2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:18:47.70 ID:jCiflylY.net
ピーキーはママの味

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:30:27.39 ID:rtH7qUCG.net
ピーキーとキラーズ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:31:52.04 ID:IEz4RqIg.net
お前らのパワーバンド何ケイデンス?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:53:07.86 ID:xkHRphKk.net
まー、み、む、め、も (適当な言葉が見付からない)

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:01:04.20 ID:CdFM9Bek.net
欲しがるねーwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=rw3ZZEZkPLQ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:43.28 ID:jN8nzxFc.net
>>538
俺も楽器持ってるが思ってる以上に繊細だからやめておけ。
それでもやりたいならリクセンで取り付けるとかサイドに取り付けるとかトレーラーで引っ張るとか。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:20:21.68 ID:rtH7qUCG.net
それこそ本来の意味でのローディーに頼むべき(キリッ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:23:47.91 ID:bHIIxUMn.net
自転車がハンドル舵角で曲がると考えてる時点で…

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:10:33.57 ID:8IsnAQjv.net
>>551
トレーラーも振動面では一緒じゃない?
蕎麦屋のおかもちみたいな機構で、振動吸収するようなのでないと

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:22:24.09 ID:Cn05fp7R.net
>>538
スレチなのはわかっているけどどうしても聞きたい
バンド経験がないからよくわからないんだけど
運ぶのはスネヤだけでいいの?
バスドラとかフロアタムとかの他のドラムセットは運ばないの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:38:18.25 ID:jN8nzxFc.net
>>554
よく読め。振動避けたけりゃ持って行かないのが1番。リクセンで取り付けようとサイドに取り付けようと振動は来る。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:38:48.45 ID:0Kaq2iNZ.net
トラヴォイ運用している自分的には、ハードケース&内側スポンジなら多分大丈夫だと思うよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:40:43.59 ID:j8ZVjdPd.net
お前ら、横軸と縦軸で鋭い山なりのグラフが出来るなら、何だってピーキー使えるすごい便利な言葉なんだぞ。

「洗面台の蛇口がピーキーでシャツが濡れちゃったよ」
「うちのピアノはピーキーだから演奏むつかしいんだよ」
「玄関の扉の開閉がピーキーだから危なくて仕方ない」
「wiiコントローラーの反応がピーキーだからストライク取れないよ」
「俺のおなかピーキーで肛門が痛い」

な、な、すごいだろw
本来ある語彙なんて無視して、これからは山なりグラフに置き換えられる表現はすべてピーキーにしようぜ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:06:49.44 ID:meKdxfsy.net
このスレの流れはピーキーだな!

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:13:50.52 ID:rtH7qUCG.net
皆速いスピードでコーナーを曲がるとき膝擦ったりしてる?
ハングオン出来る?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:18:25.72 ID:xkHRphKk.net
ハングオンなんてカーブで無くても出来るぞ。

ストレートハングオンという技があるくらいだからな

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:32:11.00 ID:/mydWF4p.net
もうここはピーキースレでいいよね
次からはスレタイにも入れようぜ

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:33:26.16 ID:TaaNFh5R.net
ピーキーな折り畳み&小径車総合スレか
それはそれで成り立ちそうというか面白そうだw

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:45:41.47 ID:GxeEqOPe.net
自転車の場合には人間がエンジン扱いされるから、ピーキーな人間というのもありだなっ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:46:59.30 ID:TxiJL42w.net
やはり、形からしてストライダが一番ピーキーなのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:49:25.40 ID:PWIvDXOP.net
まあ連休中はいいけど終わったら自重して欲しい
さほど面白いネタでもないし

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:00:48.44 ID:sdv97lH5.net
ところでスネアって?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:05:57.12 ID:xkHRphKk.net
「スネア 運搬」で検索すると、色々な運び方が見付かるが、自転車でというのは
無いな。ハードケースにペダルにはタオルを巻いて一緒に入れるというのが
あるみたいだが、自転車は難しいんじゃないの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:17:41.78 ID:yW2NQSvq.net
射精の瞬間ってピーキーだよな

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:35:34.86 ID:5N0QKP95.net
お前らの頭がピーキー

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:59:20.61 ID:yW2NQSvq.net
今日で連休もピーキーだと思うと気分がピーキーだわ...

