2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:26:18.83 ID:eI8e4qls.net
>>315
という事は、DreamSlideも一輪車扱いなの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:27:43.11 ID:rHp0y3R/.net
>>324
混雑してると細長くなる方がいいのはわかってるんだけど
やっぱり道路事情や雨天時考えると超小径はおっかなくないの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:39:09.72 ID:gXAErCXK.net
>>326
慣れの問題
普段もロード乗ってるから路面への注意は結構していたので、不都合ないね
フロントを上げやすいから意外と段差も超えられるし
たまにクロスに乗ると楽に感じはするけどね

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:53:39.63 ID:rHp0y3R/.net
>>327
フロント上げやすいのは利点だね
パンクとかで問題ないならかなり良いかも

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:58:22.00 ID:gXAErCXK.net
>>328
空気圧管理はちゃんとしておかないとパンクというか走行性能にモロに出るよ
タイヤ自体がかなり硬くて厚いのと85psiと小径の割りにはやや高圧なのでパンクはあまりしないね

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:19:11.67 ID:rHp0y3R/.net
>>329
ちなみに1日どのくらいの距離走ってるの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:21:35.23 ID:gXAErCXK.net
>>330
通勤時は家から駅までが2km、駅から職場までも2km位

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:26:40.32 ID:rHp0y3R/.net
>>331
詳しくありがとう
やっぱり2kmくらいだと快適か

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:49:36.50 ID:QgRwkbsn.net
>>307
んーそんなもんなんかな?
自分でいじる習慣のない人は困るだろうに
とりあえずスポーク側にチェーン落ちたりしなくてよかったわw

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 15:10:12.02 ID:GSGUbZxa.net
スポーク側にチェーン落ちてもすぐ戻るだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:52:23.81 ID:nPzEVHs8.net
しかしディレイラーの調整などの納車整備はショップの仕事だろうに

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:32:38.66 ID:uabzx5W9.net
>>334
戻るか?
昔それでスポークをギタギタにした思い出
ホイール手組に乗り出すきっかけである

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:52:54.29 ID:CMfRFbrA.net
>>328
キャリーミー買って8ヶ月で4800km走ったけどパンクは皆無。
空気圧だけは小まめにチェックしてる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:15:16.34 ID:xdMJ8zTQ.net
>>337 携帯用のポンプで空気入れるのは至難の業?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:19:49.14 ID:CMfRFbrA.net
>>338
タイヤが極小径だからフロアポンプだとバルブに嵌めるのが大変だったりする。
むしろ、MTBのエアサス用に売ってるサスペンションポンプのが空気圧の微調整がしやすくて便利。
普通のタイヤにサスペンションポンプだとポンピングの回数が増えるが、
キャリーミーほど極小径だとタイヤのエアボリュームが少ないせいか、苦にならない。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:45:06.28 ID:SYRz78fp.net
直径さえ合うならこのポンプ使う手も有り
http://ternbicycles.blogspot.jp/2013_02_01_archive.html

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:16:39.38 ID:gXAErCXK.net
>>340
それ買ったけど結局一度も使ってないわw

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 04:41:10.48 ID:RKuHlkA0.net
>>337
毎日20kmも走るんか?
健脚だな

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:03:22.26 ID:1OiIB9CP.net
5links欲しいんだけど、片道50kmぐらい走って帰りは電車みたいな用途には確実に向いてないよな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:42:12.20 ID:dCq7t4/R.net
158cm で体力ない姉ちゃんでも使えそうな
折り畳み教えてくだされ

職場昼休みに毎日1〜2キロ往復する必要があって
いまは地下鉄かタクシーで往復してます
帰路の時間や天候次第では
畳んで地下鉄かタクシーで戻ってくるニーズです

キャリーミーですかね???

