2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ Part301

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 01:07:03.79 ID:G4Cp590r.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part300
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394303074/

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:37:35.41 ID:DHbQNep+.net
>>492
停車する30m手前で必ず外す
徐行する時は必ず外す
外したらサドルから尻を浮かせて走行し、いつでも停まれるようにしよう

着け外しに慣れてないうちはついなるべく外さないで・・・と思いがちだけど
クランク回してる間以外はなるべく外そう

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:40:08.40 ID:DHbQNep+.net
あ、小回りで旋回する時(特に右旋回)は両足外して地面を蹴るか、降車して旋回した方がいいよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:42:18.51 ID:XyoV16He.net
>>502
レースによって違うから各レースのHPなりで確認するか運営に問い合わせして下さいとしか…

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:43:31.34 ID:YgX/b7Ox.net
>>492
車道で右足をついて止まることを考えると恐ろしいことが分かる

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:46:13.32 ID:mFjsh27A.net
>>492
反対側にこけるのは体に無理な力入いって自分から重心崩しちゃってるせい
ビンディングつけずに、ゆっくり速度0まで落としてまっすぐ安定して静止する練習とかするといいかも
ほとんど速度0の静止状態になっても余計なことしなければ意外とバランスは安定してるってのを体に覚えさせる
十分止まる前に早めに足を地面に出す癖があるとかえってバランス崩しやすい

あと俺の場合だけど、初心者の頃のアップライトポジションだとビンディング片足外した後が不安定になりやすくて恐怖感あったんだが、
アップライトポジだと重心が後ろにあるせいで片足外すと逆の足に荷重かかりやすくてバランス取りにくいせいかもしれない

その後自転車に慣れてきて前傾を深くする目的でハンドル下げたら、重心も前に移動したおかげか、
思いもよらず安定したまま楽々ビンディング外せるようになってびっくりした覚えがある

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:50:07.03 ID:OHbApzFB.net
>>487
ググったら発売は6月ごろ
価格の値上げはそれほどではないみたいですね

これは待ちが正解な気がしてきました

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:52:22.08 ID:ImlA18nD.net
>>492
別に漕ぐときは常にペダルに嵌めてなきゃいけないってことはないんだよ
徐行するときは危ないから外せ

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 21:52:40.94 ID:CCj1hwgo.net
>>508
シマノが6月と発表したからって
6月に必ず買える訳ではないけどな

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:07:52.75 ID:OHbApzFB.net
>>510
そうなんですか?!
早く欲しいのにorz

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:17:34.03 ID:CCj1hwgo.net
>>511
そして入梅、すぐ猛暑
4月5月の良い季節を楽しみたかったら今すぐ買うしかない

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:24:08.07 ID:ngErprp5.net
>>458
おおー!ありがとうございます!
ロード購入載せ替え上等で新105STI&ブレーキも検討しようかな…
本当に助かりました

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:38:55.81 ID:IgXk4ks8.net
皆様、ビンディングの件について沢山のアドバイス、長文レス本当にありがとうございます
基本転ぶときは徐行しているときなので、フラペで低速走行の小回りなど練習してみます
他に心配ごとがあるとしたら急ブレーキかけたときって転ばずに止まることって可能ですか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:44:25.35 ID:YgX/b7Ox.net
http://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1001/
の第二のブレーキのところが参考になると思うよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:55:48.29 ID:mYlK8sg+.net
あんた右に転んだら後続車にぺちゃんこにされて死ぬよ

どんだけ危ないことか理解出来れば勝手に左に転ぶようになるんじゃないかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 22:55:58.35 ID:IgXk4ks8.net
>>515
こんなに腰引いてブレーキして、ペダル外す余裕はあるのでしょか?
そのまま転びそうで怖いです

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:17:40.32 ID:hblZ8erQ.net
クロモリロードを650B化したいのですがリムのおすすめありますか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:19:16.73 ID:8S69yL6/.net
リムブレーキは車輪径を変えるとブレーキ位置が変更できず困るので
基本的に車輪径は変えられない(ブレーキをどうにかすれば替えられる)

