2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:44:38.93 ID:NwVF3zre.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 23人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:19:35.96 ID:dLlb8rut.net
>>665
いえ、法に対する勝手な解釈ですが?
警視庁、自治体であっても法に無い内容を勝手に解釈で違法とすることは出来ません。
法に無いことであれば知る事も守る事も出来ませんから。

メーカーはお話に成りませんしw

法は警視庁、自治体も守らねば成らないのですが判ってますか?


>>665
点滅は点灯の一種として含まれえる訳ですが?w
赤色を白色または淡黄色だと言い張る屁理屈と一緒にしないでくださいw


>>665
そんな法的基準はありませんが?
ですが、赤は赤。白色または淡黄色は白色または淡黄色ですよ?w

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:19:47.46 ID:oNDgkm5Y.net
点滅が無灯火にあたると法ではどこに書いてありますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:33:08.21 ID:eOkuqciU.net
点滅灯が前照灯に利用できるとどこに書いていますか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:35:30.77 ID:VaMHPi+t.net
>>666
点滅灯は点滅灯、点滅モードは点滅モード、点滅は点滅。前照灯は前照灯、点灯モードは点灯モード、点灯は点灯。
点滅灯は前照灯ではなく、点滅モードは点灯モードではなく、点滅は点灯ではない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:39:13.89 ID:dLlb8rut.net
>>669
横からだが
合法は法の記載がなくても正式に認められます
違法は無理ですがw

>>669
は?
それに何の法的根拠が?
勝手な主張で違法は通用しませんよ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:40:58.56 ID:2kgXace0.net
>>644
法律が自ら定めている自動車と法律が公安委員会に委任した自転車とを
同一の遡上に乗せて騙るなよ馬鹿w

>>654
>点滅が違法だという事実
明文に定めがあるかまたは判例法があれば事実だが、
それらがなければそれは事実ではなく解釈だ。
その違いも分からない馬鹿だったのかw

>>657
少なくとも赤本には書いてなかった。
答えてやったぞ、次はお前の番だw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:41:26.67 ID:oNDgkm5Y.net
法に、してはならないと書かれていない事は、合法ですよね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:46:29.24 ID:2kgXace0.net
>>670
>>669は、
>点滅灯は点滅灯、点滅モードは点滅モード、点滅は点滅。前照灯は前照灯、点灯モードは点灯モード、点灯は点灯。
だから、
>点滅灯は前照灯ではなく
と言いたいのだろう。

ただ、この理屈だと
「点灯は前照灯ではない」
「点灯モードは前照灯ではない」
も言えてしまうのが致命的な論理的欠陥だけどなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:50:50.42 ID:VaMHPi+t.net
>>670
法的根拠なく勝手な主張してるのは点滅厨房だろ。点滅式の灯火が法定の前照灯に相当するという根拠が何ひとつ無い
どころか各方面で否定されている。法定基準に適合することが法的根拠をもって確認できなければ、それは法律の定めた
義務を果たしていないのだから違反になるのは当然。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:54:57.09 ID:VaMHPi+t.net
>>673
「点灯は前照灯ではない」
「点灯モードは前照灯ではない」
これは日本語としてそれぞれの単語は別の事物を指しているのだから当たり前。
「前照灯を点灯しなければならない」であって、「点灯を前照灯しなければならない」ではない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:07:48.77 ID:eOkuqciU.net
点滅灯が前照灯に利用できるとどこに書いていますか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:15:36.82 ID:2kgXace0.net
>>675
ああ、お前は警視庁のパンフレットなどの記述に
>前照灯を点灯しなければならない
と書いてあるから、点滅灯は前照灯に含まれないと言いたいわけだ。
人に分かるように説明できない馬鹿の言葉を読み取る作業を、お前は他人に強いるわけだw

そのうえで、いわば状況証拠しかなく肝心の「法文」なり公安委員会自らの解釈なりが一向に出てこないのだから、
点滅灯が違法である可能性があるとまではいえるが、違法であると断言できる材料がないだろ。
論理を飛び越えて俺様解釈するなよ馬鹿w

