2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:44:38.93 ID:NwVF3zre.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 23人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:54:46.53 ID:2ejQejDG.net
>>166
>法定されているのは「点滅する灯火」じゃないんだから。

そんな法はありませんが?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 12:57:52.43 ID:rv4gdrGi.net
で、生活保護クソコジキハゲの一匹相撲(4畳便器小屋にてw)はもういいからよ、
死ねよ?w

おい無能汚物の非人間生活保護クソコジキハゲが何くちゃついてんだ?(爆笑)

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:25:20.05 ID:T3+hJ/zK.net
なんでアンチは平気で法的根拠の無いことを断定出来るんだろう?
ま、馬鹿だからなんだろうけど。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:27:06.55 ID:1l6/Fqz5.net
>>157
点滅合法の根拠を詳しく頼む
何回も聞かないと理解できないか

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:37:59.49 ID:T3+hJ/zK.net
>>170
簡単に言うと点滅灯を自転車の前照灯とすることを金曜日する法がない。

ま、それでも歪んだ解釈をして違法にしようとする馬鹿がいるが、
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

これで理解出来ないなら君は法解釈を騙るのはやめた方がいい。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:40:13.56 ID:T3+hJ/zK.net
>>171

×簡単に言うと点滅灯を自転車の前照灯とすることを金曜日する法がない。

>>171
>簡単に言うと点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法がない。

先読み変換は面倒だなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 15:42:43.12 ID:4szzVKbD.net
>>172
じゃあ、俺はトナカイの鼻を前照灯として使用できる訳だな

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 15:45:27.37 ID:4szzVKbD.net
簡単に言うとトナカイの鼻を自転車の前照灯とすることを禁止する法がない。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:24:10.17 ID:dhu8zHXO.net
《灯火をつけなければならない》
【国語辞典解釈】
(灯火)=ともしび。あかり。
(点ける)=燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」

⇒トナカイの鼻はいつからともしびやあかりになったのかね? キミ書いてて恥ずかしくないの?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 16:34:15.56 ID:un7aNWhq.net
生活保護クソコジキハゲが便器小屋でループ続けて
サーバーに負荷しかかけてねーんだから屠殺しろよw

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:02:29.29 ID:dhu8zHXO.net
【夜間は灯火をつけなければならない】

法文は、しなければならない〜義務規定。
52条1項に抵触し義務を果たせてない行為は5万円以下の罰金で違法。
抵触しない行為は合法。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:22:10.44 ID:ULQuGFAI.net
法の知識が浅いくせに偉そうなことを語ってるレスが多いから、マジレスな。

灯火の法律は、ハッキリ言って古いわけですわ。
だから、点滅が想定されてないのは事実。
だが、時代的に「灯火」は馬車の行灯などまで想定されていたもので、「燃え続ける」「点き続ける」のが大前提での法律。
点いたり消えたりするなんて、、電池式豆電球の「故障」としか考えられなかった時代。

新たな時代に合わせて法が整備されてないのは事実ですが、現行法では、点滅は違法と解釈されるのが常識です。
だから、警視庁や各公安委員会も、前照灯として認めておりません。

警察庁が、「点滅灯は灯火に含まれ得る」としたのは、簡単な口語に変えると「点滅灯は灯火に入る可能性があるね。灯火に含まれるかもしれないね。」ということ。
最近の「LED方式の前照灯」「ハブダイナモの前照灯」などの性質を踏まえての解釈。

つまり、法整備が進むか、もしくは公安委員会の解釈で、「ある一定以上の周期以上の点滅を確保し、前を照らす目的で使用できうる点滅灯」があれば、前照灯に含まれる可能性があるということを言ってるだけ。
点滅厨が喚いているように、現行の点滅灯がすべて灯火に含まれる可能性があるなんて言ってない。

点滅厨は、すべて「俺流解釈」「法律の曲解・こじつけ」。
とにかく、「点滅は合法」という答えありきで、すべてを「捏造」していってるだけ。

珍説は、ブログ化した重複スレで、自問自答、偽装議論でやっていればよい。このスレを荒らしに来ないでくれ。
自分以外、点滅は合法なんて言ってるやつなんていないこと、実感してるだろ?
お前の重複スレ、延びないだろ?

