2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 24人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 11:44:38.93 ID:NwVF3zre.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 23人目【目潰し】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394810779/

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 02:20:04.48 ID:EZ2fKJ5j.net
>>843
その話が本当だとしても、点滅が駄目だって事になるのは理解できる?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:15:40.16 ID:tHaLIRHB.net
>>831のような嘘を言う警官がいること自体嘘だろw
その話がほんとなら、晒せよ。俺が自ら県警に抗議入れるからw

自動車から認識できるのが大事とか嘘八百。
じゃ、交通弱者の歩行者はどうでもいいの?
法律は、被視認性のことなんて強調してないし
障害物を照らせることが求められている。

点滅厨って、毎日捏造話やデマばかり書いて、恥ずかしくないの?
頭がまともなの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 08:16:22.13 ID:/kwlMlnO.net
止めよう!ながらスマホと点滅自転車

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:49:27.12 ID:G5gG/WIm.net
>>838
だからさー、お前の独りよがりの言葉遊びなんて興味ないって言ってるだろw
点滅してても都内ならたった10メートル先くらいずっと確認出来てるから。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:37:21.29 ID:ShNDWJ7o.net
点滅してると点灯じゃないと言い張るなら、各地のイルミネーションの点灯式に抗議してこいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:55:46.72 ID:9IDkWn9u.net
>>848
そもそも法には「点灯」「点滅」なんて言葉使ってないしな。
求められてるのは「つけなければならない」。
で、つけなければならないのは「白色or薄黄色で10m先の交通上の障害物が確認出来る前照灯」。
それだけ。そこには点滅も常時点灯の区別はまったくない。
勝手に「点灯=常時点灯の義務がある」とか捏造解釈されても困るな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:03:40.49 ID:tHaLIRHB.net
そもそも点滅灯は灯火じゃないからな。
その時点でアウト。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:10:22.54 ID:q4VtubBF.net
ま、法に書いていない事で違法と繰り返しても無意味だがな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:23:49.39 ID:zhlrSNAW.net
昨日のすぐばれた捏造の事は無かったことにしたい点滅君w

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:24:51.72 ID:dgq6K+5/.net
点滅灯で罰金とかないし、事故でも過失割合に影響はない。
点滅で十分。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:29:43.79 ID:q4VtubBF.net
いや、問題は「点滅方式か常時点灯方式か」じゃなくて
>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
等が満たせるかどうか。

元々方式は関係ない。
満たせなきゃ点滅でも点灯でもダメ。
満たせれば点滅でも点灯でもOK。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:05.80 ID:zhlrSNAW.net
>>854
そうだね、点灯と消灯を繰り返す点滅灯は
その条件を満たしてないから駄目だね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:53.98 ID:q4VtubBF.net
>>855
あなたの全く法的根拠が無い主張こそダメですがねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:42:59.89 ID:tHaLIRHB.net
いや、点滅では灯火ではないから、満たすことは無理。
一定周期以上の点滅では灯火になるかも知れんが、それだと点滅という名称ではなく点灯。
点滅は違法です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:45:30.63 ID:q4VtubBF.net
>>857
また見事に法的根拠が無いw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:47:33.06 ID:tHaLIRHB.net
>>853
点滅厨の理屈はすべてそう。

赤信号で渡っても罰金も取り締まりもないし、事故にあっても金はもらえる。
そんな理屈。

この法治国家日本にいてはならないタイプの人間。
彼は恣意的に法律を解釈し、法文を曲解し続けます。
そして論破されると被視認性の話に逃げ、またほとぼりが覚めたら法議論。
延々とループします。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:52:13.02 ID:q4VtubBF.net
またアンチはしっかり反論されてるのにスルーかw
事実を見ない振りしないと議論ゴッコできないモンねw
ま、法に無い事で違法と言い張ってる時点で、現実逃避だからw

アンチはw

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:54:56.10 ID:zhlrSNAW.net
>>784

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:59:32.11 ID:q4VtubBF.net
>>861
PWMの高速点滅は違法ですか?
素人が勝手に違法阻却性が有るとか無いとか、これが高速でこれが低速とか言い張っても


それは全く法的根拠ではありませんが?


