2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:52:58.26 ID:cW/aQ90U.net
>>227
タイヤもしかして451じゃね?
写真アップすればわかる人居るかもよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:01:09.41 ID:5Gnqt0aT.net
>>226
転倒しやすいという触れ込みで、恐らく自転車用ヘルメットの普及に
一役買ってるんじゃないかな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:34:42.12 ID:ndEJnhPF.net
サイズ設定もない小径でフレームリーチとか言っても意味ないだろ
ロードの知識を少しかじったようだが

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:01:24.23 ID:POHt3wBU.net
小径車にこそジオメトリデータが欲しいのにな
なぜHPに載せぬ、ダホンめ

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:57:09.74 ID:t0ik1z9Q.net
昨日の>>191です。
たくさんの参考になるアドバイスありがとうございます。
出来れば早めに店舗に出向いてアドバイスをもとに選びたいのですが仕事の都合でしばらく無理そうです…。
あ、購入動機ですがこんな感じで多忙になり自転車に乗る時間が取れなくなったため省スペース保管の可能な折りたたみにひかれたという点もあります。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:25:44.71 ID:qn8XrqXx.net
http://www11.ocn.ne.jp/~shido/index.html
好きなのを選べ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:46:37.73 ID:Newy8CYB.net
玄関に畳んで保管なら、
PECOみたいなのが楽だろ
距離乗らないみたいだし

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:21:01.39 ID:6MSsSsWn.net
何度もしつこいですが、赤青とデザインが可愛いがれそうなのであれば、BD-1クラシックで外しはしないと思うよ。来年20周年だからこの懐かしのデザインは最後になりそう。
ちなみに、dahon,bromptonも持ってて言ってるので、王道で攻めるなら是非。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:34:48.45 ID:6MSsSsWn.net
http://www.cyclowired.jp/?q=node/61368

pecoで調べたらこんなん引っ掛かったので参考までに貼っておくね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:46:00.06 ID:k5WUH+ht.net
NANOOだな

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 02:00:07.90 ID:6MSsSsWn.net
http://www.cycle-style.com/
横浜だけどこんなんもある。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 07:41:11.43 ID:XN4gE/So.net
>>238
レースイベントは無しか
ドッペルギャンガーがまた優勝しかねないからか

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:49:19.17 ID:W4zs0BXV.net
bike fridayの試乗できるのか
行ってみるかな

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:18:38.78 ID:LmLd9DSh.net
>>235
なんかこういうお勧めする人を見ると、昔のMacintosh Userが如何に素晴らしい
のかを力説していた様を思い出すなあ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:20:41.17 ID:HcONGXns.net
>>241
今もだけどな

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 10:34:08.43 ID:TgPqO5B8.net
ウインドウズなんて、MS−DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ!MS−DOSほど使いにくいものはないよ!
そんなもの使う奴はマゾヒストだね、だからあれは
MS−DOSじゃなくて、SM−DOSってんだ!

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 11:45:02.62 ID:3TjSvHvs.net
ベージュ色筐体の一体型マックは愛嬌があって好きだった
早い段階でイーサネットでネットワーク環境作るのに対応してたから
パソコン教育黎明期の教育現場でも導入されてた(95登場以降はすぐWindows勢に塗り替えられたが)

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 13:03:44.05 ID:m/+SCa+x.net
>>243
山岡さん乙

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 16:50:00.28 ID:zw2ImfaQ.net
男は黙ってbasic

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 17:23:53.94 ID:onyP/xSi.net
N60-BASICですかね(すっとぼけ)

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 19:55:24.52 ID:FINcPmbg.net
折りたたみbasicが欲しいならプチコン

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 09:41:42.59 ID:s0Jhi3+d.net
Windows Userのぼやきで、「Mac Userの勝ち誇ったような態度が気に食わない」

てのがあったな、このbd-1の人も周囲にそんな態度で接してるんだろうか…

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:43:46.48 ID:bWzIcnsi.net
Macなんかちょっと重い動作させると爆弾アイコン出て止まるやん

