2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:39:27.13 ID:su/P6/QD.net
>>606
純正のオプションパーツでパワーアップしたった

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:14:16.04 ID:pfRWtGwl.net
AL-FDB140、2014年モデルは重量が1.1キロ(8.5キロ→9.6キロ)ほど増えてるんだがなにがあった?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:07:27.51 ID:Idss9EDk.net
フィアットの方とルノーのhandyってやつがある

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:21:57.78 ID:rNojivF0.net
>>608
フレームの大きさが違う

・大友商事 ルノー AL-FDB140   30,651円  全長70×40×69cm  車重9.6kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/06/item100000020639.html

・大友商事 フィアット AL-FDB140  33,738円  全長62×55×40cm  車重8.5kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/55/87/item100000008755.html

なぜ同じ大友商事製で型番も同じなのにルノーやらフィアットやら付けるブランド名変えて
似たような仕様で内容違いの車種を出すかについては下記参照(ブランドライセンス車)
「クルマブランド自転車の仕組み」
ttp://masakikobayashi.blogspot.jp/2009/11/blog-post.html

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:07:06.15 ID:pfRWtGwl.net
なるほど!
型番同じだから気がつかなかった。
ありがとう。
同じなら軽いほうにしよう。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:44:59.85 ID:7cfWAvOq.net
どちらにしても3km以上走るのなら別の自転車を検討した方が良さそうだな。
タイヤもギヤ比も幼児用と同じじゃないか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:58:18.97 ID:aWPeMVPp.net
>>610
これ新型と旧型どっちがいいんだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:48:21.54 ID:7sdzDQ8L.net
わざわざこんなの選ぶ位ならやっぱりコンパクトで軽い方だろ。
多少フレームが大きいところでそんなに走り易くなるとも思えんし
大きさと重さにそこまで拘らないのなら14インチに乗る必要も無くなる。

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:29:59.68 ID:pN9RLvwJ.net
ルノーの方がカッコいいな

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:55:58.56 ID:JG81tZA8.net
>>612
似たようなの乗ってたことあるけど貧脚の俺には
マジで5km以上は罰ゲームだった。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:07:44.96 ID:PlfRd32c.net
クランクも短いし、スペックが幼児用自転車と変わらないんでしょ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:02:23.34 ID:ihud7uNa.net
>>614
いや、新型になってコストダウンされたのか
旧型で弱かった部分が改善されたのか気になってさ
わざわざ1kgも重さ増やすくらいだから、それ以上の改善点がないと単なるコストダウンだよね

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:13:12.10 ID:I8n2UMMI.net
増税反映された分の劣化じゃね?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:13:23.32 ID:SrhWSc1t.net
>>610
重い方はフレーム形状が全く違うし、
ブレーキ形式も違うし、
ハンドルポストの折り畳み部が思いっきり安っぽくなってる
これじゃ重くなって当たり前だ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:43:31.13 ID:3Oj6UZs1.net
20インチ406の自転車組んでいるんだが、フロントのギアって、ロードと一緒に30キロぐらいで
巡航しようとすると、どれぐらいのギア入れればいいのかしら?
とりあえず53−42を入れてみようと思うんだが、最初から58とか60入れた方がいいのかな?
教えてすね毛そってえろい人

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:54:41.89 ID:Vn4N5Doa.net
>>621
DAHONとかternとかの高速モデル参考にしたら?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:07:46.46 ID:DugP1CWn.net
>>621
ロードに乗って30km/hで巡航する時のギア比にしたらいいんじゃないの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:09:37.36 ID:BQaSJRW0.net
こいつらで快適に走れる距離って、徒歩で行っても問題ないんじゃね?
俺ならカインズホームの16インチ9.9kg(1.5万)にするけどな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:11:22.57 ID:mOnHtua7.net
700c円周 x (前t/後t) = 406円周 x (前t/後t)
計算しれ

626 :622:2014/05/09(金) 23:22:48.56 ID:BQaSJRW0.net
すまん、>>610へのレスだ。

>>621
前53x後13Tでケイデンス90(分速90回転)で漕げば時速30km出るよ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:24:29.10 ID:SyDz22xB.net
ケイデンス90って一般人には厳しすぎだろ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:26:19.32 ID:3Oj6UZs1.net
計算出来るほど頭良かったらここで質問してないっす。
とりあえず、53入れてみて、だめならでかくする!
その前に教えてくれる人引き続き募集中

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:29:51.69 ID:SrhWSc1t.net
>>628
406で30km巡航なら、ロードだと35km巡航可能なエンジンだよな?
そういう人なら53Tで十分かと
なんたってシマノで組めるのがメリット

