2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:40:48.93 ID:hm5x5Xe3.net
固着の場合、瞬発的な荷重が必要だから
レンチをハンマーで叩けば大抵の場合、OKだよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:47:01.87 ID:aXwX0gXC.net
>>638
とりあえずこのへん参考にしてみたら。

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/index.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:52:19.49 ID:5fCm/fdk.net
みんな、ありがとう。

>637
自転車屋さんには明日か来週の日曜に行って見ようと思ってます。
できれば、ただやってもらうのじゃなくて、同時に何をやってるか解るぐらいになりたいと。

>638
ありがとう。今日の午後やってみる。

>639
あ、そか。薬品じゃなくて、ケミカルとか言うんでしたっけ。

>636
とりあえず、長いレンチとパイプっすね。

>642
はい、さっきざっとだけ目を通しました。なんか専用部品とか多いみたいですね。
あとでまたゆっくりと。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:37:44.58 ID:RXhHLX2x.net
>>638
これ、参考。試す価値有り。
https://twitter.com/rushingwolf88/status/462444598170644481

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:50:41.43 ID:ap14xdcb.net
>>645
自転車弄るのを覚えるつもりならあさひのHPなんかも規格の事とか色々書いてて参考になるよ。
あとドッペルwikiとか。まだあればだけど。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:02:28.50 ID:XUCmos8g.net
ドッペルwikiあるよー
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:59:03.67 ID:5fCm/fdk.net
643です。

どんだけ、ど・ど・ど素人なんだと笑われるのを覚悟で書きます。

ペダルレンチが必要だということが解っておらず、長さ9センチのL型6角レンチで
回そうとしていました。今ならわかりますがそれは無理というもの・・なんですよね。

>642さん紹介のページによるとこのペダルはMKS FD-5 折リたたみタイプみたい。
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/index.html

>640さん紹介のページの六角レンチ対応ペダルについてを読むと

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050720-bicycle/pedal-change.html

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:04:46.28 ID:5fCm/fdk.net
失礼。途中でポストしちゃった。

640さん紹介のページの六角レンチ対応ペダルについてのところを読むと。
MKSには六角レンチ穴が切ってあるが、ペダルレンチでもキツイものを
六角レンチで開けるのは大変困難とあります。

素直にペダルレンチ買います。冷や汗かきながら
一日一つだけでも賢くなればそれでいいんだと自分にいいきかせてます。

また来たら、色々教えて下さい。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:32:16.82 ID:hm5x5Xe3.net
買うならできるだけ柄が大きい物をな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:20:30.36 ID:UDp8J2KQ.net
>>638
正直そのレベルだと、
素直に、小径車のカスタム本に載ってる店に相談した方が安全。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:28:09.46 ID:2VHJPKIn.net
工具は必要な時が買い時
でもペダルレンチと六角レンチの安物はダメだよ
有名メーカー品を買うべき

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:53:10.58 ID:5fCm/fdk.net
>>651
了解。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:08:02.68 ID:TXM8bIeO.net
六角レンチ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:10:10.73 ID:TXM8bIeO.net
アーレンキーだとそうかもね
ヘキサゴンのソケットを必要なサイズ買い足していくといいよ。
ソケットならトルクレンチ使えるし、大きな力掛ける事も出来る

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:15.53 ID:2VHJPKIn.net
>>655
工具屋でアーレンキーなんて通じない
普通は六角とかヘキサゴンレンチだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:35:22.94 ID:YaHsK4+8.net
20x1.35のタイヤに使えるチューブって

SCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式バルブ 6SV
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NHHEUE