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 15:31:09.59 ID:JOxglEFN.net
半年ぶりにBSMの整備するか、なんかいいチェーンルブ探したい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:02:25.29 ID:Jjy7OzoF.net
爆弾っていつの時代よw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:30:55.64 ID:bWzIcnsi.net
MS-DOSと同時代。なにか問題が?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:50:23.12 ID:Jjy7OzoF.net
今はOS Xの時代だぞ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:53:44.26 ID:CIAKC0IO.net
お姉様方に質問です。
予算5万円くらいまでで、オススメのミニベロはありますか?
色はオカマカラーの紫があれば良いな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 16:54:40.92 ID:qE7pNzDN.net
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1398412376963.jpg
今年はブルホーンで

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:02:49.71 ID:wm7gHqoQ.net
>>255
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail20/
軽くて走りもそこそこ重視でパープルのあるRail20がぴったり

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:08:04.03 ID:nlUErliG.net
ピンクの方が良くない?
http://item.rakuten.co.jp/nakanishi-jim/10001726/

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:07:03.11 ID:s0Jhi3+d.net
>>255
シックなおじさまの目を引きたいなら、ラレーのRSW Sportが良ろしいですよ

http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/19-20.htm

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 01:16:28.14 ID:pb2EU1x/.net
これ勧めようと思ったけどパープルの在庫がなかった
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/micro451t/

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 02:21:56.65 ID:gniY5X5d.net
皆さん、よい自転車を教えてくれて、ありがとうございます。
実は、わたしが乗るのではなく、わたしのお友達(オカマっぽい)が、ミニベロに乗りたいのです。
オススメ頂いたミニベロを、メールで紹介しておきました。
近所にお店があるらしく、実物を見に行くそうです。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 07:05:19.93 ID:eBUZwmL6.net
>>258
シャフトドライブってまだあったんだ。
折りたたみ自転車向いてる機構だと思うけど
なかなか採用されないのはなんでだろね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:04:40.43 ID:M1smI0DN.net
>>262
シャフトが壊れた場合に補修パーツが入手しづらいし高価ってのが問題でしょ
ただ、シャフト式なら面白い折り畳み機構が作れそうな気もするけど

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:39:16.07 ID:yAtZXcqy.net
こうなってから消えたなw
ttp://www.bscycle.co.jp/design/transit/images/main_img.jpg

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:41:33.51 ID:Fy9JSDgC.net
カーボンのやつか
この頃のBSはいろいろ変なの作ってたな
トラスフレームの貧乏モールトンみたいなのもあったね

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:54:18.12 ID:49j/CCda.net
丸石も折り畳みシャフトドライブ出してたみたいだけど、売れなかったんだろうなあ
http://e-jitensha.com/maruishi.html

クリエイトミニも、今どこの店も店舗に在庫無くてメーカー在庫?のピンクしかなくて生産してないっぽいし

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 14:56:41.55 ID:tBQdkRoy.net
店頭でこれ見かけて気になったんだけど、DP780っていい素材なの?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4938915568918

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:07:29.44 ID:B6ffwrmZ.net
>>267
ググっても情報なかったけど
型番?からすると800MP級のハイテンなのかな?
強度や剛性面からは特に見るべきとこはないはずだけど
加工しやすいとかそういうメリットがあるのかもしれん
単にコストメリットかもだがw

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:12:46.13 ID:817iTkYV.net
>>267
コストの理由でクロモリが使えない激安価格帯で廉価素材として使う感じ
ドッペルギャンガーにも使われている
鉄系なので錆びる点は注意

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:32:02.07 ID:/Ed2X+kL.net
DP780って南鮮の鉄鋼会社と南鮮第二の自転車メーカーが共同開発した、
という触れ込みだが、マンガンベースというだけで、詳細は不明らしい。
(東アジア系言語の学習をされてる方のBLOGで見ただけだが)

とはいえ額に汗した手作業を軽んじているどころか、平然と蔑む儒教社会で、
新規に開発出来る物って何かあるの? そんな感じ

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 15:53:59.63 ID:pzmPaUEr.net
小径車じゃないからこのスレ的にはスレ違いかもしれんが
http://www.changebike.jp/
このChangeBikeとかいうのがすごく気になってるんだけど誰か乗ってる人とかいない?
ググっても乗ってる人のレビューとかなかなか見つからない・・・なんかコンポとかフレームとかかなり力入っててよさげそうなんだけど

