2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ Part301

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:07:03.79 ID:G4Cp590r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part300
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394303074/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:24:11.91 ID:tYlt0m9/.net
1乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 08:12:08.74 ID:eikz0HM5.net
さんまるこ

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:13:56.71 ID:Z2U0kZL0.net
Chibimarco

5 :ビッグマック総統:2014/03/25(火) 12:50:37.12 ID:MRlWvfUo.net
うんこちんこ&まんこ






























・ ← 鼻くそ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 20:25:00.43 ID:BSkx2YV4.net
いちもつ

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 20:58:57.45 ID:WOu1ap+R.net
鼻クソうめえwwwwwwwwww
    _
   /.>
  | < ● ● ●
   \_>

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:42:11.28 ID:Q5wOHbmE.net
クリンチャーのチューブに空気を入れたら突然パンクした
タイヤを確認するとサイドに1mmほどの穴が見つかった
とりあえずタイア外して異物が無い事は確認したんだけどこのままチューブ交換するだけでおk?
パンク修理しようと思ったらゴムのりが完全に気化してて使い物にならないorz

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 21:51:52.94 ID:cOm7fcW0.net
>>8
タイヤに空いた穴とチューブがパンクした箇所がだいたい同じなのかな?
普通、タイヤは銘柄をバルブの位置にしてセットするので、だいたいのチューブの穴が空いた箇所がわかればそれに該当する箇所のタイヤの部分を念入りにチェックするといいと思う

タイヤに異常がないようなのであれば、チューブセットすればいいと思うよ
ただ、空気入れている時にバーストというのは、原因がわからないと不気味だよね

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:04:38.70 ID:Q5wOHbmE.net
>>9
同じ位置に穴があったけど異物は見つからなかった
とりあえず手持ちにチューブはめて空気入れてみたが問題なさそう

奮発したSOYAのラテックスチューブが50kmで終了して泣きたい

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:09:49.11 ID:9A+snnP/.net
チューブ単体で空気入れたわけじゃないよね?
でなければ砂粒かなんか(すぐ逃げちゃう異物)を噛んでたんだろうか。
タイヤサイドは弱いので、穴あるなら念のため塞いでおいたほうが安心かも。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:11:51.51 ID:Q5wOHbmE.net
>>11
タイヤと一緒にセットして空気入れたよ
穴って何で塞げばいいの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:20:19.02 ID:mzHYUnTX.net
内側から当てるパッチはあるけど
縁が滑らかでもどうしても段差ができるから長期的に使用すると
またスローパンクの原因になってしまう可能性がある
応急処置としてはいいけど何年も使い続けるには向いてない

パッチ使わず応急処置のまま使い続けるとこういう事態も
ttp://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1559.html

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:24:53.51 ID:Q5wOHbmE.net
>>13
穴はこんなに大きくないから大丈夫と信じたいが...
まだ1年1000kmしか使ってないから交換したくなかったが増税前だし思い切って新しいの買うか

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:28:20.49 ID:PbdD617g.net
>>8
タイヤのビードにチューブ噛んでたんじゃない?
タイヤをはめた後は、エアを少し入れて噛み込み確認とモミモミしないといけないよ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:29:48.54 ID:Q5wOHbmE.net
>>15
過去に一度やらかしてるから念入りに噛み込み確認はしたつもり

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:43:18.23 ID:ueW3O58B.net
GWに海外に貧乏旅行することになってしまいました
10日もチャリに乗れないことによる、体力低下が心配です
とりあえず、レッグランジでもしとけば良いですかね?
富士ヒルクライムを目標にしてるので、心配でならないです

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 22:54:08.33 ID:9A+snnP/.net
>>17
ジョギングやスクワットとかでいいんでね?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:12:25.89 ID:2nMwvns5.net
>>13
GP4000S買ってみた
これでパンクしないと信じたい

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:24:03.62 ID:heGSt9BR.net
初ビンディングなので最弱にしてるんですが
慣れたら強めにした方がいいんですか?
それぞれメリットデメリットがあれば教えてください