以外になにがありますでしょうか?Panarancerをみてみましたが、20x1.35 用のは出していない
みたいです。20x1.25のタイプでもいいのでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:12:29.03 ID:uMpjNvhu.net
>>658
マキシスウルトラライトチューブ20x1.25〜1.5 仏式(36mm) 67g があるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:32:15.04 ID:gzaVtNpJ.net
>>653
できればベッセルのレインボーとか、ちょっと大きめのホームセンターでバラ売りもしてるやつなら
万一紛失したりダメにしても補充できるから買っておきたいところ。高いけど。
よく使うサイズほど失くすからなー。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:53:04.79 ID:Jv0QPbu9.net
636=643です。

とりあえずホーザンのこれポチりたいと思います。レビューがよさそうなので。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003OQU6Y2/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:56:54.50 ID:Jv0QPbu9.net
同じホーザンのC-200、上の無印の他にYD-1014ってのがあるみたいです。
こっちも迷い中。無印でも十分評判良さそうではありますが。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000BSBSJI/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:08:35.59 ID:IbnRCwoH.net
あ、その報告はどうでもいいです

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:00:40.71 ID:YaHsK4+8.net
>>659
ありがとうございます。
軽すぎていまいちですね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:01:51.79 ID:YaHsK4+8.net
 男の結婚に対する本音は、「女性に求める全ては容姿」ということである。この容姿には、
顔、体、雰囲気(やさしさ・癒し)、
年齢が含まれる。もっとはっきり言えば、どれだけエッチしたいか、したくないかということである。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:47:57.14 ID:DSRuwDkl.net
ドヤ顔で何言ってんの、コイツ?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:04:54.55 ID:gEQeOTHG.net
ペダルレンチ買う前に、六角レンチをパイプかなんかかまして延長して弛めてみれば?
オレは、そんなことしなくても弛んだけど
ペダルレンチなんて滅多に使わないから、勿体ないじゃん

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:20:49.61 ID:zVcM/tub.net
15mmのレンチは何故か100円ショップにもある
自分はそれを買って、緩める際は反対側を軽くハンマーで叩いている
クランクはアルミ製が多いので、鬼のように締め込まれている事はなく、簡単に緩むよ
締める際は手締めして最後に軽くハンマーで反対側をコンコンして終わり
専用品のペダルレンチをわざわざ買う意味を感じない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:06:22.60 ID:TlyGjDH8.net
ダイソーの赤グリップのレンチは比較的耐久性があるので舐め難い
これがちょうど7mm圧で大抵のペダルの隙間に入る
ペダルレンチも高いもんじゃないから持ってて損はないけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:21:58.83 ID:zVcM/tub.net
ああ、レンチでなくスパナね、15mmのスパナ
レンチでもいいんだけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:56:13.65 ID:wYHTcIHb.net
>>653
いや、工具は必要な時に無かったら意味が無い
すぐに作業できないじゃないか
必要になるのを見越して用意しておくんだ

と、いつも自分に言い訳して余分な工具を買っている

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:32:57.85 ID:lj7ic5o0.net
神よ663に本当の愛を教えてやってくれw

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:42:17.64 ID:fakGNwDW.net
YaHsK4+8 氏の書き込み
>>658
>20x1.35のタイヤに使えるチューブって
>>659
>ありがとうございます。
>>665
>男の結婚に対する本音は、「女性に求める全ては容姿」ということである。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:29:46.53 ID:ZtgD3a3i.net
ペダルの話してるやつら、先ずはクレ556が基本だろw
それからコンコンすればだいたい解決。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:44:05.22 ID:Qa7MHAmp.net
お、おう
(>>638)

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:50:05.87 ID:YOfpKL0I.net
556を持ってるのは素人

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:57:58.69 ID:k6Zu+3V/.net
あれは洗浄剤だから
用が済んだらきれいにぬぐい取ればいい
潤滑剤として使ったら素人だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:19:13.81 ID:TPaWPHS0.net
へぇ〜玄人さんはすごいですね

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:25:49.12 ID:cF1Is+44.net
ベアリングがない可動部で
グリスを塗ると埃を吸いつけてしまうとこ
外部からグリスを塗っても内部まで届かないとこ
分解してまでグリス塗るほどでもないとこ
そういう摺動部に手軽に556をぶっかけておくことはある
自転車にはあまり使うところは無い