点滅は違法です。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:25:50.23 ID:4szzVKbD.net
>>175
その台詞は>>171-172に言ってくれ。
簡単に言うと点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法がないんだってよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:29:43.34 ID:U/gAg1FC.net
夜間、自転車で道路を走るときは、前照灯及び尾灯(又は反射器材)をつけなければならない。
【該当規定】道路交通法第52条第1項、第63条の9第2項、道路交通法施行令第18条 第1項第5号
【罰則】5万円以下の罰金

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:33:19.93 ID:lO1KNkG/.net
まとめると、

●点灯派 点滅は違法という法解釈を「知っている」

●点滅厨 点滅は合法だと「思ってる」


この差なんだよな。
だから、点滅厨は、まったく法的根拠も科学的根拠も出せない。
よって、法議論で論破される被視認性の話に逃げ、被視認性の話で論破されると法議論に逃げる。このループ…。
ループは懲り懲りです。法的根拠・科学的根拠が書けない限り、点滅厨はこのスレに入室厳禁!
自分のスレがあるんだから、ここを荒らさなくていいでしょーが!

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:48:11.57 ID:dhu8zHXO.net
【道路交通法】
第52条 車両等は、夜間(略)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
【道路交通法施行令】
第18条 車両等は〜、それぞれ当該各号に定める燈火をつけなければならない。
【国語辞典解釈】
(灯火)=ともしび。あかり。
(点ける)=燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」
※法文と国語辞典コピしか書いてないよ、どこにも解釈などつけていないw
いろいろ解釈してるのはアンチ点滅くんだよね!?
法文を読めばしなくてはいけない義務は一目瞭然。
それ以外は合法。至って自然。拡張解釈なし! 

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:56:26.94 ID:dhu8zHXO.net
>>179>点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法がないんだってよ。

⇒だからその法はどこにあるのさ?

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 19:01:01.54 ID:4szzVKbD.net
>>183
道路交通法に書いてあることを読めないバカにこれ以上どうやって説明しろと?
まず、小学校の国語の授業を受けなおしてこい。話はそれからだよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:13:52.12 ID:JI3DLUVh.net
>>184 点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法を貼りつけるだけでいいんだ。あるなら簡単だろ?それで議論は終了だ。
法文読むのに何の技術も教養も要らないだろ。書いてあることを守ればよい。理解するのに勉強が必要な法文など道交法には無いし、あってはいけない事になっている。曲解するための俺様解釈だけじゃないか!?

も一度言うぞ。
点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法文があるなら貼ってみろ。貼らなきゃ無いという事だ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 20:18:08.66 ID:4szzVKbD.net
>>185
もう一度言うぞ。
まず、小学校の国語の授業を受けなおしてこい。話はそれからだよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:08:49.92 ID:XFvNXb+a.net
点滅ライトを前照灯にしたらてんかんの発作が出たりすると、一気に禁止の流れが出来るんじゃね?

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:09:39.69 ID:XFvNXb+a.net
というわけで点滅見て誰かしんでこい

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:29:17.79 ID:JI3DLUVh.net
点滅灯を自転車の前照灯とすることを禁止する法文が存在しないことは解った。
法律で点滅は禁じられていない事も確定した。
後は俺様解釈の応酬で傷を舐めあっててくれ。
警視庁に検挙されっからメイッパイ明るいライトでまっ暗闇を走れよw

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:56:48.34 ID:ULQuGFAI.net
いつも通りの点滅厨の何の脈絡なしの勝利宣言W
そして負け犬涙目遁走WWW

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:09:54.47 ID:RdUsQO+a.net
昨日の帰宅時に、くそ眩しいフラッシュライトを装備した奴が俺の後ろにずっとついて、
眩しいうえにフラッシュが不規則なタイプの奴だったから、めちゃくちゃウザかったわ
何十メートルか先の交差点の道路案内もめちゃくちゃ反射してたから、
対向車からしたら鬱陶しくて仕方なかったんじゃなかろうか

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 22:54:35.38 ID:jqhgtjEQ.net
>>178
頭悪いなあ。後の時代に想定しない事が起きたら法改正や新法で対応しない限り
違法に出来るわけないじゃん。
日本は法治国家だぞ。恣意的な法の運用なんて野蛮な事はしちゃいかん。

