2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 09:53:55.24 ID:A3kSlB7z.net
まだ商品化はされてないみたい、出資者待ちか
http://www.softwheel.co.il/#

可動部が多いから集束されたガタつき感がありそうだし
縦フレ調整の頻度も高そうな気がする
大量生産しないとバカ高いものになるし、それなら普通のサスペンションやバルーンタイヤで足りる
すごく安いとか、軽いとか、作動性がいいとか従来の方式に勝る長所が無いと売れないだろうな
でも新しい物にチャレンジする精神は応援したい

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 10:46:26.80 ID:irJKLCIR.net
ttp://www.mckey.jp/maxcha/

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 12:20:57.83 ID:4eCCs0oG.net
ディスクブレーキでないと使えん
遠心力が掛かった状態で正常に機能しないと思う。中のオイルに何Gかかるんだろうな?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:11:33.17 ID:5mO0x6VR.net
まぁ低速走行でないと縦振れがスゴイことになりそうだな
動画でもそんなにスピード出てない状態でもけっこう縦振れしてるもんなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:22:44.17 ID:IUZaHOM3.net
普通にコーナリングするだけで横によれるだろこれ。
車椅子みたいに構造的にサスを組み込みにくいのなら役立ちそうだが、
普通の自転車だと正直メリットよりデメリットのほうが多そう。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 15:06:05.49 ID:T3l+HX2G.net
サスよりもこの三支点の構造を
大きさ可変の落し蓋みたいに
ホイールを畳めるようになったら
小型化ができそう
若しくは三支点から三分割して扇状になるとか
問題はタイヤだけどいっそノーパンクを
三分割ホイールに三分割して付けちゃう
折り畳みで一番でかいパーツはタイヤ、ホイールでしょ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:30:47.07 ID:P5NnAfkl.net
お前らこんな感じ?
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2009/10/12/01%E5%87%BA%E7%99%BA%E6%99%82%E3%81%AB%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%81%A7%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B1.JPG

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:33:43.26 ID:P5NnAfkl.net
小径でしまなみ渡った人いる?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 16:36:28.27 ID:+EPkiwPT.net


708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 17:19:34.13 ID:Bwyv8P9/.net
>>705
変質者みたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:22:41.22 ID:HEIv2C3j.net
>>706
小径じゃないが、折り畳みホイールは製品化されてるみたいだよ
ttp://www.treehugger.com/bikes/reinventing-the-wheel.html

車椅子で商品化もされているらしい
ttp://morphwheels.com/

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:57:18.52 ID:CksP7RT0.net
変質者言うなw
ぼそっとひどすw

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 18:58:06.03 ID:b5gCdKWk.net
http://i.imgur.com/TruNPuu.jpg
昨日タルタルーガで初乗り。風が強すぎてスマホ構えるのが精一杯だった。チャリも体も砂まみれ。
スタンド便利。ロードにも着けたい。ペダルの位置によってスタンドが出し入れ?できなくなる。
オプションがの値が張るからつけなかったけど、やっぱりドリンクホルダーは必須だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:09:17.10 ID:e9tOlKbf.net
かっちょいいね
タルタルーガってキャリアを付けた方がかっこいいんだよな

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:21:43.53 ID:X7USc2RV.net
えっ、まるっと変態じゃないの?!

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:41:34.17 ID:Ig6NJDYp.net
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
●粘着マルチポエムが好き

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:30:16.80 ID:+EPkiwPT.net
>>714
俺が考えたねたが入っている!

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:34:52.68 ID:hbP14CnY.net
社交界デビューけっこうハードル高いなw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:03:49.01 ID:/0Th4ORp.net
20インチ以下の小径車を7台所有しているが全く当てはまらない

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 21:07:46.02 ID:N8274qfV.net
MTB1台、小径車6台(451〜8インチ)持ちの自分はレース用・ツーリング用・輪行用と、小径車の枠で括るのが難しい位にそれぞれ手を加えているわw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:42:11.96 ID:wTH1wiWV.net
>>705
この人、昨日鶯谷で見かけたよ!
思いっきり女装だったけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 22:56:26.11 ID:oBDPcglK.net
>>711
キャリアにコロが付いてるけど、タルタルって気軽に折り畳めるの?
なんか分解に近いようなぐらいだったような。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 02:31:41.85 ID:t1KDb4oU.net
>>720
前輪後輪ハンドルサドル外して徹底してコンパクトにする方法と、前輪だけ外して簡単に折りたたむ方法がある。
後者じゃないとコロコロできないっぽい。店でも簡単な方しか教えてくれなかった。飛行機に持ち運べる大きさだからイインジャネって感じ。
簡単とはいえ最初は手順の多さに頭がパンクしそうになったです