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:24:30.78 ID:PHCojvVn.net
>>19
GP4000Sならパンク減るだろうね
サイドに耐パンク層無いから砂利道とかは避けた方がいいよ
あと釘とかには無力だから

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 00:25:57.52 ID:r6hYCUck.net
>>20
普通に漕いでいて外れるようなら強くする。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 01:03:01.45 ID:OoGWhs2p.net
WH-6800のハブはWH-6800 FH-6800 と全く同じものですか?
たとえばWH-6800のスポークとリムとWH-6800 FH-6800があれば手組でWH-6800が作れるのですか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 01:57:26.81 ID:Q5bl57dD.net
>>23
ホイールのWH-6800は16/20H
ハブ単体のFH-6800/HB-6800は32Hまたは36H
両者は別物(重量は単品ハブの方が軽い、らしい)

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 08:00:07.76 ID:tE73GyNC.net
>>24
重量の違いはスポーク穴の数の違いじゃん

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:11:00.91 ID:AVOrKB/2.net
足首痛めたんだけどペダル?クランク?が歪んでるっぽい
ちゃんと確認してないんだけど
歪みと痛みって関係あるの?

フラットペダルで普通のスニーカーなんだけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 11:19:00.36 ID:xrjTiwFX.net
>>26
どうだろうねぇ、ちゃんと確認せずとも判るくらい、明らかにグリングリン歪んでいたら影響出るだろうけど・・・

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:09:00.23 ID:EwqhbKxP.net
今度ロード買おうと思ってるんだが
最初から高価なロード買ったほうがいいのか
入門用の安価なロード買ったほうがいいのか
どっちがいいと思う?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:10:49.95 ID:r6hYCUck.net
>>28
金があるなら高い方。いらなくなったら売ればいい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:26:01.25 ID:AVOrKB/2.net
>>27
ちなみに今月の初めに納車されたロードなんだけど一ヶ月経たずにペダルやクランクって歪むもんなの?

派手にぶつけた記憶ないし走行距離は800kmくらいなんだけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 12:41:36.36 ID:36wz5GZD.net
単にサイズが合ってないか乗り方が悪いだけな雰囲気

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 13:31:58.27 ID:H4NaCRtV.net
>>26
ペダルやクランクの歪みが原因って事はないでしょ

基本、人間の足は歩行用なんだから、歩行に比べたら
ペダル・クランクに歪んでようが無かろうがかわらんでしょ。

それより、身体がなれてないのにまとまった量の運動をしたとか、
踏み方が悪かったとかじゃないの?

ちなみに、新品の自転車でもクランクとか微妙に歪んでることはあるよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 13:37:38.67 ID:2xvVpmJU.net
フラペにスニーカーならクランクは関係ないと思う。
ビンディングで痛くなってもフラペなら痛くならないのと同じで、痛めないような角度で漕ぐはずだから。
単にアップ不足か慣れてないうちに長距離を走りすぎたか、アンクリングかじゃないの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 14:35:45.91 ID:mTzO2daM.net
これって肩幅とハンドル合ってる?
http://cyclestyle.net/special200803a/img2/cyclelife2_fitting1_point7_photo.jpg

乗ってると手がこの人みたいに手の位置が内側になっちゃわない?
http://briller-co.net/cocoro/wp-content/uploads/2012/04/P10907221.jpg

今400付けててほぼ真っ直ぐなんだけど420に変えようか迷ってる

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 15:44:12.35 ID:hZsmX1ou.net
>>34
ちょっと広いね