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:28:44.21 ID:dLlb8rut.net
>>674
いつになったら合法に法的根拠が必要ないのが理解出来るの?
違法には法的根拠が必ず必要だけどねw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:31:26.38 ID:oNDgkm5Y.net
つまり、点滅で何ら問題ないという事ですね?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:36:19.19 ID:dLlb8rut.net
>>679
と言うか、LEDのライトとか常時点灯扱いで、実は高速点滅してたりする。
別にLEDの常時点灯ライトが問題あるとか言う意見とか無いだろ?実は高速点滅でも。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:37:35.31 ID:VaMHPi+t.net
>>677
ぜんぜん違う。
法律で、夜間や視界不良の道路では、車両は前面に少なくとも一個の白色灯を点灯していなければならない。
点滅式とは点灯と消灯を繰り返す機能を指すのだから、消灯した瞬間に「点灯していなければならない」
義務を果たせなくなる。これは単純な事実。
(「白色灯」については自転車の場合、条例でその灯光の色は「白色または淡黄色」とされている。)

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:40:00.08 ID:dLlb8rut.net
>>681
またPWM方式(常時点灯扱い)の高速点滅は違法だとか言い出す気?w

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:41:36.47 ID:ekpitLHG.net
高速点滅は違法性がないから違法じゃないよね

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:43:36.31 ID:dLlb8rut.net
>>683
法に高速とか低速とか分ける閾値が存在しない以上、どちらも同じ点滅ですが?w
勝手にアレは合法、これは違法なんて通りませんよw

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:45:34.85 ID:VaMHPi+t.net
>>682
PWM駆動が全て高速点滅ではないし、デューティ100%ならそもそも点滅しない。目に見えない点滅については>>255
このスレでは目に見える点滅が機能として付加された灯火について、違法性を論じている。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:47:59.11 ID:dLlb8rut.net
>>685
残念ながら、それ、法的根拠が無い区分けだから無効だよw
物理的に点滅してたら、高速でも低速でも点滅である事には変わり無い。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:56:42.19 ID:2kgXace0.net
>>681
自転車の灯火については公安委員会が定めることになっているわけだが、
公安委員会の定めで「法律」と呼べるものは公安委員会規則だ。

どこの都道府県公安委員会規則に「点灯していなければならない」と書いてあるんだ?
「法律で」「点灯していなければならない」だと?嘘をつくなw

>このスレでは目に見える点滅が機能として付加された灯火について、違法性を論じている。
も嘘八百で、条文の要件を満たすのかどうか、つまりは構成要件該当性を論じている。

人に分かるように説明できない馬鹿に加えて、嘘つきでもあるとはなw

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:57:03.37 ID:VaMHPi+t.net
>>686
だから高速だろうが低速だろうが、光色・光度を有さない状態を作出した時点で条文に違反する。
但し阻却事由が存在すれば刑法35条によって罪を問われない。
自動車の法定車検で、検査官の目視によって合否を決定するのがその例示。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:59:37.31 ID:dLlb8rut.net
>>688
>但し阻却事由が存在すれば刑法35条によって罪を問われない。

その阻却事由が存在するしないをお前が勝手に決めて良い訳無いだろw
つくづく馬鹿だなw

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:14:46.92 ID:VaMHPi+t.net
>>687
道路交通法52条1項、およびその下位規定に、「点灯していなければならない」ことが含まれている。
「(規定の)前照灯」を「つけなければならない」という法律を「守っていなければならない」という
要件を総合すれば、「(規定の)前照灯を点灯していなければならない」という構成要件となる。

>>689
もちろん刑法上の阻却事由は、法に定めたものまたは職権によってしか認められない。
自転車の灯火であっても同様。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:18:47.19 ID:oNDgkm5Y.net
つまり、点滅で何ら問題ないという事ですね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:21:54.36 ID:dLlb8rut.net
>>690
>もちろん刑法上の阻却事由は、法に定めたものまたは職権によってしか認められない。
>自転車の灯火であっても同様。

で、お前が勝手に高速と低速を分けて、お前が勝手に一方に阻却事由が存在して、
一方に阻却事由が存在しないと言い張ってる訳だが?

>法的根拠なく勝手な主張してるのは点滅厨房だろ。

とか言ってるが、お前が何の法的根拠も権限も無く勝手な主張をしてるんだが?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:31:37.24 ID:VaMHPi+t.net
>>692
>一方に阻却事由が存在して、 一方に阻却事由が存在しない
阻却事由の存在は、法に定められたものについては誰でも確認が可能。
条文に違反するもので阻却事由が存在しないものは、すべて処罰の対象となる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:35:06.59 ID:dLlb8rut.net
>>693
確認?