今の556は樹脂を変質させなくなってるんだっけ?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:32:24.42 ID:I1K1vEQS.net
たいがいクレ556語る奴ってクレグリースメイトとかクレチェーンルブとか知らないよなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:40:20.07 ID:+wFYZrI6.net
呉の高粘着潤滑スプレーとかドライファストルブ速乾性潤滑スプレーはチェーンで使ってるわ
仕事の機械だけど用途にあった使い方しない奴はザク

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:51:45.84 ID:cF1Is+44.net
556はたいていの家庭にあって一本あれば数年かそれ以上もつからな
なんでもかんでも適当にぶっかけとけば一時的でも動きは軽くなる、それでOKな層も多いんだろ

自転車整備はデュラグリス、シリコンルブスプレー、100均チェーン油、これだけで俺はじゅうぶん

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:57:44.30 ID:Tev1wy3B.net
車用の長い缶のブレーキクリーナーは便利だな

>>679
昔からのとは別のも出てるよ>556

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:00:53.50 ID:TgObzwCQ.net
556DX>>>>>ラスペネ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:03:45.77 ID:9PwVlhvJ.net
>>681
オレは、グフで良かった

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:56:10.20 ID:4cXdo9F2.net
>>684
本当かよwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:07:29.66 ID:Tev1wy3B.net
釣りのリール関連スレみたいな言い合いにならなように熟慮で頼みたいorz

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:16:36.90 ID:mGnKsdyn.net
>>667
ベッセルかアネックスのセットになってるヤツに、
延長パイプ付があったな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:36:51.16 ID:h7KIfeNn.net
これからは、556に替えてカインズPBのシリコンスプレー

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 21:10:12.75 ID:4cXdo9F2.net
16インチのRDを小径用TourneyからTIAGRAのSSに交換したら
ローの時のビッグアッポーとのクリアランスやばすぎwww
1mm以下とか怖すぎるよorz

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:41:06.62 ID:k+OqrZ4I.net
凄い時代になったものだ

自転車
http://www.youtube.com/watch?v=F1smviwN02o
車椅子
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tNE4YvxEwc8

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:24:00.11 ID:CVow0Zi4.net
ただの柔いタイヤじゃん

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 03:11:37.82 ID:A3kSlB7z.net
http://www.greenprophet.com/wp-content/uploads/softwheel-demo.jpg
意欲的な発明品が出てくるのはいいことだけど、普及せずに消えていきそう

Pantourというサスペンションハブのメーカーは消えたのかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 06:34:05.46 ID:GTumAn/p.net
>>691
これもしかして、フォークとシートステイにサスペンションを付けたら、通常のホイールはけて軽量化できるんじゃね?www

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 08:08:23.60 ID:CVow0Zi4.net
>>693
三つの図がどれも同じなんだがw

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:22:39.95 ID:APEJ7ln9.net
>>693
瞬間的にしろホイールの中心が偏っちゃうってのは
なんだかモニョモニョするものがあるな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:29:50.20 ID:OjqXfoUn.net
>691
これ、サスペンションが沈むんじゃなくて
お互いが引っ張りあってる構造のサスペンション
なんじゃない?
なら軸は必ず中央にくるし、衝撃吸収もしてくれる。
ただバネの分重量は重いと思う。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:34:10.56 ID:XgvFAPxE.net
>>695
同じに見えるのか…

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:53:55.24 ID:A3kSlB7z.net
まだ商品化はされてないみたい、出資者待ちか
http://www.softwheel.co.il/#

