2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:52:31.40 ID:OTzZiM0Q.net
おいおいメリダはドイツじゃなくて台湾メーカーだぞ。
ついでに言うと、センチュリオンも元は日本で作ってたアメリカ向けブランドを
ドイツの代理店が買い取ったものだ。

そういやドイツ国内でフレームを製造してる完成車メーカーと言えば、
ポルシェバイクを作ってたボーテックがあるけど、今でも国内生産なんだろうか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 13:20:17.07 ID:R8MfU/pS.net
車だとモーガンとかまだ国内製造っぽい

>>164
セイコー、シチズンとかパテックみたいなところはね
ロレックスなんかは9割機械でしょ
あの業界は内情知ると怒りを通り越して泣けるネタが多すぎ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:09:47.93 ID:NPsJslGN.net
大陸と台湾を切り分けられないとか
物凄く残念だよな

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:31:10.04 ID:OTzZiM0Q.net
そういやドイツ国内製のバイクと言えばニコライがあったわ。
ローロフの内装14段ハブをフレームに搭載する変態バイクを作った
元祖なんだけど最近はオリジナルギヤボックス搭載とかやってんだな。
http://red.ap.teacup.com/bikebind/2968.html

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:38:24.28 ID:OTzZiM0Q.net
んでもってニコライはあのアンプリサーチのエンジニアが、独立して始めたメーカー。
アンプと言えばフルサスMTBの元祖的存在で、リンク式フォークのメカメカしさに
憧れた者も多いだろう。
しかもこのアンプのフルサスはリヤセクションから分割してスーツケースに収まるので
折り畳みバイクの仲間とも言える。

当時の代理店がミズタニだったのも何かの縁を感じるわな。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:41:41.61 ID:OTzZiM0Q.net
やっぱりオールドMTBは良いよなあ。
http://www9.ocn.ne.jp/~tightrop/bicycle/diary_110423.html

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 14:52:13.63 ID:FksH92IQ.net
>>176
>オールドMTBは良いよなあ。
気に入りました!
現在販売されているマウンテンバイクで、これに近いものを
教えて頂けますか?

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 15:16:11.01 ID:Zim5+G3L.net
MBTはスレチ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:04:14.38 ID:NTV9cjNP.net
小径こそ自由なフレームワークが出来るんだから、はやくフロント内装14速の
モデル出して欲しいわ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:10:49.62 ID:NPsJslGN.net
>>178
どういうことだ?
ロード系スレと勘違いしてないわけないか

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 16:20:18.17 ID:qErdohea.net
オーダーじゃ駄目なん?

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:17:09.44 ID:rVd3Bk3U.net
>>178
MTB:マウンテンバイク
MBT:主力戦車

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 23:58:52.85 ID:R5CeQejI.net
輪行袋に入れた折り畳み自転車を電車の棚に乗せるのっていいの?
頭の上にそんなもの置かれてる方からしたら怖いと思うんだけどな。
友達は平気だとか言ってガタガタ鳴らしながら乗せてるんだが、見てる側からしたら危なっかしくて仕方ない。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:01:49.07 ID:Te/XIR98.net
ternってどういう位置づけなの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:02:53.41 ID:X/hzKZvs.net
DAHONから分裂した

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 04:12:32.45 ID:65XgHGQf.net
>>184
ダホンの創業者の息子が立ち上げたブランド
ダホンの中国製造の激安路線の方向性に不信感を持ったのか中国工場以外のダホン関連施設で作ってる
ダホンと良く似てるけど別設計で少し高い価格帯から始まると思ってもらえば
ttp://16incheswestofpeoria.wordpress.com/2011/06/28/after-the-launch-josh-hon-of-tern-bicycles-talks-business-folding-bikes-and-the-genius-of-in-n-out-burger/

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 06:50:04.16 ID:JqxLVklr.net
ダホンの激安部門・他業種PBはyeah!におまかせ!
最近はクロモリにまで手を伸ばして図々しくなってるyo!

