2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:44:38.93 ID:NwVF3zre.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 23人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:43.42 ID:naGfsGV6.net
つか、アンチは法律に書いて無いことを結論先にありきで
恣意的に解釈しているだけってなんで理解出来ないのだろう。

ま、教育レベルが低いんだろうな。論理的思考が出来ないようだから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:16.45 ID:UyBxLbXI.net
>>759
単に自分の独りよがりな嗜好を問題とか言われてもなあw
つかさ、悪いことは言わないから、自分が論理的思考力を持ってないことに
気付いた方がいいよ。煽りでもなんでもなく、お前が頭悪いというのは事実だから。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:02:28.75 ID:B5LtEjhh.net
さあ、どうせまた同じ事しか言わないんだろうからもう十分だな
今日は落ちるぞ、またな馬鹿点滅君。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:14:22.12 ID:+/Oy0bqC.net
>>753
ttp://okwave.jp/qa/q8505655.html
この事故では自転車側が点滅灯のみで、相手は「見えなかった」と主張しているらしい。
結果がどうなったかは書かれていないので不明だが、裁判になったら点滅灯が前照灯として認められることは無い。
なぜなら、点滅式の灯火を前照灯として認める法的根拠が存在しないから、その判断を職権に白紙委任しているのと等しく
法的根拠が存在しない灯火を職権が法定灯火として認めることは有り得ない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:50:42.47 ID:radetfm9.net
点滅は違法です。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 06:09:49.92 ID:r9Vaa0pH.net
点滅って一秒に何回のをさしてるのか良くわかんないまま法律論続けてんだ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:12:42.59 ID:DMdGBr6/.net
法律論なんてやってませんよ。
点滅は最初から灯火として認められてないし、根本的に点滅は点灯とは違うものです。

勝手に点滅厨と言われてる1匹が喚いて荒らしてるだけです。
やっと最近コピペ連投をやめてくれました。

健常者たちが、荒らさないように注意してきただけですよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:50:51.49 ID:B9VIKObi.net
てか点滅させてる人って何で点滅させてるんだろうね
電池けちってるん?相手に気付いてもらいやすいって思ってるん?結構謎
ロードで無灯火とか点滅とか見ると、安くても5、6万はするモン乗ってるんだし
まともなライト付ける金ぐらいあるだろーに、と思えてしかたないんだけどな

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 11:53:56.83 ID:oFZWzQjx.net
>>763
>結果がどうなったかは書かれていないので不明だが、裁判になったら点滅灯が前照灯として認められることは無い。

おいおい嘘つくなw
裁判で点滅灯を前照灯として認められなかった判例がないなら
前照灯として認められてるってことだよ。
日本は自由な国だから。


>法的根拠が存在しない灯火を職権が法定灯火として認めることは有り得ない。

逆だよ。日本国憲法で自由は保障されている。
点滅灯を前照灯として認めない法がない以上、点滅灯でもオッケーだよ。

馬鹿過ぎて理解出来ないのが残念だが。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 12:00:24.48 ID:DTJeDgVC.net
法的根拠もなく「点滅灯は法定の前照灯ではない」とアホが主張してるだけだからなあ。
違法というクセに、根拠法を提示できない。馬鹿極まれりだよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:42:56.71 ID:w6SzdbaZ.net
点灯したら死ぬの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:50:30.54 ID:7H1RgYXA.net
熊鈴議論と同じ臭いがする

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:56:58.67 ID:esGLF68k.net
結局、点滅灯で十分なんだな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:22:53.64 ID:94m71ejF.net
点滅厨って自分が頭いいと勘違いしてるっぽいよね。
だからこんな無理目なお題選んでもディベートで勝てると
思い込んでる。
でも実際は馬鹿だからまったく合理的な論理展開ができず
馬鹿さらしまくってるw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:56:26.29 ID:r9Vaa0pH.net
ディベートw