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:08:01.14 ID:jN8nzxFc.net
>>567
ドラムロールかけるやつ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:13:52.25 ID:loZJi3WI.net
明日からはこのスレ平常通りに戻るのかね?
わしゃ心配じゃよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:30:10.56 ID:S5ek4baP.net
>>555
ドラムセット一式は大体どこのスタジオにもおいてあって、持って行くのはスネア(小太鼓)、スティック、バスドラム(足元の一番大きい太鼓)の音を出すキックペダル。持って行かずにスタジオので済ませちゃう場合もあるけどね。

みんなありがとう。あんま記事が無いってことはみんなやっぱ肩掛けか背負ってるみたいね。
この際蕎麦屋のバネ付き台車みたいの作ってみようかしら。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:50:44.26 ID:KwqK5lle.net
>>573
おかしなピーキーさんが貼り付いてるしねぇ。そんなに自信の認識する定義が大切なようで。。
連休明けたら元に戻るかはわからんね。なんせ春だし。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:05:49.49 ID:8IsnAQjv.net
>>556
他引っくるめて一緒だったな、すまんこ

>>557
楽器のダメージとか気にしないなら、それでいいと思うよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:38:18.26 ID:jdGCl2OX.net
ゴング式ベルはピーキーだからチリリンベルにしました

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:13:15.98 ID:/mydWF4p.net
>>566
お前の都合で、生きちゃあいねえよ

579 :ネタニマジレス:2014/05/06(火) 20:45:57.98 ID:eci/QhTJ.net
>>548
65±5rpm

我ながらせっま

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:24:46.47 ID:9YDty5h2.net
ミニベロ、折りたたみがピーキーな自転車だといいたいならエビデンス出せよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:39:21.43 ID:GxeEqOPe.net
俺の太ももの筋肉がピーキーだからなー

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:00:57.05 ID:hyuikvZG.net
俺の肛門もピーキーだぜ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:18:44.10 ID:eamRacou.net
ピーピーじゃないのか・・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:51:23.07 ID:V27/ZQ+N.net
ボルダリングの次はピーキーか?
いいかげんやめれ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:19:32.02 ID:n2RT7d3V.net
ま〜このスレからしたら結構な人数がピーキーを楽しんでるんだからたまにはいいじゃない。
半ば強引にピーキーを主張していた人も、この光景を見たら痛々しくてもうレスしないでしょw
俺的には射精の瞬間をピーキーと表現した>>569に、座布団一枚w

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 02:51:01.36 ID:O0t29GYt.net
>>569 >583
気の持ち様次第で、女のように賢者タイムレスなマイルドにもなる

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 03:14:47.61 ID:sGMvLYx5.net
エビダンス出せよな(´・ω・`)

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:41:49.79 ID:AenDGM0u.net
競技団体にフレームのデザインまで口出しされて
ロードは画一的なデザインに統一されてしまったから
その不満のはけ口としてなんでもありを楽しめるのが
折りたたみや小径車になったってことでしょ
なのに速さだけを評価基準に折りたたみや小径を見る
ってこと自体がナンセンスなんだよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:43:55.95 ID:l4XTMegy.net
おれはドッカンターボだぜ、プシュー!!

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:30:57.49 ID:AdQgGRg6.net
ポキール星人とかwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:15:14.16 ID:MHuZse07.net
エビダンスっておいしいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:14:22.14 ID:bIumQokR.net
味はピーキーだけどなかなか

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:38:43.15 ID:YPhxeXLL.net
おふくろが結婚前から25年乗ってきた自転車が壊れた。
ミニサイクルっていうジャンルだったらしいんだが、
小径でスーパーの買い物を満載してもフラフラしなくて良かったらしい
新しいのを贈りたいんだけどなにか推薦出来る車種を上げてくれ
日常生活用途なのでブランド車で15万したりするタイプは勘弁して欲しい

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:45:08.02 ID:yVapobe6.net
>>593
電動自転車買っておけ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:51:55.00 ID:BgAk8hn3.net
こいうことかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/37/31/item100000023137.html

ただフラフラは乗る人しだいだからな、自転車修理すれば?
あとは三輪とか電アシとかにするとか

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 10:53:23.04 ID:MoIYhnfc.net
>>591
イヤ、疲れると思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:28:30.78 ID:cfSbNB28.net
パラレルリンク式のトライクママチャリ良いよ、後ろ2輪を駆動させる3輪より漕ぎが軽いし
斜めに段差に進入してしまった時も超安定してるよ
価格も4〜6万ぐらいで有るし。
しかしトライクママチャリ出してるアップリカってベビー用品のアップリカ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:41:27.69 ID:hbDYyYz3.net
後ろ2輪のヤツって全部片輪駆動だと思ってたわ
デフギヤとか入ってるのかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:53:24.98 ID:a7CCTB9z.net
>>595
ミニサイクルというと20〜22インチのママチャリ様式もの
26インチが主流の現在では種類が少ない
ブリジストン、ミヤタ、マルイシ等から販売されてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/98/item100000019859.html