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:18:40.12 ID:tMMQ4ZHg.net
前輪を必ず外さなくてはいけない手間はすこし増えるけど、畳んだ後輪がフォークの間通るから
bikfridayより畳んだ幅が少し狭く出来るんだなー>>721
あーBSMを売ってタルタル買えば、メインのミニベロとホイール共用出来るから
買い替えたいわ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:21:13.14 ID:HXlwnKp0.net
NHKで木製の小径車出てた

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 16:54:50.50 ID:Jk7+8Pm+.net
興味はあるが200万とか無理<木製の小径車

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 17:15:30.83 ID:WDZlNxb/.net
あれまだオーダーしてたんだ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 17:42:49.31 ID:+9I2Rj4p.net
二年待ちだか三年待ちって言ってたねえ
http://www4.nhk.or.jp/hirubura/x/2014-05-14/21/2455/
http://sanomagic.world.coocan.jp/bicycle/20140426/index.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:05:00.46 ID:1Qd/iLT2.net
マホガニーが輸入できないから在庫分だけで
あと少しで作れなくなるて言ってたぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 18:10:19.47 ID:tMMQ4ZHg.net
6万8000円の451ホイール用カーボンフレームでいいわ…

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:11:27.96 ID:VMFWCYRP.net
>>721
>>722
コロコロの付いたMR4ってイメージで合ってる?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 23:27:46.37 ID:0DuQszLp.net
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-53609

これブルブルし過ぎじゃね。
通勤中こんなんに抜かれたらビビるわ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 00:22:09.70 ID:ZfyZwgy+.net
ひどくバカっぽいね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:41:19.61 ID:3v65/RGB.net
>>730
>小柄な方でも、乗りやすい石化英がされています。

何やら知らんが石化英というものをされるとブルホーンがそそり立つのだろうか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 08:43:07.30 ID:bDKEIepF.net
石化英…
せきかえい…
せっかえい…
せっけい!
設計!
なぞなぞみたいだな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:22:42.51 ID:Lbf9+z1C.net
美的感覚ってホントに人それぞれなんだなぁ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:29:15.18 ID:n+kWG5Si.net
自分もミニベロをブルホーン化しようと考えてたけど、これ見たら萎えたな…

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:13:30.86 ID:YAMdXSnQ.net
写真の角度の問題かもフラバー部分がマウンテンなみに長いとかw

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:18:59.59 ID:qkwOgrO5.net
http://sportsexercise.asia/img/aerobikeexercise.jpg

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:25:32.90 ID:PTwJrxeD.net
ブルホやドロップはロングライドしないのなら必要無いし
するのなら必須だけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 11:58:00.12 ID:9iKnxVzi.net
必須ってわけでも無いがな

740 :728:2014/05/15(木) 19:24:37.16 ID:Ixpny1Yh.net
通勤カバンの積載を優先したら、ポジションがこうなったと信じたい。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:30:23.94 ID:gwSjnck2.net
曲りの足りないブルホーンにどうしてもSTIを着けたかったんじゃな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:10:56.98 ID:rU815mWF.net
これだったらプロムナードハンドルしちゃうなぁ・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:37:05.72 ID:/CXIIJs3.net
プジョーのコリブリとかいうミニベロが気になってるけど最近中古でもなかなか出てこないからと色々探してたら
ルノーのシタダンってのを見つけたんだけどこれってどうなの?形状はほぼ同一でシタダンはフォークが鉄フォークらしいけど
ルノーの自転車といえばルックチャリっていう悪いイメージしかないから不安なんだけどちょっと気になる

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:54:34.76 ID:7ZD/uHbg.net
どこでも良いからビルダーに小径車オーダーした人いますか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:56:15.45 ID:Ixpny1Yh.net
>>744
http://sanomagic.world.coocan.jp/bicycle/20140426/index.html
むむっ??

