2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:15:16.52 ID:fhLfMTEG.net
8万の車体に25000円のオーダー輪行袋…
まさに趣味の世界デスね

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:03:20.80 ID:G/b9uYoW.net
オーダーメイドの輪行袋ってどういうとこに頼んだらいいの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 06:15:49.51 ID:A8j7YG5I.net
確かにそれには興味があるな。
輪行袋専門のオーダーメイドがあるのか、それとも普通の人は知らないだけで、鞄のオーダーメイドとかを頼めるところに注文すればお金さえあればどんなのでも作ってくれるのか。

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:35:16.75 ID:6rDCtTf5.net
帆布製ならオーダーを受ける工房はすぐ見つかるよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:53:10.42 ID:A8j7YG5I.net
ほほう。
ということは、輪行袋関係なく、自分の理想のカバンを作ってもらえる工房が普通にあるんだな。
知識不足でその発想はなかった。調べてみよう。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 07:58:26.92 ID:9/kXKM8u.net
あらためて、この動画をみて意見希望。

ttps://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 09:13:28.50 ID:uXkb4NUC.net
>>134
小径車ってのが、何を指しているか?十把一絡げじゃ話にならんよねぇ。
適材適所ってのがあるでしょうに。
それに「道楽」と言う言葉を勘違いしてる。くさす目的で出したのは残念。いらない部分だね。

でもそれ以外の(物理?)特性については正しいんじゃないの?
(ギヤ比ってもんがあるんだから、別段漕ぎ出しが軽いとは思わないけど。)

結局、自分以外の自転車屋さんを腐したい、俺えらい!だけのように見えるなぁ。あるいは憂いてるのかもしれんが。
「ふつう」の自転車屋さんの「モラル」ってのは、推して知るべし。だってもう、儲かんないんだもん。(笑)どの業種も似たようなもんよ。良心=金。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:00:12.04 ID:IaPvBSPp.net
なにも知らないでこいつの店に小径車持ち込んだらどんな対応されるんだろうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:04:55.65 ID:pU7v+GFN.net
速く移動したいならオートバイのほうがいい
4輪ならさらに快適な空間つき
楽したいわけじゃないなら高性能な自転車使うのは本末転倒

小径車に乗る人はロード志向の自転車に乗ってても本気で最速効率を目指してるわけじゃなく
あくまで「ちょっと変わった乗り物」を楽しんでるのだがそのニュアンスが理解できないらしい
松岡修三みたいな躁鬱傾向なのか

自転車屋の技術云々というがオートバイや自動車の整備や改造に比べたらスゲー簡単だと思うけど
自慢げに語るようなもんかね

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:08:58.47 ID:6bS1pfea.net
 
 速く走ることに命を掛けているオッサンの話は、この場にそぐわない

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:24:56.75 ID:ZfgWI75s.net
普通の人は道端にうんこが落ちていても触らないよね
でもこのスレには触らずにはいられない人が多くて困ったものだな

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:28:29.92 ID:pU7v+GFN.net
小径車とは哲学だからな
小さなタイヤで天地を旅し、森羅万象と宇宙の果てに思いを寄せる
思索ネタは大好物です

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:30:19.46 ID:IaPvBSPp.net
小径車乗る時点で大半は競技目的じゃないはずだからこいつの言うことは全く意味がない
三輪車乗ってる子供に「それ、遅いから自転車の方がいいよ」って言ってるようなもん

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 10:38:09.97 ID:X8/1dw8q.net
エンゾと同じで一部のアホが持ち上げてるだけの能無しだろサイメンは

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 11:40:35.22 ID:hibgDzuk.net
>>134
正論だね.

旦那衆以外は手を出すべきじゃないよ!

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:04:46.50 ID:az7mcftK.net
>>134
べつに速く走らなきゃいけない義務はないし
他人が小さくてかわいいの乗りたいって欲求をこのひとが否定する権利はないし
小径車あつかってるところはひとつの例外もなく、あるいは小径車をあつかったときに限って
ショップの対応が悪くなるわけでも、ロードオンリーのショップで対応の悪い店が
一軒もないわけでもないし、チェーンリングの話にしたってずいぶん大雑把な知識で
語ってらっしゃるみたいだし、どこにでもいる偏狭な業界オヤジの
了見のせまい俺流こだわりカコイイ話にしか聞えなかったけどね
8分弱も内容のない話ゴクローサンとしか

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:43:02.24 ID:W09XA4iG.net
一種の炎上商法みたいなものだろ
マジレスしたら負けだよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 12:48:07.73 ID:az7mcftK.net
まあ1円もこいつに落とす気ないけどね

