2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:44:38.93 ID:NwVF3zre.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 23人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:30:29.12 ID:2kgXace0.net
>>711
>>709

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:37:07.52 ID:ekpitLHG.net
つまり裁判で違法だと言われなきゃ違法じゃないんだよね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:48:57.16 ID:yDZpFkv6.net
だから、オマエが訴訟を起こして判例を作れってw
点滅派って、名前も名乗れないヘタレなくせしてw
この反社会主義者め。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:49:33.10 ID:VaMHPi+t.net
>>707
第26条 自転車の具備すべき装置
自転車は、次に掲げるものを備えなければならない。
(c) 日没から夜を通じて、又は気象条件により必要とされるときは、
全面に一個の白色燈又は黄色燈及び後面に一個の赤色燈又は赤色の反射器
(15条の下位規定、保安基準に相当)
※15条の「白色燈」には「黄色燈」も含まれることを定義
※赤色燈の代替として赤色の反射器を定義
→ 公安委員会規則では「白色または淡黄色」と表記
→ JISに具体的な色度座標を定義

>>710
道路交通法および下位規定のうちに道路交通に関する条約の内容が含まれている。>>690参照
条約を遵守していなければ憲法違反。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:17:31.75 ID:yDZpFkv6.net
点滅厨、自分の隔離スレでは自演会話でストーリーを作成して面白すぎーw
ずっとそっちでやってれば?
このスレに来ると、論破されるよ?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:18:32.13 ID:VaMHPi+t.net
>>715
× 全面に
○ 前面に

>>697
× GS
○ SG

だった。ミスタイプ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:25:01.28 ID:2kgXace0.net
>>715
>15条の下位規定
であれば、15条が優先されるから「黄色燈」は「点燈」してはならないだろうがw
それに、原文は
>show at least one white light in front
で「点燈」そのものではない。条約は原文に戻って解釈するのが相場だが?

もうひとつ、お前は
>道路交通法52条1項、およびその下位規定に、「点灯していなければならない」ことが含まれている。
と何度か述べているよな。
>条約の内容が含まれている
は、話のすり替えでしかない。
文言にこだわっているんだろ?「点灯していなければならない」と書いてある52条や下位規程を早く出せw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:29:37.74 ID:2kgXace0.net
>>714=>>716
>>581に答えてくれると嬉しいのだがw
あと>>643も頼むよw

>ヘタレなくせして
>論破されるよ?
ブーメランw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:33:17.34 ID:2kgXace0.net
そうそう、>>715の馬鹿は、
夜間で照明が十分でないところに自転車を駐車させるときは、前照灯をつけっぱなしにしてるのか?w

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:42:33.37 ID:BivuoaOh.net
何でみんな、法律を読みとく能力もない点滅厨を相手してやってんの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 23:58:21.90 ID:+xOJihmS.net
>>695
根本的にわかってないね。
点滅灯は自転車の前照灯ではないという条文がないなら、
自転車の前照灯は点滅灯でも構わんよ。日本は自由な国だから。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:19:20.00 ID:8AaZmSy8.net
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 01:49:21.79 ID:AonEgv/t.net
>>715
なぜこの話に憲法云々が出てくるんだ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 05:03:05.41 ID:o+AnqkKW.net
.
.
       (⌒⌒)
  ∧∧ ( ブッ )
 (・ω・` ) ノノ〜′
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /__ノ''''ヽ__)
.
.
コジキハゲ連○厨 = ホモキモ男、鼻摘み者〜 ぼっちぼっち〜 ♪
.
.

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:16:31.81 ID:vYweoabo.net
点滅厨って法文に明記、列記されてなくても違法とされてる行為の例、
話には聞こえないふりしてて絶対に反応しないのなw

でないと唯一の論旨、法文に点滅が禁止と書いてないから合法って
主張が崩れちゃうもんね。

まあそんなの置いといても点滅には点灯してない時間があるだけで
点灯しなければならない義務に違反するのは明白なわけで、そこには
一切反論出来てない時点で点滅厨の負けなんだけどw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 07:53:01.31 ID:cnY/RwRW.net
点滅が前から来ると暗転した時にどのくらいの距離走ってくるのかとか一瞬見逃すとかそういうのもある訳で…

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 10:00:05.52 ID:o+AnqkKW.net
.
.
♪  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧ ♪
 ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)
  /   ノ⊃  /   ノ⊃ /   ノ⊃ < コジキ連呼、ホモホモ、イェーイッ ♪
  し―-J   し―-J   し―-J
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君はなんで、時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.
.