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 15:46:05.88 ID:xrjTiwFX.net
>>34
ハンドル形状は色々試してベストを見つけるしかないなぁ。(肩幅云々はあくまでも目安)
上の画像のほうがコントロールしやすいと思うけど。
手首が内側に落ちるのは手に荷重かけすぎてたり、握り方がおかしいとなるね。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:00:04.29 ID:Q5bl57dD.net
>>34
下の画像の人は肩を張ってしまってる気が
例えば肩幅50cmもある人でも
ロードでポジション取って肩甲骨を開いて肩をすぼめると
両肩の幅は40cm位にコンパクトになる
このすぼめた状態の肩幅に合わせる
上の画像の女性は少し広いけど遠近法的な見え方もあるかも

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:01:00.49 ID:PrE2mKMo.net
105のペダルつけたのにアマゾンでmtb用シューズ買っちゃった。
返品できそうにないけどシューズって中古で売れるもんなのか…?
中古つってもはいたこともないんだけど…
俺のバカ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:05:18.56 ID:AVOrKB/2.net
>>26だけど

ペダル、クランクは関係ないのかなぁ

クロスバイクで三ヶ月で2000kmくらい走って膝が少し痛くなったりはあったけど、そこから今月に初ロードで最初は前傾がキツかったけどだんだん慣れてきて2〜3日前に突然足首が痛くなった

てか痛みがヒドくなってきたんで病院行きます

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:06:29.13 ID:hZsmX1ou.net
>>39
オクで売れるんじゃないかな
「新古品」「未使用品」とか書いとけば

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:27:20.54 ID:VMlXy59X.net
>>39
フラットペダルで滑りやすいスニーカーだとペダルの上で拇指球がズレて痛みの原因になることもあるよ。
ビンディングにしたら多少マシになるかもしれないけど、どの道最初の1年はポジションやらなんやらで体痛くなる

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 16:33:14.39 ID:mTzO2daM.net
>>37
なるほど、肩幅42なんだけど確かに肩すぼめるね
42にした方が巡航安定するかなって思ったけど
腕開いて走ってたら疲れちゃうのかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 17:40:41.32 ID:Q5bl57dD.net
腕開くと肩の付け根に力が掛かっちゃうね

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 18:27:32.60 ID:4Auvmpiy.net
上からブラケット握るとリラックスしてて脇が甘いから420mmでちょうどいい感じだけど、
下ハン握ると気合入れて脇を締めるから420mmだとだいぶ広く感じる。ハンドルの
相対的な高さにも関係するんだろうな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 19:02:21.51 ID:mTzO2daM.net
>>44
肩幅どれくらいですの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 19:04:57.67 ID:NUS6elvR.net
>>23
WH-6800はストレートで単品ハブは首折れ
ので、WH-6800のスポークで単品ハブは組めない
生産国も違う

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 20:55:58.53 ID:4Auvmpiy.net
肩幅の計り方がわからないので正確には知らないけど、多分400mmくらい。
脇を締めると肘の位置は肩より内側にくるから前腕はハの字に開くね。
そのうち400mmも試して見たい気もするが、ハンドル幅少し狭くしたくらい
じゃ空気抵抗は大して変わらないって意見も聞くし、バーテープの巻き換え
が必要になるころまでそのままにしとくかな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:11:48.22 ID:r6hYCUck.net
前えならえでその距離でいいだ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:29:57.53 ID:SNo/CfIr.net
30分ほどの乗車で腰が痛むのですがどういった原因であることが多いのでしょうか?

ちなみに落差は殆どありません

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:33:46.95 ID:xrjTiwFX.net
>>49
ポジションがおかしい
身体が慣れていない
身体に不具合がある
あたりかなぁ

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:43:01.37 ID:WmuW3rk5.net
>>49
無意識に前後にピストン運動してるから。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 21:46:02.68 ID:YK8SXlTj.net
>>49
サドルが前過ぎてない?
1cm後ろにしてみ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 22:04:20.57 ID:19d4lGxm.net
エスパーが一杯いてるww
アドバイス欲しいならもっと情報出すべき

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:38:16.18 ID:pz9kdOVk.net
体幹が弱い

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/26(水) 23:41:48.20 ID:pU3tR99r.net
腰痛持ちとか

