net
安いのならホームセンターの自転車コーナーで2000円くらいのが買える
というか俺は最初それでクロスバイクで遠出しては喜んでた
今はロードにすっかりハマってるけどたまにのんびり走るのも好き

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 02:27:10.09 ID:Q6Tphrp6.net
でも安サイコンだと速度だけだからスマホで十分だしGPSがある分正確だからなー
サイコン付けるなら最低でもケイデンスが欲しい 出来れば心拍も

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 07:30:34.85 ID:T2bTYj9p.net
>>50
速度は安サイコンの方が正確。GPSの速度はeyecandy。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 08:07:37.27 ID:txc/ZYU/.net
GPS+iPhone/クラウドでログ管理したいんだけど、素直にGARMIN-510いっとくべきなのかな
iPhone使うならRFLKT+でもいいと思うんだけど、いかんせんレビューが少なし…誰か使ってない?

53 :28:2014/03/26(水) 08:46:02.62 ID:0vTe3idy.net
>>30
サイコンと胸部の距離は知れてるしノイズだとしたら考えられる原因てあります?
使用環境はスマホでランキーパー繋いでます。
それ以外は特に何もないです。
昨日山間部の友達の家まで登った時の最高値は172bpmでした。
ちなみにおっさんです。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:19:51.43 ID:GqVR01mZ.net
>>52
iphoneは電池がなぁ。エクストラの充電池をデフォで持ってないと長距離のログ取りは
かなり心許ないよ。

GARMINも電池消費凄いけど、充電忘れでもしてない限り一日で電池0は滅多なことでは
起きないと思うけど、iphoneはね・・・

55 :22:2014/03/26(水) 10:28:58.46 ID:hZsmX1ou.net
>>26
ありがとうございます
アダプターを探します

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 10:41:02.56 ID:0xYE8Iz5.net
>>53
スマホを外部電池で充電しながらだとノイズ出る

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:48:18.95 ID:aJHgTMH0.net
>>53
V3nだろ。
ノイズが原因で計測不能になるんならともかく2.4GHzデジタルワイヤレスがノイズで誤表示はあんまり考えられないと思うよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:19:17.16 ID:roWcGXMz.net
>>51
安サイコンは円周長すら正確に入れられない
距離/時間で出すGPSのがよっぽど正確だぞ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:36:07.64 ID:XVDSnvdE.net
高い奴だと0.1mm単位ででも入れられるんですか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:37:38.12 ID:pU3tR99r.net
>>58
サンプリングレートを上げればさらに正確だね
弱点はトンネルかな

61 :28:2014/03/26(水) 13:46:09.46 ID:0vTe3idy.net
>>56
走行中には充電してません。
>>57
です。では値はある程度信頼がおけると考えておk?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:13:23.59 ID:VbgtgQIx.net
>>61
間違いがあるとすればどちらかのセンサーが計測をミスってるんだろ。
(脈拍取りこぼしたり脈拍とは関係無い筋肉の動きを脈拍として検知したり)
説明書に書いてある信号が出ない場合の改善策試してみれば?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:58:02.06 ID:qcTwAYaj.net
5時間のレースで平均心拍が175だった事ある
心臓おかしいのかもしれん

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:26:44.09 ID:UFJ5aL3m.net
去年の冬、今年の春モデルは相当電池持ち良い機種出てきてるから
iPhoneも次の世代は期待出来るんじゃないかね
ちなみにauのFJL22だけどディスプレイの明るさMAXの半分で
GPSナビアプリ起動したまんま画面ずっとつけっぱなしノー充電で20時間持つ

ちなみに普段使いは通勤時間40分くらいなもんで月曜朝から金曜夜までノー充電いける

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:09:04.84 ID:h6Iba2mO.net
電池の話になるとサイコンは偉大だよなあ
コイン電池で1年持つ
ケイデンスとスピードはサイコン、GPSはiPhoneにしてるわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:34:55.71 ID:g1XlX/Pq.net
サイコンはキャットアイの有線つけるとして、トレーニングするならハートレートモニターは必要だぞ

感覚ではなく、数値で心拍を管理すればぜんぜん疲れない
どこまでもいける

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:41:05.38 ID:pU3tR99r.net
ハートレートモニターつけてトレーニングをしての数値の具体的な結果とかあれば、教えてください。
例えば30分かけて登っていた峠で25分切れるようになったとか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:45:56.64 ID:l7d6WWpG.net
そんなことより自分の現在のスペックを知ってそれに合わせたトレーニングできる事が大きい
無理してもしんどいだけで故障のリスクも高まる
自分でメニュー決めてこなしていくのに便利で欠かせないよってことだよ
目で見てわかるんだから

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:51:29.62 ID:HVxiCmIx.net
ハートレート優先→ケイデンス80維持不可能→下げる→ハートレートいい感じ→遅い→弱体化

こうなってからハートレートはバクバクしない限界値にならないようの目安でしか使わなくなった
意味無い・・・

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 00:17:09.76 ID:SSyQRy2Q.net
軽いギアで回せば心拍上がらないだろ
妄想で語るな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 10:11:47.93 ID:kKRUSlmz.net
>>70
下げるってのがギア軽くするって意味じゃね?(妄想)

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:03:58.29 ID:7fkNktcl.net
どっちにしても機械のせいじゃなくて自分が堕落してるせいだな

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:28:37.04 ID:F53g+aEa.net
俺の場合FTPの8割くらいなら軽いギアで回すより重いギアのほうが心拍上がらないけどな

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:52:44.42 ID:EqXYoEOP.net
軽いギアで高ケイデンスの方が心拍は上がる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:21:35.78 ID:aBn93EC7.net
そらそうよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:55:42.96 ID:G8l7tNXz.net
sora SOYO

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200