2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part57

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 09:13:46.30 ID:+ZoABquq.net
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダリング時の出力を測るパワーメーターなど多種多様

【前スレ】
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380540827/

・有線と無線に優劣はありません。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。
 個々の機種についての情報はよろしく。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

>>970  をふんだら次スレをたてる
※立てらないなら他の人に依頼する

==関連スレ==
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392888365/
【πPT】パワーメーター19watts【SRMP3M】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393949533/
GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374673804/
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 3週目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385613721/

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:51:29.62 ID:HVxiCmIx.net
ハートレート優先→ケイデンス80維持不可能→下げる→ハートレートいい感じ→遅い→弱体化

こうなってからハートレートはバクバクしない限界値にならないようの目安でしか使わなくなった
意味無い・・・

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 00:17:09.76 ID:SSyQRy2Q.net
軽いギアで回せば心拍上がらないだろ
妄想で語るな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 10:11:47.93 ID:kKRUSlmz.net
>>70
下げるってのがギア軽くするって意味じゃね?(妄想)

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:03:58.29 ID:7fkNktcl.net
どっちにしても機械のせいじゃなくて自分が堕落してるせいだな

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:28:37.04 ID:F53g+aEa.net
俺の場合FTPの8割くらいなら軽いギアで回すより重いギアのほうが心拍上がらないけどな

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 20:52:44.42 ID:EqXYoEOP.net
軽いギアで高ケイデンスの方が心拍は上がる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:21:35.78 ID:aBn93EC7.net
そらそうよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 21:55:42.96 ID:G8l7tNXz.net
sora SOYO

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 23:00:16.13 ID:nDqz11Rb.net
510jとv3nどっち幸せになれる?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 23:55:36.71 ID:QvZ2ZqVA.net
>>77
記録取るなら510、走ってる時だけ見るならV3n
たいしたことじゃ無いけど810でなく510でJモデルを選ぶのはなぜ?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 00:03:12.07 ID:OR3TN26B.net
>>78
地図見ない日本人だから

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 00:04:52.28 ID:z5c01w4a.net
>>79
別に810にしたほうが良いって事じゃなく
510で日本語必要な部分ないからどうしてなのかな?ってね

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 00:10:45.04 ID:dM6Y1wVf.net
>>74
軽いギアでケイデンス80~90で心拍が上がりすぎるなら医者に行くことをお勧めする

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 00:10:52.06 ID:OR3TN26B.net
>>80
jモデルは強制セットだから
「おっ!安い。なんだ単体かよ」で騙される事ないし、セット同士で比べるとあんま値段変わんないから
あと、日本人だから

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 04:16:45.01 ID:Cd3G1xjp.net
510J未だにverupされてないんだよな
英語版の510で安いトコ探してるんだけど、Jとさほど変わらないんだよね

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 09:56:16.37 ID:F1MWComp.net
iPhoneだとよく止まるのでサイコン検討しとります
ケイデンス計測、心拍数計測、GPS、電池長め、PCにデータ転送化(GPXかTCX形式)できるものだとどの辺がおすすめですか?
腕時計型だとなおよいのですが…

自分でGARMIN、polar、SUNTTO、CATEYEと調べたのですが説明難しくよくわかりませんでした

えろいひと助けて下さい。やっぱり安くても5万はしますかね?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 09:59:59.31 ID:+U1LWzYq.net
edge510でハートレートモニター別売で猫目のハートレートモニターを買えば安く済む

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 22:40:46.02 ID:OR3TN26B.net
やっぱケイデンスと心拍の平均って分かった方がいい?
初回転心拍付で、猫目のTR310と430で悩んでるんだが

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:22:39.88 ID:vw8Y6/3A.net
ケイデンスなんてだいたい90くらいで回してるもんだよ。
それを基準にしておぼえる

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 23:26:59.83 ID:OR3TN26B.net
別にログ取るわけじゃないし平均値いらないな。ありがとう

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 00:51:11.33 ID:sQ0oz1/s.net
iPhoneだと電池持たないからGPS&心拍見れるの欲しくて探してるんですが
edge510の場合富士ヒルに持って行ったら混信とかします?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 04:23:38.92 ID:lspoMGAG.net
ANTとかのデジタル系は混信前提の規格だから問題なし
受信した後自分のタグが付いたヤツだけ取り出す。