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 08:23:25.41 ID:oOQh3AOm.net
便乗質問
dahon Muとtern Vergeはフレームはほぼ同じ?
Muが欲しいけど金がないという俺はVerge P20買っておけばいいんでしょうか

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:01:46.45 ID:b1HrdadZ.net
どうして同じと思ったの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:16:21.18 ID:N8Y/UmsA.net
>>188
Mu SLXとの比較?
フレームはロック形式が違うけどほぼ同じじゃね
Verge P20で不満が出たとしてもMu SLXで満たされるってほどの違いもなさそう
少スポークの軽抵抗化ってのはフラットバーの小径車で体感できるほど変わるかな

お金が無いんじゃ買えるものを買うしかない
後々カスタムするならホイール・ハンドル・シートポストを軽量パーツに買い変えて、前変速を撤去すれば同じような重さになる

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 15:48:38.41 ID:i2dFxMCb.net
現在クロスに乗っていますが折りたたみを検討しています。
身長が180ありますが折りたたみというと女性のイメージが強いので少し心配です。
問題ないでしょうか?
また近隣までの足として乗っても5km程度の利用になりますが16インチと20インチではどちらが向いていますか?
保管は玄関の中、自動車への積み込みはしません。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:40:16.64 ID:F0tbY7sN.net
難しいこと考えず、スニーカーライトとかライトウイングとかでいいんじゃないですかね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:13:09.94 ID:NjyAIBfK.net
好きなの買えばいいじゃん
身長が200pとかだったらお勧めできないが180pだったら気にすることはない

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:37:52.12 ID:Kf7iqQp1.net
背が高いとサドルの高さ合わせに苦労する可能性有り
自分はシートピラー自作したけど、出来れば実物に触って高さを出せるか確認した方がいい
ピラーを買い換えてもいいけど、太さによっては長いのは入手困難なモノもあるし、なにより値段が高い

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:47:45.26 ID:28Q106rs.net
ダホンなんかだと193まで推奨範囲になってるくらいだし
180くらいじゃ別に気にするほどじゃねーだろ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:50:57.72 ID:Vx26JW2+.net
そりゃ戦車はそうだろう

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:53:45.47 ID:Kf7iqQp1.net
>>195
それはむしろダホンが例外

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:58:05.92 ID:d5tMI+0K.net
ダホンは中国人の座高で計算されてるから

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:01:59.64 ID:Kf7iqQp1.net
ダホンはアメ車だから、むしろ平均的日本人には少し大きい

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:02:55.54 ID:HN7JUXxk.net
>>194
>サドルの高さ合わせ
サドル以外に、ハンドルの高さ調整とアヘ
ッドが装着できる部品が販売されているもの
(例:BD-1など売れている車種)を選ぶと
自分に合ったポジションが得られて乗りやす
くなる。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:24:27.18 ID:N8Y/UmsA.net
クロスやロードってくくりだと基本構成は同じだけど
折り畳み小径は範囲が広い
予算や用途を絞らないとアドバイスもしにくい

安い下駄代わりでいいのか、ガチスポーツがいいのか、とにかく小さく畳めるのがいいのか、
注目されるヘンテコなのがいいのか、

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:49:33.19 ID:Kf7iqQp1.net
用途は書いてるじゃん
そしてこの用途なら、さほどの予算を掛ける気はないでしょ?

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:22:10.19 ID:qz8AjYOE.net
現在乗ってるクロスから乗り換える理由は何か?
同じ六万出すならESCAPEのほうが基本快適だよ。折り畳みは輪行とカスタマイズとデザイン性とどうしても趣味の色が濃い乗り物な分、割高だよ。
ちなみに、escapeみたいな存在ならdahon speed falcoかな。ちなみに小径で細いタイヤのタイプもあるけど、路面影響をモロに受けるからクロスの様には行かないよ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:40:32.74 ID:W2F3Kh/i.net
問題は体重だろ
180でちょっとしたデブなら90キロいくからな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:07:21.08 ID:I+MZz7eN.net
Ternだと、142cm〜190cmで体重110kgまでいけるよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:09:31.15 ID:gbjGYNe8.net
>>191
マンハッタンバイク M451T のMサイズ(165〜185cm)お薦め
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/10manhattan_m451t/
http://www.manhattanbike.com/m451/m451t-index.html

ポジションはこんな感じ
http://www.07ch.net/up2/src/lena11237.jpg
今乗ってる車種が分からないのでESCAPEを例にして比較
ミニベロはハンドルまでのリーチが短くて寸詰まりになるのが分かる
ホイールベースの短さや直進安定性がクロスと違うのも想像できると思う

180cmならシートチューブ長を稼げるホリゾンタルフレームの方が良い
・サドル座面からハンドルまでのリーチ
・シートポスト突き出し量
車種ごとにこういう図面を引いて自分の体格で乗れる範囲かどうか確かめて車種を選ぶといい