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:18:47.49 ID:eNCPi87j.net
>>769
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:19:09.80 ID:aPHVNGaw.net
>>765
1秒何回だろうが何秒で一回だろうが点滅に見えることが
問題だろ。
点滅することで視認性を上げるのが点滅の目的だからな
照射した先を見ることが目的のライトが点滅するって発想
そのものが基地外。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:24:38.82 ID:w6SzdbaZ.net
点滅灯ではなく前照灯を点灯してください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:32:48.91 ID:TW4UBh/7.net
障害物を照らすのに、点いたり消えたりでいいと思ってる事自体、常人じゃない。

「点滅灯をつけていれば、点灯義務を果たしたとみなされる」←こんな基地外文章を誰が考えたんだよw

マジ、大笑いw


点滅は違法です。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:44:59.32 ID:p/4Edq4Q.net
点滅ってアウトなんだ
使用可能時間伸びるからいいかと思ったがチカチカして鬱陶しいから点灯してるな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:48:00.41 ID:GQZgZshV.net
街だと本当に点滅が多くてイライラする

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 22:52:00.23 ID:33/FEDWR.net
てst

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:02:56.54 ID:gtKknkeQ.net
>>773
普通の知性を持ってれば点滅が違法じゃないってわかるから、
頭悪いと言われるのは当然だろ。根拠法がないかってJISとか根拠にされてもなw

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 06:08:58.15 ID:liYLXDgp.net
>>775
「利用できない=禁止」と書いてなきゃ
点滅灯でもオッケーってわからないのが馬鹿だよなあ。
つか、憲法が保障する自由権をまったく理解していない。
お前の理屈は常時点灯という記述も無いから違法ってのと同じだぞ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:01:38.76 ID:Gp4rfhRP.net
>>783
点滅君は「点滅には消灯してる時間がある、これが点灯しなければいけない
という義務に違反しないという合理的な説明。」これを一切してない
何度指摘されても逃げ回ってる。
法文を合理的に解釈してそこに点滅ではダメという合理的な解釈が出来れば
点滅はダメとなる、警視庁の解釈もそうなってるこれが法の運用ってもの。
点滅禁止という文が無いから合法だという主張はお子ちゃま理論w

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:22:26.94 ID:DIky0gqL.net
>>784
何度も書いてあるのに君が理解出来ないだけ。

点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

はい、合理的説明終わり。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:34:07.72 ID:2KOniXY/.net
前照灯がついていないなら無灯火。ならばついてない瞬間のある点滅灯も、
無灯火に違いないというのは典型的な類推解釈。

【類推解釈】
ある事項について,法文規定はないが類似する事項に規定がある場合,その規定が同様に適用されると解釈すること。刑法では原則的に禁止。⇔反対解釈。
大辞林 第三版

罪刑法定主義といい、点滅が違法と言ってる奴は、
刑法解釈の原則を平気で無視するんだよね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 12:52:19.85 ID:22sBXWyP.net
>>785
「何度も書いてある」とか、「何度も言われてる」とか…
それって、基地外のアンタが、1人で喚いてるだけだろwwww
以前は、同じコピペを毎日毎日…

ハッキリ言うが、オマエの言うこと、このスレの住人、誰も理解できてないと思うぞ?
それだけ、頓珍漢な言い分。珍説、奇説だよw

アンタは、「点滅灯は合法」という結論ありきで、法を曲解、こじつけしてるだけ。
そして、自分に都合のいい恣意的解釈。
もう滅茶苦茶ですわ。

ちゃんと法律を学んでから法議論に参加してよ。
点滅灯は違法です。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:10:59.31 ID:liYLXDgp.net
>>787
合理的解釈にデタラメな反論かw
ホントに頭悪いなあw そりゃ平行線になるわけだなあ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:36:09.80 ID:Gp4rfhRP.net
>>785
毎度頭の悪いすり替えご苦労様です。
>点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
条件を満たしてないものを点けていてもそれは無灯火だよ。

>10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
都市部の元々明るい道路じゃなくてホントに暗くて見えない場所だと仮定すると
点滅灯が消えてる時間は10メートル先が確認できるはずはない。

結論
点滅灯は前照灯に求められる機能を満たしておらず、点滅灯を点けて
いても法的には無灯火である。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:50:44.53 ID:IvDaG5BZ.net
【類推解釈】
ある事項について,法文規定はないが類似する事項に規定がある場合,その規定が同様に適用されると解釈すること。

