2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【被視認性】ライトを点滅させてる人24人目【向上】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 21:28:57.41 ID:kP7GoR2b.net
自転車の前照灯を点滅させることについて、持論を開陳するスレです。

前スレ http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393054152/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392099502/
20 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391345272/
19 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390342590/
18 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389513038/
17 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388926760/
16 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388239953/
15 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387614991/
14 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386168215/
13 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385643165/
12 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384446823/
11 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382115080/
10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381324061/
9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376911800/
8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373870832/
7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372503485/
6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370784023/
5 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367125016/
4 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362485131/
3 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356600673/
2 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354947666/
1 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354026440/

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 23:54:57.89 ID:VCPaGJob.net
>>141
どこの都道府県の公安委員会が何を言っているか、端的に書けばいいと思うよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 00:36:14.85 ID:dW5expkH.net
ID:2XJ1W5g/ さんは逃げちゃったみたいだね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 01:03:55.50 ID:rOT6k9lm.net
結局都会と田舎の夜の路上は違い過ぎるという事でしょ

都会居住のオレには、自分のライトだけ頼りに走るなんてできないな
基本自分の自転車のライトの射界がはっきり見えない程に都会の街灯からの光は強いから

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 04:40:33.92 ID:4ygsTSb+.net
>>144
草加市の提案書は、正にそれを考慮したものだよな。

それに対する警察庁の回答も、前照灯の定義については、
各地域の状況を把握しやすい各都道府県公安委員会に委ねたと
理解するのが自然な解釈だろう。

>>141のいう「公安委員会出してる文章」で「流石にもう散々はられてる文章」に、
夜間の状況について
「夜間はその状況」=「自分が前を確認しにくくなって逆に危ない」状況
であることを明記したものは存在しない。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 07:03:00.53 ID:WUQR1lvC.net
法を守る厨のうざさは異常

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 07:36:09.95 ID:ZjaM8sxO.net
>>133
何度も提示されてるのにお前が嘘を根拠に否定してるだろ。
お前の嘘がループの根源なんだから、まずはお前が嘘吐くのをやめろよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 07:43:43.89 ID:WUQR1lvC.net
ところでテールライトの点滅はお前ら的に問題ないの?
反射鏡が最低ラインだがうざいぞ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 08:00:03.01 ID:HpsH+DZo.net
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託は、
.
.
チョロチョロ出てきてアピールして、多少なりとも存在感を示せれば、完全に敗北してる事を、誤魔化せると思ってるの?
.
.
.
.
.

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:34:49.20 ID:4ygsTSb+.net
>>147
横だが、「含まれ得る」は
含めることもできるし含めないこともできる、
という意味であり、それ以上でもそれ以下でもない。

そのうえで、含めているのか含めていないのかは、
別の角度から検討する必要がある。

>>80
>可能性を肯定に変えるだけの条件がない
に対しては、否定する公安委員会規則その他の法令が存在しないのだから、
罪刑法定主義により、むしろ可能性を否定に変えるだけの条件がない。

>>114が的を射ている。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 14:05:02.71 ID:HpsH+DZo.net
.
   Λ Λ
  (-ω-` ) < コジキ連呼 ・・・ キモデブ・・・
  ノ    U
O_ Oノ
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、粛清されたの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 18:21:57.94 ID:ZjaM8sxO.net
>>150
嘘ばかり吐くな。

> 横だが、「含まれ得る」は
> 含めることもできるし含めないこともできる、
> という意味であり、それ以上でもそれ以下でもない。

その解釈だと嘘。
「含まれ得る」の「得る」は「そうなる可能性がある」と言う意味で続けると「含まれる可能性がある」になる。
「含まれ得る」に「含めることもできるし含めないこともできる」なんて意味は微塵も存在しない。
ついでに言うと「可能性」は今は「今はその違うけど、そうなるかもしれない程度」を指す。

> 罪刑法定主義により、むしろ可能性を否定に変えるだけの条件がない。

条件ならお前が77でしっかり書いてただろ。
それ以前に罪刑法定主義はここでは全くの無関係。
さも関係あるかのような嘘を吐くな。

> >>114が的を射ている。

そういう嘘吐きの自己レスはいらない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:12:08.22 ID:dW5expkH.net
>>152
>「可能性」は今は「今はその違うけど、そうなるかもしれない程度」を指す。