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:11:49.24 ID:gbjGYNe8.net
>>191
ホイールは同じ20インチでも451と406規格があって451mmの方が一回り大きい
↓451と406でこんなに車輪径が違う(406規格での21.5インチ相当)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8050.jpg

↓車輪径が大きい方が段差乗り越えの強さ・振動吸収性・轍でのハンドルの取られ難さ、等の安定性が高まる
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8051.gif

マンハッタンバイクM451Tはロードコンポにレイノルズ520パイプで割と走り向け装備が揃ってる
多少高くてもこれ位の走行性能のモデルを選んだ方が長く付き合える
大事なのは必ずジオメトリを元に乗車ポジションをシミュレーションすること
これなしに180cmで車種を適当に選ぶと体格に比べ車体が短すぎてサーカスの熊の三輪車状態になる

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:17:57.10 ID:gWA9JjJD.net
これ、折りたためるのか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:19:58.26 ID:Euzx927y.net
マンハッタンはノーマルフォークが売りなんだろうけど、デザインバランスがかっこ悪い。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:34:01.61 ID:3svxQLCf.net
ノーマルフォークでもMASIのはカッコイイんだけど
マンハッタンは確かにいまいちだと思うわ

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:38:59.41 ID:gbjGYNe8.net
>>191
保管場所がどうしても小さくて折り畳みでないと困るなら
例えば TERN LINK C7の場合の乗車ポジションはこうなる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11240.jpg
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/link-c7

車輪径が451mmではなく406mmで更に小さくなり
折り畳み機構の都合上、シートチューブが短くてシートポスト突き出し量が凄いことになる
これより更に車輪径が小さい16インチは180cmにはつんのめり易くなるのでお薦めしない

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:26.09 ID:gbjGYNe8.net
>>191
LinkC7のホイールベース訂正
http://www.07ch.net/up2/src/lena11241.jpg

安定性をなるべく確保する為にも
ヘッドチューブ位置が高くてハンドル突き出し量が抑えられてホイールベースが長い車種を推奨
折り畳みだと縦に高くできない分、どうしても大きい身長に合わせ難い

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:59:42.96 ID:bxUha+GC.net
玄関保管なら24インチを考えてもいいかもな。tern eclipseあたりで。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:07:34.28 ID:X/hzKZvs.net
16インチでもホイールベースの長いの選べば問題ないよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:07:24.27 ID:bxUha+GC.net
今こそ、アヴァントゥリガ・ジャベリンの出番ダナ

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:03:36.83 ID:qn8XrqXx.net
小径じゃないがモンタギューなんかどや?

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:16:21.97 ID:/AvpusMu.net
とりあえず都内に近けりゃサイクルハウスしぶやで試乗しまくると良いよ。買わなくても色んな車種試乗させてくれる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:27:43.74 ID:/AvpusMu.net
予算とロード仕様が合えばLサイズで丁度合うよ。
http://www.dahon.jp/2014/product/Dash_X20/index.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:37:35.10 ID:9rkGZ1vs.net
ジャベリン持ってる奴、何人いるやら…

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:04:15.70 ID:UTi6er2E.net
ロングテールなのにキャリアつけれない時点で見てくれだけのゴミだからな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:35:49.43 ID:Mhsf2kEW.net
実用性やスピードだけが自転車の価値でもないし、じゅうぶんかっこいいと思うよ
俺が中学生だったら買ってたかもしれない
チョッパーサイクルもどんな乗り味なのか試してみたいなあ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:23:10.23 ID:/aVBiBy+.net
まあ高身長といっても180
1回の走行距離5km以内なら
用途とサイズのあう自分の気に入ったのならなんでもいいが回答だわな

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:28:22.36 ID:CCWo7rI7.net
ホイールベース、フォーク各、2cm(段差の継ぎ目の高さ)を越える際のタイヤ侵入角
前後が短くて段差も抜重やりにくいカラダに合わないの選ぶ可能性があるからきちんと把握して買うのが大事
少なくともフレームリーチは確かめてから買うといい

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:36:49.46 ID:XFiehB2B.net
フレームリーチなんて言葉、初めて聞いたw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:43:35.92 ID:/AvpusMu.net
クロスに1番近いんじゃないかな。
乗り味はバルーンの上を走っている様な、小径車にはあまりない振動吸収性。歩道の段差も問題なし、玄関に飾ってもはえるはず。
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/classic/lineup.html#red