法の知識が皆無なクセに偉そうなことを騙ってるレから、マジレスな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:24:36.89 ID:vD52WWDd.net
夜間に道路を通行する車両で前照灯を点灯せずに、
意味不明な点滅する灯火を装備してる時点で十分違法。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:50.03 ID:lO1KNkG/.net
>>192
いつもキャラを使い分けて大変だねーw
でも両方のキャラのIDの変え方、一緒だよーw
もうバレバレだから、もう少し考えようねーw
バレてるんだから、1日同じID使えばぁ?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:41:53.30 ID:akDKAKZV.net
>>192
後から新しく何が起ころうと義務規定に合致すれば合法だし、義務規定に合致しなければ違反になるだけ
法的根拠の無いものを法定灯火と認める法律は存在しない

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 02:40:05.44 ID:JTzbxzHz.net
法令:軽車両は道路の左側端に寄って通行しなければならない

馬鹿:右側を通行してはいけないという規定はないから右側通行するぜ!ヒャッハー

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 07:11:38.50 ID:4M4mwa0b.net
違法なんだからやめればいいだけなのよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:44:51.72 ID:xvk+4fWH.net
>>196 まず、小学校の国語の授業を受けなおしてこい。話はそれからだよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:45:49.92 ID:6Oh088Jw.net
>>195
法定灯火として点滅を認めない法や、点滅以外の灯火を義務付ける法が無い以上、
法的には点滅でもオッケーだよ。日本は憲法で自由が保障されてる国だから。
罪刑法定主義によって事前に法に定めて無いものを違法には出来ないし、
つけていないのは違法だから、点滅も違法というような類推解釈も禁止されている。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 09:58:06.64 ID:05SZEh1K.net
この人間サイドは誰一人として相手にしない、
ションベンの飛沫丸出しのネタでくちゃついてるスタイルは
4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲに相応しいわな(猛烈爆笑wwww)

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 10:44:54.52 ID:ljgcg4bD.net
ノーブレーキピストで暴走する阿呆と変わらんな

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:13:47.52 ID:05SZEh1K.net
人間サイドには一切興味の無いションベンの飛沫ネタでくちゃつく無能汚物
生活保護クソコジキハゲw

ちょっとピンときてラッシュを控えた、
テレビ無し4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲ(爆笑wwww)

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 11:59:36.26 ID:RtbS2yGH.net
>>199
オマエ、自分のブログで撤退宣言したのに、舌の根も乾かぬうちにまた出て来たのかぁ?www

「点滅灯火」などという造語まで作って基地外なのか?
点滅を灯火として認めさせたいがために、そこまでするかwww

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:49:14.80 ID:05SZEh1K.net
これは生活保護クソコジキハゲだわw

テレビエアコン無しの生活保護クソコジキハゲ(爆笑wwww)

テレビエアコン無し4畳便器小屋で、SNS無縁の生活保護クソコジキハゲは
XPで2chとブログのみ見てるからなぁ(爆笑wwww)

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:54:41.41 ID:y+OuhPl/.net
義務として法に定めた灯火をつけていなかったら違反になる
つまり法に定めていない灯火しか無ければ、法に定めた灯火をつけていないのだから違反
こんな簡単なことが理解できないんだから、もう馬鹿につける薬は無い

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 12:55:38.86 ID:mDGFccdm.net
点滅するのは信号機や方向指示器だろ・・・

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:18:52.32 ID:DTKFQUZR.net
埼玉県草加市も点滅は道交法違反であるとの認識から、
法改正して点滅を合法化してくれと警察庁に依頼してる。

その警察庁は埼玉県警に聞いてくれという曖昧な返事w

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:35:30.61 ID:y+OuhPl/.net
>>207
そういう嘘をシレッと書くなよ
法改正の要請ではなく構造改革特別区域法に基づく特区提案だ >>38参照
現行法では認められていない点滅式灯火を、「前照灯の代わりとして」認める行政特区の認可を求めて、却下された

[提案の具体的内容]
道路交通法では車両は前照灯を点灯させることになっているが、自転車においては、点灯だけでなく点滅も認めることとする。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:39:41.92 ID:t32RdsKw.net
>>208
それも間違い
草加市は現行法で点滅は灯火に含まれないと誤解して相談したが、「含まれ得る」と回答を受けている。