間違ってるよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:26:58.75 ID:4ygsTSb+.net
うむ。
>>153が正しい。

論理的に考えても、
警察庁は各都道府県公安委員会が判断すべき事柄だとして
自ら判断しないことを宣言ている。

「今はその違う」との解釈は、
警察庁が判断を下していることを意味し、
矛盾する。

つーか、
>今はその違う
日本語が通じにくい人なのか?
日本語をもっと勉強したほうがいいんじゃね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 19:54:31.16 ID:I0ZGqytR.net
現行規定で対応可能=特に自治体の条例などで禁止されていなければ合法になる=含まれ得る

現行法で違法なら対応可能とは言わんよな

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 20:42:45.32 ID:idn0Pe/Z.net
夜なんか乗るつもり無いけど
不測の事態に備えて298円の付けてるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:29:07.11 ID:BJYzm1Vl.net
ここ、重複スレだよね
板のみんなに迷惑かかるから使わないでね。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:32.89 ID:dW5expkH.net
>>157
こっちが先に立てられた本スレだよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:52:05.83 ID:MBS1x7E0.net
>>158
単なる煽りだ無視無視

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:45:58.18 ID:vTpXcLAS.net
先に立ったかどうかは全く関係ないね。
そんなこといい始めたら、どんどん次スレを先に作るバカが沸く。

無駄なスレを乱立するとどれだけ迷惑になるかよく考えたほうがいい。


ここは、重複スレ。
使っちゃダメ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:03:02.97 ID:OkYjVsgJ.net
.
.
              人
             (_ )
             (__)
   _         ( ゚∀゚) < ホモ〜ン ♪
 //\  パカッ!  ミ_ノ 
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
.
.
コジ○ハゲ連呼厨 = 消化委託、こいよっ! オラッ ♪
.
.

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:16:36.52 ID:mueHCyTL.net
>ここは、重複スレ。
使っちゃダメ。
>点滅は迷惑で眩しい。
使っちゃダメ。

同じカルト臭がするな。何の権利があって他人の行動をここまで抑制すんだろなw? 自分がそうすんのはおまえの勝手だが他人はほっとけや!

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:17:33.03 ID:EcFxsvmI.net
>>160
言いがかりをつけて荒らす行為はやめようね。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:22:34.89 ID:Jj5qnN7r.net
>>153=>>154
間違ってると言うくせにどこがどう間違ってるか説明できない。
だから「日本語をもっと勉強したほうがいいんじゃね?」と相手を貶す行為に逃げる。
そう言うところからお前が嘘吐きだってことがばれるんだよ。

お前の目の前にある箱で辞書検索してみ。

>>155
つまりそういう「対応」が可能なんだよ。
理解できないなら草加市に問い合わせてみたら?
「提案書」から先に引継がれてない理由も併せて聞いてみ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:33:02.35 ID:EcFxsvmI.net
>>164
君が間違っていることを示すために、あれこれするつもりはないよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:38:10.76 ID:4HdicjtN.net
>論じているのは、国語辞典の“点滅”ではない“自転車点滅灯火”である。“点の間”も“滅の間”も無い。
有るのは“点滅の間”のみ。
能動的にスイッチを入れ“点滅点灯”常態を作り、スイッチを切る事で“消灯”を作る。
法文のいう“ライトを点けていない”無灯火無点灯常態は消灯状態が永続的に持続する状態を指す。環境光がなければ真っ暗闇が続く状態だ。

【灯火には点滅も含まれ得る】
含まれ得る灯火を点灯すれば、それは無灯火とは言えない。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:54:53.89 ID:EcFxsvmI.net
環境光がない真っ暗な状況で短い時間だけ暗くなっても、路上障害物を発見する機能に支障はないよ。
明暗のコントラストが強い状況は、あまりお勧めはしないけどね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 06:30:50.52 ID:bPEy8T1u.net
>>167 そういう判断の基で○m先の障害物を発見出来るであろう点滅灯火を前照灯にして走る行為は違法(52条1項違反)ではない。運転者側に出来る順法行為はここまで。
いずれにせよ判定は現場警察官の職権。それ以上の法律議論は不毛だ。
…が馬鹿にはそれが理解できない。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 11:36:56.56 ID:RQlxxXLw.net
現実的に検挙はあり得ない。指導注意も俺は聞いたこともないな。
これだけユルイ法で前例もないのに検挙に挑める根性入った警官はいないだろw
よほど極端に暗いとか無灯火に近いとかライトが原因で事故が起きたとか…それでも注意指導までだろな!?
捕まんないもんは無実だから、現実を踏まえて判断するぜ俺はw