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:44:50.82 ID:P1o0Unn9.net
>>225
>クロスに1番近い
後から20インチのタイヤにも換えられる。転倒しやすい
という噂がある。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:12:47.02 ID:N07wdJiv.net
昨日貰ってきたミニベロが訳わからない
タイヤが20でも21でもないしハンドルステムは固着して外れないわ(´;ω;`)

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:52:58.26 ID:cW/aQ90U.net
>>227
タイヤもしかして451じゃね?
写真アップすればわかる人居るかもよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:01:09.41 ID:5Gnqt0aT.net
>>226
転倒しやすいという触れ込みで、恐らく自転車用ヘルメットの普及に
一役買ってるんじゃないかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:34:42.12 ID:ndEJnhPF.net
サイズ設定もない小径でフレームリーチとか言っても意味ないだろ
ロードの知識を少しかじったようだが

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:01:24.23 ID:POHt3wBU.net
小径車にこそジオメトリデータが欲しいのにな
なぜHPに載せぬ、ダホンめ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:57:09.74 ID:t0ik1z9Q.net
昨日の>>191です。
たくさんの参考になるアドバイスありがとうございます。
出来れば早めに店舗に出向いてアドバイスをもとに選びたいのですが仕事の都合でしばらく無理そうです…。
あ、購入動機ですがこんな感じで多忙になり自転車に乗る時間が取れなくなったため省スペース保管の可能な折りたたみにひかれたという点もあります。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:25:44.71 ID:qn8XrqXx.net
http://www11.ocn.ne.jp/~shido/index.html
好きなのを選べ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:46:37.73 ID:Newy8CYB.net
玄関に畳んで保管なら、
PECOみたいなのが楽だろ
距離乗らないみたいだし

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:21:01.39 ID:6MSsSsWn.net
何度もしつこいですが、赤青とデザインが可愛いがれそうなのであれば、BD-1クラシックで外しはしないと思うよ。来年20周年だからこの懐かしのデザインは最後になりそう。
ちなみに、dahon,bromptonも持ってて言ってるので、王道で攻めるなら是非。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:34:48.45 ID:6MSsSsWn.net
http://www.cyclowired.jp/?q=node/61368

pecoで調べたらこんなん引っ掛かったので参考までに貼っておくね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:46:00.06 ID:k5WUH+ht.net
NANOOだな

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 02:00:07.90 ID:6MSsSsWn.net
http://www.cycle-style.com/
横浜だけどこんなんもある。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:41:11.43 ID:XN4gE/So.net
>>238
レースイベントは無しか
ドッペルギャンガーがまた優勝しかねないからか

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:49:19.17 ID:W4zs0BXV.net
bike fridayの試乗できるのか
行ってみるかな

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:18:38.78 ID:LmLd9DSh.net
>>235
なんかこういうお勧めする人を見ると、昔のMacintosh Userが如何に素晴らしい
のかを力説していた様を思い出すなあ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:20:41.17 ID:HcONGXns.net
>>241
今もだけどな

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 10:34:08.43 ID:TgPqO5B8.net
ウインドウズなんて、MS−DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ!MS−DOSほど使いにくいものはないよ!
そんなもの使う奴はマゾヒストだね、だからあれは
MS−DOSじゃなくて、SM−DOSってんだ!

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 11:45:02.62 ID:3TjSvHvs.net
ベージュ色筐体の一体型マックは愛嬌があって好きだった
早い段階でイーサネットでネットワーク環境作るのに対応してたから
パソコン教育黎明期の教育現場でも導入されてた(95登場以降はすぐWindows勢に塗り替えられたが)

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 13:03:44.05 ID:m/+SCa+x.net
>>243
山岡さん乙

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:50:00.28 ID:zw2ImfaQ.net
男は黙ってbasic

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:23:53.94 ID:onyP/xSi.net
N60-BASICですかね(すっとぼけ)

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 19:55:24.52 ID:FINcPmbg.net
折りたたみbasicが欲しいならプチコン

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 09:41:42.59 ID:s0Jhi3+d.net
Windows Userのぼやきで、「Mac Userの勝ち誇ったような態度が気に食わない」

てのがあったな、このbd-1の人も周囲にそんな態度で接してるんだろうか…

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:43:46.48 ID:bWzIcnsi.net
Macなんかちょっと重い動作させると爆弾アイコン出て止まるやん