つまり、誤解からの相談で元々違法では無い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 13:57:51.34 ID:y+OuhPl/.net
>>209
「灯火」には点滅も含まれ得る、と回答したに過ぎない
現行規定ではつけるべき灯火として「前照灯」が指定されているのだから、点滅式灯火を前照灯の代わりと認める
規定を埼玉県公安委員会が現行規則に追加しない限り、点滅式灯火は法定灯火として無効

現行の埼玉県公安委員会規則に点滅式灯火が適合するのであれば、警察庁は最初から「法に適合しているので特区申請を要しない」
と回答すれば済む話

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:18:01.11 ID:t32RdsKw.net
>>210
違法とするには、52条の灯火に「含まれない」又は、公安委員会の定める灯火に「含まれない」
とする取り決めが必要ですが、どちらにも点滅を「含まれない」とする取り決めは存在しません。

つまり合法です。

それと草加市が相談したのは、52条に適合しないと誤解したためで、52条に適合しない場合
草加市や埼玉県公安委員会だけでは合法と出来ないからですが?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:20:36.19 ID:w3DG99XN.net
>>205
点滅が法で定められた灯火じゃないという法的根拠がないだろw
頭悪すぎて理解出来ないか。

>>208
ホントに頭悪いなあ。どうやったらそんな解釈になるわけ?
現行規定で対応可能って書いてあるのが読めないの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:22:00.43 ID:w3DG99XN.net
>>210
そもそも、権限がないからそんな相談を持ってくるなって話だよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:25:36.89 ID:y+OuhPl/.net
>>211
> 公安委員会の定める灯火に「含まれない」とする取り決めが必要
ぜんぜん必要じゃない
規定が「白色または淡黄色」なら「赤色は含まれない」なんて書いてなくても赤色しかつけてなければ違反になる

>>212
点滅が法で定められた灯火じゃないという法的根拠は「点滅が法で定められた灯火であるという法的根拠が無い」

「現行規定で対応可能」とは、現行規定(道路交通法施行令第18条の規定)に基づき対応(規則の改正)が可能、ということ
>>38の警察庁回答を参照

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:30:12.83 ID:t32RdsKw.net
>>214
必要です。

「点滅ではいけない」と言う決まりも「連続点灯で無ければ成らない」と言う決まりも存在しない為
点滅を違法とすることは出来ません。

「白色または淡黄色」と指定されているのに「赤色は含まれない」は通用しませんが。
赤色は白色または淡黄色じゃ無いので。


また
>点滅が法で定められた灯火であるという法的根拠が無い
合法の根拠があれば当然合法ですが
違法の根拠が存在しない場合も合法です

つまり点滅は合法です。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:43:39.92 ID:t32RdsKw.net
>>215を一応修正

>「白色または淡黄色」と指定されているのに「赤色は含まれない」は通用しませんが。

「白色または淡黄色」と指定されているのに「赤色は含まれない」【と書いて無いから合法】は通用しませんが。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:01:46.78 ID:Kh75FYp9.net
>>215
カルト教団「点滅合法狂」のおっさんよぉ、しれっと書いてんじゃねえよ!
オマエはまず、自分で立てた重複スレの削除を、運営にお願いしに行くのが先じゃねえのか?
自分の思い通りにならないからって、二度とスレタイやテンプレを変えて重複立てるんじゃねえぞ。
オマエは23スレでずっと、「点灯派は>>1ひとり」と主張していたが、自分の数十倍点灯派がいることがわかったか、ボケ!
オマエは2ちゃんのルールも守れず、自分の周りの状況も正確に理解できないスットコドッコイなんだよ。自覚しろ。

レスについてだが、25万人規模の自治体の草加市がそんな馬鹿なはずねえだろ。ちゃんと法律担当の弁護士はいるよ。「ニワカ法律家のオマエ」以上のな!
点滅灯なんて、「10秒に1回」の点滅でも、「1時間に1回」の点滅でも、点滅灯。そんなものが灯火・前照灯として認められることはあり得ないことは自明の理。
草加市が誤解したとか、勝手な理屈を捏造するな!