いつ誰にしたんだよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:37:16.15 ID:eOkuqciU.net
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:42:57.80 ID:yDZpFkv6.net
だから、日本には点滅灯なんて存在してないよ。
自転車の前照灯における点滅モードのみが存在してる。

そもそも点灯と点滅は違う。
夜間、自転車の前照灯は「点灯」しろと法文にある。点滅はダメ。

軽車両の灯火の法律は、古いもので、行灯・蝋燭まで想定されてできたもの。
灯火は照り続けるものということが大前提。

点滅がOKならば、日本で点滅のみの点滅灯が発売されてるはず。
メーカーは、法適合の前照灯と抱合せで「点滅モード」を発売し、説明書において道交法に触れると注意してる。
最初から、この問題を議論すること自体ナンセンス。

点滅は違法です。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 20:46:31.31 ID:VaMHPi+t.net
>>694
法定された阻却事由の例示は>>511
たとえPWMの高速点滅やダイナモライトの低速時の点滅が起きたとしても、
製品の仕様上のものであれば刑法35条 正当行為に該当し、犯罪は不成立となる。

簡単に言えば、メーカーが「JISに適合し、前照灯として使えます」と表示しているものを
取り扱い説明書に従って使用するだけで足りる。
TS、GS、BAAの各認証を受けた自転車であれば、JIS C9502に適合した灯火を義務づけているので
これらを購入するだけで足りる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:24:37.07 ID:yDZpFkv6.net
確かに厳密にはJISは法律じゃないけど、日本において法律に足る基準となってるよね。
一応は国家基準だもん。
それを法律じゃないから従う必要がないというヤツがいたとしたら、反社会主義者。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:30:57.31 ID:2kgXace0.net
>>690
道路交通法52条1項 「政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」
道路交通法施行令18条1項柱書 「それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。」
一例:東京都道路交通規則(公安委員会規則9号)9条1項柱書 「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は」

どこに「点灯していなければならない」と書いてあるんだ?
心根の腐った嘘つきだなお前はw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:33:17.80 ID:2kgXace0.net
>>696
>夜間、自転車の前照灯は「点灯」しろと法文にある。
どの「法文」に「点灯」しろと書いてあるんだ?
お前も心根の腐った嘘つきだなw

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:51:02.99 ID:2kgXace0.net
>>698
>日本において法律に足る基準となってるよね
工業標準化の範囲内でのみな。(工業標準化法1条)

法律により枠を定められている以上は、その範囲を超えて基準とはならない。
分かったかね、「慣例法」君w
ついでに>>581に答えてくれると嬉しいのだがw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:02:05.79 ID:r1+fz8cU.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】A ■□■□■□■

4)まともな構文が出来ない。書く文章の殆どが意味不明。
5)文脈を読み取れない。言外の意味を汲み取れない。
6)文章の主語を把握できない。
7) 省略表現の省略部分が汲み取れない。
8)語彙が貧弱。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:02:32.58 ID:dLlb8rut.net
>>694
で、点滅灯がダメな理由がどこにある?w
結局お前の主張は、お前が勝手に点滅の高速低速を区分し、お前が勝手に区分した低速に
お前が勝手に阻却事由が当てはまらないと言い張ってるだけだが?w

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:03:17.97 ID:dLlb8rut.net
あ、>>703アンカー間違い

>>697
で、点滅灯がダメな理由がどこにある?w
結局お前の主張は、お前が勝手に点滅の高速低速を区分し、お前が勝手に区分した低速に
お前が勝手に阻却事由が当てはまらないと言い張ってるだけだが?w

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:03:39.38 ID:VaMHPi+t.net
>>699
道路交通に関する条約 第15条(点燈の義務)
1. 道路上の車両又は連結車両は、日没から夜を通じて、又は気象状況により必要とされるときは、
前面に少なくとも一個の白色燈を、後面に少なくとも一個の赤色燈を点燈していなければならない。

日本国憲法 第98条 第2項
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
(道路交通法より上位)

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:18:57.96 ID:nCjPc/B/.net
結局、誰も>>643には反論出来ないのだな。
そりゃそうだ。
ついている事実をついていないと歪める事は出来ないし、
10メートル先を確認出来る事実を、確認出来ないとは嘘はつけない。
いくら机上の屁理屈を捏ねようが、事実は変えられないんだよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:20:58.90 ID:2kgXace0.net
>>705
出たw
条約の訳文を文言どおり読むべき、ということだろ?