つまり一番の敵は雑音の酷いライトをマウントする事だったりする。。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 00:42:25.65 ID:TK54aOEK.net
rflktさえあればガーミンいらなくね?
iPhone持ちなら選択肢他にないとおもうよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 14:29:29.12 ID:OTgG7+4P.net
随分と雑なステマか荒らしだな
お前が要らねえよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 16:48:30.74 ID:D5Cp9sXt.net
810jが要らなくなるだけで他は何の影響もないな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 20:53:30.25 ID:sKlwxmap.net
傾斜が測れるサイクルコンピュータの機能に「一時間あたり何メートル登ってるか」ってのがあっても良さそうなんだけど、ないよね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:02:23.79 ID:mFjsh27A.net
走り始めて何メートル登ってるかならあるから、自分で計算するしかないな

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:52:45.01 ID:K6pUsbwM.net
>>94
その機能、どう使うんだ?
平地を走ってたら、何時間走ろうと時間あたり0、みたいになっちゃうぞ?
坂に入ってからオンするのか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:46.77 ID:FQtKXYBG.net
iPhoneが算出する斜度が全然信用できないんだけど、ガーミンさんなら幸せになれるの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:20:05.40 ID:pczcFUUD.net
>>94
SIGMAのROXなら
上昇率=1分間当たり何m垂直上昇しているか
が表示させられるけどこれのこと?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:35:11.62 ID:cDcWqDs8.net
よく山を登る人には現在ラップのVAM表示便利かも知れんね

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:49:34.32 ID:sKlwxmap.net
>>98
それだ!
あったんだな、知らんかった。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:12:52.96 ID:OTgG7+4P.net
EDGEでも高度がグラフで表示されるけどそれじゃダメなのか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:17:52.55 ID:EW81e7Wf.net
edge500には上昇率あったよ

何の役にも立ってなかったけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:04:25.56 ID:T1mPw/ca.net
>>96
求めた数字が0ならば、0を表示しとけばいいのでは。何か問題ある?

>>101
あのグラフはヨコ距離とタテ距離しかわかんないから駄目かな。
画面右から左まで水平に進む間にどんな感じで上下したかをなんとなく眺める以上の情報はないし。
Edgeだとascent/descentはtotalしかないから、resetしてからの上下しかわからない。

>>102
なんと、Vertial Speedってのがあるな。まさにこれが>>94の求める1時間あたりの上昇距離だ。
http://static.garmincdn.com/pumac/Edge810_OM_EN.pdf

ただこれ、瞬間速度だったら意味が微妙だな。過去10秒の速度から求めた垂直速度とかだったら
足を緩めてひと休みした瞬間0になっちゃう。
結局「過去10秒の速度から求めた」「過去1時間の 」「リセットしてからの 」の3種類のオプションが
いることになりそう。

こういうのはsmartphoneのアプリケーションで統計マニアみたいなのがあるような気がする。

>>97
なれない。気圧計の高度を使った斜度はほぼあてにならないから、
地図に高度を埋め込んどく以外に信頼できる斜度を求める方法はないんじゃないかな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:39:33.96 ID:Um4P9PDA.net
>>103
勾配計でも駄目なん?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:48:14.52 ID:4orJkeHA.net
ANT+で心拍回転付きで最安値って何?
センサーは不要です

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:41:08.03 ID:vSccIUzv.net
>>103
そのマニュアルn8はVertical SpeedのほかにVS-30sAvgとある(手元のEdge500マニュアルにもあった)
後者が30秒間の平均昇降なので、前者は恐らく瞬間的なものだろう

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:43:36.63 ID:vSccIUzv.net
訂正
×そのマニュアルn8は
○そのマニュアルには

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:56:21.65 ID:EW81e7Wf.net
むしろ瞬間値が欲しいのが自転車?
edge500で役に立たなかったのは急斜面で失速された頃に表示されるから。。

そりゃサイコン電子気圧計にそんな精度を求めるのは酷だけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:18:59.40 ID:KgoNUzdx.net
今時なら加速度センサーで斜度を測って、速度計の数値を掛ければいいだけだよな。
そのうちどっかが出すんじゃね。