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:00:05.51 ID:o+AnqkKW.net
.
.
             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、オラオラ ! こいよっ ♪
.
.

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 16:42:58.25 ID:dZyW0BVI.net
>>727
消えている間は無灯火で走行してるわけだからな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 18:06:53.39 ID:eZjZDmtJ.net
ID:2kgXace0

何こいつ基地外?

点灯=灯りを点けること・灯りが点くこと
なんだから「灯火をつけなければならない」と「点灯しなければならない」は同義だし
警察庁も内閣府も道交法の説明では「夜間はライトを点灯しなければならない」と表記している

日本は平和国家だから、政府と警察にケチつけても他所の国みたいに国家反逆罪で銃殺にならなくて良かったな

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 22:04:05.12 ID:o+AnqkKW.net
.
.
(#´ω`)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽ キャー
.
.
孤独なホモホモのコジキ連呼君 ・ 鼻摘ミモノ ハゲデブ ・ カモ〜ン ♪
.
.

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:11:16.79 ID:LuDhIJ0Y.net
点灯しない奴は転倒しとけ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 07:03:25.74 ID:jpZQlPlZ.net
プークスクス

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 20:50:35.99 ID:OyPreZIz.net
点滅逆走DQN

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:08:37.34 ID:2pE/miqp.net
点滅も点灯に入るの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:11:52.15 ID:PnAWtTds.net
そもそも点滅と点灯はまったく違うものです。

基地外がひとりで、「点滅灯火」などというお笑いの珍語を開発して荒らしております。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:15:52.57 ID:2pE/miqp.net
じゃあ、点滅は無灯火と同じですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:28:24.08 ID:B5LtEjhh.net
>>738
灯火を点けているとは認められないという意味では無灯火ですね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:28:58.38 ID:OyPreZIz.net
点灯できるのに点灯しない天邪鬼

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:11:01.27 ID:oOG7mz6l.net
点灯とは単に灯火を点ける行為であり、その灯火の種類は問わないよ。
勝手な解釈で灯火がつき続けることって誤解してるアホがいるようだが。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:12:27.69 ID:oOG7mz6l.net
>>739
法的根拠ゼロだね

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:19:30.59 ID:Df2GC3Pp.net
道路交通法違反で言う「無灯火」とは、法定された「灯火」をつけていない状態を言う。
たとえば尾灯用に売られている赤色灯を前側につけていたとしても、それは前照灯ではないので「無灯火」となる。
同様に、法定の光色・光度などの要件を満たしていなければ、法定の灯火が無い、すなわち「無灯火」となる。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:22:47.11 ID:B5LtEjhh.net
>>742
点灯してなきゃいけないのに点灯してない時間がある点滅を
OKだとする方が根拠ゼロだと思うよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:24:18.86 ID:oOG7mz6l.net
>>743
ご高説を述べたところで点滅灯が法定の灯火でないという法的根拠はないからなあ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:27:35.75 ID:oOG7mz6l.net
>>744
点滅灯をつけていればオッケーだけど。法律にない勝手な基準を作られてもなあ。
それが如何に恣意的な解釈であるかも気付いていないようだけど。頭悪いと大変だなあ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:31:57.01 ID:B5LtEjhh.net
だから法律は点灯してなければならないと規定して
点滅は点灯してない時間が断続敵にある。
だから法的に認められないという根拠がある。

点灯してない時間がある点滅を点灯してるとする
根拠をだしてみろよ、逃げ回ってないでさあw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:35:07.13 ID:2pE/miqp.net
>>746
点滅灯火でいいんですね。ありがとうございます。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:40:58.49 ID:B5LtEjhh.net
今日も逃げ回るだけか、もう敗北遁走だな点滅厨。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:43:29.93 ID:ZBGZZry1.net
点滅って消えてる時はなんにも見えないんだぜ
そんなのOKなわけないやん

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:47:20.04 ID:B5LtEjhh.net
前照灯は前方の路面その他を見るため。
点滅灯は自分の存在をアピールするため。
この区別がつかん阿呆だからね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:49:55.52 ID:naGfsGV6.net
>>747
勝手な法律を作らないように。
法律に書いてあるのは「つけなければならない」だけ。
点滅灯がついている以上、つけなければならないという義務は果たされている。
反論するならもう少し日本語を学んでからにして。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:53:16.65 ID:2pE/miqp.net
夜間の対4輪の事故で点滅灯火だと過失割合は増えますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:12.47 ID:naGfsGV6.net
>>750
ふーん。文化不毛の地に住む田舎モンは大変だなあ。
都会だと無灯火ですらたった10メートル先くらい楽勝で見えるよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:40.21 ID:B5LtEjhh.net
>>752
法は法の精神を持って解釈すべし。
前照灯を点けなければならないという言葉の意味、法の精神を
考えれば点いたり消えたりする点滅が認められないのは
1人を除いて日本人には明白。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:56:08.65 ID:naGfsGV6.net
>>753
増えないね。灯火義務は果たされているから。