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:41:43.88 ID:CPQi8CDd.net
>>134
方向性は違うけどロードも趣味の自転車だよな

根本的にこの人の考えはおかしい

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:08:16.68 ID:S1WbdfF3.net
これ、小径車全般の事を言ってるのではなく、ブーデー1の事だから

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:14:35.04 ID:w6ZzzfmN.net
っていうか、こんなん4〜5年くらい前から繰り返しこのスレに貼られて煽りの材料にされてた動画なのに、初見の人が多かったのかな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:29:07.14 ID:tT47rk+P.net
貼られるたびに同じようなレスをつけてます
新鮮なネタが欲しい

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:39:01.08 ID:T7YaTutu.net
>>149
みんなが4〜5年前からこのスレに粘着している訳ではない

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:31:03.23 ID:jkNkcvQZ.net
モールトンやブロンプトンにある「格」や「オーラ」というものが
BD-1から感じられないのは、BD-1が台湾製だからですよね???

なんでドイツ国内で生産されるBD-1が無いのだろう???

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 20:57:30.10 ID:1Bs78VLi.net
自転車レベルの機械加工はドイツより台湾の方が上だろ
なにせ生産規模が違う
技術は経験が作る

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:00:21.08 ID:wLO1D2eM.net
>>152
>BD-1が台湾製
組み立てが台湾で、部品の多くが日本のシマノ(台湾で制作?)。
iPhoneも中国製だが、信者はオーラを感じているはず。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:01:24.16 ID:O2JEQGtl.net
>>152
こういう奴がロードバイクとか始めると、イタリアガーと言いながら知らずに台湾製のを買ったりするんだよな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:07:12.46 ID:j+z78td/.net
モールトン、ブロンプトン、BD-1あたりのメジャー小径車は
価格相応の価値があるの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:16:26.99 ID:6bS1pfea.net
 
 「負け」って何だろう。勝ち負けで判断するって変だな。まあ人それぞれか…

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 21:57:22.41 ID:lYJNb/jg.net
>>156
自転車に限らないが「その人がその商品の特性をどの程度必要としているか」で物の価値は決まる。
例えば「自転車を買い物の足にしか使わない」オバちゃんから見れば、その3台はボッタクリ価格だろう。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:45:47.82 ID:uXkb4NUC.net
>>152
うっせーなー、台湾製ブロンプトンに乗ってるおれにあやまれ!(泣)

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:32:33.81 ID:NTV9cjNP.net
むしろイギリス製より安心出来る。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 00:47:44.77 ID:eSugmbjK.net
BDに高級感感じないのは
フレームが鉄じゃない上に塗装の質が違うから?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:07:22.74 ID:oy+n2qa/.net
カーグラフィックTVでモールトンの生産風景やってたことがあった
英国の城の敷地にある工場でイギリス人の職人が作ってたな
ラバーコーンを一個ずつ型に入れて成形したり
あれは高く付くわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 03:14:07.94 ID:R8MfU/pS.net
撮影する時だけじゃなくて?
高級時計なんかはカメラ回ってないとロボットが組んでるよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 04:50:35.69 ID:CeMyFvfZ.net
高級時計のムーブメントは人が組んでるよ
高級なムーブメントはただ単に決められたトルクでネジ締めればいいっていうもんじゃないから
指先に伝わる微妙な感覚を頼りに締め具合を微妙に調整しないとまともには動かない
セイコーにもマイスターがいる

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:29:42.03 ID:/V08B3hC.net
>>158
必要としてない人にとっては1万のママチャリですらその値段分の価値も無いもんな。
ましてや趣味性の高い自転車の値打ちなんぞ他人の意見でどうこうなるもんじゃないのに。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:49:17.02 ID:GH1WzEFv.net
ドイツ製BD-1欲しいとか言ってる馬鹿がいるがドイツでフレーム作るメーカーなんかないだろ
ドイツのメーカーといえばセンチュリオンとメルダだけどどっちも台湾製じゃねーの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:52:23.29 ID:CeMyFvfZ.net
ヲイヲイ、コラテックもあるし、ストーツやフェルトもそうだろ?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:14:58.91 ID:hIr2yhDo.net
スチールはともかくアルミやカーボンなら下手な日本産、欧州産より台湾産のがよっぽど質がいいんだから、むしろそっちを有り難く思うのが道理だよな

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:15:38.30 ID:JUgZK5F8.net
メルダ

