2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 119台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 02:12:11.27 ID:jaHdU07n.net
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応する、スポーツバイクとしての基本性能と素直な操作性。
アルミフレームと700×28Cタイヤのオンロード快速性能に、緩やかな前傾姿勢やソフトサドルが快適性をプラス。
クロスバイクに求められる全てが盛り込まれた、日本のクロスバイクの代名詞的ベストセラー。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 118台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389598548/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 29台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391697851/
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:43:09.17 ID:oYKka66Q.net
最も1日100km走れるような奴はそもそも太らないと思うけどね

重要なのは走る距離じゃなくて負荷かけて走ることじゃない?
2、30分で息切れるぐらいの負荷をかけて、汗もしっかりかく
炭水化物(糖分)をあまり取らないような食事制限する
で、何よりも大切なのが継続することだよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:27:15.57 ID:AZhy7MgK.net
自転車板デブスレじゃ、2桁は見習い扱い

時速20×走行時間5でも100kmだから。。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:32:39.86 ID:IOdNzm3Z.net
R3で100kmは知れれば大したもんだと思うが

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:17:13.00 ID:oxhcDicp.net
100kgオーバーの俺がR3買いたてのころ100km走った事あるけど
サイコンのカロリー表示がせいぜい4000kcal程度だったような。
汗の水分除けば2kgは言いすぎだと思う。
1kgの脂肪は7000kcalに相当するらしいので脂肪を減らす効果自体は500g程度か。十分効果的だけど。

ちなみに自転車通勤と週末サイクリング始めて半年経ったが順当に体重増えた。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:32:02.02 ID:p6lVdoMf.net
40キロ走ったが途中ふらっと回転寿司に入って13皿食っちまったプラスマイナス
いくらだろう?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:47:17.33 ID:gQIt2oyBp
30速化した。R3よりコンポ代の方が高い。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:56:23.94 ID:/Up92L+D.net
>>154
レシート見ろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:47:51.94 ID:p6lVdoMf.net
レシート?3300円ぐらいだ、軽くおやつ代わりに5皿ぐらいのつもりが高くついた

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:56:21.86 ID:YJWWJBJs.net
おやつに3千円超?
そんな金持ちはR3なんかに乗るなよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:57:08.72 ID:ZMEMMjkK.net
>>157
おいおいw

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:12:13.72 ID:IOdNzm3Z.net
走ったら汗かかないか?
そんな状態でよく飯屋に入る気起こるな

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:15:32.03 ID:p6lVdoMf.net
わりとまったりだったんで汗だくというわけではないよ、普段は回転寿司だと2500円
ぐらいなんだが
おやつは500円ぐらいだ、金持ちではない

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 04:40:29.31 ID:hk2fp/8R.net
一日100km走ると2kg程度減る?
おデブ系だったら、それぐらい減るだろう
水分が主なのはあたりまえ
減量メインなら適度な付加かつ長時間走るのがあたりまえ
がんばれ!!

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 08:21:51.61 ID:0ALAg3Ke.net
途中アイスとペットボトルのポカリで休憩するから
100km走っても逆に増えるな

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 08:43:15.71 ID:DZYvo86G.net
早い話が、漕ぐのを楽しめれば(趣味になれば)続けられる訳じゃん?
後は食いすぎなければ痩せてくよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:02:35.85 ID:O5Dm2dXu.net
しかし運動の後のメシはうまい

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:29:19.11 ID:/SCBItbJ.net
人間の体の70%は水分だから、痩せる=水抜きなのは明確。
脂肪を燃焼させたってたかが知れてる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:49:25.31 ID:b+iKguQ6.net
ボトルホルダーは衛生的ですか?
位置が低いし、チリにまみれそうですが

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:32:21.32 ID:CvKFUE/J.net
プラスマイナスとか言ってるけどさ、運動って消費カロリーじゃなくて
筋肉付けて代謝良くして痩せるもんなんじゃないの?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:52:59.96 ID:PoYV5CJH.net
なら変速機に逃げられないシングルスピードのほうがいいな

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:07:39.65 ID:0m7qYv/H.net
いや、シングルは状況によっては軽くなりすぎる
常に重いギアを踏める変速機付きの方が向いてるだろう

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 12:40:33.46 ID:Een2+eFr.net
純正のウッドのキャリア・・・もう売ってないやん。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 17:13:32.33 ID:muiuFYno.net
R3にフルカバータイプの泥除け付けて通勤仕様に変えたいと思ったんだけど
どうやらフルカバーにするにはFディレーラーが邪魔らしい
いっそFディレーラーも取っ払って、Fはミドルのみ使おうかと思ってるんだけど
Fディレーラー取っ払ったらチェーン落ちとか出てくるんだろうか?