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 04:04:27.80 ID:yteXcMyA.net
650Cかつクロモリホリゾンタルのロードバイクが欲しいんだけど
完成車では以下の二つ以外に無いんでしょうか

http://www.testach.com/products/roadrace.html#9
http://www.a-dew.com/products/sono1D/sono1DTop.html

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 10:51:18.37 ID:RfMxGE2q.net
>>56
レアだけどケンドーサイクルというところからでも入手できるみたい
http://www.geocities.jp/kendo1192/blog/7766_526414614084657_926847154_n.jpg
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/kendo1192/view/201306
ブログは6/7の記事

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:02:22.84 ID:XOJobwcv.net
ロード買うならアルミとカーボンどっちがいいですか

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:08:16.52 ID:ZBPC+9ew.net
かっこいいと方

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:09:32.92 ID:SIgtgvN1.net
>>58
見た目

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:23:23.77 ID:PxRYcQ/Y.net
>>58
間を取って、カーボンバック。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:51:46.04 ID:NJCTIhcq.net
カーボンバックなんて今更あんのか

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 11:59:57.40 ID:Lnq++qTL.net
コルナゴが去年まではだしてたかな

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:00:36.31 ID:QYMSmeWP.net
ほんと、素材より見た目だね

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:04:56.46 ID:7FFdCXXH.net
格好良いアルミフレームって見たこと無い

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:07:47.18 ID:7ge0LMG2.net
ビアンキがハイドロフォーミングで頑張ってたが……うーん
あとサーヴェロのアルミ……は……絶版だっけ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:12:26.58 ID:bJZfXy5B.net
つまりクロモリ最強なんだよね

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:14:35.52 ID:g1caOD81.net
間をとってチタン\m/

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:34:11.48 ID:vdbSbxCS.net
自転車フレーム素材早見表(5段階)

アルミ →強度3 軽さ3 耐久性3 剛性2 コスト5 錆びにくさ4
クロモリ→強度4 軽さ2 耐久性4 剛性4 コスト4 錆びにくさ2
チタン →強度5 軽さ4 耐久性5 剛性4 コスト1 錆びにくさ2
カーボン→強度2 軽さ5 耐久性4 剛性3 コスト2 錆びにくさ5

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:34:15.41 ID:4bXKdJpf.net
漢はだまって竹

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:38:44.10 ID:HMRhD5Ut.net
>>69
アルミとチタンの錆びにくさ逆じゃね
ホビーライダーの俺としてはカーボンやめてチタンに乗り換えたいわ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:41:46.43 ID:vdbSbxCS.net
>>71
あー逆ではないけどチタンの錆びにくさ2は間違いだな
4ぐらいでいいか

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 12:54:53.91 ID:vlz60Rd0.net
>>72
チタンの耐久性5なの?
金属疲労でポキっといくという話を聞いたが。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:05:00.30 ID:vdbSbxCS.net
>>73
そりゃどんな素材でも折れるもんだよw
比較的折れにくいって意味
それにフレームが折れる話ならチタンよりカーボンのほうがよく聞くけど
まあ出回ってる数も違うから何とも言えんが

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:25:09.67 ID:R9MayJoD.net
チタン合金は強度的には強い筈なんだが
計算上は大丈夫な筈の溶接が破断するケースが多発して
その辺はまだ発展途上なんだなあと思わせる
技術が熟成すればチタン合金本来の錆びずに強い性質が出せるんだろう
ttp://ameblo.jp/foigras/entry-11036033777.html

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:27:53.92 ID:7FFdCXXH.net
>>69
お前初心者だろ チタンに夢抱きすぎw

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:49:25.73 ID:AAaMH2ic.net
>>69
やはりクロモリが最強だったか

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 13:56:16.20 ID:7FFdCXXH.net
炭ごときに   | フフフ…奴は  ! /        \
負けるとは   .| 四天王の    | | チタンが   |
金属の     | 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:00:02.52 ID:PZUzlWnZ.net
アルミなど一円玉にしてしまえ
カーボンなど消し炭にしてしまえ
チタンなど

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:23:13.38 ID:wky5M/Vs.net
ロード初心者なんだがanchorのRA6がかっこよかったため買ったのだが。
何か気をつけることってある?