・ある事項について → 「令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火」
・法文規定 → 「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
・法文規定はない → 「点滅灯」
●その規定が同様に適用されると解釈すること (刑法では原則的に禁止) → 「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:03:17.92 ID:Gp4rfhRP.net
ほらね、点滅君はまたしても点滅灯は消えている時間では「前方
10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
光度」を有していないのなぜ前照灯でありえるのか?の説明から
逃げたw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:38:31.88 ID:6H1VzN3U.net
>>790
すごい屁理屈過ぎて笑えるぞw

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 16:51:21.85 ID:FXKlDVZ8.net
点滅式の灯火は軽車両に法定の灯火として指定されてないのに勝手に類推解釈して
法定の前照灯に該当すると言い張るのが屁理屈だな
点滅式の前照灯なんて日本の道路運送車両の灯火に存在しないんだから

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:30:12.82 ID:o+d6FnRx.net
>>790
点滅灯が前照灯に利用できると法のどこに書いていますか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 17:58:42.80 ID:FXKlDVZ8.net
>>794
良く読め >>790
法に規定されていない灯火である点滅灯を類推解釈して
→ 「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である
と解釈することはできないと言っている

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:12:52.46 ID:Gp4rfhRP.net
>>795
あまりにも読みづらい書き込みだから勘違いしてるのかもしれんが
>>790は点滅君のいつものトンデモ法律論そのものだよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:38:24.11 ID:IvDaG5BZ.net
>>796
読みづらくてすまんな、まあ>>795の言うとおり
●「点滅灯」は「規定により軽車両がつけなければならない灯火」である
というのは類推解釈 (刑法では原則的に禁止) だと書いただけなんだが

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:14:56.66 ID:UXbh0qC7.net
点滅灯火で過失割合が増えた例はありますか?

799 :  ↑  :2014/04/17(木) 19:28:35.59 ID:Gp4rfhRP.net
都合の悪い流れを変えようと必死ですw

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:43:48.22 ID:liYLXDgp.net
>>793
常時点灯も特に指定されてないな。法定の灯火とは常時点灯でも、点滅式でもいい。

>>794
日本は自由な国だから、常時点灯の義務があったり、点滅が禁止されてないなら、
点滅を選ぶのも憲法に保障された自由の範疇だよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:47:05.75 ID:liYLXDgp.net
許可されたことがやっていい合法の行為ではなく、
禁止されてないことや、罰則のないことが、やっていい合法の行為なんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:09:51.99 ID:FXKlDVZ8.net
>>800-801
「夜間、または視界50m以下の暗い道路を通行するとき」「(規定の)前照灯をつけなければならない」と法定されているから
「夜間、または視界50m以下の暗い道路を通行するとき」「(規定の)前照灯をつけていない」状態が存在すれば違反となる
つまり条文の反対解釈から、「(規定の)前照灯をつけていない」ことは禁止されていて、罰則も規定されている

法定灯火ではない「点滅式の灯火」を禁止する法文は無いので、法定灯火以外に「点滅式の灯火」を使うのは自由

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:12:28.07 ID:Gp4rfhRP.net
>>784

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:23:11.47 ID:x3zc6SMv.net
>>801
「法律に違反するの禁止」って法律は無いが法律に違反していいのか?
憲法違反に罰則は無いが憲法は守らなくていいのか?
「罪刑法定主義」を守らなくても罰則はないから守らなくていいのか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:57:38.34 ID:yk2mZ0KG.net
>>804
アホ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:15:20.80 ID:jxRlNI07.net
点滅灯火で罰金とかありますか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:35:08.79 ID:OChf0Xmd.net
>>806
その前に、「点滅灯火」などという単語自体ありません。

その単語、誰から聞きました?
私が知ってる限り、頭が狂ったひとりの人間しか使わないはずですが。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:42:36.79 ID:EJF70OEP.net
>>806
ありますよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 00:53:50.35 ID:ih0BZffF.net
>>806
点滅を禁じる法律も、点滅以外の灯火を義務付ける法が存在していない以上、
点滅灯を自転車の前照灯に使うことは合法と言わざるを得ないし、当然罰金もない。