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:12:53.92 ID:yAtZXcqy.net
DP780アルミよりも約5倍強く、通常スチールよりも約30%も軽いてわりには
アルミと同じぐらいの10kgてなにかおかしくねえか
DP780とアルミ同じ重さ同じ形状で約5倍強いなら
同じ強さだと1/5の重さになるだろ(安全考えて1/3にしても5kgぐらいでいけんじゃね)

>>271
MONTAGUEにしとけ
ttp://www.saba-navi.com/wp-content/uploads/2014/01/1c1f627d8c04e8a5bbd70c24c8b741ea-e1390373684400.png

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:26:36.27 ID:uklpeMLX.net
つーかモンタギューじゃないの?これ。
従来の折りたたみ自転車に使われてる写真とか
折り畳み方とか。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:41:03.80 ID:/Ed2X+kL.net
MontagueのPara Trooperはココにもある
http://gearstation.sakura.ne.jp/Bike00000/Montague/PraPro.html

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:53:38.13 ID:gH+qggH8.net
>>272
都合のいい所の数字だけ挙げて5倍とか言ってるけどどこの強度か分からんからな。
大体スチールな時点でアルミよりはかなり重いんだからアルミの1/5の重さなんて無理に決まってるだろ。
フレーム単体で通常スチールより30%軽いってだけ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:04:27.21 ID:M2HwP+zU.net
モンタギューより>>271の方が軽くて魅力的だな。
いい情報を得た、礼を言う。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:10:14.74 ID:H+jaLFCg.net
2012でfacebook止ってるが大丈夫なのか?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:25:58.18 ID:tNC7hA4L.net
売ってはいるみたい?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPSXFU2

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:36:45.24 ID:EvrcVxo3.net
高いな
これなら24インチのternの方がいいような気がする

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:37:53.53 ID:Fge1vWAy.net
>>276
>モンタギューより
ChangeBikeは本当に凄そうだ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:05:30.80 ID:/Ed2X+kL.net
JRに持ち込みの出来ない鞄だな。ハンドルが突き出してる

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:34:32.44 ID:Elz3rMga.net
ドッペルギャンガーの「次世代素材!マンガンスチール」と同じかな?
実体は例のポスコの超ハイテンではなかろうか

素材自体は、クロモリ>超ハイテン>ハイテン>スチール、って感じで軽くて強度があるのかもしれないが
安物中華自転車で熱処理工程や薄肉溶接の信頼はどうなのか様子見

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 20:00:19.88 ID:Jm06BeIT.net
tartarugaに一目惚れしたんだ。
トレンクルとロードバイク持ってるけど、それらのいいとこ取りって感じでイイ。
明日にでも試乗して検討したい。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:33:08.17 ID:9UnDWtNi.net
やめなさい。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:11:03.61 ID:DMhMCgUe.net
決してイイトコどりじゃないしミニベロの中でも癖のある車種だとは思うが、気に入ったなら
買えばいいんじゃない。小径は本来フィーリングで選ぶもんだろうし

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:19:58.38 ID:SS5fHm9p.net
俺はフィーリングでなく用途で選んだ。
このスレにたまに違和感を覚えるのは、そのせいかもな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:22:01.54 ID:uPfT5S62.net
BD、ブロ、ダホンと保有していて、ここに来てKHSの20RGが気になる。
価格はもちろん、ロングライド、街乗りのバランス感覚を備えてる気がする。
がしかし全く噂が無さすぎる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 01:29:43.14 ID:PxpKkI7R.net
>>286
どんな理由で選ぶのかも人それぞれだよ。
本人が納得してればそれでいい。

289 :282:2014/04/27(日) 01:33:54.62 ID:4Geg0yye.net
トレンクルのいいとこ取りっちゅうのは言葉のあやで、ロードのいいとこどりをした小径車といいたかった。

トレンクルはなぁ。いくら軽くても肩にかけて持ち歩くにはやっぱり重いし、いつまでも折りたたみに慣れないとか、修理したりさせたり部品を取り寄せるのがメンドイとか、3km以上走るとケツ痛いとか、下り坂はブレーキがはじけそうで怖いとか。
tartarugaを見て、そういった不満が解消されそうだなーと。トレンクルはもう手放したいよ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 02:41:50.60 ID:E0rDAmip.net
>>289
>トレンクルはもう手放したいよ。