お前の論理だと、「白色または淡黄色で」とする定めのうち「淡黄色で」は違憲無効というわけだw
自分で矛盾する話をしていると気付かないのか、この嘘つき馬鹿はw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:22:02.34 ID:ekpitLHG.net
裁判所が裁判で違法と言わなきゃ違法じゃないよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:24:02.78 ID:dLlb8rut.net
いや、そもそも自転車の点滅を違法とする取り決めが無いから裁判なんか関係なく合法

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:25:20.03 ID:2kgXace0.net
もうひとつ。
>>690でお前は
>道路交通法52条1項、およびその下位規定に、「点灯していなければならない」ことが含まれている。
と述べたよな?

そうであれば、その条約は道路交通法の「下位規定」になるはずだが?
もう一度繰り返しておく。
自分で矛盾する話をしていると気付かないのか、この嘘つき馬鹿はw

それとも他の「下位規定」に書いてあるのか?
だったらそれを出せよ、早くw

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:26:00.45 ID:ekpitLHG.net
つまり裁判で違法だと言われなきゃ違法じゃないんだよね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:30:29.12 ID:2kgXace0.net
>>711
>>709

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:37:07.52 ID:ekpitLHG.net
つまり裁判で違法だと言われなきゃ違法じゃないんだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:48:57.16 ID:yDZpFkv6.net
だから、オマエが訴訟を起こして判例を作れってw
点滅派って、名前も名乗れないヘタレなくせしてw
この反社会主義者め。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:49:33.10 ID:VaMHPi+t.net
>>707
第26条 自転車の具備すべき装置
自転車は、次に掲げるものを備えなければならない。
(c) 日没から夜を通じて、又は気象条件により必要とされるときは、
全面に一個の白色燈又は黄色燈及び後面に一個の赤色燈又は赤色の反射器
(15条の下位規定、保安基準に相当)
※15条の「白色燈」には「黄色燈」も含まれることを定義
※赤色燈の代替として赤色の反射器を定義
→ 公安委員会規則では「白色または淡黄色」と表記
→ JISに具体的な色度座標を定義

>>710
道路交通法および下位規定のうちに道路交通に関する条約の内容が含まれている。>>690参照
条約を遵守していなければ憲法違反。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:17:31.75 ID:yDZpFkv6.net
点滅厨、自分の隔離スレでは自演会話でストーリーを作成して面白すぎーw
ずっとそっちでやってれば?
このスレに来ると、論破されるよ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:18:32.13 ID:VaMHPi+t.net
>>715
× 全面に
○ 前面に

>>697
× GS
○ SG

だった。ミスタイプ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:25:01.28 ID:2kgXace0.net
>>715
>15条の下位規定
であれば、15条が優先されるから「黄色燈」は「点燈」してはならないだろうがw
それに、原文は
>show at least one white light in front
で「点燈」そのものではない。条約は原文に戻って解釈するのが相場だが?

もうひとつ、お前は
>道路交通法52条1項、およびその下位規定に、「点灯していなければならない」ことが含まれている。
と何度か述べているよな。
>条約の内容が含まれている
は、話のすり替えでしかない。
文言にこだわっているんだろ?「点灯していなければならない」と書いてある52条や下位規程を早く出せw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:29:37.74 ID:2kgXace0.net
>>714=>>716
>>581に答えてくれると嬉しいのだがw
あと>>643も頼むよw

>ヘタレなくせして
>論破されるよ?
ブーメランw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:33:17.34 ID:2kgXace0.net
そうそう、>>715の馬鹿は、
夜間で照明が十分でないところに自転車を駐車させるときは、前照灯をつけっぱなしにしてるのか?w

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:42:33.37 ID:BivuoaOh.net
何でみんな、法律を読みとく能力もない点滅厨を相手してやってんの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:58:21.90 ID:+xOJihmS.net
>>695
根本的にわかってないね。
点滅灯は自転車の前照灯ではないという条文がないなら、
自転車の前照灯は点滅灯でも構わんよ。日本は自由な国だから。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:19:20.00 ID:8AaZmSy8.net
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:49:21.79 ID:AonEgv/t.net
>>715
なぜこの話に憲法云々が出てくるんだ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 05:03:05.41 ID:o+AnqkKW.net
.
.
       (⌒⌒)
  ∧∧ ( ブッ )
 (・ω・` ) ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /__ノ''''ヽ__)
.
.
コジキハゲ連○厨 = ホモキモ男、鼻摘み者〜 ぼっちぼっち〜 ♪
.
.