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:43:27.10 ID:1PmISbpJ.net
>>608
アマゾンレビューによると

>2014年05月以降の出荷分からサドルクランプの形状が菊座と呼ばれる形状になり、クランプとシートポストが独立となりました。
>従来の形状は、サドルクランプとシートポストが一体になった形状です。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:51:56.79 ID:Fteha11R.net
菊門だと…

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:52:33.89 ID:3Oj6UZs1.net
627
すまん、エンジンは半分焼きついてる550ccの軽自動車並みだw
前にねーちゃんがいればブーストかかるけどw
クランクと、スプロケ、チェーンだけ10速ぢゅらで、後は105で組む予定

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:08:20.92 ID:AXydz+LX.net
>>628
リアスプロケとケイデンスは?

自分の場合、F50シングル、R11-13-15-17-19-21-24-28で
30km巡航時は50x15(ケイデンス100)
下りは50x11で50km/hくらいで回しきってしまう感じ。
坂は、50x28で勾配10%くらいがちょうど良く、15%超えると
ケイデンス低くなりすぎて辛くなります。
(和田峠クラスの坂を登るときは、46Tに換装)

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:21:59.08 ID:uSri7MUx.net
みんな優しいなあ
そんなの検索すれば幾らでも求め方が見つかるだろうに

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:23:33.06 ID:1aZ/GYTd.net
ケイデンス関係なくクランク一回転で進む距離を同じにすれば良いだけ
おまえがロードで30km出るときの前tと後t、つける予定の406後tは?
406前tをXにしてXを求めるだけw
700cと406の外周例を入れるとこんな感じ

2080 x (前t/後t) = 1450 x (X/後t)

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:10:15.64 ID:lSjIoNUb.net
>>621
最初は大径でなく通常のチェーンホイールでいいですよ
なんか単純にクランク一回転当たりの進む距離をロードと同じにすれば
ロードと同じように走れると書いてるのがいるけど、勿論そんな事はないよw
追走できても、短距離限定
ケイデンスが同じでも、ロードより重いペダルを踏まねばならないからね
それを避けるには、より軽いギア比を高ケイデンスで回すしかない

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:37:52.23 ID:oNoJUwXP.net
>>628
ギヤだけ大きくしても巡航はできないよ。
最低でもドロップ/ブルホーンハンドルで前傾姿勢を取って、高回転に対応する為に
ビンディングペダル&シューズ、そしてケイデンス80以上を維持できる脚力が必要。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:11:54.65 ID:5fCm/fdk.net
2週間ほど前に、近所の自転車屋さんで中古のトレンクル7500見つけて買ってきました。
ネットで調べてみると、初代の黒帯とかいうやつで、12-14年落ちみたいです。

とりあえず普通に乗るには問題なし、タイアの空気も1度入れれば2週間程は桶。でも、

1)ペダルが何かゴリゴリ安っちい。
2)ブレーキの制動力と感触が不満。
3)ハンドルとフレームの間のポール?(名前判らない)が長くハンドル周りに剛性感が無い。
4)やっぱシングルギアは寂しい。

と不満が出てきます。メンテど素人なんで、今は2)−4)は手を付けるのは無理だろう、とりあえず
1)のペダルぐらい交換できないか?と外してみようと。

クランク側(内側)は6角レンチの穴、ペダルを折りたたむと外形12mmのナットが見えるのですが、
手元のL字(長辺9センチ)では回る気配すらありません。CRC556スプレーして10分放置でもだめ。

ど素人なんでやり方間違ってたり、ネジ穴舐めたり、怪我したりすると怖いのでとりあえず一旦止めました。
(左ペダルが逆ネジなのはどこかで聞きかじって知ってます)。

こういう工具買えとか、こういう薬品使えとか、とりあえずこのサイト、この本読めとか
アドバイスいただけるとありがたいです。
できればペダルを足がかりに、メンテ、パーツ交換スキル上げていきたいと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:51:22.84 ID:ap14xdcb.net
>>638
こんな所で聞くよりそれ買った自転車屋さんに相談する方がいいと思うけど・・・
多分クランク内側から見える六角穴を回せば、とは思うけど実物見ない事には何とも。
ブレーキは本体だけじゃなくワイヤーもレバーも新しいのに替えたら良くなるとは思うけど
3と4は大分難易度上がるので諦めれ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:03:45.90 ID:08308mSI.net
>>638
トレンクル7500 改造
↑を検索してブログ読み漁る方が早いな

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:04:02.59 ID:GlG9Sxgi.net
薬品