ストーツ

ぼくのがんがえたメーカー?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:32:42.27 ID:KL5gXjME.net
GW前にBD-1クラシック買うかぁ。。。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:52:31.40 ID:OTzZiM0Q.net
おいおいメリダはドイツじゃなくて台湾メーカーだぞ。
ついでに言うと、センチュリオンも元は日本で作ってたアメリカ向けブランドを
ドイツの代理店が買い取ったものだ。

そういやドイツ国内でフレームを製造してる完成車メーカーと言えば、
ポルシェバイクを作ってたボーテックがあるけど、今でも国内生産なんだろうか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:20:17.07 ID:R8MfU/pS.net
車だとモーガンとかまだ国内製造っぽい

>>164
セイコー、シチズンとかパテックみたいなところはね
ロレックスなんかは9割機械でしょ
あの業界は内情知ると怒りを通り越して泣けるネタが多すぎ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:09:47.93 ID:NPsJslGN.net
大陸と台湾を切り分けられないとか
物凄く残念だよな

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:31:10.04 ID:OTzZiM0Q.net
そういやドイツ国内製のバイクと言えばニコライがあったわ。
ローロフの内装14段ハブをフレームに搭載する変態バイクを作った
元祖なんだけど最近はオリジナルギヤボックス搭載とかやってんだな。
http://red.ap.teacup.com/bikebind/2968.html

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:38:24.28 ID:OTzZiM0Q.net
んでもってニコライはあのアンプリサーチのエンジニアが、独立して始めたメーカー。
アンプと言えばフルサスMTBの元祖的存在で、リンク式フォークのメカメカしさに
憧れた者も多いだろう。
しかもこのアンプのフルサスはリヤセクションから分割してスーツケースに収まるので
折り畳みバイクの仲間とも言える。

当時の代理店がミズタニだったのも何かの縁を感じるわな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:41:41.61 ID:OTzZiM0Q.net
やっぱりオールドMTBは良いよなあ。
http://www9.ocn.ne.jp/~tightrop/bicycle/diary_110423.html

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:52:13.63 ID:FksH92IQ.net
>>176
>オールドMTBは良いよなあ。
気に入りました!
現在販売されているマウンテンバイクで、これに近いものを
教えて頂けますか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:16:11.01 ID:Zim5+G3L.net
MBTはスレチ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:04:14.38 ID:NTV9cjNP.net
小径こそ自由なフレームワークが出来るんだから、はやくフロント内装14速の
モデル出して欲しいわ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:10:49.62 ID:NPsJslGN.net
>>178
どういうことだ?
ロード系スレと勘違いしてないわけないか

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:20:18.17 ID:qErdohea.net
オーダーじゃ駄目なん?

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:17:09.44 ID:rVd3Bk3U.net
>>178
MTB:マウンテンバイク
MBT:主力戦車

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:58:52.85 ID:R5CeQejI.net
輪行袋に入れた折り畳み自転車を電車の棚に乗せるのっていいの?
頭の上にそんなもの置かれてる方からしたら怖いと思うんだけどな。
友達は平気だとか言ってガタガタ鳴らしながら乗せてるんだが、見てる側からしたら危なっかしくて仕方ない。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:01:49.07 ID:Te/XIR98.net
ternってどういう位置づけなの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:02:53.41 ID:X/hzKZvs.net
DAHONから分裂した

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 04:12:32.45 ID:65XgHGQf.net
>>184
ダホンの創業者の息子が立ち上げたブランド
ダホンの中国製造の激安路線の方向性に不信感を持ったのか中国工場以外のダホン関連施設で作ってる
ダホンと良く似てるけど別設計で少し高い価格帯から始まると思ってもらえば
ttp://16incheswestofpeoria.wordpress.com/2011/06/28/after-the-launch-josh-hon-of-tern-bicycles-talks-business-folding-bikes-and-the-genius-of-in-n-out-burger/

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 06:50:04.16 ID:JqxLVklr.net
ダホンの激安部門・他業種PBはyeah!におまかせ!
最近はクロモリにまで手を伸ばして図々しくなってるyo!