>>595とかミニベロカテゴリーのほうがママチャリ様式よりデザインが良くて種類も多い

買い物用に選ぶポイントとしては
・歩道走行するなら20インチよりタイヤが一回り大きい22インチのほうが乗り心地はいい
・ミニサイクルカテゴリーは変速機無しが多いから、遠くまで行くとか坂道があるなら変速機付きがいい
・スタンドは片足一本より両立の頑丈そうなほうがいい
・大きな前カゴで、カゴのステーが車軸につながってるもの
・リング式錠が初めからついてるほうが後付けしたりチェーン錠を使う手間がかからない

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:43:24.43 ID:jfflDzn7.net
カーゴバイク最強説

クロネコヤマトとかもみっともないリヤカーやめてカーゴバイクにすりゃいいのにな
あれ見たら日本の自転車文化って底が浅いよな〜って思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:00:27.70 ID:99D3bnNA.net
スレ違いになるがこっちでよくね?

ttp://www.monogocoro.jp/2014/01/22/iev-postmaster.html#axzz316KDzH4W

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:12:00.82 ID:+6zWxpFT.net
タルタルーガの納車完了。
暑くなる前に輪行したい。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:19:20.75 ID:+6zWxpFT.net
同時に納車チェックしてたおじさんは、さっそく北海道で長期ツーリングだってさ。
羨ましいなあ。
見学にきてた熟年夫婦は二人で輪行旅行するためのチャリを探してるとかで、
私のチャリの値段を聞いたうえでも興味津々。
自転車買うだけでカツカツの自分とはエライ違いやのう

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:01:34.84 ID:Idss9EDk.net
見上げるにしても見下げるにしても切りがないのよ
ただ手に入れたタルタルを愛でればいいの

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:10:26.86 ID:TmfWmMNt.net
>>603
別車種だけど
ケーブルルーティングの見直し
ブレーキおよびディレーラーの調整
ポジション出し
をやってたらあっという間に買ってから一月経ったよ
いきなり実戦投入とか大丈夫なんだろうか?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:02:53.03 ID:GjXZbZeU.net
タルタルーガって輪行できるの?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:39:27.13 ID:su/P6/QD.net
>>606
純正のオプションパーツでパワーアップしたった

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:14:16.04 ID:pfRWtGwl.net
AL-FDB140、2014年モデルは重量が1.1キロ(8.5キロ→9.6キロ)ほど増えてるんだがなにがあった?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:07:27.51 ID:Idss9EDk.net
フィアットの方とルノーのhandyってやつがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:21:57.78 ID:rNojivF0.net
>>608
フレームの大きさが違う

・大友商事 ルノー AL-FDB140   30,651円  全長70×40×69cm  車重9.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/06/item100000020639.html

・大友商事 フィアット AL-FDB140  33,738円  全長62×55×40cm  車重8.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/87/item100000008755.html

なぜ同じ大友商事製で型番も同じなのにルノーやらフィアットやら付けるブランド名変えて
似たような仕様で内容違いの車種を出すかについては下記参照(ブランドライセンス車)
「クルマブランド自転車の仕組み」
ttp://masakikobayashi.blogspot.jp/2009/11/blog-post.html