知識もなく倫理観もない、平気で嘘をつく奴らに騙されないようにな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:45:30.02 ID:cugoP54u.net
>>806
自動車、二輪・原付も自転車と同じ道路交通法52条1項および下位規定で「(規定の光色・光度の)
前照灯をつけなければならない」となっていて、「点滅してはならない」という条文は無い。
だからと言って夜間、前照灯をチカチカ点滅させて街なかを走行して道交法52条違反にならないと思うか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:09:29.46 ID:1rMSFP+t.net
>>807
起き抜けに死ぬほどわろたw

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:02:40.20 ID:SZedzY7b.net
>>810
まあ点滅は点灯と消灯の組み合わせだからね。
消灯時は規定の光色と光量を満たしてないってことが
問題なんだけどね。

いちいち提灯禁止とか書いてなくても光量が足りないから
提灯は使えない、当たり前の事。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 10:54:39.82 ID:OChf0Xmd.net
>>812
いや…。
点滅は違法という基本線はあなたと一緒の意見なんだが、灯火の法律は古いから、提灯や行灯は入る可能性がある。
灯火という名前を見てもわかるとおり、元々「燃え続ける火」を想定したものだから。
だから、点いたり消えたりの点滅は最初から圏外、想定外、違法。
提灯や行灯の方が灯火足りうるってこと。真っ暗闇なら10m先を照らせる可能性あるからね。
灯台だって昔は火だった。反射鏡などを使うと、光量は出せるから。
提灯はさすがにムリだろうけど、光を集めるように工夫された行灯は灯火足りうるよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 11:08:01.24 ID:OChf0Xmd.net
とにかく、法律が古いのは事実だよ。
ハブダイナモやLEDが出て来た現在、もっと法整備をしたほうがいいかも。
そうしたら、特定周期以上の点滅灯も合法になる可能性もあるけど、点滅が肉眼でわかる程度なら違法になるだろうね。
結局、早い点滅になるとサブリミナル効果で逆に危険とみなされるし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:48:14.60 ID:zQrVUeOF.net
>>810
見事なレスだな。感心した。点滅アンチの主張を的確に表現しているよ。
法的根拠はないけど、俺がそう思うから違法。

ま、マトモな人間は納得するわきゃないが。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:55:12.40 ID:SZedzY7b.net
>>815
君の言うところのマトモな人間て世の中に君一人しかいないわけだがw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:59:15.25 ID:xsKeLu9W.net
>>813
「法律が古いから」と主張するなら点滅は合法とするべきだな。

立法時に想定されてないものなら、当然法整備をされるまでは合法だ。
法律とはそういうものだ。類推解釈で恣意的に違法にしちゃ駄目だよ。
点滅を違法と言ってる奴は法解釈の基礎すら知らずに主張するけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:03:10.96 ID:pCHlx1UV.net
>>816
街中に点滅灯を前照灯として使ってる人間が溢れ、
このスレでさえ複数の人間が点滅は合法と言ってるのに
「敵はひとり」って断定する時点でマトモじゃないな。
一事が万事そんな感じ。根拠なく言ってるだけ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 15:23:50.52 ID:SZedzY7b.net
>>818
街中にあふれる点滅灯は作って売ってる側も使ってる側も
自分の存在を知らせるポジション灯としてしか認識してねえよ。
うちの市は全ての道が明るいから前照灯いりません、ポジション灯
だけで十分ですとか言い出したとかいう自治体の認識もそう。
自分は大丈夫だけど他から見えにくいのは怖いからという自己中。
あれをトンデモ法解釈で前照灯だって主張してるのは
自演好きのお前だけw

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 16:25:36.15 ID:OChf0Xmd.net
>>817
法律が古いが、点滅は点灯とも灯火とも違う。

行灯を点けて、吹き消して、また点けてを繰り返してるのが点滅。
そんなことをする奴がいるなんて、想定外だろ。そういった意味で想定外なんだよ。灯火以前の問題。
それが点滅。