過去1時間の移動平均ってのは意外とめんどくさい。
常に1時間分の履歴を持たなければならないからロガーの類でしか無理だろうね。
1秒更新なら3600点必要。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 22:25:39.58 ID:KgoNUzdx.net
あ、そこまで単純でもないか。
走行自体の加速度をキャンセルしないと斜度を出せないな。
直線はともかくコーナーが無理そう。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:22:52.36 ID:qbmzNJse.net
坂を上がってる最中にそこまでサイコン見る必要がどこにあるんだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:22:54.28 ID:QC9vAx3x.net
>>109
過去一時間の平均ってのは需要が少ない気がする。
瞬間値は常に表示すればいいけど、平均値については登りの入り口などの任意の地点で計測開始の操作をして、そこからの平均で良いんじゃない?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 23:33:46.14 ID:yfNBX4Qv.net
>>108
速度その他と同じように、知りたいのはまずは瞬間値じゃないかね?

114 :109:2014/04/02(水) 23:57:49.20 ID:2HL+W+GB.net
>>112
いや、俺がほしいわけじゃないから。
大した指標でもないのにリソース喰いなのは割に合わんということと、
だからどこも作らないだろうってことを言いたかっただけ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 00:24:38.06 ID:ZtF2w1pD.net
>>105
俺が知ってる限りで…Giantのネオスプロが6000円くらい?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 01:30:32.84 ID:OPwcc8RO.net
STRADA SMART良さそうだな
これいつから買えるんだろう

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 06:24:57.82 ID:Rj1qb1lO.net
>>110
ペダル踏むたびに加速度変わるからね。センサ乗せても重力の方向を探すのは容易じゃない。
登りならなおさら。で、ムラをなくすためにサンプル数を増やすと今度は遅延が増えてタイムリーな
数字が出ない。
むしろ水平に設置した分度器に錘ぶら下げて撮影して画像処理した方が楽なような気すらする。

- 垂直方向の速度表示が欲しい
 →GPS loggerなら数字は持ってるから、あとは計算して出すだけ。loggerじゃないなら瞬間値を
  得ることはできるが、高度を気圧計に頼ることになるので精度を得るためにある程度長い
  サンプル期間を必要とし結局タイムリーな数字を作れなくなり、嬉しくない。
- 正確な勾配計が欲しい
 →自転車は前後方向の加速度がまったく安定しないので、瞬間の鉛直方向を特定することが
  困難。なので加速度センサを用いて変化する瞬間勾配を求めるのは難しく、GPSによる水平
  移動距離と気圧高度計による垂直移動距離からおおまかな数字を求めているのが現状。
  安定した値を出すためには、海抜高度を埋め込んだ地図を使って「この地点をこっち向きに
  移動しているなら斜度はこう」と決め打ちしてしまうしかなさそうな気がする。

現状の「GPSと気圧高度計による過去30秒の勾配」ってのは、あれでも結構がんばった結果
なんだよね。とまとめてみた。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 08:26:28.36 ID:JZm7d+c2.net
>>117
>分度器に錘ぶら下げて撮影
これだって同じことだよ。加速によって揺れる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:13:18.96 ID:gslnxmvW.net
平地でがんばっても重力加速度の10%以下にしかならないので加減速でかかる力はどうでもいい気がする
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/as-cc2700/
リアルタイム勾配表示は一応製品化もされてることだし

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:43:24.52 ID:JZm7d+c2.net
>>119
センサーを使った製品がもうあるんだね。
走行の加速が重力加速度に比べて小さいのはわかってるけど、
勾配も1%以下の精度がほしいんだから無視できないような。
加減速中は正確ではないと割り切るか、速度計からフィードバックしてある程度キャンセルするかじゃね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:24:14.25 ID:76rlFDjy.net
勾配は水平器みたいなアナログなやつが最強なんじゃないかな結局。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:31:39.97 ID:G8XR9PoE.net
CATEYEのCC-RD200のサイコンマウント用のプラスチックのナットを失くしちゃったんだけど

http://i.imgur.com/4tklw00.jpg

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:38:31.22 ID:G8XR9PoE.net
途中で送っちゃった....
つづき
キャットアイに問い合わせたらナットだけでも売ってくれるかな?
あと、もし売ってくれないようならどうしたらいいだろう。
因みにナットってのは写真の輪ゴムで無理やり固定しているところのです。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:43:43.05 ID:gslnxmvW.net
https://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-RD200/parts/
cateyeはパーツ売ってるので1600280N買ったらいいと思う
ちなみにヨドが安いと思う