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:07:06.15 ID:pfRWtGwl.net
なるほど!
型番同じだから気がつかなかった。
ありがとう。
同じなら軽いほうにしよう。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:44:59.85 ID:7cfWAvOq.net
どちらにしても3km以上走るのなら別の自転車を検討した方が良さそうだな。
タイヤもギヤ比も幼児用と同じじゃないか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:58:18.97 ID:aWPeMVPp.net
>>610
これ新型と旧型どっちがいいんだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:48:21.54 ID:7sdzDQ8L.net
わざわざこんなの選ぶ位ならやっぱりコンパクトで軽い方だろ。
多少フレームが大きいところでそんなに走り易くなるとも思えんし
大きさと重さにそこまで拘らないのなら14インチに乗る必要も無くなる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:29:59.68 ID:pN9RLvwJ.net
ルノーの方がカッコいいな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:55:58.56 ID:JG81tZA8.net
>>612
似たようなの乗ってたことあるけど貧脚の俺には
マジで5km以上は罰ゲームだった。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:07:44.96 ID:PlfRd32c.net
クランクも短いし、スペックが幼児用自転車と変わらないんでしょ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:02:23.34 ID:ihud7uNa.net
>>614
いや、新型になってコストダウンされたのか
旧型で弱かった部分が改善されたのか気になってさ
わざわざ1kgも重さ増やすくらいだから、それ以上の改善点がないと単なるコストダウンだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:13:12.10 ID:I8n2UMMI.net
増税反映された分の劣化じゃね?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:13:23.32 ID:SrhWSc1t.net
>>610
重い方はフレーム形状が全く違うし、
ブレーキ形式も違うし、
ハンドルポストの折り畳み部が思いっきり安っぽくなってる
これじゃ重くなって当たり前だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:43:31.13 ID:3Oj6UZs1.net
20インチ406の自転車組んでいるんだが、フロントのギアって、ロードと一緒に30キロぐらいで
巡航しようとすると、どれぐらいのギア入れればいいのかしら?
とりあえず53−42を入れてみようと思うんだが、最初から58とか60入れた方がいいのかな?
教えてすね毛そってえろい人

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:54:41.89 ID:Vn4N5Doa.net
>>621
DAHONとかternとかの高速モデル参考にしたら?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:07:46.46 ID:DugP1CWn.net
>>621
ロードに乗って30km/hで巡航する時のギア比にしたらいいんじゃないの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:09:37.36 ID:BQaSJRW0.net
こいつらで快適に走れる距離って、徒歩で行っても問題ないんじゃね?
俺ならカインズホームの16インチ9.9kg(1.5万)にするけどな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:11:22.57 ID:mOnHtua7.net
700c円周 x (前t/後t) = 406円周 x (前t/後t)
計算しれ

626 :622:2014/05/09(金) 23:22:48.56 ID:BQaSJRW0.net
すまん、>>610へのレスだ。

>>621
前53x後13Tでケイデンス90(分速90回転)で漕げば時速30km出るよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:24:29.10 ID:SyDz22xB.net
ケイデンス90って一般人には厳しすぎだろ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:26:19.32 ID:3Oj6UZs1.net
計算出来るほど頭良かったらここで質問してないっす。
とりあえず、53入れてみて、だめならでかくする!
その前に教えてくれる人引き続き募集中

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:29:51.69 ID:SrhWSc1t.net
>>628
406で30km巡航なら、ロードだと35km巡航可能なエンジンだよな?
そういう人なら53Tで十分かと
なんたってシマノで組めるのがメリット

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:43:27.10 ID:1PmISbpJ.net
>>608
アマゾンレビューによると

>2014年05月以降の出荷分からサドルクランプの形状が菊座と呼ばれる形状になり、クランプとシートポストが独立となりました。
>従来の形状は、サドルクランプとシートポストが一体になった形状です。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:51:56.79 ID:Fteha11R.net
菊門だと…

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:52:33.89 ID:3Oj6UZs1.net
627
すまん、エンジンは半分焼きついてる550ccの軽自動車並みだw
前にねーちゃんがいればブーストかかるけどw
クランクと、スプロケ、チェーンだけ10速ぢゅらで、後は105で組む予定

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:08:20.92 ID:AXydz+LX.net
>>628
リアスプロケとケイデンスは?

自分の場合、F50シングル、R11-13-15-17-19-21-24-28で
30km巡航時は50x15(ケイデンス100)
下りは50x11で50km/hくらいで回しきってしまう感じ。
坂は、50x28で勾配10%くらいがちょうど良く、15%超えると
ケイデンス低くなりすぎて辛くなります。
(和田峠クラスの坂を登るときは、46Tに換装)

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:21:59.08 ID:uSri7MUx.net
みんな優しいなあ
そんなの検索すれば幾らでも求め方が見つかるだろうに

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:23:33.06 ID:1aZ/GYTd.net
ケイデンス関係なくクランク一回転で進む距離を同じにすれば良いだけ
おまえがロードで30km出るときの前tと後t、つける予定の406後tは?
406前tをXにしてXを求めるだけw
700cと406の外周例を入れるとこんな感じ

2080 x (前t/後t) = 1450 x (X/後t)