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:59:04.11 ID:zE0Fe/ih.net
>>343
169ユーザーですが、まったく向いています
平地なら6速で25~30km巡航余裕なので
もう一段落として20~25km巡航で2~3時間走って目的地でお昼食べて電車で帰ってくる
なんの問題もありません
というか、天気さえ良ければ……

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:19:17.24 ID:zVsQCfQQ.net
>>344
荷物がないならAbike1択じゃないかな

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:25:47.92 ID:dCq7t4/R.net
>>346
ありがとうございます!
近所で乗ってるひと見かけて聞いたら
乗りごごちは罰ゲーム並みだよ、って笑っていたので
運動音痴が乗れるのか若干心配ではありますが。。。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:26:04.14 ID:zVsQCfQQ.net
>>321
通勤輪行やってるよ。MintかAbike旧 都内から逆方向で
乗って駅まで3.2km降りて2.7km 今2年目

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:29:08.56 ID:zVsQCfQQ.net
>>347
1km位で坂なし限定 体重が軽いと割りと大丈夫みたい。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:36:34.06 ID:dCq7t4/R.net
>>349
おおお、良さげです。折り畳みも簡単そうだし。
ありがとうございます!

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:41:57.21 ID:8GLcSZUd.net
>>350
女には絶対お勧めできん
多分空気を入れることすら出来んと思うぞ
パンクなんかしたら普通の自転車屋でもやってもらえないんだよ
あと運動神経悪い人は段差で前転するよ
大袈裟じゃなくね

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:16:40.25 ID:PVmxtbc9.net
>>350
毎日乗るんならキャリーミーにしといた方がいいと思うよ。
A-Bikeは耐久性がなさすぎる。
壊れても自分で直すぐらいの物好きにしか薦められないな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:19:47.49 ID:NoMlBLrP.net
ケガしてからじゃ遅い、やめておいた方がいいと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:44:51.66 ID:dCq7t4/R.net
ほええ、Abike難しいんですね
見た目かわいいのに

キャリーミーのほうがマシなんでしょうか

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:06:58.46 ID:zVsQCfQQ.net
メンテも考えないといけないか
じゃあ近隣の自転車屋さんにある物から選ばないとね。
12インチのpekoとかか。16インチとかの一般的な物じゃないと修理があるからだめか。だけど折り畳みの軽いのでも10kgはあるから女の人には重いよねえ。転がせるところは限られるし。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:22:14.45 ID:dCq7t4/R.net
>>355
幸い近所に折り畳み自転車扱う店舗がありまして
キャリーミーはみかけましたがAbikeは無かったような
ここにメンテナンスはお願いできそうです
ほかの折り畳み自転車も持ちあげてみましたが重くて重くて orz

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:24:55.93 ID:/aremYEG.net
職場昼休みに毎日1〜2キロ往復するて事は
職場にママチャリ置いとけば良いんじゃないか
雨の次の日は電車で行って自転車で帰ってくれば

ロッカーにキャリーミーてのはありだと思うがスニーカーも入れとけ
ヒールで乗るのは危険だぞw

ただ1〜2キロ往復てスケボーかキックスケートが一番生きる距離なんだよな
軽いし小さい、人目がきになるのが欠点w

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:27:05.06 ID:dCq7t4/R.net
お、ペコ。これは知りませんでした!嬉しい日本製ですね。
これは実機みてきたいです。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:30:54.34 ID:8GLcSZUd.net
>>356
それならキャリーミーで決まりかと
タクシーでもトランクに入れずに済むよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:32:25.85 ID:UKUzSbuO.net
1〜2キロならジョギングでも地下鉄乗るより早いかもよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:33:14.31 ID:dCq7t4/R.net
>>357
キックボードは、さすがに人目がぁぁぁ(ToT)
ペコかキャリーミーを畳んでロッカーに持ち込もうかと。
靴も注意ですね、ありがとうございます!