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:38:35.89 ID:eyqdqT1i.net
>>169
無灯火と同じ扱い。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:39:42.79 ID:eyqdqT1i.net
>>168
基準が現場判断とかありえないから・・・
もう少し法律というものを理解しないと恥ずかしすぎる。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 15:00:33.30 ID:CrBsl63f.net
>>170無灯火と同じ扱いなら注意指導されるはずなんだがな!? 俺は点滅が注意されたのを聞いたことも見たこともないな。

>>171 基準が現場判断だろうとオマエの脳内判断だろうと、注意指導検挙するのは現場の警察官なんです。
もう少し現実というものを知らないと恥ずかしすぎるw

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:10:17.88 ID:BrC8pDtL.net
じっさい10mなんてクルマ並べて2台分だからな。想像するよりはるかに至近。
幹線道路で見えない場所を探すほうが難しい。何でもいいから前向けて白いの光らせときゃOK!

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:42:17.27 ID:eyqdqT1i.net
>>172
俺は無灯火で注意されたことはないんだけど、
お前は無灯火で注意されるのか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 16:48:07.84 ID:VfmRenjn.net
>>174 ライトつけ忘れて井の頭通りでパトカーに拡声器で怒鳴られたぜw
すぐに点滅させたら無言で走り去ったがな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:45:00.63 ID:DNDbvY6K.net
点灯が明滅するのでなく光量が強弱するのがいいのではないかと
そうすると、暗闇の中でもはっきり光が途絶える事なく前方を確認できるし、被視認性が高い

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:06:22.70 ID:U0iBpu3k.net
ガードレールの反射板に風車が着いてる奴あるじゃん
アレ、点滅してないライトの反射も点滅してるように見えるよね。
あんなのをライト前に付けたら結構視認されやすくなるんじゃないかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:44:19.51 ID:S9ZToMwV.net
>>177
風車はチカチカさせるためじゃなくて、
表面を綺麗にするためのものだけどな

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:12:50.26 ID:oPloxj4i.net
>>174
警官が無灯火を注意しているすぐ前を、点滅で通り過ぎたけど何も言われなかったよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:36:02.44 ID:U0iBpu3k.net
>>178
あれ、掃除するものだったんですか。
利口になりました。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:40:02.69 ID:JeLnGyfE.net
>>179
点滅周期に合わせて警官がまばたきしてたんだろw

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:43:04.63 ID:oPloxj4i.net
>>181
点滅を否定するためには、そういう珍妙な状況を想定する必要があるんだね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 23:45:31.83 ID:JgTH1Ek6.net
>>179 合法なんだから何も不思議はない。警察官はあたりまえの職務を遂行しただけだよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 03:06:33.60 ID:mcVNzZt8.net
無灯火で注意している前を無灯火で通り過ぎたけど何も言われなかった

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 03:08:57.48 ID:mcVNzZt8.net
ついでに言うと、無灯火で注意された事もあるけど、
無視してもそのまま通り過ぎたよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 04:16:12.27 ID:9ZtTGoEQ.net
信号無視で停められ青切符作成中にその信号を別のクルマが無視してくことは多々ある。「アイツもつかまえろよ」とお巡りに食いついても「あなたの違反処理中です」とにべもない。
先件処理の原則があるそうだ。
「目の前で人が死んでてもかよ」と悪態をつくと「その場合は交通違反を厳重注意で先件処理してから死亡事件処理に入る」そうだw。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:02:28.36 ID:oIy7VFZ4.net
>>184-185 無灯火はやめろよ。違法行為だ。
点滅走行と同列にするなよ!