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:30:58.66 ID:4bXKdJpf.net
盗難と、飽きて乗らなくならないように。
自称中級者のよくない行為のマネをしないこと。
膝を痛めないように。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:31:12.22 ID:SIgtgvN1.net
>>80
盗難

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:33:49.82 ID:wky5M/Vs.net
やっぱり盗難防止が一番ですか、家の中で保管しようと思ってるんですが。
外で駐輪するときは鍵は二つくらいあれば十分ですか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:40:42.80 ID:KcsLK7tu.net
コンポのグレード上がると速度とか数字的に何か変わるのでしょうか?スプリント以外で
ネットで調べてもカチカチしないとかスムースとかしか見つかりません
タイヤやホイール、フレームは結果としての数字に影響するの分かるのですが

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:42:34.70 ID:SIgtgvN1.net
>>84
何も変わらない。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:43:19.79 ID:Lnq++qTL.net
盗難や事故の際の被害額が変わる

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:44:26.02 ID:g1caOD81.net
>>84
安グレードだとちゃんと変速しないとギアが入らなかったりする\m/

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:44:48.54 ID:7ge0LMG2.net
>>79
メガネフレームにどうぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:45:08.01 ID:p2/PIEhX.net
あ、なぜこんなこと聞くかというとロード買うのに予算の優先順位を
フレーム(走りに影響大)>ホイールとタイヤ(影響大)>コンポ(影響小)

で考えてますが妥当なのかと。コンポは最初Tiagraとか105くらいにおさえて一番最後に買い換えようかと悩んでます

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:46:40.74 ID:p2/PIEhX.net
>>87
それで本当に困るのってスプリントとか数秒を争うシーンくらいな気がするのですが、どうなんでしょう

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:53:59.32 ID:1LJPVX8p.net
マドンとドマーニの違いを3行で教えて!

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:55:16.79 ID:XOJobwcv.net
リドレーって性能良いですか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:56:29.78 ID:7zfgfGSv.net
最初の1台はTIAGRAか105の完成車で十分
慣れてきたらホイール交換して
ソレ以上を求め出したらフレーム組
最初はサイズが合ってるのを最優先

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 14:56:44.38 ID:7ge0LMG2.net
ブレーキの強さや利かせやすさは間違いなく上級品がいいよ

シフト感覚は大差ないかな……
レバーのタッチの軽さならティアグラと105ならティアグラの方がちょっと軽いし

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 15:16:22.60 ID:7ge0LMG2.net
>>83
十分な対策はこの世に存在しません
常に窃盗の影に怯えながら自転車生活を送るのです

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 15:23:00.90 ID:psQv0670.net
チタンの特徴は高引張強度・高耐酸性・超低熱伝導性・高耐熱性・
超難加工性。これ等による高コストを容認できる航空機・潜水艦・
特殊環境下のラジエーター・人工衛星・弾道弾等に用いるのが王道。
特徴の一部しか使わんのに「チタンは高性能だよぉー、チタン製の
自転車は高性能だよぉー」って営業すると半可通は直ぐ引っ掛かる。
50万のチタン製は25万のカーボン製と同等かそれ以下と心得るべし。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 15:29:01.18 ID:7ge0LMG2.net
>>92
基本的特性について悪い話は聞かない

ただし各社のエアロロードモデルの空気抵抗テストでは良くない方らしい
どっかのスレで見たが失念
エアロロードじゃなければスルーして

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 16:25:44.31 ID:tb3lhV+4.net
>>56
★☆★ ホリゾンタルフレーム愛好スレ 5 ★☆★
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359275116/

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 17:35:36.89 ID:LkHnDewY.net
tesuto

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 17:39:03.58 ID:k7Rj//m9.net
人いないね

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200