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:23:25.41 ID:oOQh3AOm.net
便乗質問
dahon Muとtern Vergeはフレームはほぼ同じ?
Muが欲しいけど金がないという俺はVerge P20買っておけばいいんでしょうか

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:01:46.45 ID:b1HrdadZ.net
どうして同じと思ったの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:16:21.18 ID:N8Y/UmsA.net
>>188
Mu SLXとの比較?
フレームはロック形式が違うけどほぼ同じじゃね
Verge P20で不満が出たとしてもMu SLXで満たされるってほどの違いもなさそう
少スポークの軽抵抗化ってのはフラットバーの小径車で体感できるほど変わるかな

お金が無いんじゃ買えるものを買うしかない
後々カスタムするならホイール・ハンドル・シートポストを軽量パーツに買い変えて、前変速を撤去すれば同じような重さになる

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 15:48:38.41 ID:i2dFxMCb.net
現在クロスに乗っていますが折りたたみを検討しています。
身長が180ありますが折りたたみというと女性のイメージが強いので少し心配です。
問題ないでしょうか?
また近隣までの足として乗っても5km程度の利用になりますが16インチと20インチではどちらが向いていますか?
保管は玄関の中、自動車への積み込みはしません。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:40:16.64 ID:F0tbY7sN.net
難しいこと考えず、スニーカーライトとかライトウイングとかでいいんじゃないですかね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:13:09.94 ID:NjyAIBfK.net
好きなの買えばいいじゃん
身長が200pとかだったらお勧めできないが180pだったら気にすることはない

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:37:52.12 ID:Kf7iqQp1.net
背が高いとサドルの高さ合わせに苦労する可能性有り
自分はシートピラー自作したけど、出来れば実物に触って高さを出せるか確認した方がいい
ピラーを買い換えてもいいけど、太さによっては長いのは入手困難なモノもあるし、なにより値段が高い

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:47:45.26 ID:28Q106rs.net
ダホンなんかだと193まで推奨範囲になってるくらいだし
180くらいじゃ別に気にするほどじゃねーだろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:50:57.72 ID:Vx26JW2+.net
そりゃ戦車はそうだろう

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:53:45.47 ID:Kf7iqQp1.net
>>195
それはむしろダホンが例外

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:58:05.92 ID:d5tMI+0K.net
ダホンは中国人の座高で計算されてるから

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:01:59.64 ID:Kf7iqQp1.net
ダホンはアメ車だから、むしろ平均的日本人には少し大きい

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:02:55.54 ID:HN7JUXxk.net
>>194
>サドルの高さ合わせ
サドル以外に、ハンドルの高さ調整とアヘ
ッドが装着できる部品が販売されているもの
(例:BD-1など売れている車種)を選ぶと
自分に合ったポジションが得られて乗りやす
くなる。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:24:27.18 ID:N8Y/UmsA.net
クロスやロードってくくりだと基本構成は同じだけど
折り畳み小径は範囲が広い
予算や用途を絞らないとアドバイスもしにくい

安い下駄代わりでいいのか、ガチスポーツがいいのか、とにかく小さく畳めるのがいいのか、
注目されるヘンテコなのがいいのか、

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:49:33.19 ID:Kf7iqQp1.net
用途は書いてるじゃん
そしてこの用途なら、さほどの予算を掛ける気はないでしょ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:22:10.19 ID:qz8AjYOE.net
現在乗ってるクロスから乗り換える理由は何か?
同じ六万出すならESCAPEのほうが基本快適だよ。折り畳みは輪行とカスタマイズとデザイン性とどうしても趣味の色が濃い乗り物な分、割高だよ。
ちなみに、escapeみたいな存在ならdahon speed falcoかな。ちなみに小径で細いタイヤのタイプもあるけど、路面影響をモロに受けるからクロスの様には行かないよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:40:32.74 ID:W2F3Kh/i.net
問題は体重だろ
180でちょっとしたデブなら90キロいくからな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:07:21.08 ID:I+MZz7eN.net
Ternだと、142cm〜190cmで体重110kgまでいけるよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:09:31.15 ID:gbjGYNe8.net
>>191
マンハッタンバイク M451T のMサイズ(165〜185cm)お薦め
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/10manhattan_m451t/
http://www.manhattanbike.com/m451/m451t-index.html

ポジションはこんな感じ
http://www.07ch.net/up2/src/lena11237.jpg
今乗ってる車種が分からないのでESCAPEを例にして比較
ミニベロはハンドルまでのリーチが短くて寸詰まりになるのが分かる
ホイールベースの短さや直進安定性がクロスと違うのも想像できると思う

180cmならシートチューブ長を稼げるホリゾンタルフレームの方が良い
・サドル座面からハンドルまでのリーチ
・シートポスト突き出し量
車種ごとにこういう図面を引いて自分の体格で乗れる範囲かどうか確かめて車種を選ぶといい

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:11:49.24 ID:gbjGYNe8.net
>>191
ホイールは同じ20インチでも451と406規格があって451mmの方が一回り大きい
↓451と406でこんなに車輪径が違う(406規格での21.5インチ相当)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8050.jpg

↓車輪径が大きい方が段差乗り越えの強さ・振動吸収性・轍でのハンドルの取られ難さ、等の安定性が高まる
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8051.gif