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 15:31:09.59 ID:JOxglEFN.net
半年ぶりにBSMの整備するか、なんかいいチェーンルブ探したい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:02:25.29 ID:Jjy7OzoF.net
爆弾っていつの時代よw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:30:55.64 ID:bWzIcnsi.net
MS-DOSと同時代。なにか問題が?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:50:23.12 ID:Jjy7OzoF.net
今はOS Xの時代だぞ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:53:44.26 ID:CIAKC0IO.net
お姉様方に質問です。
予算5万円くらいまでで、オススメのミニベロはありますか?
色はオカマカラーの紫があれば良いな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:54:40.92 ID:qE7pNzDN.net
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1398412376963.jpg
今年はブルホーンで

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:02:49.71 ID:wm7gHqoQ.net
>>255
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail20/
軽くて走りもそこそこ重視でパープルのあるRail20がぴったり

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:08:04.03 ID:nlUErliG.net
ピンクの方が良くない?
http://item.rakuten.co.jp/nakanishi-jim/10001726/

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:07:03.11 ID:s0Jhi3+d.net
>>255
シックなおじさまの目を引きたいなら、ラレーのRSW Sportが良ろしいですよ

http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/19-20.htm

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 01:16:28.14 ID:pb2EU1x/.net
これ勧めようと思ったけどパープルの在庫がなかった
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/micro451t/

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 02:21:56.65 ID:gniY5X5d.net
皆さん、よい自転車を教えてくれて、ありがとうございます。
実は、わたしが乗るのではなく、わたしのお友達(オカマっぽい)が、ミニベロに乗りたいのです。
オススメ頂いたミニベロを、メールで紹介しておきました。
近所にお店があるらしく、実物を見に行くそうです。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:05:19.93 ID:eBUZwmL6.net
>>258
シャフトドライブってまだあったんだ。
折りたたみ自転車向いてる機構だと思うけど
なかなか採用されないのはなんでだろね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:04:40.43 ID:M1smI0DN.net
>>262
シャフトが壊れた場合に補修パーツが入手しづらいし高価ってのが問題でしょ
ただ、シャフト式なら面白い折り畳み機構が作れそうな気もするけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:39:16.07 ID:yAtZXcqy.net
こうなってから消えたなw
ttp://www.bscycle.co.jp/design/transit/images/main_img.jpg

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:41:33.51 ID:Fy9JSDgC.net
カーボンのやつか
この頃のBSはいろいろ変なの作ってたな
トラスフレームの貧乏モールトンみたいなのもあったね

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:54:18.12 ID:49j/CCda.net
丸石も折り畳みシャフトドライブ出してたみたいだけど、売れなかったんだろうなあ
http://e-jitensha.com/maruishi.html

クリエイトミニも、今どこの店も店舗に在庫無くてメーカー在庫?のピンクしかなくて生産してないっぽいし

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:56:41.55 ID:tBQdkRoy.net
店頭でこれ見かけて気になったんだけど、DP780っていい素材なの?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4938915568918

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:07:29.44 ID:B6ffwrmZ.net
>>267
ググっても情報なかったけど
型番?からすると800MP級のハイテンなのかな?
強度や剛性面からは特に見るべきとこはないはずだけど
加工しやすいとかそういうメリットがあるのかもしれん
単にコストメリットかもだがw

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:12:46.13 ID:817iTkYV.net
>>267
コストの理由でクロモリが使えない激安価格帯で廉価素材として使う感じ
ドッペルギャンガーにも使われている
鉄系なので錆びる点は注意

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:32:02.07 ID:/Ed2X+kL.net
DP780って南鮮の鉄鋼会社と南鮮第二の自転車メーカーが共同開発した、
という触れ込みだが、マンガンベースというだけで、詳細は不明らしい。
(東アジア系言語の学習をされてる方のBLOGで見ただけだが)

とはいえ額に汗した手作業を軽んじているどころか、平然と蔑む儒教社会で、
新規に開発出来る物って何かあるの? そんな感じ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:53:59.63 ID:pzmPaUEr.net
小径車じゃないからこのスレ的にはスレ違いかもしれんが
http://www.changebike.jp/
このChangeBikeとかいうのがすごく気になってるんだけど誰か乗ってる人とかいない?
ググっても乗ってる人のレビューとかなかなか見つからない・・・なんかコンポとかフレームとかかなり力入っててよさげそうなんだけど

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200