何度逃げ回るんだよw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:16:29.87 ID:GvTy2qJ+.net
>>862
> 素人が勝手に違法阻却性が有るとか無いとか、これが高速でこれが低速とか言い張ってもそれは全く法的根拠ではありません

そのとおり。
だから法的根拠をもってJISに規定された前照灯は違法性を阻却されるし、審査事務規程の「目視による検査」で
点滅が確認できないものは点灯しているものとして合格する。素人が勝手に根拠の無い合法を主張しても通用しない。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:18:37.46 ID:q4VtubBF.net
>>863
JISは道交法ではありませんし、あなたは裁判官でも、ここは裁判所でもありませんよw

見事に「素人が法的根拠無く違法と言い張ってるだけ」ですw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:23:25.19 ID:O8XkN4gH.net
昨日見たチャリ警察官のライトが点滅ぽかったんだよね。かなり早いタイプの点滅だったけど。振動でそう見えただけだったのかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:29:21.41 ID:GvTy2qJ+.net
>>864
では>>511にある事例がJISに適合することで合法としていることが間違っているなら
しかるべき法文を用いて合理的な説明をしてみせればいい。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:03:16.27 ID:q4VtubBF.net
>>866
お前、何度指摘されても逃げてるけど

JISは道交法ではない。
JIS適合品が道交法で合法でも、JIS未適合品が道交法で違反となるわけでは無い。

JISは道交法ではないから。
道交法違反となるのは、道交法に違反している場合。

だから
>では>>511にある事例がJISに適合することで合法としていることが間違っているなら
JISが道交法で合法でも、点滅を違法とする根拠として待ったく何の効力も無いw

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:05:35.74 ID:tHaLIRHB.net
JISを否定する反社会的勢力の基地外が1匹書き込んでるんですね!w

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:14:51.70 ID:q4VtubBF.net
アンチは現実からすぐ逃げるw
ま、ウソを根拠に違法と言い張ってるんだから、現実から逃げるしか無いだろうがw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:23:49.78 ID:zhlrSNAW.net
>>784

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:25:09.71 ID:q4VtubBF.net
>>870
>>861
PWMの高速点滅は違法ですか?
素人が勝手に違法阻却性が有るとか無いとか、これが高速でこれが低速とか言い張っても


それは全く法的根拠ではありませんが?


何度逃げ回るんだよw

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:28:08.26 ID:tHaLIRHB.net
高速点滅とか点滅灯として売ってるものは?です。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:39:50.77 ID:zhlrSNAW.net
>>871
目視で点滅に見えないパルス駆動電源のライトは
途切れることなく目標を照らすので問題ありません。
点滅に見えることが視認性上の目的である点滅灯は
目標を照らすことが途切れるのでこの二つは別物です。
照射が途切れてしまう点滅灯に関して逃げないで
>>784に回答してください。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:42:46.62 ID:65cdZPL1.net
>>871
JISに適合していれば違法性が阻却されることは法的根拠のある確定事項なんだから
「素人が勝手に言ってる」わけじゃないし、PWMの高速点滅でもJISの規格範囲なら合法となる

何の根拠もなく「素人が勝手に言ってる」だけなのは点滅厨

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:42:53.30 ID:q4VtubBF.net
>>873
何度言われれば判る?
あなたは裁判官でも、ここは裁判所でもありませんよw
見事に「素人が法的根拠無く違法と言い張ってるだけ」ですw



ほら、>>784へ今日3回目の回答
>>870
>>861
PWMの高速点滅は違法ですか?
素人が勝手に違法阻却性が有るとか無いとか、これが高速でこれが低速とか言い張っても


それは全く法的根拠ではありませんが?