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:11:17.25 ID:oczSSlth.net
>>744
レース用のミニベロとして、ナカガワでオーダーしたいとは思ってる
フレームにカーボンパーツのオブション付けて30万位かな
車体含めて60〜70万位で組めると思う。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:23:31.73 ID:Oo+DaDrh.net
以外の用途のためfiat al-fdb140の購入を考えてます。
後悔しなさそうな選択ですかね。
・用途
家の近所2km(平地)の移動用。使用頻度は1回/週程度
・保管
2階の部屋に保管
(2階との上げ下ろしのため、折りたたみ、かつ軽量な本機を検討)
・その他
折りたたみの所要時間はどれぐらいでしょうか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:27:07.14 ID:y2i/t7YW.net
>>738
乗ってみたら短い通勤でもラクでこりゃいいわとハマったよ > ブルホン

坂下り用に先端へフラットバーを追加して渡そうか思案してる
ヒジを曲げないでもっと楽に前傾姿勢とれそうなんだよね

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:31:00.37 ID:2EEzWPF+.net
街乗りにはなんちゃってブルホーンが1番使い易いと思うね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:29:34.56 ID:rTJpqVwQ.net
>>748
先端にフラットバーってことは、ハンドルが輪っか状態に?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:52:39.36 ID:cw6OOcSt.net
バタフライハンドル
もしくは↓じゃねw
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20120115/16/kachari/81/01/j/o0500033311736319242.jpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:05:59.77 ID:wAuDYXA5.net
問題はブレーキレバーをどうするか
スピード出てるときに咄嗟に持ちかえられんわ
マルチバーもブレーキレバーから離れたとこは街乗りじゃ握る機会が少ない
コースターブレーキなら自由だけどね

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:30:15.91 ID:UehCINwi.net
>>752
ギドネットやBLエクステンション、補助ブレーキレバー増設で解決するぜ

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:31:55.60 ID:Gy+kXWPZ.net
ブルホーンにシマノのSTI付けてるのは良く見るけど
カンパのエルゴパワー付けてる人は見たことない。
物理的に付かないとかある?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:04:10.91 ID:LQNm1g9u.net
こういうのか
http://blog-imgs-43.fc2.com/k/k/d/kkdaigen/blog_import_511892fb0d74b.jpeg

BD-1とかジャベリンみたいなSF自転車なら似合うかも

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:37:46.26 ID:LQNm1g9u.net
>>754
規格的に同じだから付けられないことはないはず
小径車に限って言えば、10速以上のモデルはハイエンドクラスだから絶対数の少なさかも
ロードも含めてならブルホーン式はブラケットを握らないからエルゴを選ぶ意義が一つ減る
ブルホーンはTTレバーやエイドブレーキだけのやり方もあるからSTI自体の絶対数も少なくなる

ブルホーンユーザーは傾向として型どおりの競技ロードバイク志向ではないのかもしれん
そうだとするならカンパに思い入れもないのだろう

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 10:38:42.62 ID:gO0H5OVB.net
>>747
畳むだけなら一分かからず。
袋に入れる場合は引っかかったり座りがいい姿勢に直したりで手間取ると5分位。

でも、その距離なら早歩きすればいいのに。自転車要らない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:43:18.26 ID:vGQs5fHo.net
>>730
むかしパンターニがハンドルにスピナッチつけてたとき、こんな角度だったような。
実際に乗ってみたら一理くらいはある角度なのかもしれん。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:56:29.94 ID:LQNm1g9u.net
ブルホーンという定義に当てはめるからおかしく見える
ガゼルホーンとかヤギホーンという新ジャンルの誕生だと思えばいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:00:13.66 ID:4jtrB0F9.net
ヤンキーホーンとかねえの