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 07:16:54.15 ID:aQYS5j1/.net
>>184-186
走ってくる自転車のうち無灯火の者に順次声をかけている警察官のすぐ前という意味だよ。
他の自転車が停止を命じられていた状況ではなくて、他の事柄に対する対応で手がふさがっていたわけではない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 08:02:02.41 ID:/b732ZJN.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】@ ■□■□■□■

1)実生活ではびっくりドンキーで働くアルバイトである。
2)実生活ではゲイである。
3)実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 09:44:27.75 ID:gL8PkSIq.net
>>188 それは順次指導注意してたんだろうw
無灯火は違反だからやめろよ。法文に違法と明記されてるからな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:40:36.71 ID:mcVNzZt8.net
>>190
点滅大好きな人に言わせれば、「無灯火は違法とは書いてない」そうだが・・・?

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 10:57:35.53 ID:/DmDw6cr.net
>>191 [夜間はライトをつけなければならない] 
これで十分だろ!?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 11:02:06.58 ID:Ihnt4ADW.net
違反たって、大勢で走っちゃてるし、無灯火っても光ってるし、眩しいっても対向も点滅してっし、見えないっても見えちゃってるし、許されないっても捕まらないし…w
メーカーも「違法だから使わないでくれ」言う前に使ってほしくないなら売らなきゃいいんだし
カオス(混沌)や…

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:10:43.93 ID:pLIj2p/h.net
>>191
合法派は、無灯火は当然違法と言い切ってるだろ?
>「無灯火は違法とは書いてない」そうだが・・・?
って、詭弁や揚げ足取りをしてるのはアンチ以外見たこと無いが?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:22:54.61 ID:mcVNzZt8.net
>>194
アンチ点灯派は馬鹿ばかりだからなぁ・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 12:38:17.25 ID:pLIj2p/h.net
>>195
アンチのお前は嘘しか書けないのかw
ま、点滅が違法だって主張に法的根拠が無いのは最初から確定してるからなw

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 14:30:45.87 ID:3XVC8IlR.net
>草加市の提案書にも表れているように、視認性を確保したうえでの「被視認性」の確保だろう。
街灯など街の明かりが一定以上あり、自動車の通行量も一定以上ある道路では、公安委員会規則の定める視認性を確保しやすい。
その一方で、点灯式の自転車の小さなライトは埋もれてしまい、対向車からの発見が遅れてしまうリスクがある。
そのリスクを軽減させるために点滅させることは
十分に法の理念にかなって合理的だ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 15:06:43.05 ID:mcVNzZt8.net
>>196
アンチって馬鹿だなってのは理解した

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:07:08.97 ID:aQYS5j1/.net
>>190
>>>188 それは順次指導注意してたんだろうw

そうだよ。そして、点滅灯は指導や注意の対象ではなかったんだよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:29:55.92 ID:bIhlxBce.net
点灯でも点滅でも良いんだけどよ。
ハンドルにくっつけたライト使ってるおまいらはもっと下向けてくれ。
歩道で歩いてる時眩しくて堪らん

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 23:17:56.04 ID:aQYS5j1/.net
>>200
歩道を走っている時点で問題だけどね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 00:23:29.99 ID:gR5g81JY.net
>>199 そりゃアタリマエダ。合法なもんは注意指導の対象にはならんよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:23:23.19 ID:iNWSvmbk.net
1200lmの爆光ライトをちょっと点滅させてみたら自分が気持ち悪くなってしまった・・・あれは凶器や

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 05:13:03.96 ID:DJTPnYxx.net
自転車点滅をどうにかして“違法”にせんが為、あちこちから規格やら噂やら広報やら風説やらをもちこむ馬鹿がいるが…所詮、法律に“点滅”の言及も文言も想定も存在しない現実は変わらない。
無灯火というのは消灯状態が永続的に持続する状態を指す。環境光がなければ真っ暗闇が続く状態だ。

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件
ドイツの交通法
点滅厨は自演連投
東京の自転車屋の動画
自動車の保安基準

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 12:17:18.32 ID:KnBVE/Xw.net
点滅灯火で注意されてるやつたまに見かけるけど・・・?
注意されないとかいくら何でも嘘っぽすぎるだろ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 13:59:35.57 ID:Yrqu6dtE.net
205 そっくりそのままてめえに返すわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:48:36.32 ID:nvPv3BiW.net
>>205
>点滅灯火で注意されてるやつたまに見かけるけど・・・?