マンハッタンバイクM451Tはロードコンポにレイノルズ520パイプで割と走り向け装備が揃ってる
多少高くてもこれ位の走行性能のモデルを選んだ方が長く付き合える
大事なのは必ずジオメトリを元に乗車ポジションをシミュレーションすること
これなしに180cmで車種を適当に選ぶと体格に比べ車体が短すぎてサーカスの熊の三輪車状態になる

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:17:57.10 ID:gWA9JjJD.net
これ、折りたためるのか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:19:58.26 ID:Euzx927y.net
マンハッタンはノーマルフォークが売りなんだろうけど、デザインバランスがかっこ悪い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:34:01.61 ID:3svxQLCf.net
ノーマルフォークでもMASIのはカッコイイんだけど
マンハッタンは確かにいまいちだと思うわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:38:59.41 ID:gbjGYNe8.net
>>191
保管場所がどうしても小さくて折り畳みでないと困るなら
例えば TERN LINK C7の場合の乗車ポジションはこうなる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11240.jpg
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/link-c7

車輪径が451mmではなく406mmで更に小さくなり
折り畳み機構の都合上、シートチューブが短くてシートポスト突き出し量が凄いことになる
これより更に車輪径が小さい16インチは180cmにはつんのめり易くなるのでお薦めしない

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:26.09 ID:gbjGYNe8.net
>>191
LinkC7のホイールベース訂正
http://www.07ch.net/up2/src/lena11241.jpg

安定性をなるべく確保する為にも
ヘッドチューブ位置が高くてハンドル突き出し量が抑えられてホイールベースが長い車種を推奨
折り畳みだと縦に高くできない分、どうしても大きい身長に合わせ難い

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:59:42.96 ID:bxUha+GC.net
玄関保管なら24インチを考えてもいいかもな。tern eclipseあたりで。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:07:34.28 ID:X/hzKZvs.net
16インチでもホイールベースの長いの選べば問題ないよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:07:24.27 ID:bxUha+GC.net
今こそ、アヴァントゥリガ・ジャベリンの出番ダナ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:03:36.83 ID:qn8XrqXx.net
小径じゃないがモンタギューなんかどや?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:16:21.97 ID:/AvpusMu.net
とりあえず都内に近けりゃサイクルハウスしぶやで試乗しまくると良いよ。買わなくても色んな車種試乗させてくれる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:27:43.74 ID:/AvpusMu.net
予算とロード仕様が合えばLサイズで丁度合うよ。
http://www.dahon.jp/2014/product/Dash_X20/index.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:37:35.10 ID:9rkGZ1vs.net
ジャベリン持ってる奴、何人いるやら…

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:04:15.70 ID:UTi6er2E.net
ロングテールなのにキャリアつけれない時点で見てくれだけのゴミだからな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:35:49.43 ID:Mhsf2kEW.net
実用性やスピードだけが自転車の価値でもないし、じゅうぶんかっこいいと思うよ
俺が中学生だったら買ってたかもしれない
チョッパーサイクルもどんな乗り味なのか試してみたいなあ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:23:10.23 ID:/aVBiBy+.net
まあ高身長といっても180
1回の走行距離5km以内なら
用途とサイズのあう自分の気に入ったのならなんでもいいが回答だわな

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:28:22.36 ID:CCWo7rI7.net
ホイールベース、フォーク各、2cm(段差の継ぎ目の高さ)を越える際のタイヤ侵入角
前後が短くて段差も抜重やりにくいカラダに合わないの選ぶ可能性があるからきちんと把握して買うのが大事
少なくともフレームリーチは確かめてから買うといい

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:36:49.46 ID:XFiehB2B.net
フレームリーチなんて言葉、初めて聞いたw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:43:35.92 ID:/AvpusMu.net
クロスに1番近いんじゃないかな。
乗り味はバルーンの上を走っている様な、小径車にはあまりない振動吸収性。歩道の段差も問題なし、玄関に飾ってもはえるはず。
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/classic/lineup.html#red

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:44:50.82 ID:P1o0Unn9.net
>>225
>クロスに1番近い
後から20インチのタイヤにも換えられる。転倒しやすい
という噂がある。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:12:47.02 ID:N07wdJiv.net
昨日貰ってきたミニベロが訳わからない
タイヤが20でも21でもないしハンドルステムは固着して外れないわ(´;ω;`)

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:52:58.26 ID:cW/aQ90U.net
>>227
タイヤもしかして451じゃね?
写真アップすればわかる人居るかもよ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200