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:22:45.44 ID:9yimZ7tH.net
>>515
プロレース見てもわかるけど実際にこうやって止まれない
と言うか急ブレーキをする事を予測していないとこの体制になれない
コンマ数秒を争う中では到底無理
集団で落車の後方ならこの体制の準備が出来ているから止まれるってだけ
単独急ブレーキでは無理

それよりレースでも無いなら大切なのは心のブレーキ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:40:33.48 ID:Mdb8nNCj.net
ドリンクについて質問です
スポーツドリンク(CCD等)にレッドブルやコーラを混ぜたら、糖分の取り過ぎによるインシュリンショックは避けられる?
また、カフェインの疲労回復効果も得られたりしますか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:41:45.51 ID:WQJ6Dhs9.net
>>519
センタープルブレーキに変えます
ダイアコンペの

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/01(火) 23:56:59.97 ID:K2LkaWln.net
トピークのiPhone5用のライドケースを購入したんですが、いざcaad10のステムキャプの所にマウントを取り付けようとしたんですがどうしても取り付けられません皆さんはどのようにして取り付けましたか?コツとかありますか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:10:22.28 ID:0Zhp8XSD.net
>>517
できなくてもいいじゃん大人しく左に転けろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:21:42.55 ID:lgtHI3Nv.net
>>520
>>524
実際に急ブレーキする場面もありませんもんね
安全運転心がけていきます
どうしても急ブレーキかけるような場面があったら左に転けます

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 00:26:02.01 ID:QDEmyKId.net
>>523
どんな状態なの?
ボルトが届かないとか?(アンカーずらすか長いボルト使う)

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:02:30.70 ID:soyE2O2+.net
>>526
ボルトが緩々で全く締まらない状態です

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:07:09.53 ID:D6Ij94AT.net
1. デュラエース
2. アルテグラ
3. 105
4. ティアグラ
5. SORA
6. クラリス
7. ターニー

シマノコンポってこんなにグレードあるんだね。
SORAが一番下だと思ってたw

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:14:57.49 ID:QDEmyKId.net
>>527
その「ボルト」とは、トップキャップ(というかマウント)のボルトだよね?
緩いにも色んな症状があると思うけど、どんな感じなんだろう。
・ボルトの径および長さは適切か
・受け側は脱着容易なアンカーなのか
・スターナットを圧入してあるのか
・アンカーやスターナットは空転していないか、ネジ山が崩壊していないか
・緩々の状態から逆に回すとボルトは外れるか

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:35:50.45 ID:7AN0JJ1Q.net
>>528
カンパのグレードも投下期待

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:39:51.27 ID:dQyZyjhh.net
>>530
・スーパーレコード
・それ以下

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 01:42:09.62 ID:7AN0JJ1Q.net
>>531
雑w
ありがとうw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:11:31.00 ID:soyE2O2+.net
>>529
調べてみた所caad10には取り付けられないようです色々とスミマセンでした

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:29:23.27 ID:s3+ug1oP.net
1台目としてGiantのTCR1のデザインに惹かれて購入を検討してるんだけど、コンポのグレードは下がっても
アルミのTCR1よりカーボン製のロードを検討した方がいいのかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:34:02.70 ID:/gmrTcNW.net
>>534
1台目としてってことは2台目以降も買うつもりなんだったらアルミでもいいんじゃね

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 02:53:42.25 ID:81Sbiqxy.net
>>534
カーボンにこだわりないならアルミでもいいと思うけど、あとから「やっぱカーボンバイク欲しい!」てなった時に
フレーム買うか、車体買い替えになって散財する可能性もある

後からいいコンポに換えるのはありだとは思うけどね

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 05:41:48.25 ID:ZWZaiZ3u.net
ずっと乗る気がある 他の車種にもう乗ってる 金に余裕ある ならカーボン
初なら飽きるかも知れないからアルミ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:01:03.58 ID:f8geG+Tr.net
乗る為の時間がある程度確保されているなら、カーボンバイクを購入しても良いと思う。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:41:00.53 ID:C/oOcFwx.net
105からデュラのコンポ交換したら、速くなりますか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:47:36.94 ID:VIoMxBnK.net
>>539
軽量化するから多少は変わる