日が沈むと真っ暗闇になるような場所だと、そんなこともあるのかもしれないね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 07:32:01.45 ID:a9JKsLn0.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.

コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、
.
.
.
膨らませた異常な妄想を、そのままガタガタの文章で語り、世間の人には意味不明なんだが、
.
.
.
独り言で自分だけ理解して爆笑してるのは、気が狂ってるの?
.
.
.
.
.
.
.
.

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 13:18:21.67 ID:PX0wpYDP.net
たった10メートル先が見えないとか、どれだけ僻地だよw

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:23:28.65 ID:aE5sZCf3.net
何故そこまで頑なに点滅させたくないのか
点滅されたら死んじゃうのか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 16:57:43.99 ID:FBpV0bV+.net
>>210
事故ったら人を殺すだろ。何言ってるんだ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:29:17.56 ID:dN3v1X8L.net
>>211 自転車人身事故の中で灯火が原因で起きた事故件数のソースを示してみれw。
もはや、いちゃもんとか言いがかりのレベルだな おいっw

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 19:56:44.99 ID:FBpV0bV+.net
>>212
何のために前照灯の灯火義務があるのかわかってる?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:04:31.40 ID:KLK4bVVa.net
>>213
それはそれとして、>>212 の質問に回答してみたらどうかな?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:25:34.38 ID:FBpV0bV+.net
>>214
欲しけりゃ自分で警察の発表調べろよ・・・あほ?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:29:51.44 ID:KLK4bVVa.net
>>215
すでに調べてあるよ。
君は知らないようだから、調べてみたほうが良いtと思うよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:27:28.00 ID:KLK4bVVa.net
>>210
点滅にしつこく反対している人に中には、前方の障害物が見えるかどうかは関係ないと言い切っている人がいるね。
そういう人は、きっと交通安全なんかどうでもよくて、連続点灯させることが目的になっているんだろうね。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:08:13.62 ID:haXrmNm3.net
大事なことは、どう条文に書いてあるかじゃなく、どうしたら 事故らないか!?ということ。法律の運用も条文も時代に応じて変えればいい…
昔は街灯もこんなに明るくなかったし、自販機もたくさんなかった。車道に自転車のための線も引いてなかったし、安くて明るくて点滅できる高輝度LEDもなかった。車道を走る高速な自転車も少なかった。
田舎の歩道を走るママチャリしかなかった時代の条文なら、事故を減らすために柔軟に解釈すればよい。
高速な自転車がたくさん車道を走り、点滅と常灯を簡単に切り替えられるライトが100円で買える。
時代に応じて法律なんて変わっていけばいい。
何十年も法が変わって無いから、何十年前のライト性能でも十分合法!
法の要求しているライト性能は、今のライトの性能としてはかなり低いレベルでしかない。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:01:03.38 ID:ONHzWWQm.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】A ■□■□■□■

4)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
5)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
6)文章の主語を把握できない。
7) 省略表現の省略部分が汲み取れない。
8)語彙が貧弱。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:04:49.96 ID:e34SIWft.net
>>218
>大事なことは、どう条文に書いてあるかじゃなく、どうしたら 事故らないか!?ということ。

その通りだと思う。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:43:37.26 ID:Fbd3fYuI.net
点滅アンチは相変わらず頭悪いなあ。
根拠も提示せずに平気で嘘をつける。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 10:57:52.05 ID:ohdU5Awt.net
でも点滅だけじゃ夜道は走れないって、みんな解っているんだろう?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:03:14.30 ID:e34SIWft.net
>>222
いや?実際に安全に走れているよ。真っ暗な田舎みちは別だけどね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 11:50:39.53 ID:ohdU5Awt.net
真っ暗な田舎道も走るから言ってるんだよ。
点滅ですべてをまかなう訳じゃないでしょって。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:06:45.54 ID:IY4hhSp4.net
>>224
横からだが、街中でしか見えない程度の明るさの点灯ライトをそれで批難するか?
その暗い点灯ライトで真っ暗な田舎道を爆走してれば問題だろうが。