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:07:16.14 ID:zWHz3/fF.net
>>638
ペダルが外れないのはよくあること
対策は1つ「レンチの柄を50cm以上に伸ばす」これだけ
短い柄だといくら叫び声を上げて回しても動く気配すらしなかったのが
ホムセンで90cm売りの鉄パイプ1本買ってきてレンチの柄に被せただけで
嘘みたいにガキッと音がして、後はスルスルと簡単に外れるようになる
逆に柄を延長しなかったら他のどんな対策とっても全然駄目
テコの原理は偉大です

もちろん逆ネジの方向は注意ね
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:40:48.93 ID:hm5x5Xe3.net
固着の場合、瞬発的な荷重が必要だから
レンチをハンマーで叩けば大抵の場合、OKだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:47:01.87 ID:aXwX0gXC.net
>>638
とりあえずこのへん参考にしてみたら。

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/index.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:52:19.49 ID:5fCm/fdk.net
みんな、ありがとう。

>637
自転車屋さんには明日か来週の日曜に行って見ようと思ってます。
できれば、ただやってもらうのじゃなくて、同時に何をやってるか解るぐらいになりたいと。

>638
ありがとう。今日の午後やってみる。

>639
あ、そか。薬品じゃなくて、ケミカルとか言うんでしたっけ。

>636
とりあえず、長いレンチとパイプっすね。

>642
はい、さっきざっとだけ目を通しました。なんか専用部品とか多いみたいですね。
あとでまたゆっくりと。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:37:44.58 ID:RXhHLX2x.net
>>638
これ、参考。試す価値有り。
https://twitter.com/rushingwolf88/status/462444598170644481

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:50:41.43 ID:ap14xdcb.net
>>645
自転車弄るのを覚えるつもりならあさひのHPなんかも規格の事とか色々書いてて参考になるよ。
あとドッペルwikiとか。まだあればだけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:02:28.50 ID:XUCmos8g.net
ドッペルwikiあるよー
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:59:03.67 ID:5fCm/fdk.net
643です。

どんだけ、ど・ど・ど素人なんだと笑われるのを覚悟で書きます。

ペダルレンチが必要だということが解っておらず、長さ9センチのL型6角レンチで
回そうとしていました。今ならわかりますがそれは無理というもの・・なんですよね。

>642さん紹介のページによるとこのペダルはMKS FD-5 折リたたみタイプみたい。
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/index.html

>640さん紹介のページの六角レンチ対応ペダルについてを読むと

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:04:46.28 ID:5fCm/fdk.net
失礼。途中でポストしちゃった。

640さん紹介のページの六角レンチ対応ペダルについてのところを読むと。
MKSには六角レンチ穴が切ってあるが、ペダルレンチでもキツイものを
六角レンチで開けるのは大変困難とあります。

素直にペダルレンチ買います。冷や汗かきながら
一日一つだけでも賢くなればそれでいいんだと自分にいいきかせてます。

また来たら、色々教えて下さい。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:32:16.82 ID:hm5x5Xe3.net
買うならできるだけ柄が大きい物をな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:20:30.36 ID:UDp8J2KQ.net
>>638
正直そのレベルだと、
素直に、小径車のカスタム本に載ってる店に相談した方が安全。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:28:09.46 ID:2VHJPKIn.net
工具は必要な時が買い時
でもペダルレンチと六角レンチの安物はダメだよ
有名メーカー品を買うべき

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:53:10.58 ID:5fCm/fdk.net
>>651
了解。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:08:02.68 ID:TXM8bIeO.net
六角レンチ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:10:10.73 ID:TXM8bIeO.net
アーレンキーだとそうかもね
ヘキサゴンのソケットを必要なサイズ買い足していくといいよ。
ソケットならトルクレンチ使えるし、大きな力掛ける事も出来る

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:15.53 ID:2VHJPKIn.net
>>655
工具屋でアーレンキーなんて通じない
普通は六角とかヘキサゴンレンチだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:35:22.94 ID:YaHsK4+8.net
20x1.35のタイヤに使えるチューブって

SCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式バルブ 6SV
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NHHEUE

以外になにがありますでしょうか?Panarancerをみてみましたが、20x1.35 用のは出していない
みたいです。20x1.25のタイプでもいいのでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:12:29.03 ID:uMpjNvhu.net
>>658
マキシスウルトラライトチューブ20x1.25〜1.5 仏式(36mm) 67g があるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:32:15.04 ID:gzaVtNpJ.net
>>653
できればベッセルのレインボーとか、ちょっと大きめのホームセンターでバラ売りもしてるやつなら
万一紛失したりダメにしても補充できるから買っておきたいところ。高いけど。
よく使うサイズほど失くすからなー。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:53:04.79 ID:Jv0QPbu9.net
636=643です。