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:16:31.81 ID:vYweoabo.net
点滅厨って法文に明記、列記されてなくても違法とされてる行為の例、
話には聞こえないふりしてて絶対に反応しないのなw

でないと唯一の論旨、法文に点滅が禁止と書いてないから合法って
主張が崩れちゃうもんね。

まあそんなの置いといても点滅には点灯してない時間があるだけで
点灯しなければならない義務に違反するのは明白なわけで、そこには
一切反論出来てない時点で点滅厨の負けなんだけどw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:53:01.31 ID:cnY/RwRW.net
点滅が前から来ると暗転した時にどのくらいの距離走ってくるのかとか一瞬見逃すとかそういうのもある訳で…

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 10:00:05.52 ID:o+AnqkKW.net
.
.
♪  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ ♪
 ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)
  /   ノ⊃  /   ノ⊃ /   ノ⊃ < コジキ連呼、ホモホモ、イェーイッ ♪
  し―-J   し―-J   し―-J
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君はなんで、時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.
.

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:00:05.51 ID:o+AnqkKW.net
.
.
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、オラオラ ! こいよっ ♪
.
.

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:42:58.25 ID:dZyW0BVI.net
>>727
消えている間は無灯火で走行してるわけだからな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:06:53.39 ID:eZjZDmtJ.net
ID:2kgXace0

何こいつ基地外?

点灯=灯りを点けること・灯りが点くこと
なんだから「灯火をつけなければならない」と「点灯しなければならない」は同義だし
警察庁も内閣府も道交法の説明では「夜間はライトを点灯しなければならない」と表記している

日本は平和国家だから、政府と警察にケチつけても他所の国みたいに国家反逆罪で銃殺にならなくて良かったな

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:04:05.12 ID:o+AnqkKW.net
.
.
(#´ω`)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽ キャー
.
.
孤独なホモホモのコジキ連呼君 ・ 鼻摘ミモノ ハゲデブ ・ カモ〜ン ♪
.
.

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:11:16.79 ID:LuDhIJ0Y.net
点灯しない奴は転倒しとけ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 07:03:25.74 ID:jpZQlPlZ.net
プークスクス

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:50:35.99 ID:OyPreZIz.net
点滅逆走DQN

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:08:37.34 ID:2pE/miqp.net
点滅も点灯に入るの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:11:52.15 ID:PnAWtTds.net
そもそも点滅と点灯はまったく違うものです。

基地外がひとりで、「点滅灯火」などというお笑いの珍語を開発して荒らしております。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:15:52.57 ID:2pE/miqp.net
じゃあ、点滅は無灯火と同じですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:28:24.08 ID:B5LtEjhh.net
>>738
灯火を点けているとは認められないという意味では無灯火ですね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:28:58.38 ID:OyPreZIz.net
点灯できるのに点灯しない天邪鬼

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:11:01.27 ID:oOG7mz6l.net
点灯とは単に灯火を点ける行為であり、その灯火の種類は問わないよ。
勝手な解釈で灯火がつき続けることって誤解してるアホがいるようだが。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:12:27.69 ID:oOG7mz6l.net
>>739
法的根拠ゼロだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:19:30.59 ID:Df2GC3Pp.net
道路交通法違反で言う「無灯火」とは、法定された「灯火」をつけていない状態を言う。
たとえば尾灯用に売られている赤色灯を前側につけていたとしても、それは前照灯ではないので「無灯火」となる。
同様に、法定の光色・光度などの要件を満たしていなければ、法定の灯火が無い、すなわち「無灯火」となる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:22:47.11 ID:B5LtEjhh.net
>>742
点灯してなきゃいけないのに点灯してない時間がある点滅を
OKだとする方が根拠ゼロだと思うよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:24:18.86 ID:oOG7mz6l.net
>>743
ご高説を述べたところで点滅灯が法定の灯火でないという法的根拠はないからなあ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:27:35.75 ID:oOG7mz6l.net
>>744
点滅灯をつけていればオッケーだけど。法律にない勝手な基準を作られてもなあ。
それが如何に恣意的な解釈であるかも気付いていないようだけど。頭悪いと大変だなあ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:31:57.01 ID:B5LtEjhh.net
だから法律は点灯してなければならないと規定して
点滅は点灯してない時間が断続敵にある。
だから法的に認められないという根拠がある。