ください。是非。
って2台持ってどうするんだ>俺。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:54:40.56 ID:yygEHUGn.net
5links169に泥除けつけた。うーん銀メッキで本体に違和感無くフィットしてそれでいて軽いから満足
ますますただの小径っぽくなって羊の皮被りっぷりが増してきた
お店の人に俺が最初の客だと言われたのが以外。こんな良い物を
ただ取り付けがちょっと変態っぽいので通販して自分でつけようとすると難儀するかもしれないとのこと
これで山の斜面とか湧き水が滲みだして塗れた路面を走り抜けても背中に一本線ができずに済む

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:25:54.99 ID:vKqWq4kr.net
走り重視でFSX買ったけど、
結局乗りやすい、ブロ一筋になっちゃった。
都内には、走り重視は必要ないんだな。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:31:55.32 ID:yygEHUGn.net
走り重視とかは結局休日にしか使わないからね
日常使いしたいならあれつけてこれつけてになって走りがスポイルされてくし
なら最初からキャパのある奴を買った方が利口

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:53:35.20 ID:0jOlYJWt.net
tartaruga買ったよ。GW明けに納車。
トレンクルのスポークが折れてるって云ったら、サービスで直してくれるそうだ。
同じ値段のロードバイクなら…って思わないわけじゃないけれど。後悔はしない!
多分。きっと。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:08:31.32 ID:sx9ztHr2.net
タルタルーガってすっごい前にアリキリの石井が乗ってたな
すぐにタイレルに乗り替えたみたいだけど

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:35:46.40 ID:+QRrFWFU.net
ここでいってるtartarugaってどれよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:47:26.23 ID:NcMRUNiG.net
>>294
もう買ったのか(早っ)
そりゃあトレンクルより格段に走るけどロードより走らないし、輪行もロード以下だぜ?
占有面積こそロードより小さいけど重量も手間もロード以上だもの。
すでにロードを持っていて、トレンクルの後任ならブロンプトンS6Lにリヤキャリアと
ローラーを付けた方が良かったんじゃないかなぁ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:12:17.44 ID:VEZDfN46.net
airnimalのjoeyが欲しいんだけど取り扱ってる店ってある?

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:35:17.77 ID:SjG8uAFO.net
>>292
俺はブロンプトン一筋だったけど、輪行通勤用にと持ち運び重視でキャリーミー買ったら平日も休日も365日キャリーミーになってしまった。

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:37:57.13 ID:g1V15Rml.net
>>297
オプションでコロコロが着いているからロードよりも運びやすいよ。
コロコロの有無と店の立地が購入理由の9割を占めるといって過言ではない。
乗り心地求めるならロードに乗るさ。
みんなして心配(総ツッコミ)してくれてあんがと。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:08:26.83 ID:aziDfG1G.net
Type S?
Type Fはちょっと気になったけどリカ同様に坂道で死ぬんだろうナァ

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:10:51.01 ID:SS5fHm9p.net
まぁ何にせよ購入おめでとう
納車されたらレポしてくれ、できればうpもw

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:55:47.21 ID:9lWx882B.net
タルタルはサイクルハウスしぶやが猛プッシュしてるイメージ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:07:19.95 ID:JP4e6PXo.net
>>300
>乗り心地求めるならロード
tartarugaはサスペンションがあるので
乗り心地はロードよりも良いのでは?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:10:32.85 ID:tRo3FYh2.net
サスならbd-1で良いんじゃね?
乗り比べたことないけど

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:06:42.49 ID:1FC+qMSN.net
某所で買った某車のディレーラーの調整がてんでズレてた
メーカーや輸入元はともかくショップはそのへんチェックして渡さんのかな?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:46:05.91 ID:x57Vb0aQ.net
俺が買ったダホンのBWはディレーラーのローラーのとこのガードの外側にチェーンが通ってたよ
フレーム以外総とっかえするつもりだったからどうでも良かったけど結構いいかげんだなぁと思ったわ
某チェーン店だけど気が付かなかったみたいだ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:19:10.18 ID:gy/E7J/B.net
折りたたみ自転車買ってハンドル変えたりとか色々弄りたいんだけど、あさひとかそこら辺の自転車屋にあるのでもできる?

ドッペルギャンガーってのは出来るみたいだけど通販しかないらしいし…

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:30:12.70 ID:LyPV5Duo.net
そりゃやろうと思えばどんな自転車でもできるさ
問題はそれをやれる知識があるかどうかだ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:35:17.59 ID:K4yhNQUt.net
あさひ実店舗ってそんな「色々弄る」っていうほどパーツ充実してる?