何度逃げ回るんだよw

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:45:55.67 ID:q4VtubBF.net
>>874
逃げるなよw

JIS適合が合法の根拠に成ったとしても
JIS未適合が道交法違反の根拠には成らない

JISは道交法ではないから。
お前が点滅を道交法違反だと、何の根拠もなく「素人が勝手に言ってる」だけなんだが?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:00:18.46 ID:nhw32d6H.net
JIS適合してるライトでも点滅させたら無意味。点灯で使いましょう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:04:12.41 ID:65cdZPL1.net
>>876
お前、自分が書いてることさえ理解できてないのか?

> PWMの高速点滅は違法ですか?
→JISに適合していれば違法性が阻却されることは法的根拠のある確定事項 (その事例は>>511)

・PWMの高速点滅でも、目に見える消灯をしていればJISの規定に反するので違法性阻却自由が存在せず違反
・点滅(ついたり消えたり)することを目的とした灯火では目に見える消灯が存在するのが前提 (実測データ>>838)
・消灯したら光色も光度も有していないのだから法文の要件に適合せず違反

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:07:42.14 ID:WMonQtJv.net
結局、違法と出来る根拠法がないから、
JISとか関係ないモノを持ってきて強弁してるだけだからな。
アンチ自らが違法とする法的根拠はない=合法と認めてるようなもんだ。
結局、点滅を禁止する法も、点滅以外を義務付ける法がない以上、
点滅は合法と言わざるを得ない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:09:08.50 ID:q4VtubBF.net
>>878

>・PWMの高速点滅でも、目に見える消灯をしていればJISの規定に反するので違法性阻却自由が存在せず違反

それ、裁判官でもなんでもない素人のお前が何の法的根拠も無く言い張ってるだけだが?
何度言われれば判る?

お前、自分が書いてることさえ理解できてないのか?www

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:10:14.34 ID:WMonQtJv.net
口では違法と言いながら、結果的に合法であることを認めてる点滅アンチw

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:13:04.20 ID:WMonQtJv.net
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:17:11.90 ID:zhlrSNAW.net
>>882
基地外にそう言われると少しホッとしますw

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:24:18.46 ID:tHaLIRHB.net
点滅が合法なことを納得してる奴なんてひとりもいねえよ!w
1匹の基地外を除いてな!wwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:30:50.63 ID:q4VtubBF.net
論破されると、アンチはそうやって現実逃避して逃げまくるんですねw
いつもの事ですがw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:33:22.21 ID:tHaLIRHB.net
オマエ以外には点滅派を見たことないからなw

あと、山本のおっさんと、八王子の行政書士書かぁ?
もっと山本と行政書士のこと書けよ。
なぜこの頃書かなくなったの?

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:35:58.30 ID:GvTy2qJ+.net
>>880
光色(色度)・光度がゼロの状態では>>4の法定要件を満足しない。
これは単純な事実なので解釈の余地がない。
法規に適合しなくとも違法性・可罰性を阻却する事由が存在すれば処罰を免れる。(刑法35条)
が、JISの基準にも適合せず、点滅(ついたり消えたり)することを目的とした灯火には阻却事由が存在しない。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:37:30.17 ID:zhlrSNAW.net
>>886
なにそれ?これ最近このスレ知ったから知らない。
どこで見られるネタならURL貼って。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:41:35.11 ID:q4VtubBF.net
>>887
>>870
>>861
PWMの高速点滅は違法ですか?
素人が勝手に違法阻却性が有るとか無いとか、これが高速でこれが低速とか言い張っても


それは全く法的根拠ではありませんが?


毎度毎度何回もループして逃げ回るなよw

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:46:29.12 ID:zhlrSNAW.net
点滅君はAを否定されると反論せず(出来ず)Bを持ち出す
Bを否定されると同じくC、Cを否定されるとAに戻る。
これを繰り返してるだけでしょ。議論になってないんだから
終わるはずがない、エンドレスw

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 16:48:26.61 ID:q4VtubBF.net
と、アンチが逃げ回ってるだけw
いつも通りだけどねw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:25:06.67 ID:kLT1LcU/.net
>>889
勘違いしているようだからちょっとだけウンチク。