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:34:45.78 ID:kH4MKU1O.net
Pekoの方が良いと思うよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:36:26.84 ID:dCq7t4/R.net
>>360
確かに(笑)
走りたいけど昼休みの時間が足りないのと体力が許しそうにない
ヘタレです。。。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:36:38.38 ID:zE0Fe/ih.net
>>357
そもそもスケボーで歩道車道を走っちゃ駄目
子供じゃないんだからわきまえような

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:38:25.66 ID:zE0Fe/ih.net
>>362
フレームのスイッチオンで即折り畳みだから楽といえば楽

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:40:30.07 ID:8GLcSZUd.net
そういやストライダの14インチもいい選択肢かも
一応転がせるしベルトドライブなので汚れにくいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:48:19.83 ID:dCq7t4/R.net
>>366
おおお、ストライダてすか!これは目立ちますね
会社で一気にヒロインになれそうです(笑)

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:53:53.14 ID:7c6QgzR9.net
>>367
極小径車スレにcarry-meと12インチのPECOとNANOOの比較画像を上げてあるから参考にドゾー
abikeとcarry-meの比較画像も近くにあるよ
質問の使い方ならほぼcarry-me一択かと

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:02:13.36 ID:D14bO1aD.net
黒ニャンコ先生フラグだ

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:02:44.92 ID:D14bO1aD.net
>>369
ごばくです
ごめんね

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:07:26.34 ID:kH4MKU1O.net
いいや黒大佐ェ門フラグだ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:12:44.77 ID:8GLcSZUd.net
>>367
別名三角木馬だからねw
まー目立つよw

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:18:31.86 ID:sgeE632Y.net
strida14インチって正規取扱じゃないんじゃなかった?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:30:11.92 ID:IVhdT8e8.net
>>361
>キックボードは、
Xootrは、日本で5万円ほどの大人用。
http://www.prlog.org/12077013-xootr-push-scooter-now-available-in-marketplace.html

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:33:54.61 ID:1OiIB9CP.net
>>345
おおー、それ聞いて俄然興味が出てきました。
コンポはShimanoカプリオベースみたいだけど、
ブレーキキャリパーだけ5Linksの独自企画という認識で良いですか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:48:32.26 ID:BvVo6hVm.net
Carry me 畳み方、開き方参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=ej4CSrC1PxE

PECO 畳み方、開き方参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=1naDvJV3ueg

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:58:06.72 ID:8GLcSZUd.net
>>376
http://www.youtube.com/watch?v=Pdjtv5JLdqA&sns=em
こっちの展開の方がスマート

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:00:34.22 ID:dCq7t4/R.net
>>374
可愛いから、週末のお散歩にいいかも(⌒‐⌒)

>>376
ペコの開閉カンタンさは神!

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:45:18.45 ID:/aremYEG.net
>>377
なんでそんな端でやるんだよ
手前に何か来るのかと期待したじゃねえかw

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:53:17.52 ID:zEUuD6YV.net
ダホン式でもハンドルやサドルそのままでいいなら簡単に開閉できる
というのは野暮なのか

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:24:52.06 ID:lkNCei6e.net
>>340
普段はエアサスシートポストとして機能したら神ポンプ決定なんだがなぁ

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:43:17.09 ID:JIOKpuy5.net
なんで自転車の世界はシートポストやステムにバネやゴム仕込んだものを
サスペンション○○呼ばわりするのだろう?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:19:13.04 ID:Oum6LmnM.net
サスペンションは「吊るす」という意味
そこから自動車の車軸を吊るす懸架装置の名称としてサスペンションが充てられる
今日ではその他さまざまな分野で防振機構やクッション装置もサスペンションと呼ぶようになった
サスペンション○○と聞けば、○○が可動して衝撃を吸収するものだと想像がつく

粘着テープ回転式掃除器具の一般名称は「コロコロ」であるがこれはニトムズの商標
その他のメーカー製品はコロコロではないがコロコロで通じるからそう呼んで差し支えない
「コロコロ取って」
「ん?コロコロは見当たらないなー、これは激コロくんだからコロコロはないなー」というミサワ式はやめよう

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:52:29.80 ID:jeNaV/ds.net
>>381
面白いアイデアだけど時に100kg近い衝撃が加わるシートサスとエアーポンプじゃ
求められる要件がかなり違ってきそう