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 06:55:38.54 ID:xi6V41e5.net
その金でホイール買った方がいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 07:54:17.42 ID:gtsTqgrH.net
>>537 追加してみた
頻繁にロングライドしたい そこそこの歳である あまり転がったりしないほうだ(と思う)
ならカーボン

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:21:06.43 ID:4ucpXotn.net
>>530
1. スーパーレコード
2. レコード
3. コーラス
4. アテナ
5. ケンタウル
6. ヴェローチェ
7. ゼノン(メーカー完成車用)

いつの間にかミラージュが消えてた

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:33:40.18 ID:QDEmyKId.net
蜃気楼だけにか

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:38:16.38 ID:IGH7qUum.net
座布団一枚

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:38:27.94 ID:Y7NYFKlJ.net
お、おう

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 08:49:14.62 ID:Owu6PhOo.net
>>534
ぶっちゃけ初心者スレでうんちく垂れてるあまちゃんレベルでもアルミとカーボンの違いなんて重さくらいしかわかってないからデザインで選ぶのが一番だよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:53:50.11 ID:pqbyqKvU.net
スーパーレコードでアルテグラくらいの性能?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 09:58:36.69 ID:A7yO+YAm.net
>>548
デュラエースの3倍ぐらいの性能
だからむっちゃ高い

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 10:32:55.76 ID:QKxdPZb9.net
フリーボディーが外れるホイールはフリーを交換することで11速化できるものなのでしょうか?
それともハブ丸ごと交換が必要でしょうか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:05:14.99 ID:4ucpXotn.net
>>548
こういう比較の話をすると神経質なカンパ信者がヘソを曲げて騒ぐけどスーレコの変速性能はぶっちゃけアルテよりちょっと下
カンパの上位グレードは総合重量の軽さと操作感覚の扱いやすさが武器

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:15:52.79 ID:CEyuzpG1.net
>>514
遅レスだけど、外すとき足を引き上げてないか?
それだと逆に体重がかかって傾く
足を捻ったら横にスライドさせる気持ちで外すとそのまま足がつける

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:21:33.25 ID:nFT+zRDl.net
>>551
デュラとアルテの差は?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:23:24.53 ID:Jt6X3aBU.net
心のゆとりだろ
デュラ持ってれば絶対負けないんだから

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:26:31.59 ID:gW8kBqWG.net
虚栄心やコンプレックスの表れだろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:40:07.33 ID:7da7Kax1.net
適当なフラペ売ってなかったからどうせならとSPDにしたけど
ビンディングペダル怖くなってきた

ロード自体初だから慣れるまでシューズ買うのはやめとくか

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:41:04.20 ID:4ucpXotn.net
>>553
電動アルテの変速は電動デュラとのグレードの差別化のためなのか変速完了までタイムラグがあるね
イヤラスイ
紐の場合は操作感覚や速さに大差ないと感じる

昔落車を何回か繰り返したりでガタガタになった変速レバーを完全にバラしたことがあるけどなかなか面白いよ
デュラとアルテには明確かつ歴然とした製造コストの差がある

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 11:57:27.64 ID:TNlxW7xF.net
>>556
どんな奴でも絶対にコケるから、練習するしかない〜

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:01:19.98 ID:g2vMymyx.net
ビンディングでコケた事ないな
トークリップでは一回コケたが

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:14:32.43 ID:4ucpXotn.net
ビンディングペダルから足を外す動きがパワーグリップと微妙に似てるから、
少しの間はフラペに自作したパワーグリップを付けて練習すればいいんじゃないかなあ
ペダルとの一体感はビンディングには遠く及ばないけどさ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:19:48.23 ID:vxk8SmtD.net
10年以上ビンディング使ってるが転けた事ないけどな
自分がコケるもんだからみんなコケると思ってる奴は危ないから公道走らないでほしい

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:22:44.46 ID:4ucpXotn.net
>>550
やったことはないけど知識として書くね
シマノ製ハブでそれをやると、ハブとフリーボディーを含めた長さが変わるから駄目っぽい