つまり、それは道路状況や使用状況、使うライトの明るさなどの問題。

使い方などが悪い例などを基準に点滅「方式」全体を議論するのは根本的間違い。
その理屈なら、暗すぎる点灯ライトを理由に(常時)点灯「方式」を否定できてしまう。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:28:21.33 ID:ohdU5Awt.net
>>225
だからいつでも点滅OKみたいな理屈の通し方してると可笑しいねって言ってるんだよ。
点滅でもいける範囲は限られてるって自分で認めてるじゃん。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:28:56.47 ID:e34SIWft.net
>>224
点滅と連続は簡単に切り替えられるからね

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:30:50.54 ID:e34SIWft.net
>>226
>だからいつでも点滅OKみたいな理屈の通し方

だれもそんなことは言っていないと思うよ?
連続点灯ならどんな場合でもOKという訳でもないということも意識しておいた方がいいね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:38:29.44 ID:ohdU5Awt.net
>>228
ああ、そうだね。明るさの問題がある。
連続点灯でも暗いのはある。
暗いライトで真っ暗な夜道走る人はチャレンジャー。
常時点灯だろうが暗いライトは否定するよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:43:31.86 ID:IY4hhSp4.net
>>226
>だからいつでも点滅OKみたいな理屈の通し方してると可笑しいねって言ってるんだよ。

そんなこと一切言っていない。
状況で使い分けるべきだし、法の要求通りに見えなきゃ違反なのは間違い無い。

しかも、これも点灯でも点滅でもまったく同じ話。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:47:11.86 ID:IY4hhSp4.net
>>229
結局お前は>>225に反論してるが、>>225の内容を認めてるんだが?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:50:18.59 ID:ohdU5Awt.net
>>231
別に暗いと夜道が大変だねって言ってるだけで異論はないよ。
点滅も真っ暗で使うと大変だよ。これはやってみたから解るよ。目がチカチカするし意地でも使う代物じゃない。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:56:22.56 ID:IY4hhSp4.net
二回目
>>232
>>226
>だからいつでも点滅OKみたいな理屈の通し方してると可笑しいねって言ってるんだよ。

そんなこと一切言っていない。
状況で使い分けるべきだし、法の要求通りに見えなきゃ違反なのは間違い無い。

しかも、これも点灯でも点滅でもまったく同じ話。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:05:02.50 ID:ONHzWWQm.net
.
    ,{>。く}
 ミ\〈=´ω`)= < 哀れな コジキ連呼 ぼっち ・・・ 可哀想 ・・・
  ミ__八ヽ. /|
 〜(,__∪∪)
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、妄想独り言で爆笑しすぎて、気が狂ったの?
.

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:34:08.00 ID:ohdU5Awt.net
>>233
暗いと駄目なのはどっちも一緒だよね。
じゃあ明るい方はどうか。
いくら明るくても点滅ライトで真っ暗道を走るのは乗ってる本人が辛いんじゃないか?
見えるけど辛いぞ?ましてすれ違う歩行者がいたら顰蹙ものだ。
やたら明るい点滅ライトこそ規制してもらいたい。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:40:55.19 ID:IY4hhSp4.net
>>235
三回目
>>232
>>226
>だからいつでも点滅OKみたいな理屈の通し方してると可笑しいねって言ってるんだよ。

そんなこと一切言っていない。
状況で使い分けるべきだし、法の要求通りに見えなきゃ違反なのは間違い無い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

しかも、これも点灯でも点滅でもまったく同じ話。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:45:10.73 ID:0gLPl5fR.net
点滅だめだったのか気をつける

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:47:08.53 ID:ohdU5Awt.net
>>236
>そんなこと一切言っていない。
あなたが言ってないだけ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:55:21.15 ID:IY4hhSp4.net
>>238
アンチが自分で書いて、その内容を自分で否定して
まるで相手の意見を間違ってると論じたようにすり替えてるだけだろ?

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 13:57:10.95 ID:e34SIWft.net
>>235

>やたら明るい点滅ライトこそ規制してもらいたい。

「やたら明るい」がどれくらいのつもりなのか知らないけど、まぶしいのは点滅でも連続でも同じことだよね。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:02:53.13 ID:ohdU5Awt.net
>>240

同じ明るさを持っていて眩しいと感じるレベルなら、
幻惑具合はダメージは点滅の方が大きいと思いますが?

総レス数 429
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200