いつもオマエは警視庁見解だけが拠り所らしいが、警視庁が言ったのは、
★ 「点滅灯は灯火に含まれる可能性があるかも知れないけど、含まれない可能性もある」 ★
だよ。
当たり前だろ!
>>178さんの書いたとおり、
「一定サイクル以上の点滅の場合、常時点灯に近づき、違法と言えなくなる可能性がある」
からな!
「含まれ得る」を「含まれる」に個人解釈し、すべての点滅灯を合法だとふんぞり返るオマエは、ただの気違いだ。

点滅厨、オマエはすべて「点滅は合法という答え有りき」で、すべてコジツケ・捏造してるだけじゃねえか。
つまり、荒らしだよ。レスもひとつにまとめられないし、コピペ張りも治らない。それじゃ、大学も受からねえぞ。

★点滅灯は違法です★
日本は法治国家です。法文を読んで下さい。公安委員会の認めない灯火は前照灯ではありません。
嘘だと思うなら、各自治体でも警視庁でも公安委員会にでも聞いてみてください。
わざわざ聞かなくても、幼稚園生でも理解できる簡単な法文になっております。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:09:08.12 ID:RtbS2yGH.net
点滅厨って、何度論破されたら気が済むん?

自分のブログは放置ですかぁ?

自分のブログでの1人漫才は集結ですかぁ?

このスレが本スレと認めるなら、ちゃんと削除依頼出しに行ってくださいねーwww

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:09:53.11 ID:t32RdsKw.net
>>217
重複はこっちだろ?w
スレの立った日時をちゃんと確認しなw

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:18:17.82 ID:RtbS2yGH.net
>>219
ここに書いてるオマエは、本スレだと認めてますがぁ?w

先に立てれば本スレですか?

じゃ、100レスで次レスを立てても本スレですか?

スレタイやテンプレを変えて、別の意図を持ったスレも、継続スレとして認められるんですかぁ?

世の中の常識やルールも守れない人が、法律を語らないで下さい。

そして、オマエは法議論で論破され、点滅灯の被視認性の話に逃げる…。延々とループ…。

法的根拠と科学的根拠と持って、このスレに書き込みに来な!

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:19:02.31 ID:t32RdsKw.net
>>220
>ここに書いてるオマエは、本スレだと認めてますがぁ?w

また根拠の無い嘘で強弁ですかw
それしか出来ないんですねw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:24:00.32 ID:RtbS2yGH.net
>>221
前段だけじゃなく、俺のレスの後段についてもレスしてくださいなw

後段には、グーの音も出ないんですかぁ?w

警視庁見解でも、自分の都合のいいところだけ切り取って使ってますよねぇ?w

いっつも自分のレスしやすいところ、都合のいいところだけを切り取る手口…荒らしの特徴です

>>217さんのレスにも反論できなくて、ギャフンと言わされてるんでしょぉ?www

あなたは論破されたんです。早く、いつもどおり被視認性の話にお逃げなさいなwwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 16:24:51.56 ID:t32RdsKw.net
>>222
>前段だけじゃなく、俺のレスの後段についてもレスしてくださいなw

あほくさw

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 17:46:56.92 ID:RtbS2yGH.net
点滅厨、法議論で完全論破さる。重複荒らしも認める。

さて、次は、被視認性の話に逃げるはずです。

点滅灯のほうが被視認性で勝るという科学的根拠を待ちましょうwww

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 17:50:09.12 ID:0Z8UDSMD.net
>>215
>赤色は白色または淡黄色じゃ無いので。

これ法文のどこに書いてあるの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:04:13.34 ID:6Oh088Jw.net
>>214
規定が「常時点灯のみ」と書いてあるならお前の理屈は通用するが、
そんな規定が無い以上、点滅灯を禁止する条文が無ければ、
当然点滅灯も含まれることになる。
もう少し、論理的に物事は考えるように。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:13:36.97 ID:RtbS2yGH.net
>>225-226
はいっ、やり直し!