PWMを用いたLEDライトはLEDに供給する電圧こそ1or0の繰り返しだけど、LEDの発光現象は供給電圧0に
なったあと緩やかなカーブを描きながら消えていく。
そして完全に消える前に供給電圧が1に戻されて…という動作を繰り返す。
なのでPWMとして動作している中に「PWMの高速点滅」なんてものは存在しないよ、明るさが変わってる
だけなんだから。
それにPWMの周波数が目で見て分かるほど遅かったら、それはPWMなんて到底言えないって。

PWMで光量が調整されたライトが別の機能で点滅するってことなら理解するけど、それだとPWMだけ特別視
する意味がないしね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 18:34:30.88 ID:q4VtubBF.net
役に立たないウンチク語りかw

894 ::2014/04/19(土) 19:54:09.33 ID:tHaLIRHB.net
涙目w

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:56:43.95 ID:GvTy2qJ+.net
>>892
それはちょっと違う。
LEDの応答速度は平均して50〜100ns程度で、定格電圧を印加すれば数千万分の1秒で点灯し、電圧が閾値
(白色LEDの場合2.2V前後)を下回れば数千万分の1秒で消灯する。波形を観察すれば矩形波となる。
LED光源でサイン波を描く発光パターンを示すのであれば、その波形で駆動するための回路が含まれている。
PWM出力によって電流制御(ディミング)していて平滑化されていない場合、数kHz〜数MHzで高速点滅する。
ttp://d32zx1or0t1x0y.cloudfront.net/2011/06/atmega168a_pwm_02_med.jpg
パルス幅、デューティ比は回路によって様々だが、点灯モードのHiが100%デューティに設定されていれば
もちろん点滅しない。

PWM駆動による点滅モードとは、このパルス幅が可視領域(30Hz前後)以下に設定されたもので、ディミング
のためのPWM波と、フラッシング(点滅)のためのPWM波は独立して使われることもあれば、重畳して使われる
こともある。>>838の点灯域でも、拡大すれば更に高速な点滅を繰り返している。スイッチングにフラッシング
(点滅)のためのPWM波しか使っていない、あるいはPWM駆動でない回路では、この高速点滅は存在しない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:41:42.33 ID:5N+bobrR.net
テールランプも点滅させたら駄目?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:20:21.84 ID:kLT1LcU/.net
>>895
言ってる理屈は分かると言うか知ってるんだけどね。。。
ここであなたみたいに専門用語並べても意味がないから色々省略したんだよ。
実際にライトとして使われてるやつの発光状態を測定すると実はその通りじゃなかったりするんだ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:31:31.79 ID:q4VtubBF.net
元々、点滅を禁じる法が無いんだから、PWMのウンチクを語りだした時点で勘違いなんだがなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:36:14.43 ID:2RsDvPCO.net
>>892=892
得意気にうんちくをたれているところ恐縮なんだけど、
暗くなっている間も法律で定められた光度を保っていると主張しているのかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:09:45.27 ID:0ucznC56.net
>>896
うん。だめ。
つか、電気代気にするなら反射板つけとけよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:57:07.79 ID:/5dwtXxv.net
何度も言ってるけど、結局アンチはこれにまともに反論出来ないんだよな。


点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:19:01.31 ID:0ucznC56.net
>>901
前照灯じゃ無いものをつけても扱いは「無灯火」です。
これだけで反論は完璧。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:46:47.77 ID:ThqOJ3es.net
>>902
何を根拠に「前照灯じゃ無いもの」と言ってるのかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:02:54.41 ID:ADW/Q6Zn.net
つけなければならないのは「(規定の)光色・光度を有する前照灯」
そもそも「点滅する灯火」と言ってる時点で「前照灯」ではないことを宣言してる

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:23:29.41 ID:ThqOJ3es.net
>>904
「と、俺は思う」「で、あって欲しい」とかだろw
全く法律に書かれて無い勝手な言い分だよw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:27:34.34 ID:C6pJvplL.net
>>902
点滅灯が前照灯ではない法的根拠はないから。頭悪いなあ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:32:02.81 ID:ADW/Q6Zn.net
>>905
何が法律に書かれてないって?
> つけなければならないのは「(規定の)光色・光度を有する前照灯」
>>4を100万回読め