点灯してない時間がある点滅を点灯してるとする
根拠をだしてみろよ、逃げ回ってないでさあw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:35:07.13 ID:2pE/miqp.net
>>746
点滅灯火でいいんですね。ありがとうございます。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:40:58.49 ID:B5LtEjhh.net
今日も逃げ回るだけか、もう敗北遁走だな点滅厨。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:43:29.93 ID:ZBGZZry1.net
点滅って消えてる時はなんにも見えないんだぜ
そんなのOKなわけないやん

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:47:20.04 ID:B5LtEjhh.net
前照灯は前方の路面その他を見るため。
点滅灯は自分の存在をアピールするため。
この区別がつかん阿呆だからね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:49:55.52 ID:naGfsGV6.net
>>747
勝手な法律を作らないように。
法律に書いてあるのは「つけなければならない」だけ。
点滅灯がついている以上、つけなければならないという義務は果たされている。
反論するならもう少し日本語を学んでからにして。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:53:16.65 ID:2pE/miqp.net
夜間の対4輪の事故で点滅灯火だと過失割合は増えますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:12.47 ID:naGfsGV6.net
>>750
ふーん。文化不毛の地に住む田舎モンは大変だなあ。
都会だと無灯火ですらたった10メートル先くらい楽勝で見えるよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:40.21 ID:B5LtEjhh.net
>>752
法は法の精神を持って解釈すべし。
前照灯を点けなければならないという言葉の意味、法の精神を
考えれば点いたり消えたりする点滅が認められないのは
1人を除いて日本人には明白。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:56:08.65 ID:naGfsGV6.net
>>753
増えないね。灯火義務は果たされているから。

結局、点滅アンチって頭悪いか、 狭い世界仕方ない知らない田舎モンかどっちかなんだろうね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:56:09.54 ID:B5LtEjhh.net
>>754
それは別問題でしょ。
相変わらずすり替えの連発だね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:57:15.40 ID:naGfsGV6.net
>>755
>1人を除いて日本人には明白。

ふーん。街に点滅灯が溢れている事実はスルーかw

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:17.31 ID:B5LtEjhh.net
問題意識を持ってない、問題に目をつぶっているのと
問題が理解できない馬鹿はこれまた別問題だよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:43.42 ID:naGfsGV6.net
つか、アンチは法律に書いて無いことを結論先にありきで
恣意的に解釈しているだけってなんで理解出来ないのだろう。

ま、教育レベルが低いんだろうな。論理的思考が出来ないようだから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:16.45 ID:UyBxLbXI.net
>>759
単に自分の独りよがりな嗜好を問題とか言われてもなあw
つかさ、悪いことは言わないから、自分が論理的思考力を持ってないことに
気付いた方がいいよ。煽りでもなんでもなく、お前が頭悪いというのは事実だから。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:28.75 ID:B5LtEjhh.net
さあ、どうせまた同じ事しか言わないんだろうからもう十分だな
今日は落ちるぞ、またな馬鹿点滅君。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:14:22.12 ID:+/Oy0bqC.net
>>753
ttp://okwave.jp/qa/q8505655.html
この事故では自転車側が点滅灯のみで、相手は「見えなかった」と主張しているらしい。
結果がどうなったかは書かれていないので不明だが、裁判になったら点滅灯が前照灯として認められることは無い。
なぜなら、点滅式の灯火を前照灯として認める法的根拠が存在しないから、その判断を職権に白紙委任しているのと等しく
法的根拠が存在しない灯火を職権が法定灯火として認めることは有り得ない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:50:42.47 ID:radetfm9.net
点滅は違法です。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:09:49.92 ID:r9Vaa0pH.net
点滅って一秒に何回のをさしてるのか良くわかんないまま法律論続けてんだ?

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200