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:13:42.91 ID:lcqlFHbr.net
点滅する灯火を自転車の前照灯として認めた公安委員会があるなら挙げてくれ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:25:58.16 ID:0Z8UDSMD.net
>>226
確かに条文に 「夜間は[常時]つけなければならない」とは書いてないけど
法律の義務規定は[常時]守る必要は無いと考えてるの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 20:36:29.81 ID:05SZEh1K.net
>>227
↑こいつ生活保護クソコジキハゲだぞw
自転車無関係でスレ荒らしまわってる無能汚物の生活保護クソコジキハゲだぞw

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:20:03.03 ID:HkYw3AgD.net
>>225
ワロタw
確かに「赤色は白色または淡黄色じゃ無い」とは書いてないね。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:37:08.34 ID:4/JeumLO.net
自転車に係る主な交通ルール 【警察庁】
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/bicyclerules.pdf

(11)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているも
のを除く。)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則
【罰 則】5万円以下の罰金等

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 22:34:07.28 ID:HkYw3AgD.net
ここでいつもの反論がくるはず!!
こんな感じだよね。

「夜間はライトを点灯しなければいけません。」とは法律に書かれていません。
「運転してはいけません。」とは法律に書かれていません。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:25:30.20 ID:Qz3E2zdx.net
わろたw

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:08:38.42 ID:1H3lcQhl.net
>>229
点滅する灯火が常時ついてますが?
何の問題もないですね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:10:53.17 ID:1H3lcQhl.net
要は点滅する灯火が「ついている」にも関わらず、
法的根拠もなく「ついていない」事にするのはあまりにも無理があるということ。

アホには理解出来ていないようだが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:30:01.74 ID:2XJ1W5g/.net
>>236
前照灯じゃないものが常時スイッチオンだから問題なし。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:40:51.34 ID:6e1jArsS.net
>>235
灯火が「ついたり消えたり」するから「点滅」と言うんで、消えなかったら「点滅」ではない
「点滅」は「常時点灯」ではないからこそ>>226のような珍妙な主張が出て来る

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:48:10.34 ID:1PXRl04Z.net
>>238
お前の独自解釈の方がよっぽど珍妙だ。
つけなければいけない義務に対し、つけないのは違反だが、
消えてはいけないという条文がない以上、消える事では違反には出来ないよ。
点滅する灯火であってもつけている以上、義務は果たされている。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:51:28.34 ID:58qwT9Zh.net
一瞬でも点灯していれば「灯火がついてる」になるわけかwww

詭弁もここまでくればお笑いだな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:54:55.97 ID:4tlr8npi.net
>>240
いいか? 詭弁ではないよ。
法は灯火をつけることは求めているが、消えることを禁止していない。
実はここが重要。
何故なら消えることを禁止したらダイナモ式が全て違法になってしまうからね。
この事実を否定は出来ないだろ? 少しは論理的に考えた方がいい。

「つけなければいけない」の反対解釈は「つけていない」であって
「消える」ではないから。日本語は正確にね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 00:56:23.51 ID:DdVyHQx+.net
相手の主張に対し、その主張を一々捻じ曲げて反論してる方が詭弁を言ってる訳ですよね?w

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:01:51.90 ID:dSMdjKnp.net
要は自転車の前照灯は一瞬たりとも消えては駄目なんて法は
アンチの脳内以外、何処にも存在しないんだよ。これが動かしようのない事実。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:02:07.25 ID:58qwT9Zh.net
>>241
その主張(消えることを禁止していない)が通るなら無灯火走行は合法だろw

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:05:15.13 ID:DdVyHQx+.net
相手の主張に対し、その主張を一々捻じ曲げて反論してる方が詭弁を言ってる訳ですよね?w

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:06:16.00 ID:UJmWKKNn.net
>>244
頭悪いなあ。消えることは禁止していないが、ついてないことは禁止してるんだよ。
ついていない=無灯火だ。
理解出来ない? ついて無いこと≠消えることだから。論理的に考えてくれ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:08:36.79 ID:DdVyHQx+.net
まあ、アンチの主張が正しかったらダイナモも違法
PWM方式も違法に成っちゃうんじゃないか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:09:32.03 ID:ekK/116V.net
点いてない状態は違法状態であるわけだね。
点灯させるだけのことがなぜできないのだろう。中二病かな?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:10:09.18 ID:DdVyHQx+.net
ほら逃げたw

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:12:31.30 ID:rw3zU/XU.net
>>247
そういうこと。逆にダイナモ式は合法で点滅は違法という
論理的な説明が出来るならやって貰いたいもんだ。ま、無理だろうけど。

>>248
もう少し頑張れ。そんな幼稚な主張じゃ全然駄目。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:13:36.37 ID:Ws2RAmSK.net
点滅厨は意図的に消灯(違法)状態にしてるわけだろ?
しかも走行中に・・・