マビック製M10ハブではフリーに付いてるスペーサーを抜けば11速スプロケットが使用可能らしい
他のハブは知らん

TOKENからシマノ10速フリーに装着可能な11速スプロケットが発売するらしい
さんまんえん

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:28:53.45 ID:gtsTqgrH.net
ビンディングにして一年以内に9割以上は立ちゴケしてるんじゃないかな(想像)
自分は十分練習してから外に出て一発目のキャッチで立ちゴケした
でもそれからはしてないな、危ないときは何回かあったけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:29:14.37 ID:Owu6PhOo.net
>>558
んなわけねーだろにわか

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:32:47.25 ID:QKxdPZb9.net
>>562
基本的にはどこのホイールも無理っぽいですね…
新105が流通するまでにホイール代も貯めようと思います

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:33:16.61 ID:Owu6PhOo.net
>>563
9割もの奴がこけてたらいたるところで事故起きてるよ
コケまくってるのは1割の圧倒的運痴じゃないかな(想像
やつらはこけ方だけは上達するから大きな事故にはならないと(予想

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:38:01.52 ID:gtsTqgrH.net
運動神経いいんだろうね(棒読み)

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:41:48.94 ID:oV5jssui.net
>>566
体感では9割のやつがこけてるけど、繰り返しこけてるのはごく一部(つかほぼ0)。
そこら辺で事故が発生するほど自転車人口は多くないし、繰り返しこけてはないからね。

あ、たんにこけない自慢か?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:55:18.18 ID:ZKQ7tawk.net
 左脚を外して左脚を地面に着こうとしたら右に倒れることなんて誰でもよくあること
何年か前にここでアホなこと言うやつに絡まれたが
良くあるなんて運動能力糞すぎると突っ込んだら池沼とアスペ扱いされたことを思い出したわ

立ちごけ対策は注意と予測と練習でどうにでもなる
止まって車体が傾き始めてからクリート外して地面に脚を出しても間に合う
脚の出し方や路面の状況などでクリートが滑ることもあるが

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 12:56:28.31 ID:hCsh9cTY.net
スピードに乗ったままアスファルトと側溝の段差にタイヤサイドが沿ってえらい目にあわされたことある

これから暑くなってくると注意してても集中力が落ちてくるので気を付けて下さい

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 13:00:32.97 ID:Owu6PhOo.net
>>568
こけないのなんて普通すぎて自慢にもなりませんが・・・
まぁ体感なんて所詮自分の主観だからな、運動能力高い奴はこけないのが普通だと思ってるし運痴はこけるのが普通だと思っててもおかしくない
が、9割は盛りすぎw
お前の周り運痴ばっかかよwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 13:10:39.14 ID:4ucpXotn.net
>>565
一応カンパホイールならカンパ製フリーの交換でシマノ11速スプロケットが使用可能だけど、
このスレでシマノ11速を求めてるってことはカンパホイールじゃない……よね

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 13:14:45.04 ID:tFxj+yAK.net
立ちゴケは完全停止した状態でおこるもの。
だからそれが原因での事故は起きにくい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 14:36:58.85 ID:jHHsYtTE.net
先日自転車整備の練習としてチェーン交換と前後タイヤ交換をしたのですが
交換した後チェーンが前ディレーラーのガイドに干渉するようになってしまいました
前がアウター側の時で後ろがロー側1段から2段目あたりの時まで当たって3段目以降は当たりません
どこを調整したら干渉が無くなるのでしょうか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 15:18:43.90 ID:dNwRqfmp.net
トリム操作できないコンポ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 15:20:56.51 ID:QDEmyKId.net
>>574
チェーンの規格間違いは無い?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 16:01:20.15 ID:0cWwmn+C.net
ドーロレーサー欲しいな

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 16:22:10.83 ID:ofnT7Osy.net
ミノウラのモッズローラーを購入したんですが使用すると音がうるさいと近隣住民から注意を受けたので静音性を向上させる為にフロアマットを買おうと思っているんですが、コスパのいい商品ってなんですか?
またコレが定番!!っていう商品ありますか?