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 11:46:11.31 ID:gslnxmvW.net
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001749413/index.html

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:54:47.05 ID:76rlFDjy.net
RFLKT+キタコレ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140403_642732.html

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 03:17:02.28 ID:nJJyDkze.net
>>116
パドローネスマートな大きさで出てほしかったかな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:01:36.31 ID:MNCxuKIq.net
>>124>>125
ありがとう。今度注文して取り付けることにするよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:21:07.41 ID:M6jxNWXy.net
トピークのホームページで見たんですがこれいつ頃発売すんのかね?情報少なすぎる

ttp://www.topeak.jp/computer/ccs03200.html

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:09:48.09 ID:hXWva0HS.net
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2587988
これを信じるならば2ヶ月後なのかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:15:29.90 ID:ZdJKwEvi.net
>>127
確かにね
と思った矢先に同じような仕様のトピークのはサイズも大きめ?
見やすそうだね

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 07:47:04.99 ID:2U8jFHCb.net
おっ!ってなったが
トピークって青歯か…ANT+のセンサーは駄目だよね

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 09:45:48.10 ID:nmRjtSr7.net
ANT+センサー使いまわすならRFLKT+だな。
ただ、スマホしまっておく使い方だと、
ルートの簡易地図表示ぐらいは欲しいんだよな…

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:28:36.32 ID:TIHUHBCC.net
edge500の画面にひびがはいってしまった。
交換部品をどこからか取り寄せられるかな?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:17:12.59 ID:+pt5uqNy.net
無理
Jじゃないなら本社送りで新品交換
一万ぐらいじゃないかな、ガーミンサイトに受け付けフォームあって価格も出てたはずだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:31:06.96 ID:2U8jFHCb.net
>>133
RFLKT(+)って結局iPhoneの中を表示するだけで、iPhone電池切れたら意味ないよな
本体で完結させて、iPhoneは別アプリでログ取ったほうがいいような気がする

トピークの新しい奴は本体でログ取ってそれをiPhoneで表示出来るんじゃね?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:26:01.14 ID:i3usmU4J.net
>>135
液漏れだったけど、台湾送りの部品交換だけだったよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:57:16.53 ID:M6jxNWXy.net
>>136
HPだけだとスマホ連携がよくわからないんだよね、ただ外観の写真出てるだけだし

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:09:17.82 ID:2U8jFHCb.net
>>138
スマホ連携ってか青歯でパノバイクに飛ばせるってだけでしょ
あの外見のシンプルさは、猫目に見習ってもらいたい

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:17:37.09 ID:jgLV4Kyf.net
>>136
BTSmartだと同時に複数に飛ばせないからRFLKTみたいなのにするしかなかったんだろうな
ANT+なら普通にサイコンとスマホ両方で受信すればいいだけだが

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:22:55.36 ID:2U8jFHCb.net
RFLKT+に至っては
ANT+→RFLKT+で青歯に変換→iPhone→RFLKT+
もはや意味わからん

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:58:09.12 ID:nmRjtSr7.net
いずれにせよ、各社センサーの表示機能だけで、
ログはアプリでって形みたいだね。
良くて走行距離の積算とか、GPSではない普通のサイコン程度?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:39:45.75 ID:lybbPaRm.net
嫁ロードバイク用にガーミンは高いから他の考えてたけど、6月まで待てば意外と選択肢増えそうだね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 06:50:38.52 ID:46+GIlKa.net
>>141
てことはiPhone無しでも速度表示はするってことか。
ログは取れないだろうけどたまにローラー回す時いちいちiPhoneアプリ起動すんのメンドイと思ってた。アプリ立ち上げずに心拍、ケイデンス、速度表示されたら良いなー。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 07:59:17.72 ID:PNwK+7hW.net
>>144
されないっぽい
ANT+から拾ったのを、青歯に変換してiPhoneに送る
今まではiPhoneにレシーバを付けてANT+を受信してたのを、RFLKT+ではそのレシーバが本体に付いただけ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:51:58.05 ID:WCaxWmaO.net
巷ではiBeaconがもてはやされているが、
BLE規格のセンサーとアプリを
バラで販売するメーカー出てこないかなあ。
1個単価なんか、えらく安いし、アプリも枯れた技術で作れるだろ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 12:50:23.27 ID:edK7nfAH.net
PanoBikeとどう違うんだそれ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:10:38.96 ID:5e+rI40k.net
PanoBikeの泥版、なんで泥バージョン上げたのかなぁ
発売1年未満ですら非対応機種多すぎやん