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:09:04.89 ID:RslTAJ9h.net
>>743
プジョー コリブリ 16 クリーム&オレンジ 美品
+リクセンカウルのカゴ 新品
室内保管でたまにしか乗ってない。
高く買ってくれるなら売りたい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:12:55.36 ID:iVGM+Rtb.net
>>761
ごめん、予算無くて安いの探してるんだわ
せっかくの魅力的な話だけど期待に沿えないな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:42:53.58 ID:EZkTevMS.net
>>760
カマキリじゃんそれ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 18:00:45.93 ID:pPHI05Ak.net
>>762
乗らなくなったから親戚にあげたけど、用途に合えばコスパいいよ。
重量10.2kg、クランク長170mm、前54Tx後11−28T(7速)で重くも遅くもないし、
軽自動車の後席足元に納まるし。
欠点はホイールベースが88cmと短めのせいか、妙に気疲れする時があるぐらいかな?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:22:44.13 ID:Q4Xz7rec.net
小径車のrdでティアグラはハイエンドになるの?
ロードだと真ん中位の位置づけかと思うが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:56:37.42 ID:e1QzDKYq.net
いや、ならんけど・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:07:02.23 ID:LQNm1g9u.net
ディレイラーの性能として必須なのはギア段数に対応してること
小径完成車としては8速か9速が多いからSORAでも足りる
変速精度・重量ではグレードごとに良くなるのは当然だけど
小径車にそこまでシビアな性能を求める方は多くないんじゃね
メインのロードのお下がりパーツで小径組むって人もいるし

実用にあたってはSORAでもじゅうぶん
色をつけてティアグラ・105
ドレスアップとしての最上級パーツを付けるのも結構、でも10速以下のシフターと11速RDはワイヤーの引き量が違ったような??
レースに出るなら僅かな変速時間やグラム単位の軽量化を気にするのも当たり前、デュラでもカンパでもお好みでおk

高級パーツは足が付きにくいから泥棒に狙われやすい、注意

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:11:36.47 ID:UkilHB56.net
>>767
普通にカプレオではダメ?
フロントはちょっと大きくして。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:18:18.56 ID:4bmOtvpt.net
>>768
あんまり出回ってないじゃん

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:32:19.95 ID:QnjWZiIw.net
>>768
逆だろ。フロント60/50Tとかにして変速性能落とさない為にフロント53とか52でカプレオにするんじゃないのか?
10速用カプレオは中々使い易いよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:36:16.51 ID:Q4Xz7rec.net
えーと、完成車で見るとtiagra以上のってありますかね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:40:45.31 ID:bY9uZ4ba.net
ORIは105積んでるの無かったか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:50:43.78 ID:LQNm1g9u.net
>>768
普通てのがよくわからんけど
ロード系パーツで組むかMTB系パーツで組むかは自由
両方ごちゃまぜでも適合する組み合わせならOKだよ

カプレオRDはトップ9Tのカプレオギアにに特化したもので他のギアを使うなら存在意義は薄れる
小径折り畳み向けにスリムなデザインと地面に当たらないよう短めのケージにもなってるけどね
ロー側が26TだからMTB用のワイドギアには基本使えない

カプレオギアを使わないなら小径だからといってカプレオコンポにこだわる必要はない
グレードはアリビオとデオーレの中間ぐらいらしいから予算があればもっと上位のパーツを選んでもいいし

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:54:05.86 ID:G/TobaM5.net
MVCの完成車、DASH X20 Tyrell CSI辺りは105じゃ無かったかな

まぁ、フレームで買って好きなパーツを付けられた方が燃えないゴミの処分には困らなくて良いね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:54:42.70 ID:ZVVbddgd.net
>>771
今年のKHSのP20でアルテグラのがあったと思う
というか、あんまりコンポのグレードにこだわっても意味ないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:39:43.48 ID:EZkTevMS.net
ブルーノの高い方の限定版が105積んでたな
あとはDAHONの高額モデル
とにかく高い奴は105とかアルテぐらいは採用する
さすがにDURAはどマニアのカスタムがほとんどだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:53:08.24 ID:GaFu5nYq.net
完成車じゃないけどバイクフライデーだとオプションにDURAあるね

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:54:50.30 ID:4bmOtvpt.net
SORAからティアグラにしたら彼女出来ました!!

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:11:53.26 ID:abVytD4u.net
つまりコンポはほぼ見栄のためであって、
実用的に関連あるのはギヤ比ということですかね?