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:10:15.64 ID:lSjIoNUb.net
>>621
最初は大径でなく通常のチェーンホイールでいいですよ
なんか単純にクランク一回転当たりの進む距離をロードと同じにすれば
ロードと同じように走れると書いてるのがいるけど、勿論そんな事はないよw
追走できても、短距離限定
ケイデンスが同じでも、ロードより重いペダルを踏まねばならないからね
それを避けるには、より軽いギア比を高ケイデンスで回すしかない

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:37:52.23 ID:oNoJUwXP.net
>>628
ギヤだけ大きくしても巡航はできないよ。
最低でもドロップ/ブルホーンハンドルで前傾姿勢を取って、高回転に対応する為に
ビンディングペダル&シューズ、そしてケイデンス80以上を維持できる脚力が必要。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:11:54.65 ID:5fCm/fdk.net
2週間ほど前に、近所の自転車屋さんで中古のトレンクル7500見つけて買ってきました。
ネットで調べてみると、初代の黒帯とかいうやつで、12-14年落ちみたいです。

とりあえず普通に乗るには問題なし、タイアの空気も1度入れれば2週間程は桶。でも、

1)ペダルが何かゴリゴリ安っちい。
2)ブレーキの制動力と感触が不満。
3)ハンドルとフレームの間のポール?(名前判らない)が長くハンドル周りに剛性感が無い。
4)やっぱシングルギアは寂しい。

と不満が出てきます。メンテど素人なんで、今は2)−4)は手を付けるのは無理だろう、とりあえず
1)のペダルぐらい交換できないか?と外してみようと。

クランク側(内側)は6角レンチの穴、ペダルを折りたたむと外形12mmのナットが見えるのですが、
手元のL字(長辺9センチ)では回る気配すらありません。CRC556スプレーして10分放置でもだめ。

ど素人なんでやり方間違ってたり、ネジ穴舐めたり、怪我したりすると怖いのでとりあえず一旦止めました。
(左ペダルが逆ネジなのはどこかで聞きかじって知ってます)。

こういう工具買えとか、こういう薬品使えとか、とりあえずこのサイト、この本読めとか
アドバイスいただけるとありがたいです。
できればペダルを足がかりに、メンテ、パーツ交換スキル上げていきたいと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:51:22.84 ID:ap14xdcb.net
>>638
こんな所で聞くよりそれ買った自転車屋さんに相談する方がいいと思うけど・・・
多分クランク内側から見える六角穴を回せば、とは思うけど実物見ない事には何とも。
ブレーキは本体だけじゃなくワイヤーもレバーも新しいのに替えたら良くなるとは思うけど
3と4は大分難易度上がるので諦めれ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:03:45.90 ID:08308mSI.net
>>638
トレンクル7500 改造
↑を検索してブログ読み漁る方が早いな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:04:02.59 ID:GlG9Sxgi.net
薬品

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:07:16.14 ID:zWHz3/fF.net
>>638
ペダルが外れないのはよくあること
対策は1つ「レンチの柄を50cm以上に伸ばす」これだけ
短い柄だといくら叫び声を上げて回しても動く気配すらしなかったのが
ホムセンで90cm売りの鉄パイプ1本買ってきてレンチの柄に被せただけで
嘘みたいにガキッと音がして、後はスルスルと簡単に外れるようになる
逆に柄を延長しなかったら他のどんな対策とっても全然駄目
テコの原理は偉大です

もちろん逆ネジの方向は注意ね
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:40:48.93 ID:hm5x5Xe3.net
固着の場合、瞬発的な荷重が必要だから
レンチをハンマーで叩けば大抵の場合、OKだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:47:01.87 ID:aXwX0gXC.net
>>638
とりあえずこのへん参考にしてみたら。

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/index.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:52:19.49 ID:5fCm/fdk.net
みんな、ありがとう。

>637
自転車屋さんには明日か来週の日曜に行って見ようと思ってます。
できれば、ただやってもらうのじゃなくて、同時に何をやってるか解るぐらいになりたいと。

>638
ありがとう。今日の午後やってみる。

>639
あ、そか。薬品じゃなくて、ケミカルとか言うんでしたっけ。

>636
とりあえず、長いレンチとパイプっすね。

>642
はい、さっきざっとだけ目を通しました。なんか専用部品とか多いみたいですね。
あとでまたゆっくりと。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:37:44.58 ID:RXhHLX2x.net
>>638
これ、参考。試す価値有り。
https://twitter.com/rushingwolf88/status/462444598170644481

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200