579 :574です:2014/04/02(水) 17:06:25.14 ID:GahmbbcQ.net
>>576
コンポはフルソラ9sで交換したチェーンはシマノのHG53です

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:48:58.95 ID:Um4P9PDA.net
>>578
台所用の絨毯マット・・・性能は知らんが静かにはなった。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 17:57:47.30 ID:oQ7l6c55.net
一回しか無いがたちごけしたときは足だそうとして膝から落ちたな
膝が血だらけになったわw

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:05:12.18 ID:nFT+zRDl.net
千トラで息も絶え絶えのとき競輪場の芝生の上でストラップが
うまく緩められずにそのままコケってのはよくあるw

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:12:19.78 ID:gtsTqgrH.net
>>578
うちは戸建だから時間さえわきまえれば大丈夫だけど集合住宅だとすると
三本ローラーはかなり厳しいよ、常識的な時間帯にベランダでとかになってしまうかも

これはあくまで参考の提案なんだが電子ドラムの防振防音システムに通称
 「タイヤふにゃふにゃ」システム ってのがある
材料に自転車用チューブを使ったりするんだが手詰まりになってしまったらチャレンジしてみたら 

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:12:22.20 ID:ZM7aaNEy.net
>>561みたいな認識の奴が車運転してると怖いな

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:36:36.95 ID:QDEmyKId.net
苦情来るレベルだとマットでどうにかなる問題ではないような気もするね。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:48:15.34 ID:DAO2QOE5.net
GIANTのDEFY、PACEやFELTのZ100など前傾姿勢がきつくなく、
10万円以内の車種って他にありますでしょうか。
おすすめありましたら、教えてください。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:50:13.27 ID:MF+8pfhM.net
>>586
DEFYが良心的。PACEはやめとけ、あれはなんちゃってロード。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:56:25.77 ID:tf3Miz3k.net
>>586
ジェイミス ベンチュラスポーツ
シュウィン ファストバック3
ビアンキ Via Nirone ALU
マリン アルジェンタSE-A6

ジェイミスは乗り心地良くて去年はお薦めだったけど今年は値上げ幅が大きいので
ビアンキ ViaNironeは乗り心地が良くて手頃かな

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:00:05.45 ID:QDEmyKId.net
こういうのじゃマッタリし過ぎ?
http://www.konaworld.jp/bikes-honky-tonk.html

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:10:13.03 ID:JRewEN4O.net
キャノンデールのツーリング車乗ってた人いますか??

なんでキャノンデールはもうツーリング車やめたんだろう?

わかる人いますか??

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:10:43.29 ID:MF+8pfhM.net
>>589
ホンキートンクなんか勧めるなよバカ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:13:59.08 ID:QDEmyKId.net
>>591
ご、ごめん

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:15:11.69 ID:KAP8SjJk.net
>>578
磁力で床を浮かせてその上でローラーをやれば振動が外部へ伝わらないのでかなりいいよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:30:36.62 ID:4CDvwxfF.net
>>578
集合住宅なら
@ベランダでA日中にB固定ローラー
がギリかと

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:31:12.14 ID:11UW1etG.net
床への振動関係はオーディオ業界が進んでるからオーディオ用のインシュレーターで制振系のものを買えばかなり捗るよ
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201310/31/960.html

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:37:21.69 ID:bnP74Gzn.net
>>595
周波数が全然違うだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:46:21.10 ID:11UW1etG.net
>>596
いや、特に超低域での制振に優れてるからローラー台なら半減以下になるぞ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 19:52:04.75 ID:gtsTqgrH.net
>>コスパのいい商品・・・

5万円/税抜・4個/1組・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:44:34.04 ID:gdsv5PfF.net
ホームセンターでゴム材買って敷くのが1番安そう

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:48:09.92 ID:LCu7KQac.net
>>599
ほとんど効果ないけどな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:49:49.42 ID:9fyDZdFM.net
自転車業界より酷いボッタクリとオカルトが支配する
ピュアオーディオ業界の製品なんて勧めるなよ…

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:52:17.65 ID:gdsv5PfF.net
さすがにフロアマットよりマシだろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:28:35.23 ID:ORPtDtYi.net
皆様578です
懲りずにローラーを使ってトレーニングをしていたらまた隣の老夫婦に怒られてしまい説教されてました…

皆様の意見を見ると玄関マットや磁力やゴム材だったりと色々あるんですね〜

ミノウラのフロアマット的なやつをAmazonで買うのってどうですかね?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200