フロントシングル化という、所謂デチューンに余り金を使いたくないんだけどいい方法無いかな?

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 17:32:40.56 ID:VG3Btlj2.net
>>172
http://www.youtube.com/watch?v=AIxXWEueFwU#t=8m35s
その話題は既出だがクラナ シーライト700のような超薄型フェンダーを使うことでFD交換なしで付く
ただし極薄アルミ板と樹脂の3重構造で薄くても強度を保てるようにしてあるので製造コストが高くフェンダーが高額
高いものには理由がある

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:22:37.70 ID:yHPmSuuH.net
>>168
単にダイエットが目的なら代謝を気にするより食事制限のほうがはるかに効率的。
筋力つけて代謝を倍にする(元の筋力のいったい何倍必要だろうな)より摂取カロリー半分に減らすほうがはるかに楽なのあたりまえ。
もちろん可能なら両立させるのが健康的だけどね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:35:53.03 ID:muiuFYno.net
>>173
ディレーラー取っ払わなくても大丈夫な物もあるんですね。参考になりました

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:16:48.30 ID:vvNBPH8Y.net
「もういいです。」誕生の瞬間w 28スレ目より引用

726 :ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 22:47:43
ハンドルの幅って大体どれくらいありますか?
門を通るか気になるのでどなたか教えてください

727 :ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 22:49:07
>726の質問はR3のことです

732 :726:2006/08/14(月) 23:02:34
>>729
自転車が通るかどうか知りたいです。
人のことは聞いてません。
もういいです。
ありがとうございました。

736 :ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 23:14:56
>>726
ハンドルを曲げれば(ハンドルをきる?)
門通らね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 23:17:22
>>736
もういいです。

738 :ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 23:20:27
>>737
もういいです。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 00:04:49.05 ID:3cVXL/F6.net
しばらく乗る機会が無いんだけど保管時の
ギアはやっぱりインナートップがいいのかな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:03:11.01 ID:6/PA+mI9.net
そこまで気にするならワイヤー外すか緩めるかすりゃよくね

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 09:33:13.29 ID:8syzOKGE.net
もういいです。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:32:56.30 ID:fIvE1Ekz.net
タイヤ表面のビビとパンクのしやすさはあんまり関係無いの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:39:43.96 ID:+xd2H06X.net
関係あるよ
ひび割れに小石とか挟まり(嵌り)やすくなって、それがパンクの原因になる

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 19:06:18.15 ID:T5nLH3oJ.net
ガラスの破片なんかどんどん食い込んでいくからな

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:51:22.13 ID:/HZGzH7c.net
タイヤは早めに換えときな
でないと、ブレーキするたびにケブラー繊維が露出していくという地獄を見るぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:33:47.24 ID:lIHI5koK.net
>>172
同じように「やっぱりフルフェンダーだな」って思ってたけど
とりあえず、サイクルデザインのフェンダー、リジッド用をつけたよ。
2011モデルのサイズSで加工必要なし。
まだ雨降ってないから、FDの汚れ具合は分からないが。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 02:55:43.24 ID:yRm+QM0Jl
購入一年間の出来事。
曲がる時にペダルを地面に擦ったときにペダルのプラスチックカバーがわれる。⇒交換

サドルが合わなくて股関節が痛む。⇒交換

前後ホイールハブにゴミ混入してカチカチ音がする。⇒月に1〜2回、分解洗浄。

4000キロ越えた頃からクランクにガタがででくる。⇒ホイールと共にロードコンポに交換。

買った時にはこんなに手間と金がかかるとは思わなかったよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 05:07:42.23 ID:kNLXysTz.net
>>172
突然の雨で置いてかえることない?
車に載せるのにホイールはずした時、固定の泥除け付けてると泥除けが邪魔にならない?
脱着可能なのがいいと思うけどな