昔エアー式のシートサス使ってたけど4〜5年でゴムパッキンが劣化して交換しないと
空気が数日で漏れていくようになったな
エアーポンプも使用頻度が増えるほどパッキンの劣化が進むからシートサス兼用だと
高額な割りに数年で寿命が来てうーん…てなりそうだ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:52:43.32 ID:eAGYMGbN.net
動画引きで撮るなよ、遠くてよくわからん

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:55:07.95 ID:hV7/g3dh.net
406サイズのお勧めの安めのディープリム教えておくれ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 10:07:17.15 ID:w3T7sr8w.net
>>386
安めかどうかは分からんが。
http://bike.gn.to/xr24.htm

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:09:27.79 ID:Oum6LmnM.net
パワーツールズの20x1.5用が安めだけど寸法の詳細が不明
実測してからスポークを注文したんじゃ送料ぶん割高になるから
あさひでDA16とスポーク・ハブをまとめて買ったわ

でもDA16じゃ見ためはそれほど変わらないね
カーボンホイールならドレスアップ効果は高いけど、値段も高いし在庫してるショップもレア

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:27:52.30 ID:A22d72Wx.net
少年探偵団BD7を見ていたら、小林以外の子たちの自転車が20インチぽいので
それがインプットされていて小径車に憧れるのかも、と思った。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:42:19.36 ID:vi8CLGEg.net
>>389
これですか
http://stat.ameba.jp/user_images/20121223/17/wafu1932/2a/ae/j/o0343033612342706878.jpg
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-que-1450/1/450/471/904/i320
ローラースルーゴーゴーも使用してたんかな
http://page.freett.com/omoidekatari/gazou/majo/majo02S.jpg

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 20:58:52.75 ID:6iDfHhC0.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20101008/18/0625pal/2a/b1/j/t02200293_0480064010789803618.jpg

こういうの復刻してくれないかなあ
http://comics.sakura.ne.jp/cycle/maru112.jpg

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 21:28:24.28 ID:FEma0WRA.net
小径ユーザーの諸氏はKlickfixって使ってます?
コンビニの買い物袋入れる程度の荷物入れ欲しいなと思っているのだけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:17:53.19 ID:vi8CLGEg.net
買い物含めママチャリ仕様だから前カゴつけてるからなぁ…( ̄▽ ̄;)

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:55:18.53 ID:Q7jyLUuO.net
>>391
ttp://dahon.com/mainnav/folding-bikes/single-view/bike/speed_tr-2.html

395 :256:2014/05/01(木) 01:20:33.95 ID:dR97xeum.net
ttp://www.cycle-issindo.com/kodaburu-m.html

ここは安いですか?

396 :254:2014/05/01(木) 01:27:13.25 ID:dR97xeum.net
ごめんなさい254です。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:54:16.14 ID:+W+uxI+q.net
>>392
使ってる

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:20:04.58 ID:+W+uxI+q.net
>>378
ママチャリ感覚で乗りたいなら、PECO Pocci(14インチ)3S(内装3速)がベストだと思う
それでも、ママチャリ程直進性は良くないが
リクセンカウルなんかを使えばカゴやバッグも使えるし、アダプター着けたままでも折り畳みに支障がない
タイヤが6〜8インチの小径車やストライダみたいなのは、段差を越えるのや乗り方にコツが要るので、割り切れる人でなければ避けた方が無難

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:53:10.53 ID:rDMyMEcq.net
マンハッタンのf-16ってまだ出てないですよね?
あれすごくほすい

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:29:23.50 ID:hcq4Ws5k.net
今見たけどなかなかいいね
折りたたみ方法はほぼブロと一緒か

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:01:17.16 ID:n0HTWp20.net
20カリブーライト6Sってのは個々の人からしたら評判どうなのかな?
同じ価格帯でドッペルギャンガーと迷ったけど、実店舗で買うのは安心感があるんだ
可能ならパ^使えたりしたいと思ってる