点滅は違法です。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 16:59:36.98 ID:0IwMpd7c.net
>>817
現行の道路交通法と下位規定では、自転車がつけるべき灯火を法定していて、つけてはならない灯火を法定していない。
つけるべき灯火を法定しているのだから、その法規に適合するか否かは灯火の形式の新旧とは関係無い。
法規に適合すれば合法、しなければ違法。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:07:47.64 ID:6VdizkPx.net
>>821
つけるべき灯火は常時点灯で無くてはならないという指定がない以上、
点滅式を適合しないとは言えるわけがない。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:33:22.25 ID:SZedzY7b.net
>>822
灯火を点けなければならない、この条件を繰り返し点いてない
状態になる点滅がクリアしてると考えるのは基地外だけ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:47:13.76 ID:0IwMpd7c.net
>>822
「(規定の)光色・光度を有する前照灯」をつけなければならないと法定されているのだから、
「(規定の)光色・光度を有していない」状態があってはならない。
法律は常時守らなくてはならない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:09:51.93 ID:PLt+QDkd.net
またPWMの高速点滅は都合よく無視ですか?
裁判官でも無いのに同じ点滅の一方は違法阻却事由が適用されるが
一方はされないと都合よく判断ですか?双方の点滅の区別すら存在しないのにw

一般人が好き勝手に言っても、違法に出来ないのは判るよね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:21:25.86 ID:jxRlNI07.net
高速点滅は?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:32:52.87 ID:EJF70OEP.net
>>825
論点ずれてるよ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:37:50.94 ID:PLt+QDkd.net
>>827
論点がずれてる?
自転車の灯火が点滅で悪いなんて法が無いのに言い張る事か?

それとも、反論されてぐうの音も出ないので逃げてるお前がか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:39:22.89 ID:EJF70OEP.net
>>828
まず、「PWMの高速点滅」なら許されると思った根拠は?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:41:37.34 ID:PLt+QDkd.net
>>829
低速でも高速でも、点滅を禁じるほうが無いから。

で、論点ずれてるのやっぱりお前じゃんw
ま、ずらして逃げたいんだろw

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:41:42.19 ID:jxRlNI07.net
近所の交番で聞いたら、厳密には駄目だけど、実用としては点滅でもいいと言われたよ。
要は自動車からちゃんと認識できるかどうかだってさ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:45:56.99 ID:EJF70OEP.net
>>830
論点お前に合わせてやったんだろ。何言ってんだ。
論点ずれてる自覚があるならもういいや。変ないちゃもんつけてくんな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:48:30.56 ID:PLt+QDkd.net
>>832
ほらにげたw

じゃあなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:02:26.23 ID:H56znGQB.net
>>825
「双方の点滅」って、一方は「PWMの高速点滅」として、もう一方は何?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:33:34.72 ID:OChf0Xmd.net
認識できるかどうかなんて法は求めてないんだけどなw
点滅厨って、法議論で論破されると、すぐに被認識性の話に逃げ込むwww
そして被認識性があるという科学的根拠を出せずに論破され、また法議論に…。
延々とループするインチキ点滅おじさんでしたwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:11:35.11 ID:BfChxj3y.net
>>824
白色か薄黄色で10メートル先の交通上の障害物が確認出来ていれば、
点滅でも規定の光度と光色を有していると言えます。
あなたの独りよがりの言葉遊びは興味ないから。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:25:49.24 ID:UbsCM+1P.net
高速点滅ってパルス駆動の電源のことか?
人間の目に点滅に見えないものは問題ないだろ。
人間が前方を見るための前照灯なんだから。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:59:24.31 ID:0IwMpd7c.net
>>836
ttp://lygte-info.dk/pic/DriverTest/IO/Qlite%20Rev.A%207135x8%20Multiple%20Modes/Qlite%20Rev.A%207135x8%202%20strobe.png

これは典型的なLED点滅灯の発光パターンだが、青の線が光度を記録している。
「点滅=ついたり消えたり」して半分の時間で光度がゼロ、すなわち「光度を有していない」。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:05:39.46 ID:65cdZPL1.net
むしろ消えてる時間のほうが長いなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:10:20.57 ID:q4VtubBF.net
ひたすら法に関係なく違法と言い張ってるだけだろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:23:04.71 ID:Tbp2tZkW.net
>>831
俺も聞いたら同じ様に言われたよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:37:52.07 ID:FXF9XX69.net
>>831
ほ〜それはその警官が前照灯はいらないと言ったということだね。
どこの交番?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:47:32.55 ID:FXF9XX69.net
【レス抽出】
対象スレ:【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】
ID:jxRlNI07


806 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 00:15:20.80 ID:jxRlNI07 [1/3]
点滅灯火で罰金とかありますか?