結局、点滅アンチって頭悪いか、 狭い世界仕方ない知らない田舎モンかどっちかなんだろうね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:56:09.54 ID:B5LtEjhh.net
>>754
それは別問題でしょ。
相変わらずすり替えの連発だね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:57:15.40 ID:naGfsGV6.net
>>755
>1人を除いて日本人には明白。

ふーん。街に点滅灯が溢れている事実はスルーかw

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:17.31 ID:B5LtEjhh.net
問題意識を持ってない、問題に目をつぶっているのと
問題が理解できない馬鹿はこれまた別問題だよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:43.42 ID:naGfsGV6.net
つか、アンチは法律に書いて無いことを結論先にありきで
恣意的に解釈しているだけってなんで理解出来ないのだろう。

ま、教育レベルが低いんだろうな。論理的思考が出来ないようだから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:16.45 ID:UyBxLbXI.net
>>759
単に自分の独りよがりな嗜好を問題とか言われてもなあw
つかさ、悪いことは言わないから、自分が論理的思考力を持ってないことに
気付いた方がいいよ。煽りでもなんでもなく、お前が頭悪いというのは事実だから。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:28.75 ID:B5LtEjhh.net
さあ、どうせまた同じ事しか言わないんだろうからもう十分だな
今日は落ちるぞ、またな馬鹿点滅君。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:14:22.12 ID:+/Oy0bqC.net
>>753
ttp://okwave.jp/qa/q8505655.html
この事故では自転車側が点滅灯のみで、相手は「見えなかった」と主張しているらしい。
結果がどうなったかは書かれていないので不明だが、裁判になったら点滅灯が前照灯として認められることは無い。
なぜなら、点滅式の灯火を前照灯として認める法的根拠が存在しないから、その判断を職権に白紙委任しているのと等しく
法的根拠が存在しない灯火を職権が法定灯火として認めることは有り得ない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:50:42.47 ID:radetfm9.net
点滅は違法です。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:09:49.92 ID:r9Vaa0pH.net
点滅って一秒に何回のをさしてるのか良くわかんないまま法律論続けてんだ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:12:42.59 ID:DMdGBr6/.net
法律論なんてやってませんよ。
点滅は最初から灯火として認められてないし、根本的に点滅は点灯とは違うものです。

勝手に点滅厨と言われてる1匹が喚いて荒らしてるだけです。
やっと最近コピペ連投をやめてくれました。

健常者たちが、荒らさないように注意してきただけですよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:50:51.49 ID:B9VIKObi.net
てか点滅させてる人って何で点滅させてるんだろうね
電池けちってるん?相手に気付いてもらいやすいって思ってるん?結構謎
ロードで無灯火とか点滅とか見ると、安くても5、6万はするモン乗ってるんだし
まともなライト付ける金ぐらいあるだろーに、と思えてしかたないんだけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:53:56.83 ID:oFZWzQjx.net
>>763
>結果がどうなったかは書かれていないので不明だが、裁判になったら点滅灯が前照灯として認められることは無い。

おいおい嘘つくなw
裁判で点滅灯を前照灯として認められなかった判例がないなら
前照灯として認められてるってことだよ。
日本は自由な国だから。


>法的根拠が存在しない灯火を職権が法定灯火として認めることは有り得ない。

逆だよ。日本国憲法で自由は保障されている。
点滅灯を前照灯として認めない法がない以上、点滅灯でもオッケーだよ。

馬鹿過ぎて理解出来ないのが残念だが。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:00:24.48 ID:DTJeDgVC.net
法的根拠もなく「点滅灯は法定の前照灯ではない」とアホが主張してるだけだからなあ。
違法というクセに、根拠法を提示できない。馬鹿極まれりだよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:42:56.71 ID:w6SzdbaZ.net
点灯したら死ぬの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:50:30.54 ID:7H1RgYXA.net
熊鈴議論と同じ臭いがする