可動部が多いから集束されたガタつき感がありそうだし
縦フレ調整の頻度も高そうな気がする
大量生産しないとバカ高いものになるし、それなら普通のサスペンションやバルーンタイヤで足りる
すごく安いとか、軽いとか、作動性がいいとか従来の方式に勝る長所が無いと売れないだろうな
でも新しい物にチャレンジする精神は応援したい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:46:26.80 ID:irJKLCIR.net
ttp://www.mckey.jp/maxcha/

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 12:20:57.83 ID:4eCCs0oG.net
ディスクブレーキでないと使えん
遠心力が掛かった状態で正常に機能しないと思う。中のオイルに何Gかかるんだろうな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:11:33.17 ID:5mO0x6VR.net
まぁ低速走行でないと縦振れがスゴイことになりそうだな
動画でもそんなにスピード出てない状態でもけっこう縦振れしてるもんなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:22:44.17 ID:IUZaHOM3.net
普通にコーナリングするだけで横によれるだろこれ。
車椅子みたいに構造的にサスを組み込みにくいのなら役立ちそうだが、
普通の自転車だと正直メリットよりデメリットのほうが多そう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:06:05.49 ID:T3l+HX2G.net
サスよりもこの三支点の構造を
大きさ可変の落し蓋みたいに
ホイールを畳めるようになったら
小型化ができそう
若しくは三支点から三分割して扇状になるとか
問題はタイヤだけどいっそノーパンクを
三分割ホイールに三分割して付けちゃう
折り畳みで一番でかいパーツはタイヤ、ホイールでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:30:47.07 ID:P5NnAfkl.net
お前らこんな感じ?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/10/12/01%E5%87%BA%E7%99%BA%E6%99%82%E3%81%AB%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%81%A7%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B1.JPG

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:33:43.26 ID:P5NnAfkl.net
小径でしまなみ渡った人いる?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:36:28.27 ID:+EPkiwPT.net


708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 17:19:34.13 ID:Bwyv8P9/.net
>>705
変質者みたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:22:41.22 ID:HEIv2C3j.net
>>706
小径じゃないが、折り畳みホイールは製品化されてるみたいだよ
ttp://www.treehugger.com/bikes/reinventing-the-wheel.html

車椅子で商品化もされているらしい
ttp://morphwheels.com/

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:57:18.52 ID:CksP7RT0.net
変質者言うなw
ぼそっとひどすw

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:58:06.03 ID:b5gCdKWk.net
http://i.imgur.com/TruNPuu.jpg
昨日タルタルーガで初乗り。風が強すぎてスマホ構えるのが精一杯だった。チャリも体も砂まみれ。
スタンド便利。ロードにも着けたい。ペダルの位置によってスタンドが出し入れ?できなくなる。
オプションがの値が張るからつけなかったけど、やっぱりドリンクホルダーは必須だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:09:17.10 ID:e9tOlKbf.net
かっちょいいね
タルタルーガってキャリアを付けた方がかっこいいんだよな

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:21:43.53 ID:X7USc2RV.net
えっ、まるっと変態じゃないの?!

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:41:34.17 ID:Ig6NJDYp.net
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
●粘着マルチポエムが好き

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:30:16.80 ID:+EPkiwPT.net
>>714
俺が考えたねたが入っている!

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:34:52.68 ID:hbP14CnY.net
社交界デビューけっこうハードル高いなw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:03:49.01 ID:/0Th4ORp.net
20インチ以下の小径車を7台所有しているが全く当てはまらない

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:07:46.02 ID:N8274qfV.net
MTB1台、小径車6台(451〜8インチ)持ちの自分はレース用・ツーリング用・輪行用と、小径車の枠で括るのが難しい位にそれぞれ手を加えているわw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:42:11.96 ID:wTH1wiWV.net
>>705
この人、昨日鶯谷で見かけたよ!
思いっきり女装だったけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:56:26.11 ID:oBDPcglK.net
>>711
キャリアにコロが付いてるけど、タルタルって気軽に折り畳めるの?
なんか分解に近いようなぐらいだったような。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:31:41.85 ID:t1KDb4oU.net
>>720
前輪後輪ハンドルサドル外して徹底してコンパクトにする方法と、前輪だけ外して簡単に折りたたむ方法がある。
後者じゃないとコロコロできないっぽい。店でも簡単な方しか教えてくれなかった。飛行機に持ち運べる大きさだからイインジャネって感じ。
簡単とはいえ最初は手順の多さに頭がパンクしそうになったです

