2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part57

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:24:57.82 ID:Rj1qb1lO.net
>>110
ペダル踏むたびに加速度変わるからね。センサ乗せても重力の方向を探すのは容易じゃない。
登りならなおさら。で、ムラをなくすためにサンプル数を増やすと今度は遅延が増えてタイムリーな
数字が出ない。
むしろ水平に設置した分度器に錘ぶら下げて撮影して画像処理した方が楽なような気すらする。

- 垂直方向の速度表示が欲しい
 →GPS loggerなら数字は持ってるから、あとは計算して出すだけ。loggerじゃないなら瞬間値を
  得ることはできるが、高度を気圧計に頼ることになるので精度を得るためにある程度長い
  サンプル期間を必要とし結局タイムリーな数字を作れなくなり、嬉しくない。
- 正確な勾配計が欲しい
 →自転車は前後方向の加速度がまったく安定しないので、瞬間の鉛直方向を特定することが
  困難。なので加速度センサを用いて変化する瞬間勾配を求めるのは難しく、GPSによる水平
  移動距離と気圧高度計による垂直移動距離からおおまかな数字を求めているのが現状。
  安定した値を出すためには、海抜高度を埋め込んだ地図を使って「この地点をこっち向きに
  移動しているなら斜度はこう」と決め打ちしてしまうしかなさそうな気がする。

現状の「GPSと気圧高度計による過去30秒の勾配」ってのは、あれでも結構がんばった結果
なんだよね。とまとめてみた。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200