ちなみに段数よりも歯数のが大事だと思うんですが。。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:16:24.93 ID:hZtrys0K.net
>>779
あとから意見付けたして煽りたいなら他所でどうぞ。見え見えだよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:25:07.47 ID:GdqVM7EH.net
>>779
コンポのグレード=製造精度とコストが違う

変速性能の違い(変速ポイント)
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-1013.html

スプロケ表面処理の違い(梨地・エッジ処理)
http://www.chdbikes.com/cs_5600up.jpg
http://www.chdbikes.com/cs_6600up.jpg
ttp://www.chdbikes.com/2009/02/post-25.html

ブレーキの違い(鍛造・鋳造)

制動距離の差(時速30km/hからの停止距離の平均)
http://bike.ewarrant.net/?eid=231
ティアグラ  平均6.92m
デュラエース 平均4.9m

こういう細かい違いの積み重ねがコンポの性能差(変速性能・制動力)になる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 00:26:45.91 ID:+D+Ud6QX.net
CDオートチェンジャーのミニミニコンポなんてゆとりは知らんだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:18:07.95 ID:B+r6W57g.net
>>781
なんだかなあ・・・
他人のブログの聞きかじりじゃなくて自分で試してみないと

デュラのブレーキってすごいんだねぇw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:21:43.56 ID:hZtrys0K.net
検証結果を持ってくることを「聞きかじり」とかひでぇな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:26:21.48 ID:B+r6W57g.net
まあ高い部品を付けて優越感を得られる人は付ければいいと思うよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 01:47:16.68 ID:bXF8ltMm.net
性能は確実に違う
けど、必ずしも高価なパーツで固めなくても幸せになれるって話じゃないかね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 02:11:18.07 ID:GdqVM7EH.net
>>783
ショートアーチの105以上を使ってる体験があればすぐ分かる違いはある
ただし峠の下りレベルでないとあの性能は出番ない
ロードで峠の下りいくならテクトロは駄目ゼッタイに近いレベル
50km/h超えたら本当に止まらない
主にロードなど大径ホイールでダウンヒルやる人には105以上の高グレードブレーキは必須
小径はまずそんな速度域で下ること自体が命知らずだがw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:40:38.25 ID:P3di/etO.net
まぁそれ以前に小径車の使用用途に105以上の性能が果たして必要なのか?
105以上が必要なら普通はロード乗るわな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:49:45.58 ID:8ZqWqNpD.net
ミニベロで走ることが目的の人にロードに乗れは愚問ですよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:53:00.91 ID:Dc6bBlNk.net
ロードより多く回す必要のあるハブ、bbはより抵抗が少ないパーツ
持ち運びを考えるとロードより軽いパーツ
この道楽に耐えられないものはロードに乗れば良いw

逆に性能がおとるぶんトレーニングや運動には有効

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 09:59:15.42 ID:Tryy5oJU.net
タイヤとブレーキシューのバランスを考えるのは普通じゃないか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:01:48.78 ID:obtr5V1d.net
>>783
データを持って来てくれた人に対してそれはあまりにも礼儀知らずな対応だな。
不満があるのならこんなところで愚痴を言ってないで自分で調べろよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:20:57.38 ID:Tryy5oJU.net
>>792
何でも良いから反射でチャチャ入れたようなのを弄ったらイカンお

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:26:05.16 ID:YWExvthS.net
まああの制動距離の実験はとてもデータとはいえない無意味なものだけどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:39:38.91 ID:+D+Ud6QX.net
プロにテストさせるとか
銘柄を隠して複数の人にやらせるとかじゃないとな
「よ〜し次はデュラでテストだ」と意気込んでやってしまう可能性はある
個人の参考記録であってドヤッと転載するようなもんでもない

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 11:46:56.90 ID:9pgKB6x/.net
>>789
>>790
ほんとそれだw
今日の鈴鹿は子供の運動会でDNSだが、来週の5時間エンデューロ(ソロ)はミニベロで楽しんでくるよw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:04:40.84 ID:+D+Ud6QX.net
競技でやってるのは最上級パーツ使うのは理にかなってる。
ポタリングしかしないのに最上級パーツ使ってるのは痛々しい。
小金持ちのとっちゃん坊やが似合わないスポーツカーに乗ってるような?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:19:39.64 ID:QGnlktbQ.net
>>787
MAX65kmとか出てる峠の下りでもテクトロちゃんと効くぜ
ちゃんと調整できてないか、タイミング遅いだけじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:26:05.57 ID:YWExvthS.net
>>798
フィーリングが気にくわないとかならわかるけど止まらないはないよなあ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200