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:20:55.80 ID:z1m5qNqP.net
Bluetooth Smart Readyになったのが4.3からだから…

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:24:46.68 ID:5e+rI40k.net
そうなんだ、ありがとう
しかしLow Energy対応しててもブランド的に掲げられないとか
やっぱメリットねえなこれ。今後対応端末に替えたら使おうとは思うが…
買ったばかりなのになぁ、うーん

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:20:13.17 ID:No+sgQwu.net
一応iPhoneで使う分にはBLEかなり良かったぞ
Garminが対応すればコレ一択なんだがAnt+の親玉だしまぁムリだろうな

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:45:26.08 ID:IegtWoad.net
4.3へのバージョンアップがあれば使えようになるかもよ…国産スマホにはあまり期待出来ないが
4.2まではAndroidOS自体での公式APIでの対応がないから、
対応しようと思ったらサードのAPIでの作り込み・検証が必要だからねぇ
BTチップやデバイスドライバ出してるの何社あるか知らないが、Topeak程度の規模では辛かろう

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 15:04:23.96 ID:l6tr45uR.net
Edge500のオートストップ機能ってちんたら走ってたらストップするけどこれ何とかならないのかな?
5分以内の停止は停止扱いにしないとかそんなのが設定出来たら休憩でわざわざ止めたり再開したりしなくても済むのになと思うけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:37:03.50 ID:/uz4bc4G.net
GATTというBLEプロファイルがあれば泥でも使えるセンサー系商品多いよ。4.3でなくても
ただそれがiPhone以外ではHTCとかGalaxyに限定されるというw
右翼頑張れよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:09:56.12 ID:UWOp1nVz.net
スマホと連携じゃないほうがいいのに
満足出来そうなのはRFLKT+のみ

業界頑張れや

現在時刻/時間/距離
平均SPD/MAXSPD/現在SPD
平均回転/MAX回転/現在心拍
平均心拍/MAX心拍/現在心拍

これだけシンプルに表示してくれたらいいんだ
ディスプレイにワケワカラン色付けないで。キャットアイさんANT+で頼む

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 22:13:38.21 ID:UWOp1nVz.net
どれかの数字でかくしようなんて思わなくていい
全部同じ大きさで大丈夫

あとボタンは下に付けないで。サイドで頼む

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:06:58.65 ID:H0YGZee+.net
>>155
サイコン単体でもスマホアプリでもそういうのって無かったりするから自分で作るしかないと思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:02:31.81 ID:wY6tnMer.net
Garmin510かポタナビかどちらがいいの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 00:39:34.55 ID:J7umtqBc.net
>>158
garmin

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 11:30:58.96 ID:dHc5r3T2.net
キャットアイのサイコンポチポチしてたら、記録が全てリセットされた.....どうにか復帰できませんかね.....どうしよ.....

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:15:14.38 ID:wQFCYj8S.net
>>160
あるある。左右のボタンで同時押しだよね。
無意識に押しちゃうからExcelで管理してる。
総距離は残ってるでしょ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:34:43.78 ID:FRhy7XIZ.net
Edge 1000が出るらしい。
待っててよかった

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:44:40.15 ID:rFC2RU2Z.net
もうedgeにスマホ機能付けて欲しいよね…

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:57:25.05 ID:KI2lhX8Q.net
もしかして:Monterra

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:45:34.27 ID:3c8kpnNW.net
>>163
それの方がほしいかも

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 09:54:39.81 ID:xA8mTNel.net
3Gで最新地図落としながら
走行データクラウドに保存しつつ
軽くて小さくてバッテリー持って
余計な機能省いて熱とか心配ないやつどっかだしてくれんかなぁ

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:36:46.26 ID:dWKVEZom.net
>>166
電気べらぼうに消費するだろ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:46:30.88 ID:H0Z0fzjT.net
http://www.dcrainmaker.com/2014/04/garmin-edge-1000.html

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 14:45:27.67 ID:Y7wOPSZ0.net
>>166
ポタナビが一番近い。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200