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 08:59:52.09 ID:jSvPfM/i.net
>>186
小雨以外は結局乗らないから脱着可能の方が便利なんで先人に知恵通り
フリンガーのクイック式ロードフェンダーになったゃんだよな

取り付けボルトの件とか情報出てるから便利なんだよね このスレ

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:55:00.06 ID:u+GJkHUq.net
俺の上司、元力士だったそうで体重160キロあったんだけどR3に一年間乗って120キロまで痩せた。
R3って頑丈なんだな、と思いおいらもR3買いましたわ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 21:39:58.98 ID:ZwY6m8D5.net
ホイールはまじでもろいよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 07:19:02.47 ID:6w7vsSK6.net
BBとペダルを換えたがやっぱり違う。回転がなめらかになった。
回転する所は交換するとはっきり分かる。
シマノはいいぞ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:37:49.43 ID:GdzuHg9I.net
たまにペダルがカクンって落ちるんだけど
どこか欠けているのかな?

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:48:21.05 ID:vs3o1xrs.net
ギア抜けぽい症状ならまずスプロケとチェーンの噛み合わせが磨耗でクルって歯飛びしてないかチェック
チェーンテンションもディレーラーが不正な位置にあって落ちてないか確認

193 :190:2014/04/17(木) 17:29:24.55 ID:GdzuHg9I.net
>>192
今日確認したけどBB付近だわこれ

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:46:39.58 ID:vs3o1xrs.net
>>193
BBがパキパキなってるならカートリッジBBを交換
R3のペダルやBBのベアリングはコスト優先で耐久性は高い方じゃない
ttp://nekoojisan.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2011/08/13/imgp0983.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:56:48.07 ID:GdzuHg9I.net
>>194
何度か倒してるからなー
ありがとうございます!

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:02:18.97 ID:vs3o1xrs.net
>>195
ペダルかもしれないので、できれば自転車屋さんで診てもらって
自己責任で山勘でパーツ交換してもいいけど違ってたら勿体無いので

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:25:56.65 ID:Ahgd0jMD.net
>>190
シマノの何に変えたの?
自分もペダルが有る位置でカクンとなるのでBBとペダル交換したいが
どれがR3に合うのかさっぱりわからん
因みに14年モデル
BBの耐久低すぎてびっくりしてる
まだ一年もたってないのに・・

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:55:27.76 ID:qfNw45im.net
「BB付近だわ」とか「ペダルが有る位置で」とか、
それじゃカックンする位置がさっぱり伝わらんだろww

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:19:32.96 ID:z6c/68pz.net
安もんだと思って買ったんだが
平地で割と簡単に30Km/hぐらいは出せるな
思ったよりスペック高くてよかった

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:49:07.63 ID:i5evYgg/.net
激漕ぎすれば4〜50Km/hは出るよ、瞬間的にw

対向車や歩行者のいない直線コースでやってね

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:30:37.39 ID:a09WGnlO.net
>>198
いやすまんねw

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:36:50.98 ID:vux6Q3/x.net
32T-11Tのスプロケってワイドすぎだよな。町乗りメインだし12-28Tがちょうどいい

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 12:40:18.83 ID:4HXMqKFg.net
スプロケは真っ先に変えるべきパーツ
ほんとなんでこんなワイドなの付いてんだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:33:50.69 ID:pU6nss20.net
コスト削減だろ
クロス自体が売れ残りパーツの寄せ集め
在庫処理のために開発された車種なのに
そんなことも知らない素人かよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:58:48.46 ID:JZtH+YH1.net
ゆるい坂が多いうちの町だと助かってるぞ<スプロケ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:18:03.36 ID:DLkdwDQM.net
スプロケ替えたことない俺に、替えるメリットとかオススメのスプロケとか教えてください
あと、スプロケ替えるのって難しいですか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:22:54.06 ID:tRmJn8BP.net
そこが分かってないのなら変える必要ないと思うぞ
どこのギアを多用してどのギアがいらないか自分で理解してから変えろ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:24:35.05 ID:MqmG/x4l.net
メリットは自分の脚力と道にあったギア比を選択できる可能性がある
32は急坂じゃないと出番が無いからね
それ抜いて使えるギア比を一枚増やしたほうが無駄の無い走りが出来るだろう