とりあえずホーザンのこれポチりたいと思います。レビューがよさそうなので。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003OQU6Y2/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:56:54.50 ID:Jv0QPbu9.net
同じホーザンのC-200、上の無印の他にYD-1014ってのがあるみたいです。
こっちも迷い中。無印でも十分評判良さそうではありますが。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000BSBSJI/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:08:35.59 ID:IbnRCwoH.net
あ、その報告はどうでもいいです

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:00:40.71 ID:YaHsK4+8.net
>>659
ありがとうございます。
軽すぎていまいちですね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:01:51.79 ID:YaHsK4+8.net
 男の結婚に対する本音は、「女性に求める全ては容姿」ということである。この容姿には、
顔、体、雰囲気(やさしさ・癒し)、
年齢が含まれる。もっとはっきり言えば、どれだけエッチしたいか、したくないかということである。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:47:57.14 ID:DSRuwDkl.net
ドヤ顔で何言ってんの、コイツ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:04:54.55 ID:gEQeOTHG.net
ペダルレンチ買う前に、六角レンチをパイプかなんかかまして延長して弛めてみれば?
オレは、そんなことしなくても弛んだけど
ペダルレンチなんて滅多に使わないから、勿体ないじゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:20:49.61 ID:zVcM/tub.net
15mmのレンチは何故か100円ショップにもある
自分はそれを買って、緩める際は反対側を軽くハンマーで叩いている
クランクはアルミ製が多いので、鬼のように締め込まれている事はなく、簡単に緩むよ
締める際は手締めして最後に軽くハンマーで反対側をコンコンして終わり
専用品のペダルレンチをわざわざ買う意味を感じない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:06:22.60 ID:TlyGjDH8.net
ダイソーの赤グリップのレンチは比較的耐久性があるので舐め難い
これがちょうど7mm圧で大抵のペダルの隙間に入る
ペダルレンチも高いもんじゃないから持ってて損はないけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:21:58.83 ID:zVcM/tub.net
ああ、レンチでなくスパナね、15mmのスパナ
レンチでもいいんだけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:56:13.65 ID:wYHTcIHb.net
>>653
いや、工具は必要な時に無かったら意味が無い
すぐに作業できないじゃないか
必要になるのを見越して用意しておくんだ

と、いつも自分に言い訳して余分な工具を買っている

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:32:57.85 ID:lj7ic5o0.net
神よ663に本当の愛を教えてやってくれw

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:42:17.64 ID:fakGNwDW.net
YaHsK4+8 氏の書き込み
>>658
>20x1.35のタイヤに使えるチューブって
>>659
>ありがとうございます。
>>665
>男の結婚に対する本音は、「女性に求める全ては容姿」ということである。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:29:46.53 ID:ZtgD3a3i.net
ペダルの話してるやつら、先ずはクレ556が基本だろw
それからコンコンすればだいたい解決。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:44:05.22 ID:Qa7MHAmp.net
お、おう
(>>638)

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:50:05.87 ID:YOfpKL0I.net
556を持ってるのは素人

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:57:58.69 ID:k6Zu+3V/.net
あれは洗浄剤だから
用が済んだらきれいにぬぐい取ればいい
潤滑剤として使ったら素人だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:19:13.81 ID:TPaWPHS0.net
へぇ〜玄人さんはすごいですね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:25:49.12 ID:cF1Is+44.net
ベアリングがない可動部で
グリスを塗ると埃を吸いつけてしまうとこ
外部からグリスを塗っても内部まで届かないとこ
分解してまでグリス塗るほどでもないとこ
そういう摺動部に手軽に556をぶっかけておくことはある
自転車にはあまり使うところは無い

今の556は樹脂を変質させなくなってるんだっけ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:32:24.42 ID:I1K1vEQS.net
たいがいクレ556語る奴ってクレグリースメイトとかクレチェーンルブとか知らないよなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:40:20.07 ID:+wFYZrI6.net
呉の高粘着潤滑スプレーとかドライファストルブ速乾性潤滑スプレーはチェーンで使ってるわ
仕事の機械だけど用途にあった使い方しない奴はザク

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:51:45.84 ID:cF1Is+44.net
556はたいていの家庭にあって一本あれば数年かそれ以上もつからな
なんでもかんでも適当にぶっかけとけば一時的でも動きは軽くなる、それでOKな層も多いんだろ