826 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 20:21:25.86 ID:jxRlNI07 [2/3]
高速点滅は?

831 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 20:41:42.19 ID:jxRlNI07 [3/3]
近所の交番で聞いたら、厳密には駄目だけど、実用としては点滅でもいいと言われたよ。
要は自動車からちゃんと認識できるかどうかだってさ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:20:04.48 ID:EZ2fKJ5j.net
>>843
その話が本当だとしても、点滅が駄目だって事になるのは理解できる?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:15:40.16 ID:tHaLIRHB.net
>>831のような嘘を言う警官がいること自体嘘だろw
その話がほんとなら、晒せよ。俺が自ら県警に抗議入れるからw

自動車から認識できるのが大事とか嘘八百。
じゃ、交通弱者の歩行者はどうでもいいの?
法律は、被視認性のことなんて強調してないし
障害物を照らせることが求められている。

点滅厨って、毎日捏造話やデマばかり書いて、恥ずかしくないの?
頭がまともなの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:16:22.13 ID:/kwlMlnO.net
止めよう!ながらスマホと点滅自転車

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:49:27.12 ID:G5gG/WIm.net
>>838
だからさー、お前の独りよがりの言葉遊びなんて興味ないって言ってるだろw
点滅してても都内ならたった10メートル先くらいずっと確認出来てるから。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:37:21.29 ID:ShNDWJ7o.net
点滅してると点灯じゃないと言い張るなら、各地のイルミネーションの点灯式に抗議してこいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:55:46.72 ID:9IDkWn9u.net
>>848
そもそも法には「点灯」「点滅」なんて言葉使ってないしな。
求められてるのは「つけなければならない」。
で、つけなければならないのは「白色or薄黄色で10m先の交通上の障害物が確認出来る前照灯」。
それだけ。そこには点滅も常時点灯の区別はまったくない。
勝手に「点灯=常時点灯の義務がある」とか捏造解釈されても困るな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:03:40.49 ID:tHaLIRHB.net
そもそも点滅灯は灯火じゃないからな。
その時点でアウト。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:10:22.54 ID:q4VtubBF.net
ま、法に書いていない事で違法と繰り返しても無意味だがな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:23:49.39 ID:zhlrSNAW.net
昨日のすぐばれた捏造の事は無かったことにしたい点滅君w

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:24:51.72 ID:dgq6K+5/.net
点滅灯で罰金とかないし、事故でも過失割合に影響はない。
点滅で十分。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:29:43.79 ID:q4VtubBF.net
いや、問題は「点滅方式か常時点灯方式か」じゃなくて
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
等が満たせるかどうか。

元々方式は関係ない。
満たせなきゃ点滅でも点灯でもダメ。
満たせれば点滅でも点灯でもOK。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:05.80 ID:zhlrSNAW.net
>>854
そうだね、点灯と消灯を繰り返す点滅灯は
その条件を満たしてないから駄目だね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:53.98 ID:q4VtubBF.net
>>855
あなたの全く法的根拠が無い主張こそダメですがねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:59.89 ID:tHaLIRHB.net
いや、点滅では灯火ではないから、満たすことは無理。
一定周期以上の点滅では灯火になるかも知れんが、それだと点滅という名称ではなく点灯。
点滅は違法です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:45:30.63 ID:q4VtubBF.net
>>857
また見事に法的根拠が無いw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:47:33.06 ID:tHaLIRHB.net
>>853
点滅厨の理屈はすべてそう。

赤信号で渡っても罰金も取り締まりもないし、事故にあっても金はもらえる。
そんな理屈。

この法治国家日本にいてはならないタイプの人間。
彼は恣意的に法律を解釈し、法文を曲解し続けます。
そして論破されると被視認性の話に逃げ、またほとぼりが覚めたら法議論。
延々とループします。

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200