交換は工具があれば超簡単

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:28:18.05 ID:nemaiRRs.net
12T-23Tに替えてるけど1Tの差って結構でかいよね

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:56:15.45 ID:fyOrPnIY.net
伊香保では助かった。
1-2(ギア比1.0)でキコキコ登ったなあ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:56:28.10 ID:LtZMLbX1.net
>>197
BB UN55
ペダル PD-M530
ペダルはSPDだが靴はスニーカーだ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:59:45.44 ID:7Z86Ssle.net
>>211
ありがとう
GWに工具揃えて変えてみるかな

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:03:29.54 ID:B0R/M7r8.net
>>211
M530の片面外せるって聞いて買ったけど硬くてはずれねぇw
結局普通のスニーカーでもそのまま乗ってるけど、まあどうにか乗れるな。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:29:06.77 ID:a09WGnlO.net
>>210
温泉か!

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:31:18.18 ID:PfxIPQ4e.net
荒川や多摩川の堤防をゆったりえんえんと走り続けるのが趣味なので、ケイデンスは45回転/分くらい
姿勢の起きたR3で景色でもみながらゆったり走るのは最高だ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:45:25.72 ID:VLkfC+Mr.net
軽いギアでシャカシャカ回すほうが実は労れない

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:59:02.83 ID:PfxIPQ4e.net
シャカシャカはみっともないので・・・
必死にこいでる姿が恥ずかしいです・・・

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 03:43:28.06 ID:Z+6oXG/Y.net
R3に乗ってる時点で恥ずかしいも何も

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:47:10.13 ID:KJueg7+d.net
>>217
自分が思うほど、他人は見てないよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:22:17.08 ID:FKRxHV9G.net
「自分が思ってるより他人は見てる」という場合のほうが多い気がする

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:26:06.97 ID:M6HpDOJ5.net
>>206
ギア比計算とかやったらわかるが、普段使ってるギア比を計算して普段使わないギア比のところを削ると
使えるギアの数が増える
乗っててわかると思うが、少し軽く感じて変速するがそれだと重く感じるギアになることはない?
つまり、その間のギアがほしくなる
ノーマルだと平地で使うギアなんて3枚あったら良いほう
それが5枚になればそういったことが少なくなる

222 :205:2014/04/19(土) 13:58:22.01 ID:veSgCh+Z.net
>>208
>>221
なるほど
よく使うギアの周辺を細かく使い分けられるようになって効率とか上がるってことか

参考になりました
ありがとうございます

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:08:43.19 ID:QBtGddgH.net
初めてのクロスにR3を購入しようと考えてるんだが これだけは気を付けておけってことある?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:10:56.65 ID:kP+PpKe1.net
サイズ

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:17:05.22 ID:VLkfC+Mr.net
今はお買い得じゃないって位じゃね?
参考に>>8
今の値段なら他のクロス買うか、いっそ奮発してDefy4行ったほうが良いかと

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:23:33.13 ID:81VKhzqc.net
>>223
思いがけず自転車にハマって、「最初からロード買っときゃよかった」と思わないようにしたいもんだけど、クロスに乗ってみなきゃ分からんよねえ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:55:52.62 ID:eK0dloW8.net
ロードじゃ通勤とか街乗りに使いにくいから最初はR3でいいと思うよ。
アルミDefyくらいなら別に通勤で駅に放置しても問題ないと思うけど、Defy4や3買うくらいならRXのがまだいいわ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:20:20.00 ID:wM3yeYgm.net
>>223
安パーツと重いホィール

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:07:45.09 ID:zalk3fwt.net
 この前 購入して、前輪を外す練習()してたら 装着時に強く締めすぎてフレームの塗装が割れた・・・
 タッチペンみたいなのって売ってるのかな? カラーはグリーンです

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:28:34.14 ID:qErZ0pB0.net
オートバックスやホムセンで、クルマ用のタッチアップ塗料買っとけよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 05:14:48.53 ID:tHabXcsU.net
>>229
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396772841/l50