自転車整備はデュラグリス、シリコンルブスプレー、100均チェーン油、これだけで俺はじゅうぶん

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:57:44.30 ID:Tev1wy3B.net
車用の長い缶のブレーキクリーナーは便利だな

>>679
昔からのとは別のも出てるよ>556

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:00:53.50 ID:TgObzwCQ.net
556DX>>>>>ラスペネ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:03:45.77 ID:9PwVlhvJ.net
>>681
オレは、グフで良かった

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:56:10.20 ID:4cXdo9F2.net
>>684
本当かよwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:07:29.66 ID:Tev1wy3B.net
釣りのリール関連スレみたいな言い合いにならなように熟慮で頼みたいorz

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:16:36.90 ID:mGnKsdyn.net
>>667
ベッセルかアネックスのセットになってるヤツに、
延長パイプ付があったな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:36:51.16 ID:h7KIfeNn.net
これからは、556に替えてカインズPBのシリコンスプレー

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:10:12.75 ID:4cXdo9F2.net
16インチのRDを小径用TourneyからTIAGRAのSSに交換したら
ローの時のビッグアッポーとのクリアランスやばすぎwww
1mm以下とか怖すぎるよorz

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:41:06.62 ID:k+OqrZ4I.net
凄い時代になったものだ

自転車
http://www.youtube.com/watch?v=F1smviwN02o
車椅子
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tNE4YvxEwc8

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:24:00.11 ID:CVow0Zi4.net
ただの柔いタイヤじゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 03:11:37.82 ID:A3kSlB7z.net
http://www.greenprophet.com/wp-content/uploads/softwheel-demo.jpg
意欲的な発明品が出てくるのはいいことだけど、普及せずに消えていきそう

Pantourというサスペンションハブのメーカーは消えたのかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 06:34:05.46 ID:GTumAn/p.net
>>691
これもしかして、フォークとシートステイにサスペンションを付けたら、通常のホイールはけて軽量化できるんじゃね?www

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:08:23.60 ID:CVow0Zi4.net
>>693
三つの図がどれも同じなんだがw

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:22:39.95 ID:APEJ7ln9.net
>>693
瞬間的にしろホイールの中心が偏っちゃうってのは
なんだかモニョモニョするものがあるな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:29:50.20 ID:OjqXfoUn.net
>691
これ、サスペンションが沈むんじゃなくて
お互いが引っ張りあってる構造のサスペンション
なんじゃない?
なら軸は必ず中央にくるし、衝撃吸収もしてくれる。
ただバネの分重量は重いと思う。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:34:10.56 ID:XgvFAPxE.net
>>695
同じに見えるのか…

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:53:55.24 ID:A3kSlB7z.net
まだ商品化はされてないみたい、出資者待ちか
http://www.softwheel.co.il/#

可動部が多いから集束されたガタつき感がありそうだし
縦フレ調整の頻度も高そうな気がする
大量生産しないとバカ高いものになるし、それなら普通のサスペンションやバルーンタイヤで足りる
すごく安いとか、軽いとか、作動性がいいとか従来の方式に勝る長所が無いと売れないだろうな
でも新しい物にチャレンジする精神は応援したい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:46:26.80 ID:irJKLCIR.net
ttp://www.mckey.jp/maxcha/

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 12:20:57.83 ID:4eCCs0oG.net
ディスクブレーキでないと使えん
遠心力が掛かった状態で正常に機能しないと思う。中のオイルに何Gかかるんだろうな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:11:33.17 ID:5mO0x6VR.net
まぁ低速走行でないと縦振れがスゴイことになりそうだな
動画でもそんなにスピード出てない状態でもけっこう縦振れしてるもんなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:22:44.17 ID:IUZaHOM3.net
普通にコーナリングするだけで横によれるだろこれ。
車椅子みたいに構造的にサスを組み込みにくいのなら役立ちそうだが、
普通の自転車だと正直メリットよりデメリットのほうが多そう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:06:05.49 ID:T3l+HX2G.net
サスよりもこの三支点の構造を
大きさ可変の落し蓋みたいに
ホイールを畳めるようになったら
小型化ができそう
若しくは三支点から三分割して扇状になるとか
問題はタイヤだけどいっそノーパンクを
三分割ホイールに三分割して付けちゃう
折り畳みで一番でかいパーツはタイヤ、ホイールでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:30:47.07 ID:P5NnAfkl.net
お前らこんな感じ?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/10/12/01%E5%87%BA%E7%99%BA%E6%99%82%E3%81%AB%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%81%A7%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B1.JPG

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:33:43.26 ID:P5NnAfkl.net
小径でしまなみ渡った人いる?

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200