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:35:02.98 ID:cJm7CYBt.net
何故世の中に出回ってる小径車の98%くらいは安っぽいのですか?
安っぽくない小径車というとモールトン、ブロンプトンくらいで
あとは全て安っぽいですよね?
10万する小径車といえど5万のクロスバイク程度のオーラしかありません。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:55:18.37 ID:LHUggPw8.net
はいはい

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:30:27.17 ID:nPiD4Ux8.net
ブロは思いっきり安っぽいだろうが

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:41:59.58 ID:aAIjPJwr.net
クロスバイクと違って、高くなればなるほどフォルムが十分美しいと思うんだが。
dahon、tern、khsの上位モデルも安く見えるんかな??
あとkhodaa bloom rail20とか五万だけど全然安く見えないがね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:59:12.54 ID:SKVLpDo6.net
mu eliteあたりはちょっとしたロードバイクみたいな佇まいだな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:02:43.80 ID:kqwNTwH7.net
小径と一緒にするな―
と、怒鳴りこんでくるぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:59:35.08 ID:hcq4Ws5k.net
BD-1は溶接のせいで安っぽくみえるな

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:56:51.41 ID:rmrlqjLX.net
もともと安価な製作コストなんだよ
販売価格への利益上乗せ分が多めなだけ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:36:54.88 ID:KlHZDsS6.net
フィレットブレイズの小径車ください!

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:34:16.34 ID:ojZuup6d.net
殆んどの欧米総合自転車メーカーが小径車を作ってないのはなんで?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:51:20.70 ID:LGVq08T2.net
売れないものは作らないだろw

作り手になってみればわかる、儲からない事はしない

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:55:29.63 ID:OTO5y6GP.net
住宅事情の違いなのかもねぇ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:21:07.96 ID:CbDo5OCe.net
折り畳みなら小径の意味はあるけど、非折り畳みで小径にするのはデザイン的な目的であり
移動や運動目的なら安定性や乗り心地のいい大径車のほうが合理的
モールトンの逃げ馬走法は短距離競技向きで汎用ではない

海外では小径はBMXかコミュータで、日本の小径ロードや小径MTBというガチものは不可解なのかもしれない
日本人はミニチュア的な造形・工芸を楽しむ傾向があるから小径趣味という需要があるのだろう

http://www.kiley.com.tw/LM-999.html
http://bygen.co.kr/

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:39:46.53 ID:qXhQJ2tpN
いつもの人、連休入ったの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:26:51.90 ID:LF3O8qWH.net
小径のMTBとかあるのか
トラ車にサドルを付ければMTBといえなくもないがw

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:39:51.05 ID:LIhAlkMG.net
溝にハマってコケた(´;ω;`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:47:46.69 ID:J+0PegUt.net
外人は体が大きいし、自転車を車に積んで運ぶ際にキャリアに縛り付けたりして平気で運ぶので、わざわざ折り畳む必要がない
家なども広いし

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:53:10.74 ID:WzZ9IUNr.net
ロンドン、パリ、ベルリンの電車は、混雑
しているので、折り畳まずに自転車を持ち
込むのは無理。そのため、折りたたみの需要
はある。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:26:28.01 ID:CbDo5OCe.net
イギリスのブロンプトン
ドイツのBD-1
アメリカのダホン

大都市じゃマイカーを持ってない人もいる
古いアパートで階段を上って自転車を自宅に置く、外に置いてたらすぐ盗まれるし
地域によっては折り畳み車なら電車・バスに袋なしで持ち込める
手軽な足代わり、ライトスポーツ用として売れる

日本みたいに非折り畳みの高額ミニベロがそれなりのシェアを持ってる国って他にあるのかな?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:40:09.46 ID:1Zanrn/K.net
日本には「かわいい」て文化があるから

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:09:15.56 ID:0ygwDu2Q.net
ぶっちゃけ日本の小径市場は小太りオヤジが支えてるだろ
走れなくても言い訳きくからな

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:49:35.36 ID:rl5Fyn4x.net
最近思ったのは折り畳みに乗ってる爺さんが増えたなーと印象

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:55:48.66 ID:LF3O8qWH.net
折りたたみに乗ってるうちに爺さんになったんだよ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200