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:56:58.67 ID:esGLF68k.net
結局、点滅灯で十分なんだな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:22:53.64 ID:94m71ejF.net
点滅厨って自分が頭いいと勘違いしてるっぽいよね。
だからこんな無理目なお題選んでもディベートで勝てると
思い込んでる。
でも実際は馬鹿だからまったく合理的な論理展開ができず
馬鹿さらしまくってるw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:56:26.29 ID:r9Vaa0pH.net
ディベートw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:18:47.49 ID:eNCPi87j.net
>>769
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:19:09.80 ID:aPHVNGaw.net
>>765
1秒何回だろうが何秒で一回だろうが点滅に見えることが
問題だろ。
点滅することで視認性を上げるのが点滅の目的だからな
照射した先を見ることが目的のライトが点滅するって発想
そのものが基地外。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:24:38.82 ID:w6SzdbaZ.net
点滅灯ではなく前照灯を点灯してください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:32:48.91 ID:TW4UBh/7.net
障害物を照らすのに、点いたり消えたりでいいと思ってる事自体、常人じゃない。

「点滅灯をつけていれば、点灯義務を果たしたとみなされる」←こんな基地外文章を誰が考えたんだよw

マジ、大笑いw


点滅は違法です。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:44:59.32 ID:p/4Edq4Q.net
点滅ってアウトなんだ
使用可能時間伸びるからいいかと思ったがチカチカして鬱陶しいから点灯してるな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:48:00.41 ID:GQZgZshV.net
街だと本当に点滅が多くてイライラする

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:52:00.23 ID:33/FEDWR.net
てst

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:02:56.54 ID:gtKknkeQ.net
>>773
普通の知性を持ってれば点滅が違法じゃないってわかるから、
頭悪いと言われるのは当然だろ。根拠法がないかってJISとか根拠にされてもなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:08:58.15 ID:liYLXDgp.net
>>775
「利用できない=禁止」と書いてなきゃ
点滅灯でもオッケーってわからないのが馬鹿だよなあ。
つか、憲法が保障する自由権をまったく理解していない。
お前の理屈は常時点灯という記述も無いから違法ってのと同じだぞ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:01:38.76 ID:Gp4rfhRP.net
>>783
点滅君は「点滅には消灯してる時間がある、これが点灯しなければいけない
という義務に違反しないという合理的な説明。」これを一切してない
何度指摘されても逃げ回ってる。
法文を合理的に解釈してそこに点滅ではダメという合理的な解釈が出来れば
点滅はダメとなる、警視庁の解釈もそうなってるこれが法の運用ってもの。
点滅禁止という文が無いから合法だという主張はお子ちゃま理論w

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:22:26.94 ID:DIky0gqL.net
>>784
何度も書いてあるのに君が理解出来ないだけ。

点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

はい、合理的説明終わり。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:34:07.72 ID:2KOniXY/.net
前照灯がついていないなら無灯火。ならばついてない瞬間のある点滅灯も、
無灯火に違いないというのは典型的な類推解釈。

【類推解釈】
ある事項について,法文規定はないが類似する事項に規定がある場合,その規定が同様に適用されると解釈すること。刑法では原則的に禁止。⇔反対解釈。
大辞林 第三版

罪刑法定主義といい、点滅が違法と言ってる奴は、
刑法解釈の原則を平気で無視するんだよね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:52:19.85 ID:22sBXWyP.net
>>785
「何度も書いてある」とか、「何度も言われてる」とか…
それって、基地外のアンタが、1人で喚いてるだけだろwwww
以前は、同じコピペを毎日毎日…

ハッキリ言うが、オマエの言うこと、このスレの住人、誰も理解できてないと思うぞ?
それだけ、頓珍漢な言い分。珍説、奇説だよw

アンタは、「点滅灯は合法」という結論ありきで、法を曲解、こじつけしてるだけ。
そして、自分に都合のいい恣意的解釈。
もう滅茶苦茶ですわ。

ちゃんと法律を学んでから法議論に参加してよ。
点滅灯は違法です。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:10:59.31 ID:liYLXDgp.net
>>787
合理的解釈にデタラメな反論かw
ホントに頭悪いなあw そりゃ平行線になるわけだなあ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:36:09.80 ID:Gp4rfhRP.net
>>785
毎度頭の悪いすり替えご苦労様です。
>点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
条件を満たしてないものを点けていてもそれは無灯火だよ。

>10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
都市部の元々明るい道路じゃなくてホントに暗くて見えない場所だと仮定すると
点滅灯が消えてる時間は10メートル先が確認できるはずはない。

結論
点滅灯は前照灯に求められる機能を満たしておらず、点滅灯を点けて
いても法的には無灯火である。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:50:44.53 ID:IvDaG5BZ.net
【類推解釈】
ある事項について,法文規定はないが類似する事項に規定がある場合,その規定が同様に適用されると解釈すること。