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:33:36.08 ID:ThqOJ3es.net
>>907
だからさ、点滅灯が前照灯じゃ無いって言い張ってる事だよw

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:36:41.86 ID:Xtqom4K2.net
警視庁が、点滅灯は前照灯じゃありませんと言ってる時点でアウトなんだよなw
それに対して、警察は法律を判断する組織じゃないとか、権利はないとか屁理屈垂れても、警視庁が言ってる以上無理だってくらいはわかるよな?
まったくこれに対して反論できないのが点滅厨。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:38:40.48 ID:ThqOJ3es.net
>>909
それ、広報で「法」じゃ無いからw

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:38:46.32 ID:ADW/Q6Zn.net
>>908
お前、自分で「点滅灯」って書いてるじゃん
「前照灯」=「前照灯」
「点滅灯」≠「前照灯」
こんな単純なことも解らないのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:42:17.14 ID:ThqOJ3es.net
>>911
屁理屈で言い張るしかないとw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:49:48.46 ID:ADW/Q6Zn.net
>>912
じゃあ「点滅灯」=「前照灯」だと主張する行政機関でもメーカーでも販売業者でもいいから出してみろよ
お前が主張したところでミミズの鳴き声ほどの意味も無い

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:10:19.08 ID:oeulKwJx.net
結局、法的根拠は警視庁の広報かw
頭悪い奴の主張は相変わらず愉快だな。
そもそも警視庁には法解釈する権限などないぞ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:42:03.17 ID:kj0+n/4D.net
>>914
法を解釈する権利は誰にでもあるよ。
それが正しいかどうかは最終的には裁判所の判断になるが
この問題が司法判断された前例はないだろ、だからここで
議論にもなる。
法文に記述がない、司法で違法判断されたことも無い
だから何やってもいいんだってことにはならん。

点滅ライトで夜間走行していても取り締まられることは
全く灯火を点けてない無灯火の自転車が横行してる状況では
無いだろう。だからと言ってそれが合法だということにはならんし
自転車趣味(この板にいる以上そうだと判断)を持ってる人間の
良識としてやめましょうということだ。
捕まらないからいいんだ、みんなやってるからいいんだって
奴にこれ以上何言っても無駄だろうけど。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:43:10.97 ID:ThqOJ3es.net
>>913
お前の屁理屈で言うと、52条で「灯火」とつけると成ってるが、道路交通規則などで
求めてるのは「前照灯」だから違法って屁理屈なんだがw
日本語の単語として「灯火」と「前照灯」は完全に同じでは無い。
だが、「灯火」の一種に「前照灯」が含まれる。
これを単語として違うものだから違法だと言い張るのは子供の屁理屈。
「点滅灯」は「前照灯」の一種であり、法的にそれを否定する根拠は存在しない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:45:23.20 ID:ThqOJ3es.net
>>915
素人が法的根拠無く違法と言い張ってる時点でその判断は間違い
だから批難されてるって気が付けよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:53:02.58 ID:kj0+n/4D.net
散々否定されて反論できずすり替えの連続w
素人ではなく警視庁がそう法解釈してると広報してるんだから
いつでも取締りできる。お目こぼしされてる現状に甘えて
合法だとすり替えてるのが素人の点滅君w

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:03:07.66 ID:Xjp5HVkK.net
>>915
>法を解釈する権利は誰にでもあるよ。
>それが正しいかどうかは最終的には裁判所の判断になるが
>この問題が司法判断された前例はないだろ、だからここで
>議論にもなる。
>法文に記述がない、司法で違法判断されたことも無い
>だから何やってもいいんだってことにはならん。


議論になるというのは、つまり合法か違法か、はっきりしていないからだね。

そしてその場合、裁判や法令、通達などで白黒はっきりするまでは、合法とみなされる。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:11:00.06 ID:ThqOJ3es.net
>>918
だがそれは広報。
広報には法的効力が無い。警視庁も効力が無いのを承知で言ってるだけ。
する気なら道路交通規則を変更できるんだから。