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:13:42.09 ID:CA4xKnbl.net
>>241
「つける」の反対語は「消す」だぞ
夜間、道路を通行するときは前照灯を「つけなければならない」=「消してはならない」

>>246
>消えることは禁止していないが、ついてないことは禁止してるんだよ。
>ついていない=無灯火だ。
「灯火が消えている」と「灯火がついていない」と、物理的にどう違う?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:17:29.37 ID:2cipiZk5.net
>>252
お前の主張が正しいならダイナモ式は違法だ。でもそうじゃない。
もう少し日本語を勉強しましょう。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:19:51.30 ID:6e1jArsS.net
・ダイナモライトは停止すれば点灯しないし、低速では点滅する
→法文に違反していても、その義務を課すことや罪に問うことが困難な理由がある場合は無罪となります。
(神戸簡裁において「停止している場合はライトを点灯できない自転車が大半。停止時まで点灯すべき
注意義務を課すことは困難」との判決が出ています。) > 違法性阻却事由・可罰性阻却事由
点滅機能を選択して意図的に点灯していない状態を作出することに、違法性阻却事由は存在しません。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:22:14.91 ID:6e1jArsS.net
・HIDやLEDの灯火は、高速で点滅するものがある(PWM駆動など)
→法文に違反していても、その法律により保護・実現する利益(法益)を損なうことが無ければ無罪となります。
交通上の障害物を確認するための前照灯は、人の視覚能力を超える点滅をしていても、法益を損ねません。
(法定車検における前照灯検査で、点滅するものでないことを検査官が目視で確認するのはこのためです。)
> 違法性阻却事由・可罰性阻却事由 (刑法第35条〜第41条 犯罪の不成立)

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:23:39.35 ID:tQOxzXdj.net
>>252
点滅灯のスイッチをつけない、ダイナモを作動させない、それがついてない。
点滅灯のスイッチをつけたり、ダイナモを作動させれば、ついているということ。

>>254
つける義務があるのは夜間道路にある時だから、
そんな自分の主張だけに都合のいい恣意的な解釈されても困るな。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:26:11.01 ID:tQOxzXdj.net
所詮アンチは破綻しまくりの恣意的な法解釈しか出来ないわけね。
ま、主張を見れば知的レベルがわかるけど。煽りでもなんでもなく。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:29:08.51 ID:DdVyHQx+.net
PWM方式が合法で、点滅が違法なら・・・・
両方点滅だから、閾値とかを法が定めない限り一方を違法とすることは無理なんだけどね

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:31:54.78 ID:Ws2RAmSK.net
目視で走行中に明らかに点滅してるのは分かるだろ。
ハブダイナモ式では自転車から降りて手押しだと点滅するが、
自転車に乗って10km/hでも出せば点滅には見えない。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:34:13.89 ID:DdVyHQx+.net
>>259
で?
それはあなたの考えで、法を根拠にしたものではないが?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:35:18.50 ID:pV1X6J9V.net
低速時なら点滅でも影響は少ないかもしれないが、
車道をそこそこのペースで走行してる自転車で点滅してると迷惑だろ。
車やバイクに乗ってたら点滅自転車がどれだけ迷惑か分かるようなものだが。
車速に応じて点滅速度を早めるようなものであれば実害は少なそう。
まあ、そもそも点灯すればいいだけの話なんだけど・・・

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:36:08.96 ID:DdVyHQx+.net
>>261
で?
それはあなたの考えで、法を根拠にしたものではないが?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:39:33.45 ID:pV1X6J9V.net
「禁止されてないから合法」という主張がおかしいという話で、
他人の迷惑にならないような手段を講じてほしいということ。
夜間に点滅灯だけで走行してる自転車が多すぎますからね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:40:52.64 ID:rw3zU/XU.net
>>261
で?
それはあなたの考えで、法を根拠にしたものではないが?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:42:01.57 ID:rw3zU/XU.net
>>263
お前の印象論だけだろw

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:42:04.60 ID:pV1X6J9V.net
点灯させてる理由もよくわからないし、頭のおかしな人だなというくらいの認識ですね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:42:06.70 ID:CA4xKnbl.net
>>258
だから法文上は「消える=ついていない」状態があれば法定要件を満たさないので漏れなく違反
ただし阻却事由が認められる場合は罪に問わない
法律の仕組みがそうなってるんだから何も無理は無い

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200