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:52:25.64 ID:+6J1BwSP.net
応急で良く出る部品とお手軽交換部品の+α程度じゃないか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:08:55.02 ID:evgLxWIi.net
306だけど駆動系の部品はあさひのネットでそろえたよ地方なんですごくありがたかった
残りのハンドルとか小物は尼だね

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:33:31.24 ID:Mhv11f7Y.net
>>308
安物自転車の場合は各パーツにマイナーな規格部品が使われてたりしてパーツの交換が難しかったりする
ハンドルバーとステムが溶接一体式だったり
組立も雑で交換しようとしたら馬鹿締めされたネジやボルトが回せなくなったりな

少し高めのスポーツタイプなら汎用規格の部品が使われてて交換もしやすい
それでもロード規格の部品とMTB規格の部品があって共用できないものもある
適合を調べて試行錯誤しながらの改造になる、買ってみたパーツがサイズが合わず無駄になることもある

あれこれ工夫してパーツを取り替えても同じ金額の完成車買うのと性能的に大差はない
手をかけた愛着が湧く場合もあるし、無駄遣いしたと後悔するかもしれない

あさひで売ってる折り畳み車で改造ベースに使えそうなのは2.5万円以上のクラスじゃないかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 00:35:52.15 ID:Rnn4nM3X.net
>>298
一応、LOROのHPには載ってるけど、一店舗にしかないという噂も
俺も購入候補にしてて、本家HPでディーラー探したりしたけど結局ブロンプトンにした

検索してもあんまり引っかからないんよね
ttp://airnimal.eu/products/joey/sport/
ttp://cycling451.blogzine.jp/blog/2011/06/airnimal3_5d15.html

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 05:42:05.68 ID:wjQdN8kw.net
>>2
大丈夫だよ。
一輪車扱い。
ハンドルと補助輪の付いた一輪車。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:39:24.31 ID:KeAtxgA5.net
>>2
後ろの尖ったところが
ケツ穴に刺さりそうでこわいw

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:42:04.46 ID:O0jp3kRF.net
>>298
カンザキも取り扱いしてたはず

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:52:20.98 ID:6RTHYIMv.net
テスト

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:47:47.53 ID:a1dneGjb.net
>>313
ありがとう
あさひで売ってるのってJEEPとかフォルクスワーゲンとか車メーカーのばかりでな

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:55:02.49 ID:Eylue4DA.net
>>308
パーツ交換が目的なら折り畳みじゃない自転車の方が融通は利くし
ハンドル交換なんかは実際に乗ってみて不満が出てから考えた方が良いよ。
ドッペルみたいな安物自転車を弄る楽しみ方ももちろんアリだけど
パーツだけじゃなく他じゃあんまり使わない工具も必要だったりするんで
予算が許すならもっと良い自転車買う方が多分良い。
弄っちゃう人は何買っても弄っちゃうけど。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:43:58.42 ID:rHp0y3R/.net
毎日折り畳んで通勤電車に乗せてる人っている?
現実的な使い勝手を教えて欲しいです

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:57:50.44 ID:/r3W7IxY.net
毎日通勤で往復35km走ってる
休日100-150km走って温泉入って酒飲んで輪行

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:00:47.97 ID:rHp0y3R/.net
>>322
電車に乗せてるの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:19:33.08 ID:gXAErCXK.net
>>321
carrymeで輪行通勤してる
他の自転車でやる気にはならない

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:26:18.83 ID:eI8e4qls.net
>>315
という事は、DreamSlideも一輪車扱いなの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:27:43.11 ID:rHp0y3R/.net
>>324
混雑してると細長くなる方がいいのはわかってるんだけど
やっぱり道路事情や雨天時考えると超小径はおっかなくないの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:39:09.72 ID:gXAErCXK.net
>>326
慣れの問題
普段もロード乗ってるから路面への注意は結構していたので、不都合ないね
フロントを上げやすいから意外と段差も超えられるし
たまにクロスに乗ると楽に感じはするけどね

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:53:39.63 ID:rHp0y3R/.net
>>327
フロント上げやすいのは利点だね
パンクとかで問題ないならかなり良いかも

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200