で、法的根拠が無きゃ摘発はできない。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:13:33.42 ID:kj0+n/4D.net
>>919
それは法をかいくぐって悪事を働く奴のセリフ。
人には常識も良識もある、それに従えばいいのに
屁理屈並べて警視庁の判断にも、作ってるメーカーの
判断にも、点滅する前照灯が世の中に存在しない
という常識にも逆らってるだけ。

更に厳しいこと言うと法をかいくぐって悪事を働くには
ある程度頭がよくないと無理。点滅君の場合馬鹿すぎて
かいくぐって無いw全く意味の通らない基地外の主張
にしかなってない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:17:35.70 ID:ThqOJ3es.net
>>921
違法と言い張るが、その主張に肝心の法的根拠が無い事実をどう説明する?

>散々否定されて反論できずすり替えの連続w

お前の台詞だが、すり替えて逃げ続けているのはアンチの方なんだが?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:17:41.61 ID:kj0+n/4D.net
>>920
それは大間違い、現行法で点滅灯が前照灯の条件に
違反してると警視庁は判断してるわけだし、このスレでも
点滅君ひとり以外はそれを支持してる。
法文に事細かに禁止されてない事項、行為で逮捕、送検
された例なんていくらでもある。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:25:01.08 ID:ThqOJ3es.net
>>923
判断するにも、法の条文のその根拠が無いといけないんだが?
法を無視して警察が違法と言い張れば違法になるわけじゃない。

根本から間違ってますよ。


>法文に事細かに禁止されてない事項、行為で逮捕、送検
>された例なんていくらでもある。

それでちゃんと有罪判決を裁判官が出したら違反・違法でしょう。
だが点滅についてそんな判例は存在しません。それどころか逮捕実績すらありません。
全く状況が違う判断の例とすり替えてるだけですよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:29:59.79 ID:kj0+n/4D.net
>>924
だから警察がお目こぼししてるんだから司法判断があるわけないじゃん。
結局捕まらないからいいんだって主張でしょ。
警視庁は禁止してるしメーカーも前照灯としての仕様を禁止して
販売してるけど捕まらないからいいんだってことでしょ、そう言う奴を
屑っていうんだよ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:30:27.37 ID:Xjp5HVkK.net
>>921
>それは法をかいくぐって悪事を働く奴のセリフ。
>人には常識も良識もある、それに従えばいいのに
>屁理屈並べて警視庁の判断にも、作ってるメーカーの
>判断にも、点滅する前照灯が世の中に存在しない
>という常識にも逆らってるだけ。

いや、世間の常識としては点滅で問題ないんだよ、警察の現場も含めて。
だから現実問題としてどこの警察も取り締まりを全くしないわけ。
この現実を否定しても仕方ない。

点滅が良くないと考えるのなら、法改正を目指した運動を盛り上げるべきだろう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:33:59.84 ID:ThqOJ3es.net
>>925

>だから警察がお目こぼししてるんだから司法判断があるわけないじゃん。

それ、何の根拠も無いお前の勝手な判断。
合法なら捕まらない。お目こぼしでも捕まらない。

だが、捕まらない事実を捻じ曲げ、何の根拠も無くお前が違法なのにお目こぼしで捕まらないとすり替えているだけ。
肝心の点滅を違法とする法的根拠が無い事実からすり替えて逃げ続けてるだけ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:39:15.90 ID:kj0+n/4D.net
まあ歩道の暴走やら逆走もやっと取り締まりや
違法ですよって広報、周知が始まったばかりだからな。
灯火が全くついてない無灯火への指導の徹底から始めるから
まだ時間がかかるわな。
良識ある自転車乗りなら屁理屈言わず合法な前照灯を
使用しましょう。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:41:44.01 ID:ThqOJ3es.net
>>928
結局ひたすらお前が違法の法的根拠が無い事実から逃げ
摩り替えた話を繰り返してるだけなんだが?