・ある事項について → 「令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火」
・法文規定 → 「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
・法文規定はない → 「点滅灯」
●その規定が同様に適用されると解釈すること (刑法では原則的に禁止) → 「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:03:17.92 ID:Gp4rfhRP.net
ほらね、点滅君はまたしても点滅灯は消えている時間では「前方
10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
光度」を有していないのなぜ前照灯でありえるのか?の説明から
逃げたw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:38:31.88 ID:6H1VzN3U.net
>>790
すごい屁理屈過ぎて笑えるぞw

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 16:51:21.85 ID:FXKlDVZ8.net
点滅式の灯火は軽車両に法定の灯火として指定されてないのに勝手に類推解釈して
法定の前照灯に該当すると言い張るのが屁理屈だな
点滅式の前照灯なんて日本の道路運送車両の灯火に存在しないんだから

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:30:12.82 ID:o+d6FnRx.net
>>790
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:58:42.80 ID:FXKlDVZ8.net
>>794
良く読め >>790
法に規定されていない灯火である点滅灯を類推解釈して
→ 「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である
と解釈することはできないと言っている

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:12:52.46 ID:Gp4rfhRP.net
>>795
あまりにも読みづらい書き込みだから勘違いしてるのかもしれんが
>>790は点滅君のいつものトンデモ法律論そのものだよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:38:24.11 ID:IvDaG5BZ.net
>>796
読みづらくてすまんな、まあ>>795の言うとおり
●「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である
というのは類推解釈 (刑法では原則的に禁止) だと書いただけなんだが

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:14:56.66 ID:UXbh0qC7.net
点滅灯火で過失割合が増えた例はありますか?

799 :  ↑  :2014/04/17(木) 19:28:35.59 ID:Gp4rfhRP.net
都合の悪い流れを変えようと必死ですw

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:43:48.22 ID:liYLXDgp.net
>>793
常時点灯も特に指定されてないな。法定の灯火とは常時点灯でも、点滅式でもいい。

>>794
日本は自由な国だから、常時点灯の義務があったり、点滅が禁止されてないなら、
点滅を選ぶのも憲法に保障された自由の範疇だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:47:05.75 ID:liYLXDgp.net
許可されたことがやっていい合法の行為ではなく、
禁止されてないことや、罰則のないことが、やっていい合法の行為なんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:09:51.99 ID:FXKlDVZ8.net
>>800-801
「夜間、または視界50m以下の暗い道路を通行するとき」「(規定の)前照灯をつけなければならない」と法定されているから
「夜間、または視界50m以下の暗い道路を通行するとき」「(規定の)前照灯をつけていない」状態が存在すれば違反となる
つまり条文の反対解釈から、「(規定の)前照灯をつけていない」ことは禁止されていて、罰則も規定されている

法定灯火ではない「点滅式の灯火」を禁止する法文は無いので、法定灯火以外に「点滅式の灯火」を使うのは自由

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:12:28.07 ID:Gp4rfhRP.net
>>784

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:23:11.47 ID:x3zc6SMv.net
>>801
「法律に違反するの禁止」って法律は無いが法律に違反していいのか?
憲法違反に罰則は無いが憲法は守らなくていいのか?
「罪刑法定主義」を守らなくても罰則はないから守らなくていいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:57:38.34 ID:yk2mZ0KG.net
>>804
アホ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:15:20.80 ID:jxRlNI07.net
点滅灯火で罰金とかありますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:35:08.79 ID:OChf0Xmd.net
>>806
その前に、「点滅灯火」などという単語自体ありません。

その単語、誰から聞きました?
私が知ってる限り、頭が狂ったひとりの人間しか使わないはずですが。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:42:36.79 ID:EJF70OEP.net
>>806
ありますよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:53:50.35 ID:ih0BZffF.net
>>806
点滅を禁じる法律も、点滅以外の灯火を義務付ける法が存在していない以上、
点滅灯を自転車の前照灯に使うことは合法と言わざるを得ないし、当然罰金もない。

知識もなく倫理観もない、平気で嘘をつく奴らに騙されないようにな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:45:30.02 ID:cugoP54u.net
>>806
自動車、二輪・原付も自転車と同じ道路交通法52条1項および下位規定で「(規定の光色・光度の)
前照灯をつけなければならない」となっていて、「点滅してはならない」という条文は無い。
だからと言って夜間、前照灯をチカチカ点滅させて街なかを走行して道交法52条違反にならないと思うか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:09:29.46 ID:1rMSFP+t.net
>>807
起き抜けに死ぬほどわろたw

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200