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:18:40.12 ID:tMMQ4ZHg.net
前輪を必ず外さなくてはいけない手間はすこし増えるけど、畳んだ後輪がフォークの間通るから
bikfridayより畳んだ幅が少し狭く出来るんだなー>>721
あーBSMを売ってタルタル買えば、メインのミニベロとホイール共用出来るから
買い替えたいわ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:21:13.14 ID:HXlwnKp0.net
NHKで木製の小径車出てた

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 16:54:50.50 ID:Jk7+8Pm+.net
興味はあるが200万とか無理<木製の小径車

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 17:15:30.83 ID:WDZlNxb/.net
あれまだオーダーしてたんだ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 17:42:49.31 ID:+9I2Rj4p.net
二年待ちだか三年待ちって言ってたねえ
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2014-05-14/21/2455/
http://sanomagic.world.coocan.jp/bicycle/20140426/index.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:05:00.46 ID:1Qd/iLT2.net
マホガニーが輸入できないから在庫分だけで
あと少しで作れなくなるて言ってたぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:10:19.47 ID:tMMQ4ZHg.net
6万8000円の451ホイール用カーボンフレームでいいわ…

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:11:27.96 ID:VMFWCYRP.net
>>721
>>722
コロコロの付いたMR4ってイメージで合ってる?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:27:46.37 ID:0DuQszLp.net
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-53609

これブルブルし過ぎじゃね。
通勤中こんなんに抜かれたらビビるわ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:22:09.70 ID:ZfyZwgy+.net
ひどくバカっぽいね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:41:19.61 ID:3v65/RGB.net
>>730
>小柄な方でも、乗りやすい石化英がされています。

何やら知らんが石化英というものをされるとブルホーンがそそり立つのだろうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:43:07.30 ID:bDKEIepF.net
石化英…
せきかえい…
せっかえい…
せっけい!
設計!
なぞなぞみたいだな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:22:42.51 ID:Lbf9+z1C.net
美的感覚ってホントに人それぞれなんだなぁ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:29:15.18 ID:n+kWG5Si.net
自分もミニベロをブルホーン化しようと考えてたけど、これ見たら萎えたな…

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:13:30.86 ID:YAMdXSnQ.net
写真の角度の問題かもフラバー部分がマウンテンなみに長いとかw

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:18:59.59 ID:qkwOgrO5.net
http://sportsexercise.asia/img/aerobikeexercise.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:25:32.90 ID:PTwJrxeD.net
ブルホやドロップはロングライドしないのなら必要無いし
するのなら必須だけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:58:00.12 ID:9iKnxVzi.net
必須ってわけでも無いがな

740 :728:2014/05/15(木) 19:24:37.16 ID:Ixpny1Yh.net
通勤カバンの積載を優先したら、ポジションがこうなったと信じたい。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:30:23.94 ID:gwSjnck2.net
曲りの足りないブルホーンにどうしてもSTIを着けたかったんじゃな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:10:56.98 ID:rU815mWF.net
これだったらプロムナードハンドルしちゃうなぁ・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:05.72 ID:/CXIIJs3.net
プジョーのコリブリとかいうミニベロが気になってるけど最近中古でもなかなか出てこないからと色々探してたら
ルノーのシタダンってのを見つけたんだけどこれってどうなの?形状はほぼ同一でシタダンはフォークが鉄フォークらしいけど
ルノーの自転車といえばルックチャリっていう悪いイメージしかないから不安なんだけどちょっと気になる

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200