違法に法的根拠が無い時点で、違法の判断は間違い。合法なんだが?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:49:21.61 ID:kj0+n/4D.net
そう言えば自転車は歩道を走るものってのも社会の常識みたいに
なってたな。
わざわざ幅寄せして自動車止めて「なんで歩道を走らないんだ、
車道を自転車で走るなんて常識が無いのか!」って文句付けてきた
親父までいた。点滅君はこの親父レベルってこと。
10年以上前には自転車の歩道走行に対しての問題提議はあったのに
確かに警察は後手後手だよな。我々自転車趣味の人間が率先して
社会の手本にならないと、歩道の問題も前照灯の問題も実際に
他人に危険が及ぶわけで、社会に対する犯罪だからな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:51:54.82 ID:ThqOJ3es.net
>>930
全く逆。

法的根拠無く違法と言い張り続けているアンチがお前の言ってる例そのもの。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:55:15.20 ID:Xjp5HVkK.net
>>928
>>930
歩道走行について言うと、警察は以前は、自転車は歩道を走れ、という指導を積極的に行っていた。
しかし当時も法律上は自転車の歩道走行は原則禁止だった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:06:00.35 ID:kj0+n/4D.net
>>932
禁止から原則禁止に改正されたから行われた指導だった。
まあ当時の道路整備(いまでもだけど)状況だと車道を
自転車が走ることが危険すぎたという事情もある。
警察の法解釈によって指導が行われるという例の一つだな。
歩道の問題は皆がやってる捕まらないから違法じゃないって
訳じゃないよって例だから。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:11:34.42 ID:Rkm4cjwC.net
>>933
警視庁の自転車は、今でも歩道を走っているよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:26:04.11 ID:kj0+n/4D.net
>>934
車道を危険と感じれば違法じゃないからね。
曖昧にしないと実際とても走れない車道、交通状況ってものが
存在するからな。
現場の判断で歩道走行問題を指導、検挙するのは判断が
すごく難しいだろうな。
前照灯の問題も根っこは同じ。全くの灯火なしは指導検挙できても
点滅灯だけでも使用してると難しくなる。
簡単にいうともっと悪いことやってる奴がそこら辺にいるときは
ちょっとだけ悪いことしてる奴を捕まえない。
なんでか知らないけどこれも法の下の平等の一つらしい。
小物だからお目こぼしする、とも言う。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:26:05.35 ID:4Kv9i5ts.net
>>915
だな。警視庁は法解釈する権利はあっても、
それには何の法的拘束力もないというのが正解だな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:29:58.52 ID:ThqOJ3es.net
結局アンチは、点滅を違法と言い張るが肝心の法的根拠が無い事実から逃げ回ってるだけだろ?
違法に法的根拠が無ければ、その違法と言う判断は間違いで合法なんだが?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:32:18.70 ID:Rkm4cjwC.net
>>935

>車道を危険と感じれば違法じゃないからね。

↓同じことだと?

>小物だからお目こぼしする、とも言う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:39:21.22 ID:kj0+n/4D.net
>>938
なぜ根っこは同じと言ってるのに「根っこは」を削るの?
日本語では違う意味になっちゃうんだけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:41:28.48 ID:Rkm4cjwC.net
>>939
>車道を危険と感じれば違法じゃないからね。

↓根っこは同じことだと?

>小物だからお目こぼしする、とも言う。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:42:00.02 ID:ThqOJ3es.net
アンチ点滅はひたすら自分に都合よく話を捻じ曲げ、すり替えまくって話に成らんなw
しかも逃げまくるしw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:00:29.09 ID:kj0+n/4D.net
>>940
うん、
曖昧な解釈、運用を残さないと現実的に難しい。
だから積極的に指導、取締りをしてない。

表面上に見える細かい事じゃなくてこういう根本的な
ところで同じ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:07:26.97 ID:Rkm4cjwC.net
>>942
指導や取締りの話ではなくて、警察車両が歩道走行しているのですが?

総レス数 1001
343 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200