232 :228:2014/04/20(日) 09:02:44.61 ID:zalk3fwt.net
 書き方が悪かった・・すまん。
 訂正 R3のグリーンで適合する塗料のカラー番号を知ってたら教えてください。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:13:19.13 ID:tFyXRCUn.net
>>232
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
傷ペンのダークグリーンが無難かな

自転車の塗料は自動車みたいに色番号で管理されてないから
実車をカー用品店に持っていってその場でフレームにペンをかざして
一番近そうな色を探すしかないよ
その近いと思った色の番号を控えておけば他人にも教えられるけど
番号わざわざメモしてる人もあまりいないと思うので

あと自転車は基本的に使ってたら飛び石や植え込みの接触その他で
傷なんてバンバン溜まっていくし20年以内に乗り換えるので
慣れてくれば「傷なんて放置」って結論に達するってのもある
キズができたら気にして丁寧に補修する愛車精神は大事だけど
アルミフレームなら特に傷は避けられないものと割り切るのも大事

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:20:29.68 ID:C0ssCQaj.net
>>229
前輪って事はフォークだよね?
もういっそカーボンフォークに交換しちゃいなよ☆
そして徐々にパーツを交換していき、新たなる自転車が生えてくる世界へようこそ!
自転車趣味では良くあることだからナニモコワクナイヨ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 18:23:12.88 ID:+DqT8Gyl.net
ESCAPE乗り3年目になるが、首が痛くなるのは相変わらずだ
首肩周りの構造が糞なんだろう

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:40:23.63 ID:MUbXV7fi.net
傷が嫌ならガラスコーティングでもしとけばいい
良いのだと一年は持続するぞ
汚れもから拭きだけで落とせる

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:56:32.42 ID:/t0sToYV.net
ヘッドに貼ってあるアルミのロゴが呆気なく禿げたんだが、
ここってそんなに弱いのか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:09:18.20 ID:NYWce9gn.net
あの類のエンブレムは両面テープだから熱を加えたりするとさっくり取れる。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 10:06:39.88 ID:PgUq2Uaq.net
傷も味だろ
それが嫌なら床の間に飾っとけ

240 :228:2014/04/21(月) 10:42:04.95 ID:ZhDpJXC6.net
>>234 
やっぱり カラー番号はわからないですよね・・

>>234
買ったばかりなので、まだカーボンフォークには行かないですw

>>239
傷も味なのは理解してるよ。
でも塗装が割れたのがツメ付近だから錆びて腐食するのが怖いんですよ。
長い間、使おうと思ってるので・・・

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:24:02.24 ID:XXvH6Qp8.net
ツメの付近って、、おまえらこんなバカのためにやさしくレスしてたのね・・・・

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:19:21.63 ID:vpPyJNtk.net
シートクランプの31.8mmと32mmって違いあるんですか?
今まで気付かずに32mmのクランプ使ってたんで気になります...

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:49:39.81 ID:diXfJ+4j.net
サイズ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:06:59.87 ID:gbjGYNe8.net
>>242
シートチューブの厚みは車種ごとに違うから、シートチューブが肉厚になればクランプの径も大きくしないといけない
シートチューブの内径が27.2mmで外径が31.8mmなら、シートチューブの肉厚は4.6mm
シートチューブの内径が27.2mmで外径が32.0mmなら、シートチューブの肉厚は4.8mm
http://or2.mobi/data/img/72080.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:28:19.33 ID:2gTaCzyG.net
>>240
あ〜まあクロモリフォークだからか。
普通にメンテしてて錆びて腐食するなんてことないよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 05:08:37.54 ID:5IYKTztK.net
傷の補修
フレームが単色なら補修しやすく1色で済む
ツートンやグラデーションだと複数の色が必要

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:37:36.35 ID:aggMYD0S.net
なに当たり前のこと偉そうに言ってんだよwww

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:33:16.56 ID:JBhLShz7.net
>>246
まじかよ!勉強になったわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:17:30.61 ID:qBuVoLFK.net
日産スタジアムで駐輪してるR3見たんだが
格好悪いわ
やっぱり自転車はホリゾンタルじゃないとな

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:08:51.84 ID:wDtVhIZU.net
R3乗りはダサいのがわからないん奴らだからな仕方がないな

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200